- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?
やっぱり不景気でコストダウン???
掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。
そういう期待もこめてPart2をつくりました!
[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00
ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?
やっぱり不景気でコストダウン???
掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。
そういう期待もこめてPart2をつくりました!
[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00
シンク下で乾燥させたゴミはその後どうするんだろうか。
しかし、そもそも生ゴミ処理機だって乾燥時の匂いが心配で室内に置くのがためらわれるのに、大丈夫なのかな?
なんだか家に来たお客さんに「うち、ディスポがあるの」と言いたいがために無理やり後付けするみたいで悲しくない?
お客さんが帰ったあとシンク下を開けて、処理したゴミを取り出してゴミ置き場に捨てに行くんでしょ?
入れて回したら終わり、というディスポーザーの一番大事な部分がない「なんちゃってディスポ」をもって
「後付け可能」と言われてもねぇ…
後付けディスポーザーを使っている人で誰か利用状況をランニングコストを含めて書いてくれないかな。どれかの製品で定期保守点検を契約して下さい、ってあったような気がするんだけどどれくらい費用がかかるのかな。
あのディスポーザーもどきをマンションで使っている人はいないでしょう。
置くスペースが確保が困難ですからね。あれは戸建て向けでしょう。
他に気になるのが処理時の臭いと動作音でしょうね。攪拌する必要があると
思いますからそれなりに音がすると思います。
私も使った事がある人の感想が聞きたいです。
ディスポーザーが不要だっていう方はどのような状況の方なのでしょうか?
少なくともちゃんと料理を作るフルタイムでの共働きの家庭ではこれ程便利
なものは無いと思っています。
いくら24時間ゴミ出し可でも仕事と家事を終えてから毎日捨てに行くって
いうのは大変だと思います。
入居初日に使ったきり、ふたをはずして使用していません。
各階ゴミ捨て場に毎朝持って行くのが日課です。
エレベーター近くだし、出勤で通るし。
料理は3日に2回夕食を作るくらい。朝は簡単だけど毎日。
大変ってほどでもないですよ。
ペットボトルやその他も一緒ですから。
便利だというひとがいても、ちっともおかしいなんて思っていません。
だから否定派などとは呼ばないで欲しい。
ディスポーザー****な人は各階にゴミ置き場がない人ですか?
だからゴミ出しを大変だと思うのかな。
マ○セーがNGワードとは。
各階にゴミ置場があってもディスポーザーがないということは、
各階に生ゴミのある臭い場所があるということですよね。
ディスポーザーのない集合住宅のゴミ置場って床にたれた液体と生ゴミ臭が・・・
逆に、106さんは何故使わないの?
ディスポーザー設備があるのにわざわざ生ゴミを集めて捨てることにどんなメリットがあるのか気になります。
うるさいから嫌だとか?もったいないとか?使わないメリットが全く想像つきません。
以前住んでいたマンションは、ディスポーザーなしで
ゴミ置き場は一階でした。でもとても綺麗にしていました。
住民の意識と、管理人さんのお掃除が行き届いているかどうかで
綺麗汚いは分かれると思います。
一階だろうと各階だろうと、ゴミ置き場が臭くてしかたないマンションは、
そこの住民のゴミの捨て方に問題あり。
どちらにしても、ゴミ置き場で深呼吸なんかしませんが。
ディスポーザーを便利と書くと各階にゴミ置き場がないから?とか
ディスポーザーを使わないと書くと各階のゴミ置き場が臭いとか、
あげくは使わないのはうそで、ないのでは、とか、
そういうレスはスルーするしかないですね。煽っているだけでしょうから。
ひとが~だから~なんでしょ?ということしか書けないのって・・・・???
↑あなたは何を言いたいの?
106さんじゃないけど、私もあまり使わないので。
110さんのディスポーザーはきっと性能がいいのでしょう。
私のところは流れないで一部残ってしまう食材があります。
レタス・ほうれん草・グレープフルーツなど繊維質の物、お肉の脂身・カニの足もダメだった。
あと小さく切り刻んで(取説には3~4cmとあります)捨てないといけないので
その手間を考えると、ゴミ箱に切った端からパッと捨てたほうがずっと簡単なんです。
ゴミ箱ってのは、チラシで作った箱にスーパーのポリ袋を入れた物です。
終わったらポリ袋の口をしばってゴミ箱に捨てるのでにおいも気になりませんし、
各階にゴミ置場があるのでゴミ出しも苦じゃないです。
あと水道代がかからない。私のは給水が自動なので洗い物のついでができません。
ここまで細かく書いても使わないメリットが全く想像つきませんと言われるのかな。
>>113さん説明ありがとうございます。
なるほどねぇ・・・って感じです。ディスポーザーの性能差ってのもあるんですかね。
うちでは流れないで一部残る食材もたまにあるけど、次に回した時には無くなってます。
野菜を細かく刻んで投入なんてやったことないです。
水道代は・・・微々たるものなのでは?
