マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 527 匿名さん

    >>523
    メーカーに連絡して直そう、いくらか見積もり取ったら?
    でも、その前にリセットスイッチ無いかな?
    2年半ぐらい使っているけど、先日うちも止まって動かなかったときに、
    リセットスイッチを発見して押したらOKだったよ

    >>524
    油汚れだけでなく洗剤も流すからOKだろ、特に問題ないよ

  2. 528 匿名さん

    はずして丸洗いできるタイプもある。
    油を流すのはディスポよりパイプに悪いな。

  3. 529 匿名さん

    >>526
    >そのために定期的に掃除をしなければならないのか?が、購入に
    >あたり焦点となっています。お教え下さい。
    うちのは1~2週間毎にディスポーザーに氷を突っ込んで粉砕してくださいってだけです。

    ところで、ディスポーザー用の処理層の無し住戸でのディスポーザー後付NGって事は知ってますよね?

  4. 530 匿名さん

    >>528
    勿論、油は流しちゃだめだよ、なべなどにくっついた油を洗剤で落とすだけだよね

  5. 531 匿名さん

    >>529
    ところで後付けディスポーザは大抵流し台の下でゴミを回収する物だってことは知ってますよね?

  6. 532 周辺住民さん

    >>531
    台所下でのごみ回収・・どのように?
    イメージ的には、生ごみを砕いて、目の細かい網で越すような感じですか?
    529さんと同じで、砕いて排水管に流すイメージしかなかったもので、どのように回収するのか
    イメージできず、悩んでしまいました。

  7. 533 匿名さん

    マンションにおける標準装備のディスポーザーはシンク下で何も回収する作業はありませんよ。

  8. 534 匿名さん

    >>532
    後付け ディスポーザでググればOKだが
    宣伝になるのでページは張らない

    ほとんどの自治体で禁止されていないと、直接流しちゃうやんちゃな会社もあるようだけど
    配管が対応していないとやばいだろうね、マンションではNGでしょう

    粉砕して乾燥し圧縮して捨てる様ですが、場所も取るし利便性が?ですね

    >>533
    流れを読んで書き込みしようよ

  9. 535 匿名さん

    あの、質問なんですが。
    ディスポーザーって中が汚れそうで、時々塩素系のパイプジェルなど廻し掛けて
    しばらく置いてから流したりしてるんですが、それって効果がありますか?
    それとも逆にしない方がいいの??無知でスイマセン。
    去年、マンションを買ったら付いていたのですが、こういうものを使うのが初めてなので、良く分からなくて・・

  10. 536 匿名さん

    私も内部のサビが気になります
    塩素系は余計に錆びるのでNGだと思います。
    たまに氷を粉砕しろと書いてありましたが 氷を入れることによってどうキレイになるのかイマイチわかりません。

  11. 537 匿名さん

    粉砕された氷がディスポーザーや配管の汚れを流してくれるのだと思いますよ。
    分かりやすく言うと、氷がタワシの役目を果たす。

  12. 538 匿名さん

    >>535
    基本的にバクテリアちゃんが浄化槽で働いてくれてにおいを消し浄化してくれるから

    塩素系のパイプジェルって、バクテリアを殺してしまわないかな

  13. 539 匿名さん

    >>535
    バクテリアちゃん、そんなことしたら、死んじゃうよ。

  14. 540 周辺住民さん

    >>534
    おー、なるほど。感謝。

  15. 541 535

    えっ!そうなんですか!?私はバクテリアを殺してたんでしょうか?
    たまに氷を粉砕して、お掃除はしてたんですが、それだけで綺麗になるのか不安で
    キッチンハイターやら良かれと思って、しょっちゅう流してました・・。
    氷意外は何もしない方が、いいんでしょうか??

