住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 862 匿名さん

    >>860
    逆に、今までどうやって生活してきたのか不思議な方かも。

    38歳で頭金が400万、とありますが、
    他に預貯金はどのくらい残るのですか?

  2. 863 匿名さん

    >858さん
    なるほど・・そーなると
    繰り上げ返済しないと、10年後の金利も上がるだろうし
    厳しいですね。。(T∩T)
    3%くらいまでなら、フラット1本でもいけるかもですけど。。
    それ超えるとフラット1本では、返済厳しいですよね。。管理費などもあるので。
    どーしよー
    何か良い提案がありましたらお願い致しますm(。-_-。)m

  3. 864 匿名さん

    >860

    悔い改めよ

  4. 865 匿名さん

    査定お願いします。
    夫 33歳 推定年収400万円(転職半年目)東証一部上場企業勤務
    妻 34歳 パート年収 96万円(病院で介護のパート)
    子 3歳(保育園月額3万円支出)1歳(パート先託児所月額1万円支出)
    総貯金額1100万円 有価証券50万円程度
    車2台所有(夫・妻共に通勤に必要)
    現在家賃64000円3DKアパート
    購入物件 新築1戸建 2900万円+諸経費150万円
    貯金額の半分程度頭金+諸経費に充てるつもりで
    2450万円のローンを組みたいのですがこれって無謀な計画ですかね?
    この場合変動OR固定ORフラット どの返済プランが適すか
    迷っています。

  5. 866 匿名さん

    >とんぼさん
    貯金は多ければ、いざというとき安心でしょうが、そういうリスクには保険で
    備えるとして、元本にできるだけ入れておきましょう。
    月々の返済額が読めるので、全期間固定は安心ですよね。変動金利は、このまま
    低いままならいいのですが、高くなったときにリスクを伴います。
    ちょうど、学費等でお金が要りだしたころに金利が高くなり返済額が上昇すると
    いうことも考えられます。しかしながら、奥さんもフルタイムで働けるとのこと
    ですが、その分で余力が出たら繰り上げを行ってそう返済額を圧縮するように
    考えられたほうがよろしいかと思います。

  6. 867 匿名さん

    >850さん
    旦那さんの年収だけ見ると、借りられる額はかなり無謀の域に近いです。
    年収から考えるとお二人とも余裕のある生活にどっぷり漬かっているため
    いきなり生活レベルを落とすことは考えにくいからです。
    したがって、来年度1年間でどれだけ頭金の増し積みができるかですね。
    早い時期にお子さんも望まれているようですから、元本があまり減らない
    うちに習い事や塾のお金がかかってくることが予想されます。
    リスク回避という面からは、3年ぐらいは、共働きで元本を減らされる
    ことをお勧めします。

  7. 868 匿名さん

    >851さん
    旦那さんは歩合給等で、年収が低いのでしょうか?
    世帯年収から考えると、無謀ではないのですが、あくまで世帯年収が安定
    していることが条件です。産休や育休を取得される際の返済が心配です。
    お子さんを望まれないのでしたら、特に問題ないと思います。

  8. 869 匿名さん

    >856さん
    確かに現在の年収での繰り上げ返済は難しそうですね。
    当初、昇給分も反映して、初年30万から10年後に80万ぐらいの年間繰上げを
    想定していました。昇給分がほとんど繰り上げに回ってしまうため、生活に余裕
    はない状況が考えられます。
    繰上げをしないと、858さんの言われるとおり利子ばかり払っている状況になり
    ます。
    短期間での繰り上げ返済が無理で、元本も減らせないと思われるのであれば将来
    的なリスクが高いので、もう少し物件の条件を妥協してローン額を減らす等の対
    策が必要です。

  9. 870 匿名さん

    >857さん
    頭金に実際どれぐらい入れられるかにかかっていますが、半分とするとローン額が
    4600万です。世帯年収で見れば、貸付はしてくれると思うのですがこれから
    お子さんの習い事や学費がかかってくるので、とても心配です。
    月額返済が17万、年額200万ぐらいです。奥さんは、絶対にお仕事を続けなけ
    ればいけない状況になりますし、妊娠・出産により世帯年収が減るとものすごく
    生活が苦しくなります。そのために、頭金を減らすと借入額が増えますしね。

  10. 871 匿名さん

    >860さん
    かなり無謀な域ですね。
    定年までの22年で試算すると、月々14万。月々の収入は25万ぐらいだと思われ
    ますのでボーナスに手をつけざるを得ないです。
    35年でも月々10万。退職金を当てにすることになります。また、お子さんが生ま
    れる予定とのことなので生活費に余裕がないのは危険です。

  11. 872 匿名さん

    >863さん
    新築にこだわらず、中古+スケルトンリフォームはいかがでしょうか?

