住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 282 匿名さん

    274は子供が1歳になる前から嫁に働かせるつもりみたいだね。
    借入額と収入、借り方のバランスはおいといて、子育て自体をなめてないですか?

    我が子の可愛さがどんだけのものか、知ってからじゃ遅いですよ。
    初めて立ち上がるときとか、しゃべる時とかの瞬間を全部他人にあげてしまうつもりなら
    問題ありません。

  2. 283 匿名さん

    パートに出るくらいなら新卒時に就職した企業の正社員のまま勤めたいですね。
    女性だって自分の力で稼いだお金を得たい。万が一の場合にも絶対に辞めたくない。

  3. 284 匿名さん

    子供いない正社員共稼ぎだけど、子供作るのは躊躇しちゃうな・・・。
    3000万ローンあるし。
    フルタイム勤務で子育ては肉体的・精神的にかなり疲れるし、覚悟がいると思います。
    しかもパートだったら保育所代にもならなかったりするよ。
    男の給料だけで奥さん・子供養って、家のローンを余裕で払える人って少ないような・・・。


  4. 285 匿名さん

    >>284
    仰るとおり今の日本では無理でしょう。
    景気が良いと言ってますが、実際には子供なんて作ったら
    生活苦しくてやっていけないと思ってる夫婦がたくさん
    いると思います。庶民は色んなところでセーブしながら
    生活しています。
    そのことをまったく考えてないで「世の中、好景気じゃ〜」
    と金利を上げまくろうとする人間がいます。

    そう… 福井です。

  5. 286 匿名さん

    なんか、「嫁さんを働かせて」とかって、女は家を守り子供を育てるべし ですか?
    年配の方はそういう考えの方も多いかもしれませんが。

    奥さんが仕事を辞めたくないという視点は無いのでしょうか。
    働く充実感か、子育ての充実感か、どちらを取るかで悩む
    という、そういう悩みを、ある程度以上のレベルの女性なら、一度は持つのではないでしょうか。

    働きたくない女性を働かざるを得ないという立場に置く
    というシチュエーションでは、「嫁さんを働かせてどうのこうの」と
    言うのも理解できますが・・。

    もし、能力に自信があって、バリバリ働きたいと思っていて、
    だけど結婚して子供も家庭も欲しいと思ったら、
    自分ならどうするか?という想像をしたことがあるのか?
    「女はそんなこと考えずに、家庭を守るもんだ」ですか?
    はー。

  6. 287 匿名さん

    286さんに賛成です。
    就職浪人までして掴んだ仕事を簡単にあきらめることはできません。
    子どもが犠牲?
    夕方帰ってきて、そして休日に子どもと接する。
    充分に愛情を注ぐことはできます。

    日中ずっと子どもと一緒にいることがすばらしいことなのでしょうか?
    281さんには疑問しか感じません。

  7. 288 匿名さん

    >夕方帰ってきて、そして休日に子どもと接する。
    >充分に愛情を注ぐことはできます。

    本気で言ってんですか?

  8. 289 匿名さん

    >>夕方帰ってきて、そして休日に子どもと接する。
    >>充分に愛情を注ぐことはできます。

    >本気で言ってんですか?

    あんた、一日中ずっと子どもと一緒に過ごすことをしたことある?

  9. 290 匿名さん

    だから282でも言ってるじゃん
    働きたいなら他人にどう言われようと好きにすればいい
    子供がいて、大きくなってて、それで言ってるならなおさらいいと思う。
    「女は家庭を云々」なんてそんなちっちぇえことじゃねーよ。

    生まれてくる子供ってのは本当にかけがえのない存在で、
    一瞬で世界が自分の子供最優先の考えに変わってしまうわけ、わかる?

    これから生む予定で、それでも働きたい場合、
    そう思ってしまった場合、ローンで働かざるを得ないような274の状況だと
    かなりツライ。
    1歳になるころなんてトイレにいくだけで寂しくてついてきて、ドアを閉めると泣かれるんだぞ
    ベビーシッターなんて預けないでずっと一緒にいてやりたくなっちまうんだよ

    こういうのを、ひとつのリスクに考えられないで、「女だって働きたい!」とか言ってる
    やつとかが、「子供に愛情を注ぐのは問題ない」とか信じられない
    そんなのは、DINKSで生きる人達か、貧乏でそうせざるを得ない人か、夫を養えるくらいの
    人だけにして欲しい

  10. 291 匿名さん

    やっぱり、あんた、男の立場からしか見えてないね。。。

  11. 292 匿名さん

    >あんた、一日中ずっと子どもと一緒に過ごすことをしたことある?

    YES、面白そうだから聞くわ、それで何が言いたい?

