住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 522 匿名さん

    >>518
    余裕ないのに短期固定でばくちするの危険じゃない?余裕ないからこそ長期固定組むもんじゃないの?親に(子育てもお金の援助も)頼っていられるんなら、金利上がっても大丈夫かもしれないけど、もし親の援助をこの先考えないのなら、かなり危険だと思うよ。繰上げ頑張れ!

  2. 523 匿名さん

    びっくりした。

    よさそうな物件があったので不動産屋さんで、ローンの仮審査のための書類をそろえた。
    なんと、売主さんは、9年前に、7000万の物件を700万円の頭金で購入したらしい。 来年はちょうど
    11年目に突入、なんで売るのかわかった。。。しかし、7000万の物件が3000万とはなんとも言いようがない。他人事ながら、恐ろしい話だ。 本当にこんな無謀なローンを組む人がいるんだなあ、とその度胸に
    脱帽であった。。。

  3. 524 匿名さん

    なるほどね、無謀な人がいるので、よい中古物件が手に入るんだ。

  4. 525 匿名さん

    >>524
    中古とか買うなよヘタレw

  5. 526 匿名さん

    夫 33 会社員 年収440
    妻 32 会社員 年収240

    戸建物件2900万を頭金なしで購入。
    ここで勇気をもらいました^^プチ無謀ですかね〜。

  6. 527 匿名さん

    共働き続けるなら大丈夫じゃない?
    子供できたりして、もし奥さんが同じ年収かせげなくなったら、ローン地獄。
    ずっと二馬力でいきましょう。

  7. 528 匿名さん

    夫35歳 会社代表 年収720(月手取り48、ボーナスなし)
    妻28歳 事務員  年収120(月手取り10、ボーナスなし)

    諸費用、頭金もろもろ差し引いて、残金4200万をローンにしマンション購入を検討。
    固定金利2.9%でシミュレーションした所、月々の支払いが約17万。
    それに管理費、修繕積立、駐車場の2.4を加え、合計20ほど。

    来年末には子供を予定しています。
    妻は今は夫の会社の手伝い程度の仕事しかしていませんが、数ヶ月前まではIT関係の技術職です。
    子供が少し手を離れたくらいに復帰しても年収で600は確実に稼げます。
    (前年度の妻の年収は750)※ただし、最悪の場合を除いて復帰はしない予定。

    営業いわく、収入的に全然問題ない、との事ですが、どうなんでしょうか?

  8. 529 匿名さん

    男31歳 年収550
    女34歳 年収300
    子15歳  高1
     12歳  中1 

    今一番教育費がかかります…
    それ踏まえてギリギリ可能かなって感じなんですけど
    で新築マンション頭金400で3100万の35年ローンって無謀ですか?

  9. 530 匿名さん

    大学私立なら一人当たり1000万。貯金あるなら大丈夫でしょう。共働きが必須ですが・・・。
    大学資金の貯金ないなら、まず無理でしょう。子供優先ですよね。
    無謀スレは無謀な人ばかりなので、(勇気をもらうスレです・・・)資金計画では参考になりません。

  10. 531 匿名さん

    ずっとこのスレ読んでますけど、いまだにうち以上の方にはめぐり会えません。(涙)

    夫34歳 年収500万
    妻(私)34歳 派遣社員 年収250万
    子なし (欲しいけど・・・)

    4200万を来年から35年・・・・・・

    お金持ちの父にそれとなく、父の会社の社宅にしてほしいorいくらか貸してほしい・・・と聞いてみたけど、「自分たちで頑張りなさい」と断られた。
    親に頼らず自分で、というのは正論だし、そのつもりだったけど、不安で不安でつい聞いてみちゃったら案の定断られてへこんだ。出してくれって言ってるわけじゃないのに・・・
    まぁ無謀な自分が悪いのは百も承知だけど。

  11. 532 匿名さん

    >>531
    すごーい。無謀。子は無謀だけど、親は賢明、正論。
    こんな親なら本当に子供が困ったときなら、怒り心頭に達しながらも助けてくれるでしょう。
    立派な親〜。ぎりぎりのときに救うんだろうね〜。
    親を見習ってハングリー精神を持って生きてね。

  12. 533 531

    そうです。友達の親なんか、頼まなくても友達にぽんと家買ってやって、そんな親と比べればうちの親は正しいし、立派だと思います。
    でも、兄のうちは社宅になってて、それが納得いかないのと、もしかして私が甘えてくるのを待っているのかな?なんて都合よく考えて聞いてみたら・・・撃沈。
    しかも3軒目の別荘買ってるし。身近にこうゆう人がいると、つい頼りたくなっちゃうけど、やっぱり自分で頑張らないとですよね〜。
    もう、父なんかあてにするもんか〜。

  13. 534 匿名さん

    533様
    >もう、父なんかあてにするもんか〜。

    そうそう、その意気です。
    きっと父上様もそういう気持ちを持ってもらいたかったんじゃないでしょうか?

