住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 661 匿名さん

    確かにマンション派の方が戸建は自分で修繕費を積み立てる必要があると仰っています。それは必要です。風呂、キッチン、外の塗装その他もろもろ全て自分の計画で出来ます。逆に言うと自分で管理しなければなりません。自分の貯金と照らし合わせて修繕等ができる戸建もありかなとおもいますよ。

  2. 662 匿名さん

    30坪の戸建てと、今考えているマンションでは、どちらが生活空間が広くとれるのですか?

  3. 663 匿名さん

    診断お願いいたします。
    夫32さい 530万
    妻30さい 400万(公務員・・・現在育休中)
    子供1人(2さい)
    ローンどのくらいまで組めますか?
    子供はあと1人か2人かも考えています。

  4. 664 匿名さん

    663です

    スレ違いでした・・・がお願いできたらお願いしますw

  5. 665 匿名さん

    >658さん
    修繕費は5年ごとに値上がりし、3倍くらいになるのが一般的で、ずっと固定のマンションなど1つもないですよ。
    6000万円としたら、建売の場合、建物1400万円、土地4600万円くらいのはずです。
    4LDKマンションが5000万円としたら、90㎡と仮定して、建物2500万円、土地2500万円と想定されます。都心なら土地はほとんど値下がりしないけど、建物は驚くほど値下がりしますよ。
    一般に一戸建てのほうが永住志向が高く、マンションは購入前から将来の売却を考えている方が多いです。その結果、中古市場は戸建てが希少でマンションがだぶつきます。
    売却は圧倒的に戸建てが有利ですよ。(ただし立地にもよります。)
    http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20041115E/

    マンションでも水周り、内装は自分で修繕が必要で、戸建の外装よりは費用がかかりますよ。

  6. 666 匿名さん

    >665
    ふーん・・・長期修繕計画を立てててもか?

  7. 667 658です

    662さん
    今考えているマンションは100㎡です。ベランダも37㎡ありおそらく戸建てよりも生活空間は広いと思います。このマンションを気に入った理由は駅徒歩8分、小学校200m公園や図書館も5分くらいという立地条件です。このへんは集団下校で帰ってくるのですが途中一人になるところまでは低学年の親は迎えに毎日行っているので近いと安心できると思ったのです。

    665さん
    この辺の宅地事業はおそらく失敗だと思います。畑だらけだった場所に新しく急行が止まる駅ができ都心へ30分という環境なのですが一戸建ての隣に5階建ての賃貸マンションとか何の計画もなしに建てられつつあります。なので土地の価格がかなり高めでそんな価値が本当にあるのか疑問なのです。

    いろいろ考えているうちに本当に家が欲しいのか分からなくなってきました。定年まで賃貸で定年後に九州の実家に帰って家を建てるのもありかなと思うようになりました。そういう方もいらっしゃいますか?

  8. 668 匿名さん

    646です。

    656さん、アドバイスありがとうございました。おっしゃる通りですね。
    すでに契約済みです。腹をくくるしかありませんね。頑張ります。

  9. 669 匿名さん

    夫年収800万 37歳
    私年収600万 36歳(妊娠9ヶ月。再来年4月まで育休その後仕事復帰予定)
    復帰後は残業ができない等々で、私の年収はたぶん500万ぐらいになる予定。
    子供はもう1人希望 双方公務員
    物件 駅徒歩3分 新築一戸建て 6400万
    頭金 3400万 ローン借入れ3000万
    貯蓄 600万(諸経費を引いた後)
    ローン内訳 夫1800万 20年(10年固定2.2%)
          私1200万 15年(10年固定2.2%)
          元金均等で、合計返済額月々20万弱 ボーナス返済なし

    返済期間無謀でしょうか…。長期で組めば余裕だったはずなのに。あれ?
    定年までに払いたかったんですが、無茶だったかなぁ…

  10. 670 奈良の住人

    診察願います。
    車3台(2台クラシックカー、K1台)
    年収540 妻専業 子1人(0歳)
    借り入れ2900万
    上位には入れませんが、いかがでしょうか?