  12. 293 匿名さん

    281です。
     誤解を生んだらお詫びする。
     言いたいのは「家の為に妻に労働を強いて、子供を犠牲にしてまで無謀なローンを組むか?」
     と言う事。そういう男性の考えに疑問を持つ。
     女性が意欲的に働く事に異議は無い。まして今は恵まれてる。
     大手でしかないだろうが、育児休暇制度や時間短縮勤務制度を活用すれば、育児も
     上手くいくだろう。しかし、育児問題の多くは企業ではなく「家庭内問題」と思う。
     要は夫婦で上手く育児が出来れば良いが、日本文化、特に男性社会はそこまで成熟
     していない。女性社員は時短が取れるが、男性社員は実質取れないだろう。
     働いている女性に問いたい。夕方からとか休日愛情を注いでいると言うが、貴方は
     そういう経験ありますか?子供がどのように親を認識するか理解できますか?
     もし、それを自身で体験してるのなら愛情の注ぎ方もわかると思います。しかし、
     そうで無いなら、甘いかも知れませんよ。子供を舐めちゃいけない。
     287もし、一日中、子供と一緒に居る事が素晴らしいと考えられないなら、子供は
     不幸ですね。就職浪人をしようが職業の替えはいくらでも人生の中であるでしょう。
     しかし、お子さんの命の替えは貴方の人生にありますか?
     本気で言っていたら怖いですよ。親にも聞いて見てください。泣くと思いますけど。

     

  13. 294 匿名さん

    >289,291
    はやく292に答えてくれよ

    男だって好きで働いてるわけじゃねーよ、いきなり「あんた」呼ばわりされて
    気分悪いのでとことん付き合ってやる。

    子供をないがしろにしてることに気づかないやつは男女問わず「充分愛情を注いでる」なんて
    台詞を使っちゃいけねーんだよ。
    286にも書いてるけど取捨選択してることをしっかり認識して覚悟を決めてるんなら
    そんな台詞は出ないだろ普通。

    で、273にはそういう覚悟ができているなら問題ないよ、0歳児の我が子がすげー可愛くて
    離れたくなくなっちゃってもそこを我慢して自分ら以外の人間に育てさせていいんだよね、
    って言ってんの。

  14. 295 匿名さん

    >293
    あなたは詫びる必要ありませんよ。
    たぶん俺と同じ考えだと思いますし、冷静にかつ諭すように言葉を選べてる。
    俺はちょっと感情的になってるんでうまくこの人に伝えられないかもしれませんが
    286は「日中ずっと子どもと一緒にいることがすばらしいことなのでしょうか?」って
    言ってる。
    素晴らしいに決まってる、それ以外に何があるの?
    そう思えない人っているんですかね・・・。
    子供がいないなら想像できないだろうからまだ分かるけど、実際に育てていながら
    そう思ってるんなら本気で怖いです。

  15. 296 匿名さん

    日中ずっと子どもと一緒にいることが素晴らしいのに
    どうして男性は育児休暇を取らないんだろうね?
    出世しなくても夫婦正社員で働けば、専業主婦世帯より収入はあるよ。

  16. 297 匿名さん

    >296
    なぁ、男は外で仕事と言いつつ遊んでると思ってねーか?
    それができりゃ苦労しねーよ
    育児休暇って簡単に取れると思ってるんかな、せいぜい1年とかだぞ?
    休暇取得時や復帰の際の引継ぎとか洒落にならんくらいの無駄な作業が発生するんだぞ。
    その無駄な作業に対する賃金は全部会社の福利厚生として準備してくれてるわけ。
    その辺の背景も理解してる?
    それを夫婦交互にか?しかもそれで子供何歳まで見てやれんの?
    そんな半端なこと言わないで、自分だけで一家(旦那と子供)を背負うくらいの意気込みはないわけ?

  17. 298 匿名さん

    私もそう思う。生むのは女性だけど、子育てはママだけじゃなくてもいいはず。
    日本の社会がまだまだ子育ては女性がするものと思ってるから、男性が育児に参加できない環境にあるんだろうけど・・・だからといって、働きたい、キャリアのある女性が子供をないがしろにしてるなんて思われたらあまりにもかわいそう。子供のために仕事を犠牲にできない(例えば子供が急に熱を出した時会社を休める?)という意味では男性も女性も一緒だからね。

  18. 299 匿名さん

    >296
     解らないの?旦那さんに聞くと良い。社会音痴と怒られないと良いが。
     サラリーマンの男社会を理解してないかな〜
     まぁ、次の日には上司は部署異動の話を出してるな。
     女性にそれやると会社も敏感で嫌がるけど。男はお構いなし。
     今はデフレで人の削減、仕事の増加の一途。
     そんなさ中に育児休暇とれば、直ぐ人員補填をする訳。
     育児休暇終了後は帰る場所がないという寸法。
     因みに多くの会社は育児休暇中も固定費として多少の費用負担が発生
     するの。給料が高い人が育児休暇で仕事は進まない、費用負担は有る
     では・・・・普通は困りません?