  16. 542 匿名さん

    [キッチンハイター]は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系の漂白剤です
    塩素系漂白剤は、漂白・除菌力が高い反面、使い方を誤ると思わぬ失敗や事故を招くことがあります
    [キッチンハイター]には、さらに「塩素系の排水口用ヌメリとり剤や、生ゴミ・食酢・アルコールと混ざらないようにする。有毒なガスが発生して危険」という注意表示があります。

    キッチンハイターは使わない方が良いようですね
    配管も傷めるとの記載もあります

  17. 543 匿名さん

    いろいろ気遣いが必要なんですね。
    私も知らなかったです。
    わたしは3倍酢の漬物みたいなのをよく作るので、
    残りを捨てた際に、それでも殺しちゃったかもとか考えると、
    しょんぼりします。
    ごめんね、バクちゃん。

  18. 544 匿名さん

    >>541
    新築マンションなんかだと、嬉しくて必要以上に力が入ってきれいにしてしまいたくなる・・
    よく聞きます。

    ディスポーザ付きの、新築マンションで、キッチンが匂うってこれがあるかもしれませんね
    臭うから、よけいキッチンハイターなどを使いたくなってしまいます

    配管は、ちゃんと空気が逆流されないようになっている様な気もしますが・・・?です

    また、バクテリアが少なくなったら、タスことはできると思います。
    通常は、定期的に点検されていると思います。

    意外に大事な、バクテリアちゃんだと思います。

  19. 545 ご近所さん

    バクテリア足すって。。そんな簡単なことで済むのか??
    一回熱帯魚のバランス水槽とかやってみればよーくわかると思いますよ。

  20. 546 匿名さん

    >>545
    どうなるってことですか?

  21. 547 匿名さん

    >>535
    >無知でスイマセン。
    >こういうものを使うのが初めてなので、良く分からなくて・・

    バクテリアを殺してしまうため、塩素系の漂白剤など使わないようにと
    ちゃんと書いてありますよ。
    マンションの他の住民にまで迷惑をかけることのないよう、
    取説くらい読んでください。

  22. 548 マンコミュファンさん

    テレビで、重曹水とお酢を混ぜると二酸化炭素の泡が発生し、
    それを台所の排水溝に流すと汚れを落としてくれるとやったましたが、
    こういうのもディスポーザー付きなら、しない方がいいんでしょうか?

  23. 549 匿名さん

    便利だが終了してからも、しばらく水が流れてて、それがすごく環境にやさしくないと感じる。
    あと水がたまるときと、流れていくときの違いがよくわからない。
    便利だけど・・・無駄も多そう。

  24. 550 匿名さん

    >あと水がたまるときと、

    って、何ですか?そのような気配はないのですが。

  25. 551 ご近所さん

    >>545です
    そんな1-1=0みたいにうまくいかないということです
    そういうのがわかるのに手っ取りばやいのが水槽で試してみてわということです。
    理屈の100倍よくわかりますよ。

  26. 552 匿名さん

    >>549
    水を使うから環境に悪いと言っているの?
    水を使っても徳に大量に使うわけでもないが・・・

  27. 553 匿名さん

    シーディング剤(しーでぃんぐざい)
    浄化槽の立ち上げ時に使用したり、脱臭したりする時に使います。

    シーディング剤とは微生物や酵母(こうぼ)を保存剤で保存させ、
    乾燥させた粉状のものです。

    http://jyoukasoukanrisi.com/archives/613537.html

    てな、ものもあるね

  28. 554 匿名さん

    >>551
    >そういうのがわかるのに手っ取りばやいのが水槽で試してみてわということです

    水槽で? 一体どうやるんだ?
    具体的に方法を教えてくれw

  29. 555 匿名さん

    少しさかのぼってみましたが、既に出ている話でしたらすみません。

    ディスポーザーのついてる物件は、ゴキが出やすいと聞きましたが本当でしょうか?
    もの凄く出るらしいと聞き、心配しています。

    ディスポーザーがなくてもヤツらは出るとは思いますが…。

  30. 556 匿名さん

    うちのマンションはディスポーザー付ですが特に出ませんね。排水管から侵入してくるとは考えられませんし、生ゴミを置いておく事が少ないので逆に出にくいのではないか、と個人的には思っていますけど。

  31. 557 匿名さん

    配水管はS字のトラップになっているだろうから、さかのぼって入ることは
    考えられない
    生ごみがなくなるから当然ゴキブリや、小蝿等もいなくなるよ
    ごみ置き場も、ちゃんとみんながディスポーザーを使えばきれいになる