  14. 535 匿名さん

    夫31歳 年収600万
    妻31歳 専業主婦
    子1歳
    頭金1000万 借入れ3500万
    無謀レースに参加しようとしています(汗)
    でも、今の地域で買おうとするとこれ位でないと無いんですよね(泣)
    変動にしようか、固定にしようか迷っています。

  15. 536 匿名さん

    うちのほうがもっと無謀です。

    夫27歳 年収480万
    妻26歳 内職月平均3万円
    子5歳、2歳
    頭金500万、借入れ3200万

    下の子が、さ来年幼稚園に入るのを機に、妻が外に仕事にでる予定です。

  16. 537 匿名さん

    >>530
    私立大ってそんなにお金掛かるんですか!?
    うちは去年42才にして頭金0で4000万のローンを組んで、
    現在中学生の子供を大学までやりたいと考えています。
    今のところ貯金はわずかで学資保険等にも加入していません。
    大学どころか高校も私立だと厳しい状況です・・・。
    年収500万、妻100万。やっぱり無謀でしたか・・・。

  17. 538 匿名さん

    出来れば借り入れ内容(短期or長期等)も記載いただければ、また違ったコメントが出来ると思います。

    今後よろしくっ

  18. 539 匿名さん

    >537さん

    お子さんには今後公立高校、国立大学を目指すよう言い聞かせた方がいいかも知れませんね。
    (国公立しかいかせられないぞっって)

  19. 540 匿名さん

    >>537さん
    やってしまいましたね〜。無謀ローン。でも子供がハングリー精神あれば大丈夫。ないなら手に職をつけさせましょう。
    私立1000万というのは下宿した場合を想定しました。(私の実体験の場合です)
    国立なら一年授業料52万800円が平均。×4年で208万3200円。下宿なら月10万×12ヶ月×4年=480万。よって総額680万くらい。
    私立なら授業料倍で888万でざっと1000にしました。
    (入学試験代やら、交通費やら宿泊代もかかります。下宿の敷金、礼金。電化製品もかかる)
    だから子供に家から通わせて国立行かせれば、208万ですみます。奨学金で自分で返しなさいも、子供が強くたくましく育つ一つの方法。(内申いいじゅんのとこあるから奨学金注意)
    高校は公立!学資保険は大変でもこれから入る。でも4000万のローンじたい無謀の域をこえてるので、奨学金でがんばるのがベスト。(しっかり就職して本人に返させる自覚を持たしましょう。そのくらいの子なら、しっかりした大人になりますよ。親しっかり!)

  20. 541 聞きたいです

    査定やさん 教えてください。

    年齢:30歳
    家族構成:妻 子供(0歳) もう一人子供作るつもりです。
    年収:670万
    頭金:300万
    ローン希望額:3500万

    これって無謀でしょうか?

  21. 542 匿名さん

    >>541
    他の方へのレスは読まれていますか?

    教育費を貯められるか否か、ではないでしょうか。

    数字だけでしたら、
    年齢もお若いので何とかなる借入額だとは思いますが、
    もし、昇給があまり望めないのでしたら…
    お子さん二人をモウケルとなると…かなり厳しいのが現実では?

  22. 543 匿名さん

    夫(27歳) 年収430万
    妻(28歳) 専業主婦
    子供 来年3月出産予定

    2990万を35年で借り入れ
    10年固定金利2.85で月に11万ちょっとの支払いです。
    どうなんでしょう?

  23. 544 匿名さん

    No.543
    少し前の自分を見るよう、アドバイスします、子供の幼稚園代を払うようになるとかなりキツイ
    奥様がパートすれば何とかなるとお考えでしたらそれは浅墓でしょう、私は子供が6才頃になるまでは
    奥様は働けないと思います、でも働かなくてはいけない状態になるのです、かわいい子供のそばにいてあげられないのです、6才以上になっても今度は宿題を見てあげたりするのに家に誰もいない状態になるとすればかなり無計画、色々心配が有りますよ、教育・火事・地震・空き巣

  24. 545 匿名さん

    夫(36歳)年収650万
    妻(35歳)専業主婦
    子供(5歳・3歳)

    3100万を35年固定3%で購入
    毎月12万ボーナス18万・・・
    子供が小学校に入ったら妻がパート予定
    これって無謀でしょうか???