  12. 873 匿名さん

    >867さん
    35年ローンですと月額返済9万ぐらいです。現在の家賃より3万近く
    アップしますね。世帯年収で見ると、月々の返済も余裕はありそうです。また、
    貯金額を見ると、堅実な消費をされているようですので、問題ないかと思われ
    ます。
    旦那さんの稼ぎのみになると、かなり生活がつらくなるので、奥さんはお仕事
    を続けられる必要がありますね。
    今後積極的な繰上げと順調な昇給が見込めるのであれば、短期固定でもいいと
    思います。

  13. 874 匿名さん

    >872さん
    ありがとうございます。
    ただ、もう契約してしまっているので。。
    来年の11月完成予定です。

    それより、昨日旦那が、年末調整の紙をもってきまして。。
    年間の総収入額が360万でした。。愕然
    今年は残業がまったくなかったとはいえ、、かなりショックでした。
    さらに無謀になってしまったのですが。。

    改めて↓こちらでよろしくお願い致します。m(。-_-。)m

    夫31歳 専業主婦1人 子供2人
    総年収 360万
    物件価格 2800万
    頭金 700万
    ローン 2100万

    みなさんならどんなローンで返済しますか??

    補足として、、12月1日付けで昇進。4月1日付けで昇給予定。
    私ももう少ししたら働きたいと考えてますが。。これはあてにしないでいきたいです。

  14. 875 873

    >867と記入しましたが、865さん宛ての誤りでした。

  15. 876 大和

    査定お願いします。
    夫32歳 専業主婦1人 子供2人
    夫年収 600万
    妻 0(パート予定)見込み50〜60万
    物件価格 3500万 + 諸費用 160万
    頭金 840万(諸費用込み)
    ローン 2820万

    無謀でしょうか?

  16. 877 匿名さん

    夫40 年収720
    妻35 年収220

    子1  できればもう一人(すれ違い生活で無理かも)

    物件3880
    頭630諸費用別
    ローン3250
    マンションのため管理費等3万

    無謀度何%?

  17. 878 匿名さん

    >大和さん
    妻の収入は、余裕があれば繰り上げ資金ぐらいと考えておいて、本人のみの
    収入で計算します。
    ボーナスに手をつけず、1ヶ月の手取りは、35万ぐらいですね。住宅ローン
    が毎月10万程度ですので25万は生活資金が残ります。よほど贅沢をしない
    限りは、ボーナスに手をつけずに十分にやっていけるでしょうから、まったく
    問題ないでしょうね。

  18. 879 匿名さん

    >877さん
    退職まで期間があまりないので、退職金を当てることになると思います。40歳で
    その額を稼がれているのでしたら、定年までに昇給し、退職金もまとまった額でる
    ことでしょうね。
    35年ローンで、月額の支出は、ローン12万+管理費3万。世帯年収も1000万
    に近いですので、年収に占める返済額は20%にも届きませんのでまったく問題ない
    と思います。もう一人お子さんをお望みの場合は、旦那さんの定年後に大学卒業となる
    ため、旦那さんが再雇用とか対策が必要かもしれませんね。
    共働きされる場合は、無謀度0%。旦那さんのみ働かれる場合は、60%。
    生活費を切り詰めなければ・・・というレベルではないと思われます。

  19. 880 大和

    >878さん
    査定ありがとうございます。
    スレ違いかもしれませんが、住宅ローンの組み方にもアドバイスを頂ければ幸いです。
    現在、子供が幼稚園に通っており、再来年から小学校に上がります。そこで子供が小学校の内に繰り上げ返済(約7年間で最低500万)を行うことを考えています。但し、その後繰り上げ返済は恐らく出来なくなると考えています。この様な状況から、住宅ローンの組み方を10年固定(当初優遇1.5%)で820万、残り2000万を変動(優遇1.2%)で組もうと考えていますが、良い案があればご教授頂ければと思います。

  20. 881 匿名さん

    >880さん
    当初優遇幅と当初優遇期間終了後の優遇幅のバランスも重要です。
    全期間優遇1.2%と当初10年優遇1.6%、優遇期間終了後0.8%だと、どちらが
    どちらがお徳か迷いますね。いろいろなプランがあるので、他の関連スレをチェックする
    ことをお勧めします。
    住宅ローン控除等もあり初めのころは、積極的に繰上げができるということですから、当初
    優遇幅重視でいいと思います。
    上昇リスクを考えるのであれば、全期間固定が入っていたほうがいいと思います。1600万
    ずつ分けて、繰上げする方を10年固定。繰上げしないほうを全期間固定のほうが堅実です。
    35年に対して、10年は結構短いものですよ。
    あと、繰上げについて、7年後ぐらいから学習塾や習い事、学費等についてきつくなってくる
    時期だと思いますので、期間短縮タイプよりも月額返済縮小タイプの方がお勧めです。

