- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
うちなんか、旦那の年収600で3000越えのローンですが。。。
>>669さん
確かに、返済期間はもう少し余裕を見て、長く設定してもよかったかなぁとは思いますが
(とりあえず長めに組んでおいて、返せるようであればどんどん繰り上げて返して
いけばいいんですから)金額的にはご主人だけでも余裕ですし、分不相応なんてことないですよ。
それだけ長い年月をかけて、こつこつと貯金してこられたわけですから。
こういう匿名掲示板だといろいろな意見を聞くことができる一方、中には辛辣な意見も
ありますが、いちいち気にして落ち込んでたらキリがないですよ。
結局は、自分たちの信じる道を進むしかないですもんね。
公務員だと職場復帰もしやすいでしょうし、保育園の入園も問題ないでしょう。
育休中にゆっくりお子さんとかかわって、復帰へのパワーを貯めておきましょう。
公務員様は世間(民間企業)をしらないからなぁ
公務員の給料基準は民間企業給料上位100社の平均としてるからなぁ
669さん、書き込めば書き込むほど嫌味に受け取るのは私だけ?
即金でとか、子供が五体満足でとか。気になる方表現がたくさんあります。
そんなに不安なら、キャンセルして頭金で買える物件探せばよいのでは?
どこの地域か知らんけど、贅沢言わなきゃ買えるんじゃないですか?
不安もなくなりますよ。
あとは夫とよく相談すれば解決することではないのでしょうか?
>686、685さん
間違いだと思います。
公務員の給料は、全国の従業員50名以上の企業の平均をとっています。
いろいろな手当がつくとか、給料が民間より高いとか、ウソですよ。
私も公務員ですが友人・知人で、知りうる限りにおいて
残念ながら私より年収が少ない人は一人もおりません。
従業員50人未満の会社に勤める知人がいないからかもしれませんけれど。(医者・弁護士除く)
東京都庁
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20gad500.htm
東京では公務員の給料は安いけど、地方なら公務員の給料はトップクラス。
公務員給与は、優良企業だけの平均じゃなく、全ての企業の平均にしてほしい。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
437万円/年
この範囲内で、地域差をつければよい。
退職金2700万円はもらいすぎ。これも全て税金。
http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/sikyu_jokyo16.pdf
勧奨とは、早期退職による割り増しをもらった場合のこと。
数字をみればわかるけど、定年退職者と同じくらい勧奨の人がいる。
定年の数日前に辞めてこれをもらって問題視されている。
さらに共済年金≒厚生年金+企業年金
俺の会社(東証1部、従業員5000人超)は、退職一時金+企業年金一括受け取りの平均で2400万円くらい。
税金返せ!!!
公務員もある意味すごいよ
よーく考えてみろ、同じ志(無難な人生)を持った人だけの職場なんて
なーんも面白くないよ、みんな同じキャラで
みーんなサバのような目で仕事してるでしょ
人としての評価もない、ただ年数経てば無難に出世していく
ある意味、一度きりの人生を犠牲にしているんだよ
そのぶん金もらっていいんじゃない?
俺はいやだけど
このサイトと違うほうに話が向かっているような・・・。
ちなみに私は、公務員になりたいなんて一度も思ったことがありません。
なにがいいの?公務員なんて・・・憧れるような職業なの?税金で・・・
45才男性独身。いとこの話ですが。
3700万の物件を1000万の頭金で、返済していけるでしょうか?
オール電化、バリアフリー、などの条件で、有利なローンを使った方は、
いらっしゃいますでしょうか?
年収550万くらいです。
年収から考えれば返済可能です。
公務員にはなりたくないけれど、私より収入が多いのが頭にきますね.
税金返せ!
女性の公務員志望は理解できる。男女差別が少ないから。女性も働き続けるのが当たり前だし。
30台で800万円超とゆうと,医者とか法曹とかの資格持ちか,本省で150時間残業して,
50時間分くらいの残業手当もらってるってパターンじゃないかな。地方公務員や地方機関では,
そこまではいかないと思う。
671さん、レスありがとうございます。
車の維持費は税金34500+8000=42500
1台は経費削減のため、現在ナンバーを切っています。
ですので、今は保管台の月極3000です。
家を購入後、敷地に全部置いて、経費を削減しようと考えています。
任意保険は車両保険に入れてもらえないので、26000×2台分=52000
修理の部品代は小遣いから、修理は自分でやっております。
車検は高いと思われがちですが、高くても20万はいきません。
これだけはと決めた唯一の贅沢ですので、それなりの経費削減をやっているつもりです。
(新聞を取らない、光熱費は全部で1万円以内、旅行は車中泊、育児グッズは全て借り物、この冬暖房なし等)
これだけやってダメなら泣く泣く車を手放します。
以上、がんばってみます
女の人は公務員いいですよね。なにより産休育児育児時間
しっかりもらえて、職場復帰が心配ないですものね。
私は出産育児しながら仕事を続ける事に非常に苦労したので
娘には同じ思いをさせたくないと思います。
私は公務員試験受けたけど、落ちちゃったから仕方ないけど
子供には是非勧めたいです。将来的にも、公務員の待遇しばらく変わらないでしょう?
そもそも公務員志望の女性は一生働くことを前提としている人ばかり。
よって女性職員の意識レベルに差が無い。つまり同僚が同類なのである。
これが民間だと腰掛け気分の人・玉の輿願望の人等が多々いるので結構しんどい。
同じ意識を持った同性が同僚という環境は働きやすいと思うよ。
>奈良の住人さん
頑張ってクラシックカー手放さないようにね。
年収 660万円
物件価格 5200万円
借入金額 4300万円(自己資金900万円)
10年固定 2.1%(その後0.7%優遇)
35年ローン
妻一人(ただ今専業主婦)
ってどう思いますか?