  25. 546 匿名さん

    ↑544さんとかわらないですよ。
    かなり キツイ

  26. 547 匿名さん

    No.545
    全然大丈夫でしょう、但し歳食ってるので
    繰り上げガンバ

  27. 548 匿名さん

    >545
    ほかの無謀さんたちと比べると、破綻はまぬがれそう。固定で35年選んでるあたりいいですね。
    毎月12万払うと繰り上げの貯金たまらないから、利息たんまりとられますね。パートがんばって!

  28. 549 匿名さん

    夫(定年まで18年)年収620万
    妻専業主婦
    子供なし
    3500万を25年(当初10年固定約2.4%で購入)
    毎月13万ボーナス17万・・・
    これって無謀でしょうか?

  29. 550 匿名さん

    夫婦ともに30歳
    4000万を35年予定しています。
    (頭金1400万)
    世帯年収1450万

    ただし
    夫 550万
    妻 900万
    です。。。

    いつかは子供が欲しいけれど、夫だけじゃやって行けない…
    マンションなので管理費、修繕費もあるし。
    手付金400万払っているんですが、かなり不安になってきてしまって悩んでいます。
    やっぱり無謀でしょうか。。。

  30. 551 匿名さん

    奥さんが働き続けられれば、大丈夫。
    しかし子供ができて辞めることがあったら厳しい。
    しかしその年齢で頭金1400万は、ご立派。

  31. 552 匿名さん

    >550
    確かに4000万夫だけでは無理ですね。(30歳で550なら普通の一般的な収入ですが)
    妻900万。すばらしい〜。子なしなら余裕ですよね。子供産むなら産んだ後のライフスタイルどうしたいかですよね。2年頑張って1500繰上げしたころに赤ちゃんだと安心ですね。

  32. 553 匿名さん

    550さん家の場合、夫が主夫になれば無問題かと。

  33. 554 匿名さん

    >>549
    >定年まで18年
    >3500万を25年

    7年分の支払いをどうされるのでしょうか?
    繰上げ返済で、短縮可能な家計なのでしょうか?

    その間、家電の買い替えや、家の修繕費等の蓄えは可能?

    また、定年まで居られる保障は?
    定年まで、現状の収入を維持できる賃金体系?
    会社によっては、定年前の数年間は下がるシステムもありますよね。

  34. 555 匿名さん

    >>549
    老後の蓄えは?
    かなり無謀だと思う。

    >>550
    私が30歳の時は2千万の貯蓄があったな〜(遠い目。
    奥様の年収の割りに貯蓄が低いですね。
    旦那さんの収入だけでも返済できるレベルに落としたほうが良いともいます。
    手付金を払ってしまっているので、安い階に変更とか出来ませんか?

  35. 556 匿名さん

    俺は年収500万で、4600万の物件購入。頭金600万で4000万のローンを組んだ。
    独身、車無し。全然余裕だ。そこそこ贅沢も出来てます。
    何でそんな苦しいとか言ってるのか分かりません。みんなお金を他に何に使ってるの?

  36. 557 不安だー。。

    こんにちは

    年齢:30歳
    家族構成:妻 子供(0歳) もう一人子供作るつもりです。
    手取年収:530万
    頭金:300万
    ローン希望額:35年で3500万

    今年3月に入居予定マンションを検討中です。
    子供の教育費などもこれから貯蓄しなければなりませんし、とっても不安です。
    無謀な計画でしょうか?

    しかしながら、これがNGだと一生お家を買えないような。。。。
    ちなみに品川に通勤出来る圏内で探さなければなりません。。

    みなさんの意見をお聞かせ下さいませ。

    これって無謀でしょうか?

  37. 558 匿名さん

    >>556
    家族のために使っているんですよ。子供のため(教育費のため)。
    守るものがないから気楽なんですよ。独身貴族満喫してくださいね。

  38. 559 匿名さん

    >>557
    >年齢:30歳
    >ローン希望額:35年

    いわゆる、定年はあるのかな?
    もし、60歳だとすると、5年分は?

    そして…
    年金の支給が65歳のままだとしたら、その5年分は?

    繰上げ返済しながら、
    教育資金と老後の資金を貯められるかな?

  39. 560 匿名さん

    556ですがすみません。ちょっと失礼な書き方でした。
    4000万のローンで管理費と合わせて月14万位払っていますが(手取りは月27万くらいです)
    独身なので当然楽勝です。
    逆に妻、子供がいたら3倍の収入が無いと全くやっていけませんね。

  40. 561 不安だー。。

    557です。

    定年は60歳なので、5年分は繰上返済を考えています。
    それを払いながら教育資金と老後資金。。。。いったい皆さんはどうして
    いるのでしょうか・・・・。

  41. 562 匿名さん

    私は年収520万で(一部上場企業7年勤務)、他に株で180万儲けたのですが、
    こういうのって合算されて審査してくれるもんなんですか?
    逆に審査不安とかなってしまうんでしょうか?