使わないメリット、考えたこともありませんでした。
床暖房がついていても、嫌いなので使わないひとがいるように、
私もディスポーザーって好きになれなかった。
メリットデメリット分けではなくて、好き嫌いなんです。
ゴミ置き場は綺麗なもんです。
行くのも嫌になるほど汚いゴミ置き場だったら、使ったかもしれませんけど、
生ゴミ以外のゴミもでるし、今のところ不自由を感じていません。
再三書きますが、否定派ではありません。
何回も言われているけど、ディスポーザー要不要、使用不使用はその家庭の生活状況で決まってきます。
食洗機の場合で、手洗いした方が早いとか、塗り物の食器が洗えないとか、どうも洗い残しがあるような気がしてならないとかで不要・不使用があるのと同じです。ここの意見を参考にして自分の生活状況に合うと思えば、ディスポーザー付きのマンションを選択すればいいし、そうでなければ選択しなければいい事です。最終的には生ゴミ処理を普段する人(大体が奥さん、家によっては旦那さん)が決めればいいんじゃないでしょうか。
106さんもレスありがとうございます。
こちらもなるほどねぇ・・・ってとこですね。
逆に言えば生ゴミ出しもデメリットとは感じてないからってことなんでしょうね。
行くのも嫌になるような臭い汚いゴミ置場は賃貸物件とかに多いんですよね。
私が以前住んでいたところもそうでした。要は住民の意識と管理の問題かな?
でも、106さんのとこのゴミ置場がきれいなのは
(もちろん住民意識と管理はしっかりしているんだろうけど)
ディスポーザー付きマンションだからっていう要因もあると思いますよ。
106さんの「各階のゴミ捨て場に毎朝持って行くだけ」というのは、毎日各階から回収されるという事でしょうから、ダストシュート的なものなんでしょうか?それだったらディスポーザーをあえて必要とはしないですね。
113さんのとこのディスポーザの様子を想像してみました。
そりゃお使いにならない理由がよくわかりました。
うちのディスポーザとは(3年前の新築マンション)仕様が違いますね。
ダメなのは玉ねぎの皮、鶏皮、アボカドの種やカニ殻とか硬すぎるもの・・・くらいでしょうか。
水は洗い物のついでに一緒に流すので水道代はたいしたことないと。
何が何でもディスを使うわけじゃなく「捨てる手間」を天秤にかけ適当に振り分けてます。
結果、生ゴミの8~9割はディスポーザで処理してますね。
あと大規模マンションなのでゴミドラムが遠い!
集めて縛って持っていくのは面倒です。
たぶんディスポーザと一言でいっても仕様が違うと便利さも違ってくるのだなぁと思いました。
106さん返答ありがとうございました。そのシステムはいいですね。うらやましいです。
毎日コミ捨て場に捨てに行っている方、ゴミ袋は何が使えますか?
行政の指定袋しか使えないところで生ゴミの為に毎日一枚ずつ使うと
結構バカにならないと思いますが・・・。エコの精神にも逆行する気がします。
今住んでいるところの指定袋の一番小さいヤツでも他のゴミを入れても
毎日持って行く程埋まりません。埋まる程ゴミが毎日出る家は大家族でもない
限りそれはそれで問題があると思いますけど、どうでしょうか?
食品トレー、ペットボトル、卵ケース、牛乳パック・・・・
リサイクル資源として分別で出せばいいのに普通のゴミと一緒に出すからとてもかさ高くなる。
生ゴミはディスポーザ、リサイクルは分別
これをきっちりやってる我が家は、普段のゴミなんてスーパーの特大袋一個で事足ります。
うちの兄のマンションはディスポーザーがあるのですが、全戸修繕が必要とのことで、別途修繕費を各戸130万円持ち出しとのことです。そのくらい出すなら、いらんっちゅうに。
>>125
130万はすごいですけど、逆の見方だと臨時支出は総会での決議が必要ですから
それだけ支払ってもディスポーザーを維持したいって人が多数派だって事ですよね?
それだけ一度使うとやめられない装備なのでしょうね。
>全戸修繕が必要
つまり、欠陥工事の手直しなのでは?
修繕の話題が多いですが、ディスポーザーは故障が多いのですか?