    なぜ、ゴキブリが増えるって話が沸いてくるか不思議だ

    >>551
    >そういうのがわかるのに手っ取りばやいのが水槽で試してみてわということです

    わしも、めだかの水槽?で何が分かるのか是非聞きたい

  32. 558 匿名さん

    ごきは反対に出にくいとおもうぞ。小バエも。
    あとはディスポーザーに入れれない生ゴミ(魚の骨とか)を捨てる時に密封して捨てればさらに大丈夫

  33. 559 ご近所さん

    水槽の件について

    最初にバランス水槽って書きましたよね?
    魚と水草とバクテリアや環境をうまくバランスさせると頻繁に水代えとかしなくても
    きれいな環境が保てます。
    でも、餌やりすぎたり、魚が多すぎたり(塩素系洗剤いれたり、笑)何かのパラメータが崩れると一気に水槽が汚れ出します。で、そうなると水を替えて最初からやりなおさないとなかなか元に戻りません。

    水槽でもバクテリアはたしかに最初に水を作るときや水質維持にでそれなりに効果もありますが
    頭痛の時のバッファリンみたいに飲んだらすぐなおったり、水が一気にきれいになる類のものでは
    ないということです。(そういうことを宣伝している怪しいバクテリア液もありますけどね)

    ディスポーザーの浄化槽と魚の水槽というのはたしかに似て非なる部分もありますが、生態系で分解
    するという件に関しては似ている部分もあり、そういうのを勉強するには目に見えるからわかりやすくて勉強になるということです。

    難しいですかね??(笑)

  34. 560 匿名さん

    >>559
    で、めだかの水槽が浄化槽の問題になんか役立?
    難しい?なにがかな?

  35. 561 匿名さん

    >ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
    >こんなに便利なのになんで!?
    >
    >やっぱり不景気でコストダウン???

    本当に減ってますね・・・
    特にリーマンショック以降に販売された物件では。

    デベのコストダウンというのも有るし、買う側からしても、ディスポーザーが無くても管理費が安いほうがいいっていうのも有るのかも。

    最近、某雑誌で築浅の中古が買い時って出てたけど、2006~2007のマンションプチバブルの時の物件が良いんでしょうね。
    そのころの物件ならディスポーザーがブームだったから付いているところ多い。



  36. 562 ご近所さん

    560
    いやべつになんの役にもたたないでしょ。
    あんたにはね。お頭もよろしいようですから。

    なに執着してんのかな。。
    気持ちわり。。

  37. 563 物件比較中さん

    ディスポーザー付き物件が減ってる件だけど、三井の物件見に行った時、聞いてみたら「騒音の原因」になるのと、配管やなんかの設備のメンテナンスが大変なので三井の物件にはつけていないんですって言われました。
    メンテナンスのことは納得したけど、ディスポーザーの粉砕中の音はヤッパリうるさいんですか?
    夜中にやるのはNGって常識なんですか?
    分譲マンションにまだ住んだことないんで、教えて下さい。

  38. 564 ディスポユーザーA

    >>No.563
    利用歴4ヶ月の者です。
    深夜にしないのは気遣いレベルかなと。
    絶対してはいけない!というほど大きな音ではないと思います。
    洗濯機と同じ感覚くらいでいると間違いがないと思います。
    でもせいぜい長くても30秒~1分くらいなので
    長時間でもないので大丈夫だと思います。
    あ、入れる物によって結構音が違います。
    そのうちコツがわかってきて今やらなきゃ気が済まないものとかw
    明日の朝でいっか。みたいな感じで使っています。

  39. 565 匿名さん

    >「騒音の原因」になるのと、配管やなんかの設備のメンテナンスが大変なので

    三井っていうわけじゃないが、そう言っている同じ企業の物件でもディスポーザー付き物件があったりする。そしてディスポーザー付きを売りにするだよなあ。いったいどっちが本音なんだよって思う。

  40. 566 匿名さん

    三井でも
    パークシティ武蔵小杉
    http://www.31sumai.com/mfr/A5021

    上の物件は付いているね、やはりコストダウンですか?
    使えば便利だもの下水道の問題ですかね

    騒音のクレームは掃除機など使っている時間が長いものに多いですね

  41. 567 匿名さん

    お手入れのために時々氷を粉砕するようですが
    粉砕された氷なんて水を流しながらだと、瞬時にとけちゃいますよね。
    本当にこれできれいになってるのかいつも疑問なんですけど、どうなんでしょうね。

  42. 568 匿名さん

    >>567
    勇気をだして、穴の中、触ってみるのはどう?