  42. 563 匿名

    老後に必要な貯蓄は平均的なレベルでいくらぐらいあればいいのでしょう?

    当方、生涯子供無しで定年まであと30年、
    夫年収:500万(今後の収入アップ確実)
    妻年収:280万
    これから、4000万円(一戸建て)の借り入れを35年しようと計画中。

    前のスレからすべて読みましたが、
    勇気が湧いたり、励まされたり、しかし落ち込んだりしています。

    いくら子供無といえどもさすがに無謀ですね。
    日々はなんとか暮らせても、老後の資金がたまらない可能性がありますよね。

  43. 564 匿名さん

    >557
    無理して今買う理由はなんですか?
    退職してから買うのでは駄目なのですか?

  44. 565 匿名さん

    >557
    手取り年収なので、年収650くらいですね。3500万長期フラット35を3.3パーセントで借り入れた
    とすると、ローン月14万。管理費、修繕費2万とすると16万ちょいですね。生活費12万で計28万。これから学資保険入ったり、車を持つなら、ガソリン代、維持費代、駐車上代、また子供と奥さんのために掛け捨ての生命保険代もかかりますね。はみ出た分は、奥さんかせがないといけませんね。ボーナス返済しないと月の生活できなくなりますよ。

  45. 566 不安だー。。

    564さん

    購入を考えたきっかけは、やはり息子の誕生です。
    買わないにしても、賃貸で毎月10万円(駐車場込み)を払っています。

    それを考えると、30年間賃貸料を払い続けるのであれば、早く買ったほうがいいのでは?
    と思った次第です。。

    みなさま、いかがでしょう??

  46. 567 匿名さん

    >557
    物件の価格をさげて、ゆとりのある生活を選んでいるんですよ。
    または物件の価格を上げて、ローンに追われ、奥さんが子供を延長保育などに預けて必死に働いているんです。
    どちらを選ぶかはひとそれぞれです。

  47. 568 匿名さん

    ウチは以下の通りでやり始めます。
    もう過去形なので、頑張ります。

    私42歳(定年まで18年)現在は年収1000〜1100万
    妻専業主婦
    子供1人
    3800万を25年(当初20年固定約2.75%)
    400万を 8年(この歳で恥ずかしながら無利子で親に借ります。利子代わりに毎年温泉旅行招待)

    当初8年は毎月21.8万(ボーナス払なし) 貯金70万/年予定
    9年目以降は毎月17.4万(ボーナス払なし) 貯金120万/年予定
    一応「18年後の残債」<「退職金」の式は成り立っているので
    なんとかなるさ、の設計です。
    住宅ローン控除などあるものの、当初8年間はちょっと頑張るつもりです。
    繰上げ返済は手持ちが少ないことから、当面は積極的に行いません。

    ちなみに現住居のローンは今となっては月14万(ボーナス払なし)ですが
    購入時は年収550万円で16.2万(ボーナス払なし)でした。
    この頃は中古マンション用公庫20年固定(当初5年間STEP返済)で金利5.25%、
    さすがに厳しかったです。14年住んでようやく完済が見えてきたところで
    買換えてしまいました。

    「家」を買うタイミングや返済計画がヘタクソだなぁとつくづく思います。
    お金を持っていない老人、辛そうだなぁ〜。

  48. 569 完済予定

    うちは、ローンを組んで10年になります。
    年収手取900万円で6200万円の25年ローンでした。当時の金利は3%程度で返済額は年400万円弱でした。
    この間一番かかったのは教育費。二人の子供が中学から高校・大学に進学する時期で、二人とも私立高校(ひとりは中高一貫校)だったので、毎月の資金繰りが厳しい時期がありました。
    二人とも学資保険に500万円づつはいっていましたが、余裕はありませんでした。私立高は毎年一人あたり100万円から150万円は必要です。(私立大学の理系は、自宅通学でも毎年200万円は覚悟しないと・・・)
    今は奨学金で学費も落ち着いてきたので、会社を含め3箇所から借り入れていたローンを2回借り換え、預金残高連動ローンにして金利を節約。ローン残高は3000万円で年返済額は250万円(預金と残高が同額で金利は0%)毎月の給与からの支払いがないので、実質完済状態です。

  49. 570 匿名さん

    537です。
    ローンは4000万の借り入れで2年固定0.8%優遇です。
    子供には何も習い事等させてなかったので手に職は無理かと。
    親に似て馬鹿なので大学まで行けるかどうかわかりませんが
    東京在住なので交通費・下宿代などは掛かりません。
    実家も団地なので家の相続とかもないし、親が生きてるうちに
    少しばかり援助してもらいます・・・。
    でも今のところ生活に何の問題もないんですけどね。

