住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 43 匿名さん

    一人っ子同士の親が結婚してさらに一人っ子を産むと、
    その子には兄弟姉妹もおじさんもおばさんも従兄弟も
    いないんだよね。

    これからの時代はそういうケースが増えていって、
    だんだん一般化するのかもしれないが、父方と
    母方合わせて従兄弟が12人いる自分にとっては
    ちょっと寂しい感じがします。

  2. 44 匿名さん

    子供を作ることが出来る方は、なるべく2人以上のお子さんを作って欲しいのものです。
    お子さんを作らない生き方を自ら選択されている方や、自ら結婚しない生き方を選択する方が昔に比べ増えました。価値観の多様化といってしまえばそれまでですが、世代交代が繰り返されていくことを考えれば、
    その人たちの自分勝手な理論のために、少数になった子供たちが過度な負担を負うことになるのです。
    本スレ主さんの趣旨とは異なるかもしれませんが、スレ主さんのお子さんもまた同様にその重荷を負います。
    スレ主さんの選択をスレ主さんの子供が背負うということです。
    そのときあなたのお子さんはどう思うのでしょうか?
    今の子供たちには社会負担が大変重くなる時がきます。(今まであまりに政治が無策でした。)
    そんなとき兄弟がいるということは、
    親のとった社会に対する責任の正しさを伝え、なおかつ一人きりにしなかったことに感謝してくれるのではないでしょうか?

  3. 45 匿名さん

    No44さん>>
    そうはならないと思う。負担は弱者(おそらく少子高齢化の老人)に向くと思いますよ。
    日本だって、現役世代の人に過度な負担をかければ、さらにグローバル化された国際社会では
    国事態が立ち行かなくなることくらいわかっているとおもいますので。後は死ぬだけの老人を
    いかに間引くか。修羅場はわれわれが追うことになろうかと思います。ただこれは自分たちの
    世代が選んだ選択であるため、自業自得となりますね。よって、自己防衛(老後への蓄え)が働
    くわけです。これはおかしなことではなく、自然な流れだとおもいます。世界に類を見ない
    未曾有の少子高齢化社会。身近なところでは最近の親は一昔前より自分の子供に面と向かって
    2人目つくれだの結婚しろだのとうるさくいわなくなったような気がします。
    これは自分たちが死んだ後の子供の幸せを願ってだと思います。
    裏を返せば必ずしも子供がいれば幸せな人生が遅れる時代は終わったということでしょう。

  4. 46 匿名さん

    それは身勝手な。自分さえ良ければ良いとしか思えない。
    子供のことを思い、ご両親が二人目を作るように言わなくなったのは分かりますが。
    じゃあ、われわれの子供の世代はどうなるのですか。
    少ない人数で高齢者を養う構造になっているんですよ。
    お金を貯めておけば良いって話じゃないんです。
    私たちが生活していく為に、どれだけの人が働いていると思ってるんですか。
    蛇口ひねれば水が出るのも、道路が整備されてるのも、店で品物が買えるのだって、、、、。
    言ってれば、切りないですよ。分かっているとは思いますが。
    子供がいなくても、幸せかもしれないけど、社会が成り立たない日が来ます。
    老後、あなたの介護を誰がしますか?
    「お金で、老人ホームに入るから。」というなら甘いです。
    そのホームに働く若者を私たち世代は作っていません。
    そのホームを建設する若者を私たち世代は作っていません。

  5. 47 tokumei

    やはり子供を二人以上産み育てた夫婦は健全で、0人は非人間、1人は健全でない人間といえる。

  6. 48 匿名さん

    >「お金で、老人ホームに入るから。」というなら甘いです。
    >そのホームに働く若者を私たち世代は作っていません。
    >そのホームを建設する若者を私たち世代は作っていません。

    移民政策で問題解決でしょう。
    研修制度を利用して、現在でも多くの外国人が日本で働いております。
    永住権はなかなか与えないと思いますが、
    期限付き外国人労働者は今後どんどん増えることでしょう。

  7. 49 匿名さん

    ↑そうじゃないでしょ。
    二人以上産める人が産めることが健全な社会。
    産めるはずの人が産むことのできない社会が健全でない状態でしょ。
    個人をさして言ってるからおかしなことになってくる。
    男女に関係なく、パートナーがいないとか、不妊であるとかそういう理由で産めない人のことを、差別的に言ってる風に聞こえるから。言い方悪い。

  8. 50 匿名さん

    自分は兄弟三人で、全員公立の学校を卒業しました。
    私が出来が悪かったので、1年浪人しましたが、予備校などは夏期講習のみ。
    地方の国立に行きましたが、お金が無いんだから、ほかに選択肢が無いのなら、仕方が無い。
    大学は奨学金とバイトで行って、卒後15年、まだ返却中。

    私立理系にいくらかかるのかは知りませんが、地方国立なら、そんなにお金はかからない。
    家庭教師のバイトは、学生が居ないので、そこそこある。就職も出来た(有名企業です)。

    うちはお金が無いよ、学校行きたきゃ、国立しかダメだよ、
    といえば、子供なりに考えるのでは?

