マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 151 匿名さん

    150さん
    なんか、可愛い。

  2. 152 匿名さん

    わたしも、そうだったもん。

  3. 153 匿名さん

    聞かない聞かない。

  4. 154 匿名さん

    ディスポーザーがついてない物件は見にも行きません。
    いくら間取りが気に入っても無いのなら却下です。
    必要な物のトップ3に入ります。

    あると無いではゴミ置き場の臭いとかが全然違いますね!

  5. 155 匿名さん

    やっぱり変り種だと思う。
    良い物だとは感じるけどね。

  6. 156 匿名さん

    全然変り種じゃないでしょ?
    あなたの意見と違うということだけ。
    せっかくのマンション生活なのにディスポーザーがないの?
    って、私も思っちゃうよ。

  7. 157 匿名さん

    ディスポーザー、ほんと便利です。
    使って初めてよさがわかりました。
    これからの季節ますますそう思うだろうな。

  8. 158 購入経験者さん

    デスポーザー確かにあると便利でしたがマンションは卒業です。
    都心近郊・駅から6分(今までは2分)の庭付き戸立建に引っ越します。
    デスポーザーは考えなかったなぁ(戸建も可能らしい?)
    そんなこだわり微々たるもんでした。

  9. 159 匿名さん

    20年前に注文住宅を建てディスポーザーとセントラルクリーナーを設置したのですが、その2・3年後に親戚が凄い家を建てたのでディスポーザーを勧めたら汚水を流すなんて環境破壊を考えていないとその奥さんにボロカスに言われました。ちょっとショックでしたが、今はそんな事を言う人って居ないのでしょうか?

  10. 160 匿名さん

    20年前のディスポーザーじゃ直放流だったのかもしれませんね。

  11. 161 匿名さん

    >今はそんな事を言う人って居ないのでしょうか?
    いると思うよ。
    実際、貯留槽式が普及してる事を「環境負荷低減」の観点から
    過大評価している利用者が少なくない事もあるし。

    ディスポーザーってのはどうしたって「お手軽設備」であって
    環境影響の観点からみれば決して良いものではない。
    直放流式よりは多少マシにはなったものの、厨房から出たゴミを
    直接排水に流してハイさよなら、という感覚には変わりない。
    分別をして、しっかり水切りをして、何よりも「少しでもゴミを減らそう」と
    考えながら生活している状況と比較すれば、安易である事は
    間違いないと思う。
    私もディスポーザーは「欲しい設備」の上位には挙げるけれど
    それは「便利だから」であって、「エコだから」という事ではない。

    逆に、ディスポーザーの使用が極端にゴミを増やす事もないとは
    思うから、そもそも環境云々を語るテーマには成り得ないと思う。

  12. 162 匿名さん

    環境負荷の話になるとこれは難しいよ。
    水気のある生ゴミが減って家庭ゴミの重量が減れば、収集車のCO2排出量が減るかもしれないし、
    一方でディスポを回す電気を生み出すためのCO2排出量がそれを上回るかもしれない。

    ディスポがあるほうが環境に優しいか、ないほうが優しいか、誰にもわからないでしょ。

    いいんじゃない?
    単に「便利だから」で。

  13. 163 匿名さん

    全住人が流しては駄目なものを流さず、定期的なメンテを行うなら
    この設備はとても良い設備です。そうでは無い場合は浄化槽が
    故障する可能性が高くなります。まぁ、当たり前の話ですけど。

  14. 164 匿名さん

    人間の排泄物は下水に流します。
    ディスポーザーの汚水って、それよりはマシですよね?
    何で環境問題になるのか分からないのですが。

  15. 165 匿名さん

    排泄物より生ゴミ破砕物のほうが「マシ」というのは人間の感覚の話であって、
    環境負荷という点ではまた別の話。

  16. 166 匿名さん

    ディスポーザーの方が環境的にはトータルとして負荷が少ないといわれています。①生ゴミについては水分が多く
    焼却時に手間がかかるが、減少により環境に負荷が減る。②同様にゴミ袋の量や枚数が減少する事により環境に負荷が減る。③ゴミの収集時間・量の減少により収集車の環境負荷が減る。

  17. 167 匿名さん

    それはディスポを回転させたり、処理漕のバッキに使用する電力とか、
    下水処理工程に与える負荷とか、
    そういったディスポがあるから必要となるエネルギーを考慮してもなお
    トータルで環境に「優しい」という理解でよいのでしょうか?
    あ、ちなみにディスポの恩恵を日々受けている者です。