  43. 569 匿名さん

    >>567
    氷は水を流しながらやるのではないよ、5~6個入れてスイッチオン
    水で流す必要はないよ

  44. 570 匿名さん

    >>563さん

    三井の物件、566さんの武蔵小杉の他にもたくさん付いてる所ありますよ?ディスポーザー。
    三井のHPで見られるだけでも、柏の葉にも付いてましたし、神楽坂には付いていませんでしたが、
    あそこは定期借地権付き物件だから、土地柄の割には安さを売りにして販売しているから特殊かなと。
    大規模物件には付いている物が多く、戸数が少なくなると付いていない傾向にあるのかな~と思いましたがいかがでしょうか。

  45. 571 匿名さん

    >いったいどっちが本音なんだよって思う。

    どっちも本音でしょう。あなたがもし営業マンだったとしてみてください。

    せっかく付いている設備を、「こんなもん付いていると、管理コストアップで大変ですよ。こんなマンションを買うやつは頭悪いですね」というでしょうか?
    反対に、ない設備を挙げて、「ものすごく便利な~なのに、付いてないなんて信じられないです。こんなマンションを買うのは金の無駄遣いですね」というでしょうか?

    たとえコスト高で省いたのであっても、客を逃がすような本音をいう営業はいません。どんな設備でも、それがあろうが、なかろうが、それぞれに応じた適切なセールストークを展開するのが当たり前です。やや大げさ/粉飾気味ですが、ウソを言ってるわけではないので(ウソつきも少なくないが)、そこんところを察してやるのが、大人の対応です。

  46. 572 匿名さん

    555でゴキの話を出した者です。
    お答え頂いた皆様ありがとうございます。

    お話の限りでは、ディスポーザーだからというわけではなさそうですね。
    それが判断材料ではないですが、ディスポーザー付き物件とない物件で考えているので参考にさせて頂きます。

    ありがとうございました。

  47. 573 匿名さん

    >571

    565が言いたいのは、

    物件に対する営業マンの立場でなくて、

    ディスポーザーに関する企業の本音はどうなんだってことじゃないのか。

  48. 574 匿名さん

    企業の本音は、

    しばらく前までは、ディスポーザーがないと文句言われるので付けた。
    今は、価格が高いと文句言われるので省いた。
    なのに、あったらあったで、なかったらなかったで、タラタラ文句言う消費者がうざい。
    というところか。


    要するに、低価格化を優先すると省くし、高級を指向すると付ける、というだけでしょ、企業としては。どっちかに決まってるわけでもないし、決める必要もない。

  49. 575 匿名さん

    タワーなんかで各階にダストルームがあると
    生ゴミの臭い対策で必要だなと思う。

  50. 576 563

    563です。
    三井の物件にディスポーザーがついてないと言われた者ですが、

    その後いろいろ考えてみると、私が見に行った物件って東京建物とその他2社のコラボ物件で、三井が販売してたんですよね。
    三井シリーズのパークってつく物件で高級志向のファミリー物件は、確かにディスポーザーついてる物件が多いので、設計が他社なのと価格との調整なのでしょうか。
    営業トークとは、げにおそろしいもので、コロッと騙されちゃいました。食洗機もオプションで30万だって…普通、三井の物件にはついてないんでしたっけ?
    リーマンショック直後に竣工したんで、かなり苦戦を強いられてたみたい。直前に省かれちゃったのかなー?
    いろいろ事情があるなら正直に言えばいいのにィ、三井が全部そうだ、みたいに聞こえてしまいました。
    ディスポーザーは、オプションものではないので、最初から設計されてないんだろうけど、騒音もそんなに気にする必要ないなら、ヤッパリついてる方がいいです。
    でも、ディスポーザーと免震構造は管理費、修繕費がアップしそうですが、どうなのでしょうか。
    もっと場数踏んで、営業トークは見破れるようになります。
    皆さん、ありがとうごさいました。

  51. 577 匿名さん

    >ディスポーザーと免震構造は管理費、修繕費がアップしそうですが、どうなのでしょうか。
    もちろんアップしますよ
    だから小規模マンションでそういうのがついていたら
    自分の経済力に自信がない限り手を出さないほうがいいでしょうね

  52. 578 匿名さん

    なんか、5年前のスレでもディスポーザーと三井の物件で話題出ているね
    他のデベではない

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38848/res/110-135

    たぶん、5年前から同じトークしているんじゃない
    もっと古い物件で、問題起こして

  53. 579 匿名さん

    567さんではないですが、氷を入れて、蓋を閉めると勝手に蛇口から水が流れて、粉砕されます。
    少ない氷では、とけてしまいそうなので、うちは山ほど氷を詰めてます。