  11. 671 匿名さん

    >>658
    中古の物件などはいかがでしょうか。
    定年後に九州に帰って家を建てるというのも1つの案ですが、
    その場合、お子さんたちは勤め先の関係でバラバラになりますね。
    結婚して家から出ていればよいですけど、その辺はどうお考えでしょうか。
    >>663
    旦那さんの年収5倍まで。
    >>669
    余裕です。
    >>670
    年収からいけば大丈夫でしょう。
    しかし、クラシックカー2台となると維持費がどのくらいかかるかが
    問題ですね。

  12. 672 匿名さん

    >>669
    うらやましいくらい余裕。

  13. 673 匿名さん

    >>669
    自慢にも聞こえますが、自分達がそれでいいと思ったんだからいいんじゃない?
    否定なんかしないし、うらやましいとか言われて自己満足できて、気分的にもOKなはず。

  14. 674 658です

    671さん
    定年をむかえる頃には末子は25歳になってるのでもう自活してると思うのですが、まだ一緒に生活している可能性はありますね。やはり持ち家があるといいですよね。理想は九州とこちらを行き来できるのが理想です。

    今日急展開しまして購入検討物件が200万値引きでの販売となり先着順ということで契約をしてしまいました。いろいろアドバイスしていただいたのに結局マンションを購入しました。どうしても一戸建てに魅力を感じられませんでした。一戸建てを奨めていただいた方には申し訳ありませんでした。
    マンション購入代金が4890万、ローン代金3890万です。
    色々悩みましたが契約を済ますとなんかスッキリしました。
    6月ローン契約8月入居なのでそれまでに貯蓄を増やそうと思っています。
    8月の金利が下がっていることを祈るばかりです。

  15. 675 匿名さん

    669さん、なにをききたいの?
    自慢してるだけでしょ。
    669さんみたいなのがいるから、だから公務員は、って言われちゃうんですよ。
    好きにすれば。

  16. 676 匿名

    夫38歳 妻34歳 子供なし 結婚5年
    夫自営業
    妻 年収700万 子供を作る予定なし 現在のローン 月約9万(管理費込み) ボーナス時15万
    結婚当初は賃貸で家賃も安く、生活費を折半、月10万もらってました。1年後に新築マンション購入。夫自営業のためローンがくめず100%妻名義。当時の妻の年収550万で1900万のローンを20年返済で。安い物件だったので駅から遠いです。
    昨年私(妻)が社内で異動し年収がアップ、現在年収700万ですが仕事がきつく遅くなる毎日で駅から遠いのがつらくなって
    きました。その後夫の仕事の雲行きがあやしくなり現在月8万しかもらえませんが、なんとか貯金をがんばりました。最近駅の近くで良い物件をいくつかみつけ、検討しています。今の家がいくらで売れるかにもよりますが、残債は必至です。貯金で穴埋めしたとしても、女ひとりの年収700万で35年返済ですと無理のない金額っていくらくらいなんでしょうか。女だと男性より銀行も審査がきびしいでしょうか?年収の5倍と良く言われますが、銀行が審査を通すのかどうか??実際、結婚していて女性が100%ローンを背負うのって珍しいことですよね?

  17. 677 匿名さん

    年収700万円なら、5000万円まで審査は通りますよ。
    今のマンションの売却ですが、査定額は考えている以上に低いと思いますよ。
    ただし、中古マンションの販売価格は、ほとんどが査定額の2割増くらいで出しています。
    当然買い手がなかなか現れず、最後は査定額付近で決まるようです。
    ちなみに新築マンションは査定額の3割増販売が一般的です。

    中古で売れなくて
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8081/

  18. 678 匿名さん

    >669
    たかが、37歳にして800万の公務員が6000万オーバーの家は分不相応です。

  19. 679 匿名さん

    分不相応なんて事ないのでは?
    頭金も沢山貯めていらっしゃいますし・・・凄いと思います。

  20. 680 669

    不快な感じを受けた方がいらっしゃったとしたら申し訳ありません。
    ただ,他の方に,そもそもわたし(妻)の仕事復帰を前提にローンを組むのが間違えている。子供が五体満足で生まれる保証もなく,何かあったら仕事復帰できないこともあるしローン返済中になにがあるか分からないのに,即金で買えるぐらいの財力があるならともかく,そういったリスクを考えないのは危機管理の意識が薄い,もっと長期で月々一人で返せるぐらいの額で組むべきだった云々と忠告され,とても不安になり,つい書き込んでしまったものです。
    確かに一人での返済は無理で,二人でも月々20万はちょっときついものでしたので(しかもこれから育休…)。
    妊娠中のせいか,ちょっとしたことにも感情的になってしまいどうしようどうしようと,軽くパニックになっていたようです。
    結婚して10年近くでようやく子供ができたせいか,子供のいない生活に慣れすぎていて,子供への支出とかリスクを組み込んだシュミレートをちゃんとできてなかったかな…という思いもありました。