  21. 882 大和

    >881さん
    アドバイス頂きありがとうございました。
    当初優遇幅が大きいもので10年820万を完済を考えています。残り2000万を固定にすると月々の支払いが高くなるので変動・固定で悩んでおります。たしかに上昇リスクを考えるのであれば全期間固定になりますが・・・。例えば、当初は変動で、3年・5年固定が優遇後の金利が3%超えになった際に3・5年固定に変える等で対応しようと考えておりますが危険でしょうか?

  22. 883 匿名さん

    最近不安なもので、、、査定お願いします。

    夫31 年収750
    妻32 専業主婦 子供1人、夏に2人目予定

    物件 4500万
    頭金 1000万 諸費用別
    ローン 3500万

    35年で考えていますがいかがでしょう?

  23. 884 匿名さん

    派手な生活は出来ませんが、大丈夫です。
    お子様が大きくなったら、奥様も働きに出て、繰上げ返済頑張ってください。

  24. 885 匿名はん

    >883さん
    年間返済160〜170万円。手取り550万円といったところですか。
    お子様も小さいそうですし、まだ教育費は少ないでしょう。

    ご主人の収入がこのままと仮定しても普通の生活をすれば年間100万円は貯金できると思います。
    年50万円を繰り上げ返済に回すようにすればどうでしょうか?

    ご主人も若いですから全然、大丈夫だと思いますよ。

  25. 886 匿名さん

    >884さん、885さん
    アドバイスありがとうございます。
    上の子は3歳で今年から幼稚園です。
    大きな買い物なので何かと不安になってしまうのですが、
    アドバイスの通り、貯金と繰上げ返済がんばりたいと思います。

  26. 887 匿名さん

    ちょっとした疑問なんですが、
    こちらで相談されている方の年収額って、残業代込みの年収なのでしょうか?
    だとするとホワイトカラーエグゼンプションが導入された場合、無謀ではないと
    判断された方も近い将来には無謀なローンとなっていくのではないでしょうか?
    ちなみに経団連は年収400万円以上の事務職を対象としたいらしいですが…

  27. 888 匿名さん

    主人年齢27歳
    年収830万(残業代込み)
    私、専業主婦
    子…一人3歳(もう一人希望)
    貯金、総額800万

    頭金700万(諸経費込み)で4500万のローンを組もうか現在検討中です。
    月の支払い(管理費修繕駐車場込み)18万くらいで計算してもらいましが、やはりきついですよね。

    887さんの言うとおりの心配もありますし・・・
    悩んでおります

  28. 889 匿名さん

    夫26歳 妻24歳
    夫年収 520万
    妻年収 400万
    物件価格 3880万 + 諸費用 160万
    頭金 800万(諸費用別)
    ローン 3080万
    無謀でしょうか・・・?
    ローン等含めてアドバイス頂けないでしょうか。

  29. 890 匿名さん

    >888です

    ボーナス払いナシ&35年ローン
    物件価格5070万です

  30. 891 匿名さん

    一昨年年収700
    昨年年収480(実働7ヶ月)
    本年730+残業手当(最低年120万の見込)
    嫁専業主婦
    子供なし(一人予定)
    車一台
    頭金なしで物件価格2600万の部屋と3200万の部屋で悩み中。
    直近一年半で3回転職してる時点で、借りる資格すらないですか?

  31. 892 匿名さん

    年収600万円(少しずつは昇給の見込み)
    31歳です。妻、幼稚園前の子二人です。
    マンション購入で3000万円の借り入れ、
    元金均等払い、35年、10年固定(2.35)
    と3年固定(1.65)の半々で考えています。
    危険でしょうか。特に3年の部分を、10
    00万円程度に抑えるべきか悩んでいます。
    アドバイスお願いします。

  32. 893 匿名さん

    余裕だね

  33. 894 匿名さん

    >>887
    うちは年収600万(残業代込み)で3000万の借り入れを検討していたけど
    ホワイトカラーエグゼプションを知って、購入を見送りました。
    ホワイト〜のおかげでうちのマイホーム計画は白紙になりそうです・・・

  34. 895 匿名さん

    ホワイトカラーエグゼプションを導入したほうが怠け者(無能なくせに残業代だけ高い)を追放するにはもってこい。

  35. 896 匿名さん

    >>894
    今回だけは見送りらしいよ。
    廃案ではないから安心は出来ないだろうけど、
    でも、何か振り回されている感がして気の毒。
    やっぱり消費税UP前にローン組んじゃおうって変わりそうだし。