  54. 580 匿名さん

    >>579
    なるほどね、連動しているのもあるのね
    だから止めても一定時間水が出ているとかの話になるのですね
    連動していないと詰まりやすいとか、チェックされるわけだね

    氷できれいにするのに水が出て一定時間出っぱなしか・・・
    それはそれで不便だね

  55. 581 匿名さん

    前はディスがあったところで住んでいて、今はないところに住んでいますが、
    思ったほど不便に感じません。
    人それぞれだとは思いますが・・・。

  56. 582 匿名さん

    私は前はディスポーザーがついてなくて、今ついてるマンションですが、もう手放せません。

    排水溝がいつも綺麗なのが当たり前になって、たまに実家に帰ったとき、ネットの
    生ゴミを捨てるのが嫌です。

    私の中では、ディスポーザーは床暖と並んで、あって良かった、もう手放せない!って
    感じのものです。

  57. 583 近所をよく知る人

    無いマンションって、生ごみどーするんでしょ?
    ドラム無かったら、何日か家の中?ハエ来ない?小さなハエいない?
    暑い夏は、考えたくないな~。
    やっぱり、マンションには必需品ですね。

  58. 584 匿名さん

    うちはディスあるけど、蝿もくるよ。

  59. 585 匿名さん

    確かに、ディスがあっても蝿はどこからか寄って来る(ケンタッキーの骨とか固いものはディスできないし)

    タワーの高層階でも蚊がいる(エレベーターで誰かに付いて来る)

    新築マンションでもゴキブリは現れる(引越しでタンスに卵が付いてたり隣人の家のゴキブリが侵入する等)

    ま、色んな条件があるからディスの有無にかかわらず虫はどこにも発生しますよ。

  60. 586 匿名さん

    小規模マンションで、ディスがないので、うちは生ゴミ処理機を買ったよ。
    快適!

  61. 587 匿名さん

    生ゴミ処理機って温室効果ガスは出ないものなの?

  62. 588 匿名さん

    生ゴミを生ゴミのまま変質させずに廃棄する技術が確立されない限り
    絶対どっかの過程で温室効果ガスが発生するよ

  63. 589 匿名さん

    生ゴミ処理機の勝ち。

  64. 590 匿名さん

    >>586
    生ゴミ処理機でできる堆肥の処理はどうしてるんですか?
    あれ、非常に困りものだと思うのですが。

  65. 591 匿名さん

    ↑ガーデニングとか?

  66. 592 サラリーマンさん

    生ゴミ処理機も無いよりも有るほうがいいし、再生利用の意味では地球に優しい。

    で、その生ゴミ処理機って、皆さんどこに置いてるんでしょうか?

  67. 593 586

    590さん、うちのは乾燥式なのでゴミとして捨てています。
    たまにソフト乾燥モードにして、肥料として使うときもありますが。

    我が家での置き場所はゴミ箱の隣です。
    結構大きいので、ゴミ箱はスリムなものを購入してなんとか置き場所を確保しました。

    でもディスがあるの、羨ましいです。
    夏、結構熱いんですよね~。

  68. 594 匿名さん

    部屋の中だと生ゴミ乾燥処理機って臭いませんか?
    数年前のものですが、あまりにも香ばしい臭いが充満するので屋外で使っていました。
    最新式のものは臭わないのかな?

  69. 595 匿名さん

    最近のやつは臭いませんね

  70. 596 匿名さん

    生ゴミ処理機の勝ち。

  71. 597 匿名さん

    生ゴミ処理機とディスポーザーを比較する必然性が無い。

  72. 598 匿名さん

    必然性はあるだろ?だって同じ生ごみ処理のために開発されたんだから。
    もし、必要ないなら手出しのゴミとの比較も不要ってことだね。
    まぁ、どっちが勝ちか負けかは使用者次第だろうが・・・。