     出世しなくとも?奥さん本当に良いですか?
     もちろん、主夫になれるほど奥さん稼ぐなら考えるな。
     

  19. 300 匿名さん

    >298
    「働きたい女性」が「働けない」のが可哀相、なんて話は一切していない。
    頼むから話をそらさないでくれ・・・。もしかしてそこに固執してイチャモンつけてんのか?

  20. 301 匿名さん

    なんか、そのうち女性は「男でも出産」とか「男も授乳を」とか
    言いそうだなぁ。。。。。
    知性理性の有る人間が、動物の本能を忘れていくような気がします。
    有る意味、人間は動物以下に成り下がるのかな。

  21. 302 匿名さん

    296だけど男性なんだけど・・・
    育児休暇を取らせてほしいと申請したら却下された。頭にきたよ。
    なんでお金を払って自分の子を他人に面倒みてもらわないといけないわけ?と思った。
    うちは妻が仕事人間なので自分が育休を取るつもりだったが、結局妻が取るハメになった。
    仕事人間の妻は育児を楽しみつつ、仕事ができないストレスで円形脱毛症になった。
    結局1年のところを半年に短縮して職場復帰した。
    今、家事全般は自分がやっている。

  22. 303 匿名さん

    再び296だが・・・皆のレスを読んで、自分が女性と決め付けられていることにビックリした。

  23. 304 匿名さん

    >302
     299です。すまん。
     ねぇ、それが男社会の現実。女性が言うとすんなり取れるのよねぇ〜
     

  24. 305 匿名さん

    >296,302
    正直すまんかった、頑張れ

  25. 306 匿名さん

    >291
    はやく292に答えてくれよ、2時間半も経ってるんだが。
    結局子供より自分のことしか考えてないっぽく見えるぞ。

  26. 307 匿名さん

    さあ、そろそろ話を元に戻そうや。
    無謀キング、カモ〜ン↓↓

  27. 308 匿名さん

    そうですねぇ、回答がないので306が結論ってことにしときます。
    もしあればまた受けて立つけど・・・。

    ところで、そもそもの273はどうするんだろ・・・w

  28. 309 匿名さん

    ごめ、274だった

  29. 310 匿名さん

    >>306
    >2時間半も経ってるんだが
    ってそんなに焦らなくても。
    みんながみんな君みたいにヒマじゃないんだしw
    もしかしてずっとモニターの前で待ってたの?

  30. 311 匿名さん

    奥さんが働き続けたいとどうしても言うなら、旦那が専業主夫になる。
    貧乏でもこれでこれで幸せ、働きたい奥さんも納得、子供も幸せ。
    これでいい?

  31. 312 匿名さん

    >311
    多くの女性は色々言っても、そこまで腹括れないでしょ。
     世間体もあるしね。

  32. 313 匿名さん

    そういうことじゃないですか?
    それもできないで子供だけ一人寂しがらせて「十分愛情を注いでる」な発言が
    反感をかっている。男とか女とかの問題ではないですね。
    共働きするなら何か(子育ての充実)を捨てなければならない、ってことでしょうね。

  33. 314 匿名さん

    おおくの女性はそこまで払われないからパートで家庭の補助
    働き続けたいという女性は当然家族を養う(夫が専業主夫)覚悟があり収入がある人でしょ。
    仕事はあそびじゃないよ。
    その覚悟と収入がないならただのワガママでしょ。

  34. 315 匿名さん

    払われない→腹われない

  35. 316 匿名さん

    >302さん
    奥さんの仕事を尊重してるなら、仕事やめて専業主夫になればいいのに。
    少し前の田村正和のドラマみたいに。
    奥さんに家族を養う覚悟はないの?ワガママにふりまわされてない?

  36. 317 匿名さん

    専業主夫とまでいかなくても、夫の出世にこだわらなかったら正社員共働きはできるって。
    両方が経済力を持っておかないと、(あってはならないことだが)いざという時(死別・離別)
    職にありつけなくて大変なことになる。

  37. 318 匿名さん

    >>316
    317=302
    妻の職場は女性管理職も多いので女が生涯働くことも普通のこと。パワフルな妻を尊敬している。

  38. 319 匿名さん

    専業主婦はそれはそれでいいと思うけど、経済的に厳しくなってパートに出るのはちょっと抵抗が。
    それなら正社員で細々と(つまり出世と無縁で)続けていたほうが生涯稼げる額が何倍も違う。

  39. 320 匿名さん

    パートに出るくらいなら専業主婦で社会貢献活動をしたい。
    世の旦那さん、奥さんを“生活のために”低賃金で働かせないようがんばって!

