- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?
やっぱり不景気でコストダウン???
掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。
そういう期待もこめてPart2をつくりました!
[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00
ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?
やっぱり不景気でコストダウン???
掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。
そういう期待もこめてPart2をつくりました!
[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00
プールやらジムやらの共用設備と同じで、そんなものに無駄金を使いたくない人は
ディスポーザーなしの物件を探せばいいのでは?
でも、都心部ではエコノミーマンション以外はほぼ標準装備では?
少なくともグレードの高い物件では標準装備だと思いますが。
そそ。都心部では常識。
そうなんですよね~
今やペット可やディスポーザーは当たり前
費用対効果を考えてレンタカーの人もいれば自家用車を持つ人もいる。
費用対効果に納得がいかない人はディスポーザ無しの物件を探せばいいだけ。
ディスポーザは、料理などしない私にとっても便利なアイテムだ。
だけど、排水管清掃の費用負担や10年経過後などの費用負担は覚悟せねばなるまい。
他の便利品も基本は対価が必要です。
最近の23区内パークホームズはディスポーザーなし物件が多いね
でも、パークコートには必ずついてくる件
俺はいらん
じゃなくて
俺は使わん
で、いいんじゃない?
家事やる人が決めるべき
このマンションは気に入っているんだけど、ディスポーザー付きなのがなぁ。うちは使わないし、費用的にも無駄な部分が多いから、今回は契約を見送るよ。
あまりこういう話は聞かないような気がするが。
きかない、きかない
1051のような夫じゃなくて良かった
ディスポーザーのないマンション住人のなかには、見做しディスポしてる人いるんじゃないか?
不良住民がいればディスポーザーの有無関係なく不要なコストはかかるだろうね。
うちはディスポーザーとミストサウナなら断然ディスポーザーの使用頻度が高い。
だけど、メンテ・ライフサイクルコストを気にしてミストサウナが不要!とも思わない。
ディスポーザーごときでコストを言うような人には、そもそもマンションを検討すること自体間違っているんじゃないの?
マンション本体も定期的にメンテ・補修しなけりゃいけないんだから、形あるものを維持していくのに当然必要なコストじゃない。
もちろん不良住民がいればマンション本体も劣化が激しくなる。
一戸建て買えばディスポーザーの選択もないし、家の維持にお金をかけるもかけないもあなたの自由です。
ローンが終わればアナタはイラン
by 1051の妻
ムバラクの間は家に置いて下さい。
まだ、安アパートのメダカの飼い主がいるのか?
>ディスポーザーごときでコストを言うような人には、そもそもマンションを検討すること自体間違っているんじゃないの?
これを「金銭感覚の麻痺」という。
マンション購入という大きなコストに埋もれてディスポーザーごときのコストが非常に小さなものに感じてしまう。
そう?
ディスポーザーか各階24時間ゴミ捨て可のどちらかしか選べないなら、各階24時間ゴミ捨て可を選びたいけどね。
ディスポーザーがあっても生ゴミはゼロにならないこと、他のゴミは変わらず出ることがポイントかな。
この1~2年で竣工したマンションで、各階に24時間ゴミ捨て可のステーションがあり、かつ、ディスポーザーのついていないマンションはどこですか?
ないと思います。
↑ディスポーザーの付いてないタワーマンションのほとんど。
で、どこ?
専有部と共用部で比較&選択しても意味ないでしょう。
ディスポは要らないから内廊下にしてくれ!と個人的願望を言ってるようなもの。
ま、ディスポ不要でフロア毎のゴミ置き場を求める人は、自炊に縁がないということでしょうが。
フロア毎のゴミ置き場は、管理するのは大変ですよ。臭気も衛生面でもそして我儘な人の乱雑な利用も。
臭気と衛生(虫の発生など)は、ディポが併せて有る物件ならかなり救われますが。
もちろん管理委託費にも大きく影響します。
救われますが、その問題を解決するのに毎月2千円も払ってる計算になるのをお忘れなく。
>1061
経験から言わせていただくと、ディスポがあっても多少の生ゴミは出ますが、
あると格段に便利ですよ。生ゴミがないとこれだけ快適なのかと痛感します。
ゴミ処理を不快にさせる主な原因は、においと液ダレ。
生ゴミがないと、格段にこの二点が解消されて、本当に助かっています。
生ゴミを貯めておくシンクの三角コーナーを置くなんて、今じゃ考えられません。
まぁ、アンチディスポ派の方に何を言っても、実際に使っていただかないことには
机上の空論に聞こえるのでしょうが、、、^^
だってアンチの人ってだいたいディスポ付きに住んだ事ないか、住んでも料理する頻度が少ないかのどちらかでしょ?
各フロア24時間ゴミステーションがあっても、台所で調理・後かたつけする人から見たら、ディスポは超便利、かつ清潔なアイテムだよ。
まぁ、魚の調理後とか典型だね。
この週末もちょっと良さそうな鯵が安く出てたので買ってタタキにして食べたけど、
あの頭だの骨だのが一瞬で処理できるもんねぇ。
ああいう臭い汁がたれやすい生ゴミを24時間ゴミステーションに置くのははばかられるね、今では。
ディスポーザーはないよりはあるほうが便利。別に例を出さなくてもここには誰も反論していない。
(なのに擁護派はここばかり強調してくる)
分かりやすくするために便利さを数値で表すなら、
ディスポ有、各階ゴミステ有:10
ディスポ無、各階ゴミステ有:8
ディスポ有、各階ゴミステ無:5
ディスポ無、各階ゴミステ無:0
ってとこだとして、8を10にするのに月何千円も払う気になれない、ということ。
要するに費用対効果。
ちなみに三角コーナーなんて使わんでも、排水溝ネットを取り付けて普通に生ゴミも一緒に排水溝に流せばネットが勝手に分離してくれるよ。
捨てる時はネットごとポイ。
この方法だとディスポーザーが使えない鳥の骨などでもOK。
>1073
私もやってみましたが、23区内でタワーマンション+ディスポーザーだけで約270件出てきます。
タワーのディスポーザーなしは7件のみです(タワーの総数からディスポーザー付きの件数をマイナス)。
しかしながら、約270件のなかから、その7件を見つけ出すべくあてどもなくチェックするのは昼休みだけではできませんでした。
それにしても、23区内ではタワー全数の中の実に97%以上がディスポーザー付きなんですね!