    ちなみにうちの会社のブルーカラーは、優秀なら高卒35歳で500万以上年収ある。
    大学出て就職に困るより、これでも良いかなとも思う。

  9. 51 匿名さん

    地球温暖化という大問題も、一人一人の努力は微々たるものでも、
    みんなが同じ意識を持てば大きな変化が望めるかもしれない。
    少子高齢化社会に対しても、同じだと思います。
    子供が減って、高齢者が増えて、その内人口が減って、社会は衰退していく。
    そうならないためにも、みんなが損得勘定抜きで高尚な意識を持つべき時が来ていると思います。
    私達夫婦は2人目を強く望んだのですが、2度の流産経験もあり、
    結果的に1人の子供しか持てずに年齢を重ねてしまいましたが・・
    だからこそ、子供を作ることを損得勘定で考える人が多いことが残念でならないのです。

  10. 52 匿名さん

    この意見交換を国会に流してやりたい。
    いろんな意見を聞かせたい。

  11. 53 匿名さん

    こどもは多いほうがいいです!
    お金は何とかなるもんです!
    20代で3人いる人が言うんだから、間違いない!

  12. 54 匿名さん

    何とかなるで子供を何も考えずに作る人は大抵親のスネかじってますね。しかも微塵の遠慮もなくあたりまえのように。そういう人多いです。だから家買おうがなんだろうか平気なんじゃないですか。

  13. 55 匿名さん

    54さんは、きちんと自力でやってらしゃるのでしょうね。素晴らしい事だと思います。
    ウチも自力でやっておりますが、基本的には「なんとかなる派」「なんとかする派」です。
    親の一生懸命な姿を見て子供は育ちます。親の気持ちは必ず子供に伝わります。
    教育環境を整える事も大切でしょうが、人としての基本は親や家族から学ぶものです。
    51さん同様、ウチも4度の流産をしましたが現在も2人目挑戦中です。

  14. 56 NO54

    55さんのように自力でなんとかなるなんとかする派で一生懸命な方もいます。
    親のスネを当たり前のようにあてにして考えなしに生活も考えずに子供を作る親が多いので。
    そういう人は家を買っても親が助けてくれたりでなんとかなっちゃうから大丈夫じゃないですかね。

  15. 57 匿名さん

     自分は「なんとかする派」「なんとかなる派」ではないが、
    「なんとかする派」はまだいいと思う。生活が苦しくなったら、
    共稼ぎでなおかつフルタイム労働はもちろんのこと、それでも
    足りないときは夜の工事中の交通誘導のバイトなどで頑張るつ
    もりでしょう。
     けど、「なんとかなる派」はきに入らないなー。自分の楽観
    主義のせいで子供が苦労をかけるなんて。

  16. 58 匿名さん

    妻20代で子供3人いますが、親の援助はありません。
    助けてくれそうにもありませんので児童手当(年間24万)やお祝い金、
    お年玉等は貯金しています。(子供のほうが貯金多いです・・・)

  17. 59 匿名さん

    うちは子供二人います。
    親に仕送りしてます。
    お年玉も両家にあげてます。
    親から経済的支援はもらってません。もちろん、精神的サポートはもらってますが。
    子供名義で、産まれたときから学費貯金してます。
    何事も、計画次第。

  18. 60 匿名さん

    58さんも59さんも立派です!私の知り合いの親に頼るのが当たり前の夫婦にこういう人もいるんだと教えてあげたいです・・・
    ちなみにうちは子供未だですが。そろそろ欲しいなと思っています。私も見習いたいと思います。

  19. 61 匿名さん

    うちは姉弟で「なんとかなる派」と「なんとかする派」に分かれてます。
    一生懸命な親の姿を見て子は育つ・・・は基本的に同意なのですが、
    そうもいかない現実もあるもんです。
    姉は完全に「なんとかなる派」むしろ「何とかしてもらう派」です。
    子供は一人ですが、住宅購入の援助はもちろん、子供の入学から習い事の費用まで
    何でもかんでも親頼みです。
    親への返金を言っても「もらったんだもん!」で笑い飛ばしてるし。
    こっちは結構本気で言ってるんですけどね。
    一方の私は子供二人で住宅購入の援助も無く、自力で頑張っております。
    親がそうだったように私も誰にも頼らずに自分たちの力で成し得たかったので
    ある意味、丁度よかったです。
    結構きついと思うこともありますが、子供たちが二人でいる、ということに
    私も妻も助けられもし、成長できている気がします。
    親の背中も人それぞれ見方が違うようで、
    生き様を実感するのと、それによって得られた経済力だけを見ているのと。
    妻も2度流産したものの、2人の子宝には恵まれ、
    毎日4人で楽しく暮らしてます。
    まったくの無計画は論外ですが、気持ち次第で頑張っていけると思う。

    多少スレチ&長文ですんません。

  20. 62 匿名さん

    名スレになる予感

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