  18. 168 匿名さん

    ①食べ物 → 口で粉砕 → 胃と腸で消化 → 排泄→下水処理場

    ②食べ物 → ディスポで粉砕 → 処理漕で処理 → 放流 → 下水処理場

  19. 169 匿名さん

    寿命(または壊れた)で交換する際の費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  20. 170 匿名さん

    生ごみを収集して焼却するより、処理槽で生物分解した物と下水場まで流れでた物を収集して焼却するほうが、環境負荷は少ないみたいだよ。
    使用や輸送負荷はディスポーザの方がかかりそうだけど、生ごみ収集も1便で集めれたものが量が増えて2便3便になるかもしれない。

  21. 171 匿名さん

    そんなに下水とか気にするなら
    食べ物食べなければ?
    そうすればトイレも生ゴミもでないし。

    人間は生きてるだけで、環境に良くないんだから
    ディスポーザだけを語っても仕方ないと思います。

    ディスポーザは便利には変わりない!!

  22. 172 匿名さん

    ディスポーザは金が掛かるのに変わりない!!
    流しては駄目なものを全て正確に書けますか?
    それが全世帯で出来ないと意味が無い設備です。

  23. 173 匿名さん

    >人間の排泄物は下水に流します。
    >ディスポーザーの汚水って、それよりはマシですよね?
    >何で環境問題になるのか分からないのですが。

    何でわからないのかが解らないw
    ディスポーザーを使用したからといって、従来のトイレ排水が減る訳でもなし・・・。
    ディスポーザーを使う事によって、単純に「要処理物」が増える事が問題にされてるんだよ。
    焼却処理する場合と単純比較している人もいるけれど、ディスポーザーだって
    排水に含まれる厨芥は処理槽で分離されて、最終的には脱水・焼却される事になる。
    実際に「減量化」が実現されるのであれば、収集・処分費用の差に期待はできるだろうが
    現実にはディスポーザーの「利便性」がそれを妨げているという話もよく聞く。

    『ディスポーザー=エコ』だと信じている人は、よ~く考えてみた方がいい。
    ディスポーザーを使う場合と使わない場合とで、家庭内で使う食材の量に劇的な差があるかどうか。
    少なくとも「ディスポーザーを使えば減る」なんて事は無い筈だ。

  24. 174 匿名さん

    はいはい。
    あなたはどうしてそこまで必死にディスポーザーを否定しようとするの?
    まずはそこを正直に答えていただけませんか?

  25. 175 174

    先ほどの質問は、173さんではなく172さんへの質問です。
    (173さんの意見はある点ではもっともだと思います)

  26. 176 匿名さん

    なんで悪い面(可能性)もあるって話をそんなに必死に否定する必要あるん?

  27. 177 匿名さん

    >>166
    >ディスポーザーの方が環境的にはトータルとして負荷が少ないといわれています。
    誰が言っているのかは知りませんが・・・

    >①生ゴミについては水分が多く焼却時に手間がかかるが、減少により環境に負荷が減る。
    処理形式にもよりますが、ディスポーザーによって処理された生ゴミも最終的には
    「中間処理(脱水・焼却等)」が施された後に最終処分(埋め立て等)される事になります。
    理論的に「かかる手間」は同じであって、そこを誰がどのように行なうかが異なるだけです。
    ちなみに、ディスポーザーの場合は処理槽で中間処理しきれなかった排水は、やはりそのまま
    下水に放流される事になるため、公共下水施設に負荷をかける事になります。

    >②同様にゴミ袋の量や枚数が減少する事により環境に負荷が減る。
    確かにゴミ袋の使用料は減るかも知れませんが、一方では「通常の方法」では必要とされない
    処理施設が必要となり、その維持管理にも相応のエネルギーが必要となります。
    ディスポーザーを使う事によって、ゴミはこの世から消滅してしまう訳ではなく、姿形を変えて
    排出者の目の届かないところに行ってしまっているだけです。
    単純に「ゴミ袋が減る」という事だけで評価できる事ではありません。
    ディスポーザーを使った後のゴミを運搬するためには、スーパーでくれるポリ袋よりも
    もっと大掛かりな仕掛けが必要になっているかも知れない・・・と考えるべきです。