    もう一回導入された場合のリスクを細かく精査してみては?
    最低限の案としては
    年収のうち残業代が100万以内なら奥さんが70万なりパートをして
    残り30万を節約お願いするとか。
    何らかの奥さんのフォローも期待できず、
    年収に占める残業代が大きいのであればWE以前に
    潜在的にリスクヘッジが出来ない家計と、諦めもすっぱりつくと思う。

    >>895
    仰るとおりで仕事の効率化がそれによって進むといいんだけど、
    現時点でも働いても働いても給与に反映しない労働者層のほうが
    多いからモチベーションが下がってしまう人間が増えるんじゃないかな。

  36. 897 匿名さん

    判定よろしくお願いします。

    夫:31才 年収480万(緩やかに上昇の可能性有)
    妻:32才 年収 30万(内職)
    子:5歳 2歳 女2人

    3400万(諸費用込み)の一戸建て物件を検討中です。
    頭金は500万です。

    嫁さんは子供が中学上がるまでは4時間パートくらいしかしたくないと言ってますのであまり嫁さんの収入が増えるような事は期待できません。

  37. 898 匿名さん

    >>896
    895です。丁寧なアドバイスありがとうございます。
    主人と相談して、予算を下げてまた探すことになりました。
    そして、場所も変更になり私がパートに出やすいところを探すことになりました。
    現在の主人の残業代は月に3万程度なので、その分くらいは私が働けばどうにかなりますよね!
    896さん、どうもありがとうございました☆

  38. 899 匿名さん

    ♂34歳 年収450万
    物件 3100万
    借入 2800万

    契約しちゃいました。
    一生、独身のつもりなので大丈夫だとは思っているのですが…。

  39. 900 匿名さん

    >>897
    ここはマンションのスレだが、少しアドバイス。
    まず、どの様なローンを組んでどの様な返済計画なのか、書いていないから分からないが、
    金利上昇中の今、優遇金利に目が眩んで間違っても短期固定なんて考えてないだろうな。
    ますは、897の返済計画を教えてくれ。

  40. 901 匿名さん

    夫:34才 年収980万(上昇の可能性有)
    妻:30才 専業主婦
    子:1人

    6000万(諸費用込み)のマンションを検討中です。
    頭金は300万です。

    判定お願いします。

  41. 902 匿名さん

    >901
    5700万のローン??きつくない?

  42. 903 匿名さん

    よろしくお願いします。
    夫35歳  妻33歳
    子供   5歳1人(2人目は買ったら無理かな?)
    夫年収  580万
    妻 専業主婦
    物件価格 3300万
    頭金  200万(諸費用別)
    ローン  3100万

    10年固定で検討中。
    おそらく、このままでは厳しい感じなので子供が小学校に上がったらぼちぼち嫁はパートとかにでる必要があるかな。それで、なんとかいけるかな。くらいに思っています。

    もしかして無謀ですか?

  43. 904 匿名さん

    皆さん、年収の5倍6倍のを組む方多いみたいですが、不安はありませんか?
    ローンはたいていの方は組めてしまうと思うので、買うことは可能かと思われますが支払いが出来るのか不安で我が家は年収の5倍近くのローンを組むことを踏みとどまっています・・・

    スレが少し違うのですが、何が決断で6倍近いローンを組もうと決心されますか?

  44. 905 匿名さん

    ↑月々の賃貸費用とローン支払額を比較してじゃないの。

  45. 906 匿名さん

    >>903さん

    何の根拠もないですがうちは
    夫35歳  妻31歳
    子供   2歳1人
    夫年収  580万
    妻 専業主婦
    ローン  3250万
    (諸経費、家具等は別)
    手持ち200万、有価証券200万
    です。
    小心物なので20年固定35年ローン組んでます。
    ローン厳しいですが厳しいなりにやっていけると思います。
    (自分なりのシュミレーションでは老後が厳しいですが)
    ちなみに実行はまだですけど

  46. 907 匿名さん

    先日、金消契約を済ませました。
    もっといいものもあるかもしれませんが、
    自分が参考にしたシミュレーションのページです。
    1 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/
    2 https://www.smbc.co.jp/odc/servlet/odc.odccommon.odcbase.OdcServlet
    3 http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/simulation/index.html
    4 http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
    1は手軽です。2は時間がかかるけどとても参考になります。
    3と4は繰上げとかミックスとかいろいろ複雑な試算ができます。
    試してみると、このスレでのやりとりがもっと充実すると思います。

  47. 908 匿名さん

    何でこんなに相談するんだろう?
    何人も何人も・・・同じぐらいのパターンで借りてる人を見たら判るだろうに
    毎月どれぐらいの払いだったらやって行けるか理解してるでしょ?
    今だって生活してる訳なんだからさ〜

    そんで、なんで確証も無い他人の判断で一喜一憂してるんだろう?