  50. 571 匿名さん

    >570
    2年固定だと、2年後金利が上がった時に返済額がアップします。
    1パーセント上がると単純に今より月3万増えます。また2年後固定資産税の半額優遇がなくなるので、まとめてお金がでることになります。
    おどしてるわけじゃないのですが、そのころきつくなるので、あわてふためく前に今から少しずつ貯蓄することをすすめます。子供はハングリー精神で。子供のころの習い事とこれから身に着ける手に職はあまり関係ないかと。やる気しだいかと。

  51. 572 匿名さん

    >569
    ご立派です。お子さん私立高校二人も入れて、貯蓄もきちんとしてきたのですね。
    大学は奨学金で就職して返させるのですね。見習いたいものです。

  52. 573 匿名さん

    >>571
    570です。
    金利1%上がっただけで月3万も増えるんですか!?
    今の支払いだけでもきついのに3万も増えたら月々16万に
    なってしまいます!幸いうちは一戸建てなので駐車場、管理費等は
    掛からないし、固定資産税も5年間半額なので5年の間に住宅控除
    を貯めて学費にしようと考えています。

  53. 574 匿名さん

    >>573
    住宅取得控除にも上限があるってご存知ですよね?

    何百万円も所得税を納めていても、
    平成18年入居の場合ですと、
    1〜7年目 30万円
    8〜10年目 15万円 のようなので、
    30万×7年+15万×3年=最大255万円かと。

    255万円…私大だったら、1年生で消えそう。

    固定資産税も、建物部分だけが減額になります。

    確か…マンションや耐火構造の3階建て以上の戸建ては5年で、
    一般的な2階建て戸建ては3年間だったような…

    耐火構造の3階建て以上の戸建て、なのかな?

  54. 575 完済予定

    >572
    569です。
     収入減のリスクもゼロではありませんが、住宅ローンの返済計画で読めないのは学費ですね。
     「金がないから公立」というわけにも行かず、高校卒業までは大変でした。
     現在一人は私立大学ですが、低利(0.7%程度で卒業までは金利0)の奨学金制度も充実しているので、将来本人が返済する前提で借りています。
    預金残高連動ローンも同じですが、余裕資金ができても繰上げ返済や学費に充当してしまうより、低利の借り入れを活用して、いつでも使える手元資金として急な出費のリスクをヘッジすべきですね。奨学金は、社会人になった途端多額の借金を背負うのも気の毒なので、将来一部を支援しようと考えています。

  55. 576 匿名さん

    >>528
    奥さんがITの技術職だとしても進歩が著しい業種だから大手企業には
    入れないと思うよ。あまり期待しない方が良い。
    >600は確実に稼げます。
    雇う会社はないと思う。

    >>535
    固定で頑張れ。奥様にも働いてもらいましょう。

    >>562
    合算はしてくれません。源泉徴収票のみで審査されます。

  56. 577 匿名さん

    【年齢】30才
    【年収】740万
    【物件価格】5000万
    【頭金:ローン】500万円:4500万
    【家族構成】 妻(主婦)2歳、0歳
     新築戸建です。どうでしょうか?判決願います。

  57. 578 匿名さん

    >573さん
    571です。1パーセントで3万と書いたのは説明不足でした。もっと丁寧に書きますね。
    今年で金利は約0.6パーセント上がりました。これから2年で1パーセント上昇するとすると、
    (もっと上がるかもしれませんし、上がらないかもしれません)
    現在の支払い額より、1、6パーセント上がっていることになります。すると3万という訳です。
    気になったのは2年固定を選ばれているということ。リスクが高いです。
    一戸建ての場合固定資産税の半額は3年だったと思うので。(我が家はそうです)
    すると2年後一気にきつくなると思うのです。そのときにあわてないように、貯金しておく必要が
    あります。親御さんに甘えるのはう〜んと思いますが、親御さんが健在なのは心強いですね。

  58. 579 匿名さん

    >575さん
    572です。やはり立派です。6200万住める人です。世界の違いを感じてくら〜ときます。見習いたいですが、そこまでは無理なので、家は庶民派ということで・・・。

  59. 580 匿名さん

    >577さん
    一戸建てなのでなんとかギリ屋っていけると思いますが・・・

    借り入れはどのような形態をかんがえていますか?