うおぉぉぉ、無謀!
すいません、703です。
今年で37歳です。
普通のサラリーマンで、残業が多く、
今後の昇給の見込みは薄く、
現状維持でも精一杯です。
実はもう契約済みなんですが(汗)
やばいんですかね・・・
>>703
久し振りに、このスレにピッタリなお方がご登場ですね。
登記などの諸経費や、引越し費用、新居のカーテンやら家具代…は、
別にあるんですよね!!
37歳+35年ローン=72歳
ちなみに、
ご自身のお父上や祖父様のご寿命や健康状態、
収入などの状態はいかがですか?
年金で、そのローンを払えそうですか?
或いは…72歳までご存命されていますか?
37歳なのに、貯蓄が少ないのは、
ご結婚が遅かったのかな?
703,707です、
そんなにやばいですか?
何とかなりそうな気がするんですが・・・
奥さん来年春には出産で暫く働けないので
繰り上げも無理ぽ
では聞くが、老後の生活費はどこからでるの?
厚生年金だけでは暮らせないよ。
マンションの場合、修繕積立金のUP、戸建も定期的に修繕する。
そのお金は貯まるの?
子供の教育費はどのように考えていますか?
だめだろうな・・・・
表面上(銀行審査上)はokかもしれないけど、月収30万円位
ですよね?
それで4300万円なんて・・・・
月にいくらの住宅ローンを払うのですか?まさか13万円超では
ないですよね?
もしそうなら行く末は決まっていますよ。
再度、自分の収支等を考えたほうが良いと考えます。
大体、公務員でこんなに無謀な人がいるとは・・・・と思って
しまいます。
確かに銀行等は公務員なら退職金等を鑑み貸してはくれますが、
それは退職金、自宅を売却して回収可能という判断の元に貸す
だけです。銀行等は借主の老後等その他のことは考えません。
それにしても4300万円とは・・・・
すごいですね。
あら・・・・すみません。公務員さんではなかったのですね。
ではなおさらです(汗)
何故そんなに借りたのか・・・・
703さんではないですが、
自宅にあるローン計算のできる電卓で計算してみました。
(世話好きですみません)
703さんの言われる状態で、
計算しました。
※ボーナス併用の場合※
(4300万円のうち2千万円はボーナス払いとして)
月々・・・・77376円
ボーナス時・482270円(月々の分も含んでいます)
返済総額・・60840582円
(利息分・・17840582円)
※ボーナス併用ナシの場合※
月々・・・・144659円
返済総額・・60757064円
(利息分・・17757064円)
あくまでも、2.1パーセントで計算した場合です。
大丈夫ですか?!
とてつもなく苦労するような返済金額では無さそうですが、
確かに贅沢は出来ないでしょうね。
今後の収入の増加見込みと、
お子さんにかかる養育費、貯金などの余裕は
欲しいところですね。
出産後、奥様もフルタイムで働いたほうが良いと思いますが、
専業主婦の方が、かえって節約は出来ますけどね。
(私(妻・フルタイム)が、節約できていないもので・・・)
712ですが…
収入とローン額だけを考えれば、
それほど無謀ではない、とも思えるのですが、
何しろ、年齢が既に37歳、しかも出産間近、
定年が判りませんがローンを35年で計算する、
昇給の見込みは期待できない、
総資産はわかりませんが、頭金として入れられる金額が少ないのが、
「無謀」と言われる材料かと。
子育て、どのくらいの費用を考えていますか?
地域にもよりますが、私立幼稚園は月額3万〜、
今はプレから入るのも多いので4年間通いますし、
お稽古事も盛んですよ…
703です。
実はここに書き込むまでは深く考えてませんでした。
月々の返済は10年間は14万弱です。
その後は確か今の金利相場で計算して16万台だったような・・・
月々の手取りは29万程です。
ボーナスはその年の景気で左右されるため、年収が前年割れする場合も有ります。
ちなみに物件は戸建て、建築条件付きです、
まだ基礎も終わってない状態です。
だんだん不安になってきた(汗)
私は手取り35万円で、ローンは月16万5千円です。
10ヶ月ほどで繰り上げも含めて元金が290万円ほど減りました。
多分大丈夫でしょう。
現状の金利優遇1.5%で2.1%、その後0.7%という商品の類ではないでしょうか。ならば、718さんの計算より月+1万くらい多くなる感じです。
年収レベルから想像される今までの生活はきっぱり忘れ倹約していかないと、10年後の金利変動時に金利しか払えないことも十分ありえる・・・て感じでしょうか。
本人にギリの自覚なく、成り行きでうまくいくかと思ってるところが無謀かと。
タイミングずれちゃった。申し訳ない。
繰上げがキーですね。
703です。
現状をもうちょっと追記します。
登記などの費用は保証金、仲介料など含め、支払い済みです。
せっかくの新築なので、家具、電化製品など新たに購入しようと思い、
250万程用意してます。
それと子供の出産費用に別途100万、今月ボーナスで50万程入る予定です。
今の全財産は上記の通りです。
(奥さんが働いていた際のへそくりが200万程あると勝手に推測してるのですが)
ローンは今月から始まります。
直ぐにでも100万位繰り上げた方が良いと思われますか?
贅沢しなけりゃ、大丈夫でしょう。
家買って、貧しい生活するっていうのもつまらんですが、
生まれてくる子供は立派な家できっと幸せ。
家電製品は見送った方がよろしおま。
奥さんのへそくりもあてにしてはあかんな。
出産はぜいたくせんように。
これができないならいずれ破産でおま。