    心配でも欲しいから家を買うんでしょ?
    先の事なんかわから無いんだよ!
    失業する?利息が上がりすぎて飛ぶ?宝くじで3億当たる?親の遺産が手に入る?死ぬ?
    そん時やそん時だって!

    だから!頑張ればいいじゃん・・・俺w

  48. 909 匿名さん

    >900殿

    897です。

    すみません、ローンスレは戸建もマンションも関係無いかと勘違いしておりました。すみません。

    お言葉に甘えて返済計画ですが

    借り入れ2950万の予定
    3年固定 1.05%+0.2%
    4年目に10年スパンの固定でいくかもっと長い長期で行くか再度検討しようと思います。

    とりあえず先3年間で多少なりとも貯金をして繰上げをしたいと言うのと月々の返済を9万円以内に抑えておきたいという考えからです。

    4年目からは10.5万〜11.5万程度で返済していくような計画です(金利でとしては上がっても3.2%程度まで上昇の予測)。こればっかりは三年たった時点の金利が分からないのでどうなるか分かりませんが取りあえず短期固定終了後に1%の優遇金利もありますので今ならまだ大丈夫かなと・・・。

  49. 910 匿名さん


    人は誰かに「大丈夫だ!」と言って貰いたいんだよ

    自分のプランが不安なのさ誰も大きな買い物をする時は不安

    ただ、周りに聞いて答えて貰っても
    何の解決にもならない・・・無責任だからw
    決めるのは本人

  50. 911 匿名さん

    そうそう、最後に決めるのは買う本人です。
    周りに大丈夫だ!って言われても毎月払うのは本人なんですから・・・

    ただ、やはり大きな買い物なだけに少しでも多くの安心感だけでも欲しいものなのです。

  51. 912 匿名さん

    年収の4倍の借入れでぎりぎりな感じ。これ以上は自分には無理。

  52. 913 匿名さん

    そうだよな
    年収の何倍までは平気だって言っても
    個人によって生活環境も違うんだから
    あてにならないよ

  53. 914 匿名さん

    あの、税理士って優遇されますか?
    夫28才(税理士) 年収450万(今年は500万以上ですが去年の年収で審査ですので)給料の上がり方は良いのですが現在就職して3年目ですので少ないです。
    今年4月に4500万のマンション購入予定ですが、いくらぐらいローン組めますか?3500万ぐらいは無理でしょうか・・・。妻(私)はパートなのであまり稼ぎはありません。子供は2歳が1人います。
    他にローンは組んでいません。すみません教えてください。

  54. 915 匿名さん

    914さん
    年収の5倍が貸してもらえる目安なので、年収450万円で2300万円は貸してもらえるはず。
    資格持ちなので2800万円は貸してもらえそうですね。
    でも貸してくれるからと言って年収の5倍も借りてしまうと、生活のゆとりが心配ですね。
    税金も上がるし、金利も上がるかもしれないし、お子さんの教育費などを考えると2000万円くらいが妥当ではないでしょうか?
    年収が右肩上がりでもあまり無理されない方がよいのでは?

  55. 916 匿名さん

    うちはこんな予定です。

    夫29歳 年収500万
    妻28歳 年収380万
    子ども 現在なし。将来的に1人は欲しい。
    物件価格 3900万
    頭金 600万(内親借金300万)
    ローン 3300万

    ここのスレ見てると、
    子どもが生まれて妻が仕事が続けられないリスクで、
    アウトですかね、やっぱり。

    ただ、妻が仕事が好きで続けたい
    という希望を持っているので、
    子どもができてからも仕事が続けるために、
    妻の勤務先の通勤時間1時間程度で、
    駅徒歩10分以内の物件です。
    さらに、妻の実家から徒歩5分の場所に決めました。

    なんとかなるかな?
    夫は公務員です。

  56. 917 匿名さん

    >916まだまだ若いからなんとでもなるでしょう。

  57. 918 匿名さん

    予定として、
    4400万の東京都下新築戸建て物件。
    35歳。昨年収入590万。
    頭金850万。35年ローン。
    これこそ無謀??