  60. 581 匿名さん

    >580さん
    三井住友の3年固定(1.2%優遇) 2000万 / 10年固定 (1.5%優遇->10年後0.4%) /20年固定 1500万 の3本立てもしくは、
    ソニー銀行で 20年固定 or 15年固定を考えています。
    共に本審査が通っておりますが、まだ迷っております。
    およそ、月12万/ボーナス20万程度で考えております。

  61. 582 匿名さん

    >>574.578
    573です。そうですか・・・10年で255万。
    10年後には子供も24歳になっているのでその頃まで
    貯めるっていうのは無理ですね。つくづく考えが浅はかでした。

    我が家は木造の3階建てなんですが、耐火構造ってのはどういう
    ことなんでしょうか?木造じゃ減額にならないんでしょうか?

    2年固定を選んだのは、車のローンがあって、それを返さなくては
    ローンが組めなかった為に、一括返済したら頭金がなくなってしまって
    全期間固定は組めなくて、当初だけでも安い支払いで済むようにと
    思って2年固定にしました。0.8%優遇なのでしばらくは大丈夫だと思って。
    それでも賃貸の頃より倍以上の支払いになったのでこれ以上金利が上がると
    非常に困るのですが・・・。不動産屋によると、金利が上がっても優遇が
    あれば10年は心配しなくても大丈夫とのことだったので。
    どっちにしろ不動産屋の提携銀行の2年固定でしか借りる術がなかったんです。

  62. 583 匿名さん

    >>582
    574です。
    もとは、>537さんですよね?

    >うちは去年42才にして頭金0で4000万のローンを組んで、
    >現在中学生の子供を大学までやりたいと考えています。
    >今のところ貯金はわずかで学資保険等にも加入していません。
    >大学どころか高校も私立だと厳しい状況です・・・。
    >年収500万、妻100万。やっぱり無謀でしたか・・・。

    あの…失礼ですが、年収500万円で配偶者とお子さんがいたら、
    所得税を年間で30万円は納めていないのでは?

    ご自分の納めた所得税の範囲内での戻りですから、
    255万円には届かないと思われます。

    木造でも、造り方によっては準耐火になるようなので、
    ご自分でご確認を。

    ところで…大丈夫ですか?
    ここは無謀スレなので良いですが、あまりに知識がないというか、
    勉強不足で購入されたようですが…

    …無謀自慢にはピッタリですが。

  63. 584 匿名さん

    30歳
    年収700
    妻(専業)1人、子供2人(3歳、0歳)
    3600万借り入れ、3.35%35年固定
    新築1戸立てです。

    これって無謀でしょうか。

  64. 585 匿名さん

    返済的には大丈夫だけれど、老後の資金は貯めれるの?
    頭金以外の緊急時の貯蓄はあるの?
    学資保険を含め、貯蓄は年幾らぐらい出来そうですか?

  65. 586 匿名さん

    >>584
    どう計算しても余裕でしょうね。
    次の勇者、どうぞ。

  66. 587 匿名さん

    このスレの意味がなんなのかわかりません。

  67. 588 匿名さん

    >585さん
    584です。
    老後の資金は退職金目当て。
    一応、学資保険(200万)には入っていますが。
    子供が手離れしたら、共働きする予定ですが、、、。
    今はほとんど貯蓄できてません。

  68. 589 匿名さん

    >>587
    意味がわからないなら書き込まなければいいじゃないですかw
    意味がわからないなら見なければいいじゃないですかww

  69. 590 匿名さん

    >589
    587です。まったくもってごもっともだと思います。
    自分がこのままではまずいな・・・と感じたローンの組み方に
    「全然大丈夫」「余裕でしょうね」と度々書いてあるので、本当に大丈夫なのか疑問が生じたのです。
    大丈夫、大丈夫じゃないというのは感じ方の違いもあるんでしょうね。

  70. 591 匿名さん

    >>584
    退職金6000万とか出るのでしょうか?共働きがんばれ〜!
    >>587
    まずいなと感じたら、そのまんまカキコすればいいんじゃないですか?
    生活レベルはひとそれぞれ、同じ年収でも生活していける人もいれば
    破産する人もいます。

  71. 592 匿名さん

    >591
    納得〜。

    >584
    年収の4倍超えてるので、800万ほどちょい危険かと。全然大丈夫〜と安心するよりも、節約した方が
    いいかと。共働きでいけば安心ですね。

  72. 593 匿名さん

    年収    650万円
    年齢     32歳
    家族構成 妻、子3歳
    物件価格 6,300万円
    ローン  4,500万円

    どうだ!
    しかも、ローン審査が通った…
    この国おかしくないか?


     

  73. 594 匿名さん

    うちは物件価格6700万、ローン5700万、年収950だ!