  73. 599 匿名さん

    とりあえず、ディスポーザーもゴミの手出しも、目の前からモノが消えてなくなる。

    生ゴミ処理機が良いとか悪いとかではなく、
    生ごみ処理機には興味が無くて、
    勝ち負けの土俵にすら上がらないと考えてる人も多いと思うんだけど。

    戸建だったら、生ごみ処理機という発想は分かるんだけど、ここはマンションスレだから、・・・。

  74. 600 匿名さん

    ↑遅れてるなぁ・・・。

  75. 601 匿名

    生ゴミ処理機付きマンション…売れないよ

  76. 602 匿名

    売れるかどうかじゃなく、生ゴミ処理機能についての話なんじゃ…

  77. 603 匿名さん

    自分のイメージでは、生ゴミ処理機は最後にカスが残る。
    この残ったカスを家庭菜園の肥料として使うから、実家の戸建てではよかった。

    今はマンション住まいで家庭菜園はやってないから肥料は必要ない。 生ゴミ処理機は必要なくなった。
    ディスポーザーを使ってみると、カスは残らない。 とっても簡単。
    ごみ出しに行く手間が無くなって、とっても簡単。 ごみ全体の量が激減して驚いた。
    ごみ臭くなくなった。 全く臭わない訳ではないがディスポーザー以前とは全然違う。

    マンションにディスポーザーというのは合っていると思った。

  78. 604 匿名さん

    生ゴミ処理機自体の需要が少なくて、
    しかも、マンションで設置するに当たってのスケールメリットがないなら、
    それは、ディスポーザーと比べてもねえ・・・。

  79. 605 銀行関係者さん

    ばかばかしい。なぜ、比較になる?
    生ごみ処理機?必需品でも何でもない。
    趣味が合う人は、付けたらいい。
    ばかばかしい。根本的に違うだろ。
    もともと、外のものと内のもの。
    今の、性能のものは、中で使うには、?
    趣味が合えばどうぞ?

  80. 606 買い換え検討中

    アメリカに6年ほど住んでました。
    アパート、一軒家を問わず殆んどの家にディスポーザーがついてます。
    性能にもよると思いますが、生ゴミをゴミ収集に出すことはありませんでした。
    何てったって、キッチンで生ごみの匂いが無いことが一番のメリットです。

  81. 607 ご近所さん

    まあ目先の便利さだけしか考えない消費者を騙すにはちょうどいいんでしょ。
    ローンが半分も終わらないうちに悪臭やメンテ費用に悩むことになるのでしょうが
    先のことは考えない方が幸せです。

  82. 608 匿名さん

    ↑余程過去に粗悪なディスで痛い目にあわれたご様子ですね。可哀想に。
    現在のディスなら心配御無用です。先の事を考える必要も御座いませんのでね。

  83. 609 匿名さん

    メンテ費用が心配で悩むような人は、最初からディスポーザー無しのマンションを選択した方が良いね。後、維持費用のかかりそうな共用施設(トレーニングルーム、プール、スパ等)も無い所ね。

  84. 610 匿名さん

    まさしくその通り。
    だから私はディス無しのマンションを選んで、
    生ごみ処理機を使っている。
    誰が何を垂れ流してるかわからん状態で、メンテ費用が
    こちらにもふりかかるなんて、こんな馬鹿馬鹿しい話はない。

  85. 611 匿名さん

    よくディス、ディスて略す人達がいるけど、略するならせめて「ディスポ」ぐらいまでじゃないかなと思う。

  86. 612 匿名さん

    >>610
    その考え方ならマンション選ばないでしょう
    管理費は、誰に使われるかわからないものだから

  87. 613 匿名さん


    デジャブゥ?
    前スレと全く同じ流れで、ループしてますよ~。

  88. 614 匿名さん

    612
    そんなことはないだろ。
    ディスポーザーは、メンテにお金がかかることは歴然だから、
    管理費費用の使用割合として、ディスポーザー付きマンションを敬遠しても
    不思議ではない。
    他の管理費と同じに考えて、それならマンションはなし、というのは
    短絡、かつ乱暴な論理。

  89. 615 匿名さん

    614
    >管理費費用の使用割合として、ディスポーザー付きマンションを敬遠しても不思議ではない。

    残念ながらそれもないな。

  90. 616 匿名さん

    >>614
    まずは冷静に。
    ディスポがある物件は、排水管清掃に気をつける必要がある。
    といっても、無い物件でも排水管清掃は必要だ。
    差額は感覚的に年に数千円以内。