    頭金は,二人の結婚前からの貯金と財形貯蓄が半分は占めているので,結婚後に貯めた額を考えると…
    確かに分不相応だったかもしれません。
    自分たちの意識としては,この購入は清水の舞台から飛び降りる感じでした。

  21. 681 匿名さん

    >>680
    だから、ローン3000万だったら旦那さんだけの収入で払ってる家庭がたくさんあるって。
    たとえあなたが働けなくなっても余裕。

  22. 682 匿名さん

    うちなんか、旦那の年収600で3000越えのローンですが。。。

  23. 683 匿名さん

    >>680
    書き込めば書き込むほど、ここでは嫌みに取れる。

  24. 684 匿名さん

    >>669さん
    確かに、返済期間はもう少し余裕を見て、長く設定してもよかったかなぁとは思いますが
    (とりあえず長めに組んでおいて、返せるようであればどんどん繰り上げて返して
    いけばいいんですから)金額的にはご主人だけでも余裕ですし、分不相応なんてことないですよ。
    それだけ長い年月をかけて、こつこつと貯金してこられたわけですから。

    こういう匿名掲示板だといろいろな意見を聞くことができる一方、中には辛辣な意見も
    ありますが、いちいち気にして落ち込んでたらキリがないですよ。
    結局は、自分たちの信じる道を進むしかないですもんね。

    公務員だと職場復帰もしやすいでしょうし、保育園の入園も問題ないでしょう。
    育休中にゆっくりお子さんとかかわって、復帰へのパワーを貯めておきましょう。

  25. 685 匿名さん

    公務員様は世間(民間企業)をしらないからなぁ
    公務員の給料基準は民間企業給料上位100社の平均としてるからなぁ

  26. 686 匿名さん

    >>685さん

    >公務員の給料基準は民間企業給料上位100社の平均

    これのソースを教えてください
    探し方が悪かったのか、見つからなかったもので

  27. 687 匿名さん

    669さん、書き込めば書き込むほど嫌味に受け取るのは私だけ?
    即金でとか、子供が五体満足でとか。気になる方表現がたくさんあります。
    そんなに不安なら、キャンセルして頭金で買える物件探せばよいのでは?
    どこの地域か知らんけど、贅沢言わなきゃ買えるんじゃないですか?
    不安もなくなりますよ。
    あとは夫とよく相談すれば解決することではないのでしょうか?

  28. 688 匿名さん

    >686、685さん

    間違いだと思います。
    公務員の給料は、全国の従業員50名以上の企業の平均をとっています。
    いろいろな手当がつくとか、給料が民間より高いとか、ウソですよ。
    私も公務員ですが友人・知人で、知りうる限りにおいて
    残念ながら私より年収が少ない人は一人もおりません。
    従業員50人未満の会社に勤める知人がいないからかもしれませんけれど。(医者・弁護士除く)


    東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20gad500.htm

  29. 689 匿名さん

    東京では公務員の給料は安いけど、地方なら公務員の給料はトップクラス。

  30. 690 匿名さん

    公務員給与は、優良企業だけの平均じゃなく、全ての企業の平均にしてほしい。
    http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
    437万円/年
    この範囲内で、地域差をつければよい。
    退職金2700万円はもらいすぎ。これも全て税金。
    http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/sikyu_jokyo16.pdf
    勧奨とは、早期退職による割り増しをもらった場合のこと。
    数字をみればわかるけど、定年退職者と同じくらい勧奨の人がいる。
    定年の数日前に辞めてこれをもらって問題視されている。

    さらに共済年金≒厚生年金+企業年金

    俺の会社(東証1部、従業員5000人超)は、退職一時金+企業年金一括受け取りの平均で2400万円くらい。

    税金返せ!!!

  31. 691 匿名さん

    公務員もある意味すごいよ
    よーく考えてみろ、同じ志(無難な人生)を持った人だけの職場なんて
    なーんも面白くないよ、みんな同じキャラで
    みーんなサバのような目で仕事してるでしょ
    人としての評価もない、ただ年数経てば無難に出世していく
    ある意味、一度きりの人生を犠牲にしているんだよ
    そのぶん金もらっていいんじゃない?
    俺はいやだけど

  32. 692 匿名さん

    このサイトと違うほうに話が向かっているような・・・。
    ちなみに私は、公務員になりたいなんて一度も思ったことがありません。
    なにがいいの?公務員なんて・・・憧れるような職業なの?税金で・・・

  33. 693 匿名さん

    45才男性独身。いとこの話ですが。
    3700万の物件を1000万の頭金で、返済していけるでしょうか?
    オール電化、バリアフリー、などの条件で、有利なローンを使った方は、
    いらっしゃいますでしょうか?