    確かにおかしいな。

  74. 595 匿名さん

    物件価格5200、ローン4600、年収680だ。
    半年後、ローンは4300になったがね。
    これからが大変だよな。

  75. 596 匿名さん

    584です。
    みなさんアドバイスがんばります。
    ちなみに手取り年収は530くらいです。税金が高い、、。
    退職金いくら出るんだろうなぁ、、、。
    妻はもともと10年くらい働いてたので、
    今は子育て中ですが、早く共働きに戻れるようがんばります。

  76. 597 匿名さん

    【年齢】35才
    【年収】650万(H17年度)
    【物件価格】4600のマンション(とても駅近)
    【頭金:ローン】1300万(頭金)
            3340万円(ローン、35年)長期固定50%と短期固定50%で検討
    【家族構成】 嫁(パート。年収約100万)子供予定なし。

    2000年に結婚して、0から1000万貯めました。頭金300万分は親援助です。

  77. 598 匿名さん

    597です。
    物件は4640万でした。

  78. 599 匿名さん

    >597
    子供作らないなら、教育費かからないのでなんとかなりそうですね。
    貯金するくせもついているみたいなので、今までとはおなじとはいかないでしょうけど、繰上げ頑張ってください。

  79. 600 匿名さん

    しかし4、5年ほどかけて500万ほど懸命に頭金貯めても
    住宅ローン減税制度や金利の上昇、その期間の賃料を考えれば
    その500万ってあまり意味がないしね。。買いは今かもね

    平成18年居住分 最高255万円
    平成19年居住分 最高200万円
    平成20年居住分 最高160万円

  80. 601 匿名

    12年前に無謀といわれたが、無問題。
    年収の5倍超えてもOK。
    ローン開始当時
    【年齢】41才
    【年収】1200万
    【ローン】6500万円(20年固定ローン)
    【家族構成】 妻(40歳専業主婦)
           子(中1)子(小5)
    【物件】8500万円 (頭金2000万) 

  81. 602 匿名さん

    それだけ年収高ければ大丈夫でしょ。
    年収1000万の3割が生活費として300万なら余裕で生活できる。
    年収300万の3割が生活費ならば90万。これじゃあ生活できないのと
    同じ。

  82. 603 匿名

    来年3月入居の新築マンションを購入しました。
    頭金400万で、2500万の32年ローンを組みました。組み合わせはまだ検討中です。
    繰上げ返済前提で短期固定でいこうかと思っています。

    48歳 会社員。離婚女性(定年まで12年)
    来年高校入学のこどもひとりと同居
    年収 昨年は残業代含め590万(今年は650万くらいの見込み)
       残業が全くないと500万くらい。でも全くないということはありえません。
    養育費として元夫から月額7万円(年間84万)
    そのほか、子供の学費、携帯代、洋服代など、もろもろ子供にかかる費用はすべて元夫持ち。
    なので学費などの心配はありませんが、一応220万くらいのこども名義の貯金は別に取ってあります。
    子供が成人まで養育費はもらえることになっていますが、高校卒業後は海外留学する予定なので、養育費7万円は高校卒業までの同居の間と覚悟しています。
    3年の間になるべく多く繰り上げ返済する予定ですが、車(平成7年車)がもうそろそろ買い替えないといけない時期なので頭痛いです。
    老後のこともかなり心配です。。。。

    かなり無謀でしょうか?


  83. 604 匿名さん

    >603
    かなり無謀ではないと思います。定年まで12年というのが恐いですが。繰上げをどんどんして10年完済をめざしてください。車は軽の中古車で税金を安くすまし方が賢明ですね。
    養育費海外留学分、20まででもいいので援助してもらえるとありがたいですね。お子さんに留学先でバイトしてもらい、自立への一歩を踏み出してもらいましょう。お子さんが社会人になれば心強いと思います。お母さんの苦労して育ててくれた姿を見て育った子供なら、母親を支えてくれるようになりますよ。体を壊さないようにしてがんばってください。

  84. 605 匿名さん

    >>603
    老後の資金として、今どのくらい貯まっているのでしょう。
    0円の場合、かなり厳しいですね。
    ローンは長くて8年以内で完済(子供の経費は0円だから、603さんの生活費を
    目標10万円以内)。
    その後はひたすら老後の資金。

  85. 606 匿名

    >>604さん、
    603です。ありがとうございます。
    できるだけ頑張って繰り上げしていこうと思います。
    養育費は同居している間だけしかもらえないでしょうけど、留学費用とか子供にかかる費用は、子供がいくつになっても元夫が負担すると思うので、そういう意味では恵まれてるのかもしれませんね。
    >>605さん
    そうですね、ご指摘のとおり、老後はかなり厳しいです。年金はあまり当てにならないでしょうから。でも、8年で完済は無理でしょうねえ。。。う〜ん、やっぱり無謀だったのかなあ。
    まあ、いけるところまで頑張ってみるしかないですね。

  86. 607 匿名さん

    【年齢】36才
    【年収】750万
    【ローン】5950万円(35年固定ローン)
    【家族構成】 妻(35歳専業主婦)
    【物件】6950万円 (頭金1000万)
    いかがでしょうか? 無理そうな気がしてきて、びくびくしています。

  87. 608 匿名さん

    >607さん
    我が家のローンの3倍ですね。思わず苦笑い。
    年収の8倍ローンですね。我が家は3.3倍です。
    その強気になれる隠し玉は、まだまだ年収が上がるのを
    見越してか、財形投資ですかね。

  88. 609 匿名さん

    8000万円の物件とは、うらやましい。
    子供がいないなら、いざとなれば共働きで
    なんとかやっていけるのでは。
    でも、夫婦2人で、8000万の家が要るのかな?