    >③ゴミの収集時間・量の減少により収集車の環境負荷が減る。
    ディスポーザーの使用によって、収集車の使用頻度が確実に減る訳ではありません。
    多くの都市部において、生ゴミは「可燃ごみ」として同じ日に収集されているので
    仮に生ゴミの量が劇的に減ったとしても、可燃ごみ全体の収集が必要である以上
    車両の稼動を減らせるとは限りません。
    また、前述の通りディスポーザーを使えば「生ゴミ」としての排出量が表面的には減る可能性が
    あっても、家庭から出る一般廃棄物の絶対量が減るという保証は何処にもありません。

    その他、ディスポーザーは家庭内端末機器の運転自体に電力を使い、上水を消費します。
    「環境負荷低減に効果がある」という認識は幻想です。
    「とても便利で生活を快適にしてくれる道具だが、維持管理には広義・狭義ともに負担がかかる」
    という認識が正解です。

  28. 178 匿名さん

    維持管理費はかかるけどディスポーザーはやっぱり便利。
    実際のところ環境に良いのか悪いのかはいろんな意見があるので分かりませんが、
    あって良かったと正直に思う。

  29. 179 匿名さん

    >なんで悪い面(可能性)もあるって話をそんなに必死に否定する必要あるん?

    悪い面がある事が広まると、ただでさえ減っているディスポーザー付きマンションが無くなってしまうかもしれないでしょ?
    こんなに良い物が減ってしまうなんてもったいない!!

  30. 180 匿名さん

    >「とても便利で生活を快適にしてくれる道具だが、維持管理には広義・狭義ともに負担がかかる」という認識が
    >正解です。

    どんなゴミ処理設備でも負担のかからないものはありませんよ。「公共下水施設に負荷をかける」「もっと大掛かりな仕掛けが必要になっているかも知れない」「車両の稼動を減らせるとは限りません」「環境負荷低減に効果がある」という認識は幻想です」と言っていらっしゃるが、逆にその裏付けとなる内容がお有りなのかな?

  31. 181 匿名さん

    想像だけでよく語れるね。
    ディスポーザ処理槽を通した結果、廃棄物の25%程度が汚泥(肥料)。
    ほとんどの窒素やリンなど分解され問題なく放流される。
    環境的に注目される炭素は、5~20%が流出(下水)、15~25%が堆積、60~70%が分解されメタンやCO2等に変化して放出される。

    焼却処理される生ごみに比べ、トータルのCO2やその他発生は少なくなり、環境負荷は少ない。
    余力があるほど微生物によるメタン化等が進み、下水流出量や汚泥の残存量は少なくなり環境負荷が少ない。

    当たり前だが、自然にある微生物による自然回帰を早送りしているのがディスポーザの処理槽であるのだから、ディスポーザそのものがゴミの総量を減らしている。
    焼却等により環境負荷をかけるのでなく、自然の助けを借りて循環を早めている。

  32. 182 匿名さん

    ゴミの分別が徹底されてきたことで可燃ごみにプラスチック類が減り、生ゴミを燃やすために燃料が必要になっていると聞きました。
    燃やして炭化するより、ディスポーザーで有機物として排出するほうが地球の栄養になりそうな感じがするのですがどうなんでしょう?

  33. 183 匿名さん

    なんで家事の一部が楽になるというだけの設備に地球環境(笑)
    頭の悪いPTAが会議で本題から外れて議論しているのとそっくりだね。

  34. 184 匿名さん

    結局、環境負荷という観点には、ディスポの利便性を否定できるほどのインパクトはない
    ってことでしょ?

    ディスポを使うと、使わない場合に比べてこんなに環境に悪いんだ
    って言えないんだから。

  35. 185 匿名さん

    もともと否定派の方で、便利性における要不要の論点から「便利かもしれないがエコに反する」という論点に変えたからじゃないのかな。

  36. 186 匿名さん

    >>184
    「ディスポーザはこんなに環境に悪い!」
    なんて事を言ってる人はここにはいない。
    使うだけでゴミの減量が実現し、処理場や処分場への
    負担軽減に繋がるという認識は安易であるという意見が
    一部から挙がっているだけであって、ディスポーザの
    利便性を否定する様な意見は無い。

  37. 187 匿名さん

    苦しいな。

  38. 188 匿名さん

    「便利だと思うひとが使っている」というように解釈しています。
    よい面悪い面は、ここまで読んで、わかったようなわからないような、ですが。

  39. 189 匿名さん

    必死になって否定する人がいる時点で本当はあった方が便利な装置なんですよ。
    便利なのが広まってしまうと付いていない自分のマンションが困るから必死です。

  40. 190 匿名さん

    別に環境にいいとも悪いとも思わないし、万人が使うべきものでもないと思うけどね。
    便利だと思う人は使えばいいし、いらんと思う人は使わなきゃいい、それだけでしょう。