私も3年目になりますが、今の所故障も無く点検清掃した事もありません。時々スーパーで買い物した時の保冷用の
砕いた氷を入れて作動させているぐらいです。機械なので当たり外れはあると思いますが、使用上の注意事項を守っていれば特にトラブルは無い様に思います。
自分は戸建派でまだマンションには全く興味(年配になれば親同様に利便性に優れたマンションが良くなるかも?)は無いですが戸建にマンション並みのコストで付けれるのであれば絶対ほしい設備です。
>>134
ディスポーザ(乾燥させる「機械式」でなく水槽による「生物式」)は、戸建用にも浄化槽が5人槽(1家族)くらいから用意されています。
マンションにしても戸建にしても初期コストはかかると思いますが…
ただマンションなどのライニング方式(※)の補修は難しくなるでしょうけど、紫外線の当たらない地中なら戸建の寿命くらい長く持つのかなあ?
※内側に樹脂による補強を行なう(箱の中に箱を作る)方式で、10年毎の補修を行なってもマンションの寿命程度(100年?)なら取り替える必要がない
まあ、物件の選択基準にディスポーザを入れるのはよっぽどの変り種でしょうね。
普通は選んだ物件にたまたま付いていればラッキーといった感じでしょう。
しかし、メリットといえば直にディスポーザ利用によるものを考えていました。
どこにでも面倒くさがりや、あまりマナー意識の高くない人はいるもので…
他人の分別・密封不足による汚濁や悪臭の被害を受けなくなる点もメリットなんですね。
オマケには変わりませんが、素直にラッキーと思えるようになりました。
使ったことの無い方、生ごみをあつかったことの無い方(男性の方?)には、価値がわからないかも。
>>137
私は地方政令指定都市に住んでいます。
この前出張で首都圏のマンションズを手に入れて見てみましたが、まともなデベや立地の
物件にはほぼディスポーザーが装備されているようです。その分コストアップしても売れる
とデベも踏んでいるのでしょう。
価格が高くても立地や間取り的に家で料理をしなさそうな人がターゲットの物件には付いて
いないものも少数ありましたが、床暖房よりは圧倒的に装備されていました。
ちなみに私が住んでもいいかな?って思った物件はひとつを除いてディスポーザーが付いて
いる物件でした。
装備している物件の広告には大きく装備してます!って書いていましたし、欲しがる人が
多い&売り文句になる装備のひとつでしょう。基準に入れても変り種とは言えないと思います。
検討地域内で逆に付いていない物件を外せばハズレ物件に当たる可能性が下がるかもしれません。
それ程重要視される項目ではありませんし、わざわざMRでアピールするほどのこともありませんが、あると便利ですよ。懐具合が許すなら、あっても良いかも。
ディスポーザあり・各階ゴミ置場なしとディスポーザなし・各階ゴミ置場有りではどちらがより便利
ですか?
毎日ゴミ置き場からゴミが回収されるならゴミ置き場の方がいいのでは。ただ、前のレスでも書かれていたように
毎日だとゴミ袋の枚数が増えるのが困りますね。コスト面で言えば、ディスポーザーの保守管理費用と毎日のゴミ置き場からの回収費用とではどちらが高いかは判断が難しいでしょうね。
難しい選択ですね。。。 >142
各階ゴミ置場って言っても位置関係とかによって一概には言えないかな?
ゴミ置場がどれだけ遠いかによるんじゃないですか?
個人的な意見では生ゴミを運ばなくて良いという点と汁物残飯処理もポイっとできる手軽さで
「ディスポーザあり・各階ゴミ置場なし」に一票です。 (両方欲しいけど。)
いずれもエレベーター内が生ゴミ臭くならないのが良いですね。
どんなに住民が気を使ってても夏場に生ゴミ持ってエレベーターに乗ると、
やっぱり匂いが残りますからね。同乗なんかしたら最悪。
>ディスポーザーの保守管理費用と毎日のゴミ置き場からの回収費用とではどちらが高いか
これは明らかに前者のほうが安いのでは?
なんにせよ一番経費が掛かるのは人件費ですから。
毎日各階のゴミを回収・清掃する人件費は膨大ですよ。
マンション選びの条件に、ディスポーザーが優先上位になること。 別に普通ですよ。
主婦の意見が強い場合は、もっと上位条件になってもおかしくないです。
ディスポーザーがないからやめたなんて話は聞かないなぁ
ディスポーザーがあったから決めたって話は聞くよ。
聞かないなぁ
だって、聞いたんだもん。(T_T)