  89. 610 匿名さん

    >>608さん
    雇用、給与ともに比較的安定している企業のサラリーマンですので、
    年収は年々少しずつでも上昇していくことを見込んではいます(42
    歳ぐらいで1000万円程度)が、まず当面の数年間が凌げるのかとい
    うことを恐れています。財形もありません。。。

    >>609さん
    いざとならないことを祈るばかりですが、ローンの支払い(12月実行
    です。)が始まったとたんに生活が成り立たなくなりそうな気がして
    いるところです。

    なお、価額は、6950万円。7000万円弱ですが、それでも身の丈に比べ
    ると十二分に高いですね。今は子供はいませんが、そう遠くないうち
    にできることを期待しており、また、そう遠くないうちに両親と同居
    することを考えているため、勤務先からあまり遠くない3LDKを購
    入した結果がこの7000万円弱になってしまいました。

  90. 611 匿名さん

    >>610さん
    ご両親と同居したら、「ローン返済にご協力を!」と厳しくなくなるまで住居費援助してもらうのは
    どうでしょう?7000万の家に住めるならご両親もうきうきだと思います。
    甘い考えですかね。

  91. 612 匿名さん

    う〜ん、610さんの無謀っぷりは群を抜いてますね。
    物件を勧める営業マンも営業マンだけど、審査を通してしまう銀行も何だかなぁ…。

    お子さんがいないうちに、まず奥さんに働いてもらって、少しでも繰り上げ返済に
    回していくしかないんじゃないでしょうかね。
    毎月の返済額がいくらかはわかりませんが、今のままだと、
    お子さんが幼稚園に入るようになったら、本当にきつくなりそうで心配です。

  92. 613 匿名さん

    金利3%としてボーナス払い無しだとすると、毎月23万弱、年収の3分の1以上の支払いですね。
    7000万の物件だったら固定資産税もそれなりに高いはず。
    共働きしましょう!
    契約解除できるならそれが一番いいと思いますが。

  93. 614 匿名さん

    金利優遇が大きいのと、長期固定が下がっていたので、
    きつくないかと思うのですが、ここではこれがきつい部類ですか?
    一戸建てなら管理費等ないのでそうでもない気がするのですが。
    18年後に退職金で一括返済する予定です。

    【年齢】42才
    【年収】700万
    【家族構成】妻(37歳専業主婦)+子供(5歳&2歳)
    【ローン】4400万円(全期間1.3%優遇 変動+10年固定特約)
    【自己資金】900万円
    【物件】一戸建て4730万円+諸費用350万円

  94. 615 匿名さん

    7000万の3LDKで子供予定で両親と同居って釣りか?

  95. 616 匿名さん

    >>615

    夫婦の寝室、親の寝室、子供部屋(1人)なら可能でしょう。っていうか、自分が子供の頃は、
    夫婦+祖父母+自分ら子供(小学生、幼稚園)の6人で3LDKに住んだ経験がある。さすがに妹が
    生まれてから、4LDKの一戸建てを購入して引っ越したけどね。

  96. 617 匿名

    >614

    変なこと聞くけど、全期間1.3%優遇って、
    どこの銀行ですか?公務員ですか?

  97. 618 匿名さん

    う〜ん、て言うか7000万もあってなんでわざわざ3LDKなの?探せば6Lはいけるでしょ、

  98. 619 匿名さん

    職場の近く っていうのが高い要因かと。

  99. 620 匿名さん

    >>614
    退職金で一括返済して、老後はどう過ごす予定ですか?
    老後の費用は大丈夫でしょうか。

    >>607
    共働きをお勧めします。

  100. 621 匿名さん

    614です。
    >617さん
    ⇒ 横浜銀行です。HPには借り換えに対して全期間1.3%優遇と書いてありますが、
     審査が通れば、新規にも適用されます。私は、民間企業の会社員です。
    >614さん
    ⇒ 企業年金+厚生年金で過ごします。
     住宅にも子供にもお金がかからなければ、15万/月あれば十分と見てますが。


  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