排水溝ネットか、便利な商品があるんですね。
自分は自炊しませんので頻度が少ないのですが、ディスポがあって助かってます。
排水溝ネットだと、ほぼ毎回取り換え、さらにビニール袋を二重にしたとしても室内に保管したくありません。
排水溝内で醗酵(^^;されても困りますし。
リアルな話し、今は週一くらいでのゴミ出しですが、ディスポか生ごみ処理設備がなければ毎日ゴミ出しでしょう。
生ごみが一緒に捨てられるゴミ置き場は、高い確率で臭気と虫の発生があります。
仮にコストが2000円/月なら、私の価値観では妥当か安いくらいです。
「ほぼ毎日取り替え」:大した手間ではない。毎日ディスポーザーを使用する手間も同じ。
「室内に保管したくありません」:各階24時間ゴミステーションがあれば室内に保管する必要なし。
「高い確率で臭気と虫の発生」:室内はもちろん、各階ゴミステーション内のゴミも24時間以内に撤去されるので、これらが起こるとしたら一階の全体ゴミ捨て場ぐらいか?
各階ゴミステーションが無ければもちろん、上の話は成り立ちませんがね。
>1075
ディスポーザーで処理できない、臭うものもたくさんありますよね。
ディスポ処理できない生ゴミ、弁当やお菓子やジュースの残骸、男女の営みの後の残骸、息子の処理後のティッシュ、子供の紙おむつ等等。
ゴミ捨て、週一で大丈夫ですかね?
各階ゴミステはゴミ全てに対応できる。
ディスポーザーは生ゴミ(それも全てではない)にしか対応できない。
各階ゴミステはある意味、なんでも流せるディスポーザーみたいなものかも。
同フロアだから捨てに行くのも大した手間でもないし。
>1077
各階24時間ゴミステーションのゴミは、24時間以内に撤去されないところの方が圧倒的に多いです。管理費に反映される人件費の問題で。
野村総研が実施した全国のマンション管理組合&管理会社対象のアンケートで出ています。
へーそうなんだ。
それって要するに多少の臭いなんかよりも経済面を優先する人が多いってことですよね?
ディスポーザー擁護派の意見と真逆の現実になってない?
>1082
1081です。一般的な意味で、全員に対する問いかけかとも思ったのですが、念のため。
私はディスポーザー擁護派でも反対派でもありませんので。
ただマンション内のゴミ問題には大きな関心があり、また管理組合の理事をつとめていることからもこのスレに注目しています。
1081で野村総研による調査結果を述べましたが、これを捕捉いたしますと、この各階ゴミステーションのゴミの撤去回数/週の調査は、ディスポーザーなしのマンション対象で各階ゴミステーション設置のマンション対象の結果です。ディスポーザー付きマンションの各階ゴミステーションの場合、生ゴミに関して言えば臭気を発生するものの総量が圧倒的に少ないという理由から、毎日のゴミ撤去は前提となっていないのが一般的です。
各階のごみステーションのごみのしまつは業者がやるんですか?
そうすると、かなり人件費がかかりそうですよね。
ディスポーザーの維持費より高そうな気が・・・。
>>1084さん
>各階のごみステーションのごみのしまつは業者がやるんですか?
館内の作業は、管理会社へ委託するのが一般的でしょう。
管理会社が別の業者を下請けに使っているケースも多いですが。
管理組合が外部のゴミ処理業者を各居住フロアの作業に直契約するケースは少ないと思います。
そのための人件費とディスポーザーの維持費の比較は興味深い部分ですが、運営しだいな部分も多いので比較は難しいでしょうね。
通常はゴミ処理は管理の一環ですから、管理費に含まれることになります。
なので、管理会社に発注している仕事内容と単価の明細をみれば、コスト比較は簡単です。
>1084
そんなこともないと思うよ。
人権費がかかるとはいえ、全戸で割り勘だからね。
ディスポーザーは一戸に一台だから、修理・更新等の維持費は全額各戸負担になるから。
(浄化槽の維持費は割り勘だけど)
とくに総戸数が多い程、各階ゴミステーションの方が割安だと思う。
ディスポーザーだけど、各住戸で処理せず全戸分の生ゴミを配管からどこか一箇所に集めて、そこでバカでかいディスポーザーで全戸分一気に処理すれば(費用は各住戸で等分)、そんなに費用はかからなさそう。ダメ?
配管の詰まりやルール違反など問題も多そうだけど(笑)
1084なんですが、
なんか、各階ゴミステーションで業者を入れないとなると、
管理人さん・または清掃の方の負担がすごいような気がするんですが、
その辺はみなさん割り切って考えていらっしゃるのですか?
>とくに総戸数が多い程、各階ゴミステーションの方が割安だと思う。
ん? 総戸数といわなくても、各階の部屋数しだいなのでは?
>なんか、各階ゴミステーションで業者を入れないとなると
誰も業者を入れないとは言ってないんだが...直契約か管理会社経由かの違い。
常駐管理員以外は、管理会社の社員でなく派遣からきてるほうが多いと思いますよ。
ゴミステーション専用業者って聞いたことがないので、通常は清掃業務に追加工数が加えられてると思います。