  58. 919 匿名さん

    たとえ3000万円のローンでも、35年3%固定で借りると5000万円近い総返済額となりますよね?
    繰り上げ返済をガンガンする予定の人は別として、ぎりぎりで借りて35年かけないと返済できない人は、3000万円の借金でなく5000万円の借金と考えて借りるべきではないかと思います。
    さらに固定資産税、マンションだと管理費、修繕積立金、駐車場代がかかるのでプラス600万円は最低でもいるわけで。
    個人的には25年以内でローン完済(繰り上げ返済含む)ができるなら今が買い時と思うのですが、年収の6〜8倍もの借り入れをしている人の書き込みを見ると老後の資金をどのくらいで考えているのか気になります(気が早すぎ?でも定年後もローンが残る予定の人多いですよね。)
    30代〜40代なら少々ローン(借金)があっても気にせず働けばいいことですが、35年間もローン返済があると生活にゆとりがないとプレッシャーが溜まっていきそうですね。
    年収の6〜8倍で借りている人って、35年間リストラされず、大きな病気せず(家族含む)、リフォームせず、贅沢せず、消費税20%にならずでないと厳しいのでは?
    (消費税が20%になったら管理費、修繕積立金もアップしそうですね。人ごとではありません。)
    以上、石橋を叩いて渡る人間のたわごとでした。

  59. 920 匿名さん

    年収800万 42歳 妻38歳専業主婦 子供一人2歳
    更に 親に仕送り年120万

    頭金100万円
    旧宅を清算した分+500万万

    新しいマンション4000万(諸費用除く)契約してしまいました。
    定年がない職場なので死ぬまで働きます。

  60. 921 匿名さん

    親に月10万の仕送りはすごいな。
    こういう人が自分の子どもなら老後も安心で、今から無茶なローン組んでしまうだが。

  61. 922 匿名さん

    自分は子どもに仕送りさせるような親にはならないぞ、ってことで頑張って貯蓄に励みます。

  62. 923 匿名さん

    新築マンションは契約済み

    夫26歳 年収380万
    妻26歳 年収270万
    ==========
    物件  3450万
    頭金  750万
    諸経費 150万
    借入  2700万
    ==========
    家具家電購入費 180万
    結婚式     250万
    貯金      200万
    新婚旅行費   80万
    ==========
    駐車場 8000円
    修繕費 7000円
    管理費 6000円
    ==========

    てな感じです
    お祝儀は込み込みでの予定です

    こつこつ貯めた貯金とさよならです(ノ△・。)

    ローン怖いです
    まだ一緒に暮らしたこともないのに
    節約しつつも楽しい生活できるかも不安です

    でもきっと大丈夫だよね!!
    って思いつつ
    無謀板に書き込みです(*'-'*)エヘヘ

  63. 924 匿名さん

    結婚で期待と不安、ローンで不安・・・
    皆、状況は違うにしろローンは怖いです・・・

    お互い頑張りましょう

  64. 925 匿名さん

    >923
    きっと大丈夫!愛があるからやっていける(^0^)

    愛が無くなった時が心配(笑)

  65. 926 MBO

    こんな感じで検討しています。

    32歳 年収640万 独身

    物件価格 4300万 2LDK 60㎡
    頭金&諸経費 200万

    無借金で車も無いので月12万、ボーナス30万の年間200万くらいの支払いなら
    特に問題ないなあと漠然と思ってます。

    資産価値はありそうな場所(東京都中央区)なので、転勤になっても賃貸にすればpay出来るかな
    とか思ってます。
    格好のエサになりそうですが如何でしょうかw

  66. 927 匿名さん

    923>
    愛がありすぎて、赤ちゃんなんか出来ちゃったりした時も心配!
    不測の事態を考え、互いの両親からの緊急ヘルプとか考えていた方が
    安心では。お幸せに!!

  67. 928 匿名さん

    年収5倍越えですが・・・

    夫32歳 年収650万
    妻30歳 専業主婦
    娘1歳

    物件  4200万
    頭金  480万
    諸経費 150万
    借入  財形 3360万 35年
        銀行 360万 10年

    免許ないから車なし、財形の利子補給で実質利息1.2%なので
    なんとかなるかなぁ、でも心配・・・

  68. 929 匿名さん

    今週の住宅情報マンションズにのってるケース1の人が結構無謀かも、、
    固定資産税が来て、子供幼稚園に行ったらアウトじゃん、、

  69. 930 匿名さん

    今週の住宅情報マンションズにのってるケース1の人が結構無謀かも、、
    手取り年収の7倍借り入れ。
    固定資産税が来て、子供幼稚園に行ったらアウトじゃん、、

  70. 931 匿名さん

    こういう人って、固定資産税がいくらかかるか考えて買っていないでしょう。
    固定資産税のお知らせが来て初めてあわてるのでは?

  71. 932 匿名さん

    年収4倍でも結構ぎりぎりですよ、生活。

  72. 933 匿名さん

    普通
    年末調整金→固定資産税にあてる じゃないか?