  40. 321 匿名さん

    314さんの意見におおむね賛成

    まあ、一ついえるのは
    育児休業を取れるのは、公的機関か大手企業、
    もしくは相当理解のある中小企業に限られるでしょうね。

    もう一つ、福利厚生のきっちりしている会社とて
    一部を除き、男女間の賃金格差は、歴然としてある訳で
    現実的な対応として、夫が仕事継続、女性が支援という形になってしまう。

    私の家内も、出産後、パートで復帰しましたが
    一番困るのは、子供の体調不良・・・。
    保育園はあずからないし、急には休む事はできないし、
    夫婦とも正社員だったら大変ですよ。
    夫婦で正社員継続の人、尊敬します。

  41. 322 匿名さん

    318さんの奥さんは覚悟もあって収入ありそうなので、旦那さんが仕事止めればよかったのに・・・
    そしてある程度子供の手が離れてから旦那さんが再就職でいいじゃない。

  42. 323 匿名さん

    >317
    共働きが出来るか出来ないかの話ではないですよ・・・
    子供をないがしろにするかしないのかの話です。

  43. 324 匿名さん

    奥さんが専業主婦で子供といる時間が長すぎて育児ノイローゼになってしまう人もいるから
    ケースバイケースでは?

  44. 325 匿名さん

    もし育児ノイローゼ回避のために働きたいと言ってるんなら、それこそ本末転倒だな・・・

  45. 326 匿名さん

    317?

    私・35歳会社員(建築系につき時間不規則)
    妻・36歳公務員(看護婦のため三交代勤務)
    子・6歳、3歳ともに女児

    現在、共働きのため子供たちは6時〜19時まで保育園に
    預かってもらっています。
    仕事の関係で迎えが20時や21時になることもザラです。
    保育園が21時までしか営業していないのでどうしても
    仕事が終わらないときは、同僚に変わってもらった時も
    ありました。もちろん昇進には影響しているでしょう。

    月に10日〜12日程ある妻の夜勤の日は、子供を引き取ってから
    私が夕食を作って食べさせます。当然、翌朝は私が朝食を子供たちに
    取らせ、お弁当を作って保育園に朝6時に送っていきます。
    子持ちの共働きなんてこんなもんです
    はっきり言って大変です

    でも、私たち夫婦は子供をないがしろにしているつもりは毛頭ありませんし
    親子が接する時間は専業のの家に比べて短いかも知れませんが
    最大限の愛情を持って子供に接しているつもりです

    もちろん、共働き故の子育てハンディも承知しています
    朝、子供を叱ったままで保育園に預けてしまったこともあります
    その日は、私も嫌な1日でしたが子供も同じだったでしょう。
    私たち夫婦は、2人そろうことも他の家に比べて少ないので
    夫婦揃ったときは揃ったなりの、片方だけのときは片方なりの
    接し方で子供とのスキンシップを最大限にとっています。

    ここで、子供をないがしろに・・・・とおっしゃる方
    世の中の共働きは子供のことは二の次でなんて考えている人はほとんどいません
    むしろ、限られた時間分最大限の愛情を与えようと皆努力されていると思います

    共働きに批判的な皆さん、あなたは子供に充分な愛情を与えてあげられてますか?

  46. 327 匿名さん

    >324
     笑えます。じゃぁ子供は?
     病気予防に就業?どこまで無責任な親なんでしょう。
     もし、本気でそんな考えで仕事してるなら、子育ても仕事も舐めてるね。
     育児ノイローゼ回避は夫婦の協力と親を頼るほうが得策では?
     

  47. 328 匿名さん

    >326
     誰も共働きを批判してるんじゃ無いと思うよ。
     どうのしようも無い理由で共働きを余儀なくされている人はしょうがないでしょ?
     努力もしてるだろうし苦労もしてるでしょう。
     批判されているのは「大人のエゴイズムに子供をないがしろにする事」では無いでしょうか?
     家購入の為に嫁に働きに出てもらい、子供保育園ではちょっと違うのでは?と言う事。

     注意しなければいけないのは、大人はないがしろいしてるつもりは無いと思っても
     子供は「寂しい」とか自分がないがしろにされてるように感じたら、これも大人の
     エゴにしかならないという事です。専業・共働き関係なく。
     

  48. 329 匿名さん

    「子供」の話になるとスレと関係無い話題でも妙に盛り上がるけど、スレ違いなので他でやって頂戴

  49. 330 匿名さん

    年収 450万(本人)+250万(妻)
    年齢 25歳
    頭金 500万
    借入 3500万
    ってどーですか?
    無謀??

  50. 331 匿名さん

    お伺いします。
    自分(33歳):年収550万円
    婚約者(30歳):年収300万円
    来年結婚予定。頭金300万円で、4000万円のローンは無謀でしょうか?
    デベはまったく問題ないと言うのですが・・・。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