    メンテは実はまだ明らかになっていない(笑
    長期耐久性もさまざまで基準がない。

    で、
    設備や施設は「有ればは維持費は増える」のは正しい。
    けど、
    無いときの人的負担や臭気やゴミの扱いの苦労を「ただ」と考えるかどうかだ。

    貨幣って、物だけでなく時間や苦労の代価としても使うんだよ。

  91. 617 匿名さん

    生ゴミの量って家族構成で大きく変わるからね。後、生ゴミを処理する本人(奥さんが多いと思うけど)の考え方次第でしょうね。

  92. 618 匿名さん

    >616
    冷静に聞いても、当たり前のことしかいっていないこと、
    >メンテは実はまだ明らかになっていない(笑
    という点で、問題の焦点が何も語られていない。
    つまり、何が言いたいのかさっぱりちゃんよ。
    一応言っておくけど、俺は614じゃないからねー。

  93. 619 匿名さん

    >>610=614 さんかな?
    まあ、マンションの規模の大小で、全体の管理費にいくら影響出るかは違うだろうね

    ディスポーザ、無くても「生ごみ処理機」を使うのが大部分ならよいが
    そうではないだろう、肥料なんて作っても使う道がない人がほとんどじゃない
    肥料だ、有価物だと言っても、価格を付けることができなけれなければ
    その肥料を使わない人には、ただのゴミ

    ディスポーザ付いていれば、殆どの人が使う

    わざわざ、ディスポーザ無しの物件に入りたいって?
    管理費安いですか?
    ディスポーザー付かないマンションの営業トークの受け売りですか?

  94. 620 匿名さん

    デスポーザー付きマンションを買ったやつはデスポーザーの価値を疑いたくないんだろうねw
    いや、いいと思うよ、それはそれで。うちにもあるし使ってるし。
    でもマンション全体の修繕費がないところより非効率なのは確か。
    619、デスポーザーなくて管理費(修繕費という意だろ?)が安くなるわけないだろ。
    同じように徴収して、ちがう修繕に振り分けられたり、値上がり率が下がるだけ。
    まさか、知ってるよな、そんなこと?知ってていってるんだろ?
    それともディスポーザー付いてるマンションの営業トークの受け売りですか?w
    簡単に言えば、そのデメリットを知った上で、選ぶか選ばないか。      以上

  95. 621 匿名さん

    ディスポーザ無いから、生ごみ処理機を買う人はいるだろうけど、
    ディスポーザーあって、生ゴミ処理機は買わないでしょう?
    肥料が欲しいなら、生ごみ処理機買うよりも、肥料を買った方が安いと思うけど。

  96. 622 匿名さん

    もしディスポーザーか、生ゴミ処理機を選べるマンションがあったなら、私は迷わず生ゴミ処理機付きを選びます。
    何故なら、ディスポーザーはよく壊れるから。生ゴミ処理機はほとんど壊れない。そしてうちのディスポーザーは壊れた・・・泣。(正確には不快音が鳴る状況)

  97. 623 匿名さん

    >ディスポーザーはよく壊れるから・・・・正確には不快音が鳴る状況

    直しても、直しても「不快音が鳴る」のですね
    質問になってごめんなさい

    いつ頃の製品ですか?修理したメーカーはなんて言っていました?
    トラブルの多いメーカーか確認しました?

  98. 624 匿名さん

    >>623さん
    説明不足ですみません。
    よく壊れるというのは、私のが何度も壊れたというわけではなく、
    私のをはじめ、友人のも壊れたりと、壊れた話をよく聞くので「よく」
    と使いました。
    いつ頃の製品かはわかりませんが、私がマンション(新築)に住んで
    7年経ちましたので、おそらくその時期かと。
    ただ壊れた(不快音と少しの振動)のは3年前くらいでした。
    保障期間中だったのですが、詰り等の、私の使用状況が原因なら、実費負担と
    言われ、呼ぶだけでもお金がかかることから、呼びませんでした。
    ですので、修理はしていません。
    そこがトラブルの多いメーカーかどうかは知りません。
    ゴミ置き場に生ゴミを出しに行くのはすごく嫌だったのですが、
    最近、お仲間がどうもいるみたいで、私のとこではない生ゴミ袋がでています。
    少しうれしかったりもします。
    こんなところでいいですか?

  99. 625 匿名さん

    よく壊れる事にしておきたいんですね。わかりますw

  100. 626 匿名さん

    あまり壊れない事にしておきたいんですね。わかりますw

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