  34. 694 693

    年収550万くらいです。

  35. 695 匿名さん

    年収から考えれば返済可能です。

    公務員にはなりたくないけれど、私より収入が多いのが頭にきますね.
    税金返せ!

  36. 696 匿名さん

    女性の公務員志望は理解できる。男女差別が少ないから。女性も働き続けるのが当たり前だし。

  37. 697 匿名さん

    30台で800万円超とゆうと,医者とか法曹とかの資格持ちか,本省で150時間残業して,
    50時間分くらいの残業手当もらってるってパターンじゃないかな。地方公務員や地方機関では,
    そこまではいかないと思う。

  38. 698 奈良の住人

    671さん、レスありがとうございます。
    車の維持費は税金34500+8000=42500
    1台は経費削減のため、現在ナンバーを切っています。
    ですので、今は保管台の月極3000です。
    家を購入後、敷地に全部置いて、経費を削減しようと考えています。
    任意保険は車両保険に入れてもらえないので、26000×2台分=52000
    修理の部品代は小遣いから、修理は自分でやっております。
    車検は高いと思われがちですが、高くても20万はいきません。
    これだけはと決めた唯一の贅沢ですので、それなりの経費削減をやっているつもりです。
    (新聞を取らない、光熱費は全部で1万円以内、旅行は車中泊、育児グッズは全て借り物、この冬暖房なし等)
    これだけやってダメなら泣く泣く車を手放します。
    以上、がんばってみます

  39. 699 匿名さん

    >696さん

    私もそう思います。
    娘がいれば、公務員を勧めるかもしれません。
    息子には、絶対にやめておけといいます。

    >697さん
    地方公務員(大卒)ならば、30代どころか
    退職時でも800万円いかないことがあるんじゃないですかね。


    公務員の話はこれで終わりでいいですか。

  40. 700 匿名さん

    女の人は公務員いいですよね。なにより産休育児育児時間
    しっかりもらえて、職場復帰が心配ないですものね。

    私は出産育児しながら仕事を続ける事に非常に苦労したので
    娘には同じ思いをさせたくないと思います。

    私は公務員試験受けたけど、落ちちゃったから仕方ないけど
    子供には是非勧めたいです。将来的にも、公務員の待遇しばらく変わらないでしょう?

  41. 701 匿名さん

    そもそも公務員志望の女性は一生働くことを前提としている人ばかり。
    よって女性職員の意識レベルに差が無い。つまり同僚が同類なのである。
    これが民間だと腰掛け気分の人・玉の輿願望の人等が多々いるので結構しんどい。
    同じ意識を持った同性が同僚という環境は働きやすいと思うよ。

  42. 702 匿名さん

    >奈良の住人さん
    頑張ってクラシックカー手放さないようにね。

  43. 703 匿名さん

    年収 660万円
    物件価格 5200万円
    借入金額 4300万円(自己資金900万円)
    10年固定 2.1%(その後0.7%優遇)
    35年ローン
    妻一人(ただ今専業主婦)
    ってどう思いますか?

  44. 704 匿名さん

    うおぉぉぉ、無謀!

  45. 705 匿名さん

    >>703
    年齢はおいくつですの?
    若い(20代)ならなんとかいけるのではないですか。

  46. 706 匿名さん

    >703さん
    年収が確実に増えていく又は嫁さんがパートに出てくれるなら、
    なんとかなるでしょう。
    子供が生まれて、出費が増えてくるとつらいですね。

  47. 707 匿名さん

    すいません、703です。
    今年で37歳です。
    普通のサラリーマンで、残業が多く、
    今後の昇給の見込みは薄く、
    現状維持でも精一杯です。
    実はもう契約済みなんですが(汗)
    やばいんですかね・・・

  48. 708 匿名さん

    >>707
    ガンガレ!
    出来れば奥さんにも働いてもらって
    ローンも大変だけど無理して体を壊したりしないように

  49. 709 匿名さん

    >>707
    破綻の可能性大ですね

  50. 710 匿名さん

    >>707さん ヤバイでしょう…何とかなるならもう一度考え直した方が良いのでは?
    「サラリーマンは2度破産する」という本を読むことをお薦めします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