    うちはついてるけど特に使ってません。使いたいとも思わない。だからといって全面否定する気もないです。私はいらない、それだけ。

  41. 192 匿名さん

    「他人が必死になって否定」って、なんか感じ悪い表現だと思います。
    わたしは、本当に否定しているひとがいたって別にかまいません。
    189さんはその理由まで想像してるけど、当たっているかどうか、答えはどこにもないです。
    179さんのレスは逆の意味の一生懸命?が伝わってきて可愛いなって思いますけど。

  42. 193 匿名さん

    まあ、ここはディスポーザーの存在意義を問うスレではなくて、これから検討する人に「ディスポーザーはこういうものですよ」と使用者の感想を良くも悪くも述べるのが本来の目的なんですよ。いつのまにか環境問題にまでなってしまいましたが。

  43. 194 匿名さん

    >>191
    ここを読んでいて否定派の書き込みがいかに苦しいものかは分かりそうなものだけど。
    便利だと思わないから必要ない以上の理由が必要でしょうか?
    それならまだ理解も得られると思います。

    それなのにあ~だこ~だと言ってるから見苦しくなっているんです。必死と言っても
    差し支えないくらい頑張っていらっしゃると思いますけどね。

  44. 195 匿名さん

    あははは、確かにあ~だこ~だ言ってる
    ざっと読んでみたけど、間違いなく「必死」だと思う

    使ってみたいけど、便利だと薄々気づいているけど・・・・・・・、、、
    うちにはついてないってことだと思えてならない

  45. 196 匿名さん

    >194さん
    194さんにはそう見えるんですね。
    わたしにはディスポーザーを好きな人も嫌いなひとも同じように
    自分の感性を信じてレスしていると思っています。
    必死という表現は私は大嫌い。それだけです。

    >付いていない自分のマンションが困るから
    私には、勝手な思い込みにしか思えません。
    こう書くと「あなたのマンションにはついてないんだろう」と想像されるのでしょうか?
    でも、うちにはついてますよ。

    どんな理由で好きであろうと嫌いであろうと、理解を得るためだけにレスしている
    ひとばかりではありません。
    見苦しいとも思いません。
    「ついていないから」という発想そのものが、なにかを貶めたがっているように読み取れます。
    一生懸命なのは、ディスポーザーが好きなひとも嫌い(興味ない)もたいして変わらないと思います。

  46. 197 匿名さん

    >うちはついてるけど特に使ってません。使いたいとも思わない。

    ディスポーザーがあるということは基本的にマンション全体で生ゴミがあまり出ないという前提で
    管理がされているのでは?
    一人だけ生ゴミをゴミ捨て場に捨ててるってこと?
    迷惑では?臭いや衛生的に。

    うちのマンションは24時間各フロアのゴミ捨て場に捨てるようになってるけど、
    ディスポーザーがあるので、とくにゴミ捨て場のゴミ箱がきちんと密閉できるようにはなっていない。
    そこに生ゴミ捨てられたら、いくら換気扇ついてても臭いそう。

  47. 198 匿名さん

    うちのゴミ捨て場は、二重ドアで、フタは密閉式です。
    住民の皆さんも、しっかりくちを縛って捨てています。(私が目にした限りでは)
    いろんなマンションがあり、いろんな住民がいる、ってことですね。
    マンションの下見では、ゴミ捨て場はもしかしたら結構重要なポイントかもしれませんねえ。

  48. 199 匿名さん

    なるほど、たしかに。
    ディスポーザー付きマンションなのにディスポーザーを使ってないって人は、
    ある意味では迷惑な住民になってしまう可能性がありますね。
    その人の生ゴミだけが悪臭を発し、その人のためにゴミ置場の環境が悪くなり清掃頻度が多くなる。
    でも、生ゴミ意外にも臭うゴミはありますけどね。(赤ちゃんのオムツとか)
    少なくとも絶対に汁が垂れないような配慮はして欲しいです。

  49. 200 匿名さん

    絶対~しないように配慮して欲しい、って書くなら、
    「私もニオイの出るゴミを捨てる時は気をつけますから」を付け加えるのと加えないのとじゃ
    なんか受取りかたが微妙に違ってしまいます。
    目線に上下を感じてしまう。

    悪い例ばかりあげて(いや、いいんですけどね)信頼関係はどうなってるのって。
    住民同士で仲良くやっているマンションが理想ですが、このスレッドでは、
    なかなかさがすの難しそう、と感じる私でした。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