  73. 934 匿名さん

    今回の年末調整金は増税で思ったほど帰ってこなかった気がするのですが・・・・。

  74. 935 匿名さん

    >今週の住宅情報マンションズにのってるケース1の人
    入手出来なかったので詳細情報をお願いします

  75. 936 匿名さん

    手取り年収の7倍って無謀ですか・・。
    うちも、ちょうどそのくらいですが。。

  76. 937 匿名さん

    はじめまして。
    夫(34歳) 年収460万
    妻(27歳) 年収200万 子供が出来るまで働く予定
    子 なし(来年に一人予定)
    自己資金 300万

    中古マンションで2700万
    自己資金が少ないので、諸経費にほとんど消えてしまうため借り入れを2700万で35年固定に
    しようと思うのですが、厳しいでしょうか?

  77. 938 匿名さん

    >935
    ケース1さんは、
    手取り年収388万 ローン2790万
    夫30 妻35 子1歳
    ローンの支払い 月6万5千円  短期固定のみで組んでる?
       管理費  月2万円

    ボーナス払い  年26万

    夫が30歳とまだ若い。子供が一人。
    という点から、頑張ってほしいところですが、
    支出のところの
    食費 5万5千円
    ガス代 1万5千円
    保険 4000円(安すぎない??)
    という点にちょっと不安が・・・

    私個人的には、ケース5さんの
    手取り年収450万 ローン3000万
    夫42 妻? 長女10歳

    のほうが厳しい気がしますが・・・

  78. 939 匿名さん

    手持ちはいくら残す?のスレとここのスレには大きな差があるなあ。。。他人事ながら結構心配。

  79. 940 匿名さん

    ケース5は、父子家庭なのかな?
    お金云々より、父子家庭で、実家を出て子供と2人暮らしというのが
    大変そう。

    936さん>
    年収の何倍借り入れか、という目安は、そもそも年収がいくらかによって
    結構違うので、あんまり気にする事ないと思いますが。

  80. 941 匿名さん

    >>938さん
    ありがとうございます
    ガス代が高いですね(プロパンかな?)
    電気・水道と3大公共料金の合計が気になります。
    車は軽でもきつそう・・・駐車場代が・・・
    保険は共済なんでしょうね
    ボーナス払いの額はちょっと多すぎるような・・・
    旦那のこれからの昇給に期待ですね

    ちなみに自分年収×6(35年)のローン(しかも全額短期)を組みましたがまだ生きてます(5年目)
    (車1台所有、子無し、結構贅沢にあちこち遊びに行ってる(日帰り))

  81. 942 匿名さん

    借金を全体としてとらえた『年収の何倍借入か?』より
    年単位で『年収の何%返済か?』の方が借りすぎの目安として使い易くね?

  82. 943 匿名さん

    年収500万弱で2800万のローン。
    ただ、自分の場合は独身で結婚するつもりも無いので、
    なんとかやっていけるかなぁ、と思ってるのですが。
    家族がいらっしゃる方は大変でしょうね…。

  83. 944 匿名さん

    >>943
    なんとかなるだろうけど一人身だからって安心しないで、医療保険にはしっかり入っておく
    必要があるね。
    一人身なら賃貸がどう考えても有利なんだろうけど、理屈じゃないよね。ガンガレ

  84. 945 匿名さん

    物件額:4100万 自己資金:1040万 諸費用:210万
    ローン借入元金予定:3180万(フラット35で、30年払い(金利3.2%を想定))月々142,000ずつ返済(ボーナスで返済は無し)
    家族2人:夫36才 税込年収850万 妻:34才 60万(パート) 今後は繰り上げ返済を100万単位で4回程度したい。
    無謀でしょうか?

  85. 946 945です

    945です。ローン借入れ元金が、
    3180万は、誤りです。
    正しくは3280万です。

  86. 947 匿名さん

    >945
    ぜんぜん余裕じゃねぇか。
    このスレに出るなら年収600万未満じゃないと。
    ここは自慢するスレじゃないのでバイバイ。

  87. 948 MBO

    流れたので再掲。
    つーかマジでこの物件、今週末に申し込み開始なので決めようかとも思ってます。

    32歳 年収640万 独身

    物件価格 4400万 2LDK 57㎡
    頭金&諸経費 300万

    無借金で車も無いので月12万、ボーナス30万の年間200万くらいの支払いなら
    特に問題ないなあと思ってます。

    何かと話題の中央区勝どきで、資産価値としてはさがりにくい場所なのかなと思ってます。
    如何でしょうか?

  88. 949 匿名さん

    判定頼みます。今週中に決断します。
    27才、額面年収870万、物件6000万、自己資金700万、
    今年結婚する妻27才、額面年収350万

  89. 950 匿名さん

    >949
    合算だと5300万借入れに対し1220万収入なので問題なし。
    当然、奥様が妊娠すれば辛いかも。
    子供には結構、お金がかかる。
    出来れば、後1000万予算を下げると、子供も家庭もOK!
    下げない場合は、妊娠までにどれだけ貯蓄できるかによる。

    短絡的には旦那の給料が良いので上昇見込んでOKかな。

  90. 951 匿名さん

    >948
     一生独身ならOKだと思いますよ。
     病気でもしたらアウトだろうけど。
     結婚してもDINKSで共働きならいける。

  91. 952 匿名さん

    >>948 >>951

    >結婚してもDINKSで共働きならいける。

    ただ ダンナが独身の時に買ったマンションのローンの巻き添えは食いたくないという女性は多いと思う。相手もマンション持ってるかもしれないし。

    将来結婚を考えてるのだったら よーく考えたほうが良いと思いますよ。
    一生独身なら良いのでは?

  92. 953 匿名さん

    >>948

    結婚したら57平方では狭すぎるから、嫁さんが不満をいうだろうな。
    子供がうまれた時点で、引越し決定だろう。
    独身、またはDINKS限定かな。
    もう少し大きいところになると、その価格では、郊外になってしまうから、それも男独身だとお勧めできないし、あえて買う必要もないかな?
    まだ若いし、そもそも持ち家にこだわる意味がわからんがね。
    金融資産をためたほうがいいのにね

  93. 954 匿名さん

    57㎡では結婚したら狭いよね。

    旦那 35才 年収500万
    妻 30才 パート50万
    子供なし 5年内に一人予定
    物件 3300万 頭金100万 諸費用は別途用意あり
    全額都市銀 35年ローン 当初固定3年

    いかがでしょうか?

  94. 955 匿名さん

    男一人だと、広さの必要スペースが想像できないと思うけど、女は持ち物が多いわけよ(服とか、くつとか)だから結婚した時点で最低でも65平方、子供できたら、75平方が必要なわけ。
    そうやって、ファミリー層は、住宅購入や引越しを繰り返すわけだな。

    資産価値とかいっているけど、そういうことを考える資格のあるのは、自宅がすでにひとつ確保してあって(実家があるとか、ローン支払い済みのマンションあるとか)プラスワンを購入するときだよ。つまり、2件目以降は、転売しても、他人に貸しても金になる=資産になる。
    でも自分が住んでいるうちは、家は負債=ただの借金で、マイナスしか生まない。家賃が節約できるのが関の山。そんなものは資産とはいえないよ。

  95. 956 匿名さん

    自宅は、会計上は資産だけど、住宅ローンがあるうちは負債だしな。はじめから他人にかせば、負債が金を生むから、それはそれでいいのだけどね。
    自宅は負債だとわりきるべしというのが、金持ち父さんに書いてあってなるほどと思った。

    つまり、他人に貸す、あるいは転売目的なら、なるべく借金で買って、レバレッジを効かせる。
     売りやすさ、貸しやすさを考えて都心物件で、立地重視で考える
    自分で住むなら、どうせ利益をうまない資産なので、身の丈にあったもの、経済性重視で考える、
    中古や郊外も視野に入れるということかな。

  96. 957 匿名さん

    >>954

    子供を考えてるなら(なくてもだけど)
    頭金100万では買わないほうがいいのでは?

    節約して子供が小学校上がる頃を目標にしたら?

  97. 958 匿名さん

    >>954
    年収の6倍の借り入れって
    無理じゃない?

  98. 959 匿名さん

    >>957
    生活を楽しむ為にお金を使っちゃう方なんで・・・だったら買ってローンにすれば我慢出来ると思いました。
    家賃も半分の大きさの部屋で5年で700万以上は払うことになりますし・・・

  99. 960 匿名さん

    >>958
    OKは出ました。
    というかすでに契約済みなんです。

  100. 961 匿名さん

    3200万円を35年で借りると10年たっても元金がほとんど減らず、無駄な利子ばかり払うことになるのでは?
    無謀域でローンを組んだ人って10年後の元金残高と払った利子の合計金額が幾らになるかきちんと把握しているのかな?と人事ながらに心配してしまいました。
    モデルルームで、そこまでローンの試算出してくれるところあまりないしね。
    送られてくるローンの返済予定表(月ごとの返済額、元金、利子、残高が年数分の表になっているやつ)を見ると当初の返済額に対する利子の割合の高さびっくりしました。
    25年で組んでこの割合ってことは35年だと元金:利子の割合って当初どのくらいになるのですか?
    借りた金利にもよると思うのですが・・・。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