住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 982 980です

    >981さん
    私の予想というか、長年勤めてきた上でのカンですが1年後、各銀行共に多少なりとも金利アップ
    間違いないと思っています。(新築・購入等の方は新規のお客様ですから、設定金利は別)
    既存の契約者の基準金利と、新規申し込みの方のキャンペーン金利はどの銀行も別なんです。
    だから昨年の4月からどの銀行も新規のお客獲得の為、金利を上げるのを堪えているんです。
    ちなみに私も3月に金消契約予定ですが30年固定を8割、5年固定を2割で考えています。

  2. 983 匿名さん

    我が家の状況をご覧ください。

    夫33歳 550万(中小)
    妻32歳 500万(中小)⇒1年以内に退職予定
    現在は子ナシ

    借入    3400万
    (35年固定 1200万)
    (2年固定 2200万)

    いかがでしょうか?

  3. 984 匿名さん

    今の現状を維持するのであれば普通と思います。他に借入がなければですが・・。
    奥様が退職予定であれば結構キツイ世界が待ってます。
    35年固定での返済部分の金額の増額を検討されたほうがよろしいかと思います。
    期間35年の長跳馬ですし、過去15年で考えると今は金融機関も競争ですし3%前後の金利は
    割安感あるはずです。今だけを考えると、どーーーかなと思います。

  4. 985 匿名さん

    >982
    金利アップは間違いないとしてその幅が分からないので苦慮しているのでは。金利アップが5年固定の金利以下であれば最初から高い金利を払うのはむしろ損?銀行側はどちらに転んでも特になるように計算しているのでは?

  5. 986 特命

    >982
    金利アップは間違いないとしてその幅が分からないので困っているのでは。金利アップが5年固定の金利以下であれば最初から高い金利を払うのはむしろ損?銀行側はそれを見越して固定金利を設定しているのでは?

  6. 987 980です

    >985、986さんへ
    最近の住宅ローンの金利、1%台のものがでていますよね。
    これが基準金利ではないのですよ。基準金利マイナスで設定しているのですよ。
    基準金利は今新規契約している人の金利以上に既になっているんです。
    短期間でみればおっしゃる様に目先の支払額は少ないですが所詮微々たるものなんです。
    1年だけ得した気分を味わうか、数年に渡り得を感じるかは本人の考え次第ですが。
    今、1.4%で契約し3年後金利切替時に契約新規の人が1.9%だとしても既存の人の選択金利は
    既に3%程度とかになっているんですよ。そういう仕組みなんです。
    ですから切替時での他の銀行への借り換えをする人が多いのです。(数十万費用を払っても特になれば)。

  7. 988 特命

    ふむ。言いたいことは分かるのですが、仮に5年後3%になったとしても、全期間−数%っていうローンもなかったでしたっけ。それでもって切り替え時にその金利が契約時の固定(5年〜超長期)より低いってこともあり得るのではないですか?おっしゃっているとおり借り換えって選択肢もあるし。おっしゃっている観点からは、全部超長期にするのが特だという結論になるのですか。

  8. 989 匿名さん


    「金利上昇局面=超長期」って安直じゃないか?ローンは35年計画だからな。どうなるかわからんよ。

  9. 990 匿名さん

    NO.988さんは、あまりわかっていらっしゃらないみたいですね。

    980さんが言いたいのは、例え話で私の身近な銀行ですが、
    現在、新規の方3年固定1.15%、固定後−1.00%の優遇つき。
    しかし、基準金利は2.7%。このままの金利が3年後も続いていたとしても、3年後同じ3年固定で1.7%です。

    5年固定では新規1.9%。基準金利3.45%。

    だから、短期固定で危ない橋を渡るよりは、0.2%の違いなら、少しでも長い固定にしたほうがいいのでは?といっているのです。
    しかも、3年固定終了後、今と同じ金利であることは多分ないでしょうから、逆に5年固定の1.9%より高くなっている可能性が高いかもしれません。
    そして、再度固定を選択するときには手数料も必要。
    ということですが、いかがでしょうか?

  10. 991 980です

    >990さん
    ずばりあなたの言うとおり。
    今、私の目の前で2年固定切り替えのお客様が来店手続き中ですが、
    部下となにやら金利のことで揉めています。
    リアルタイムでお届けしました。

  11. 992 匿名さん

    土地は上がると疑いなく信じられ〜
    金利も上がると疑いなく信じられ、歴史は繰り返す。

  12. 993 匿名さん

    お願いします。

    主人は絶対に買うと張り切っていますが私は不安です。

    主人 460万
    私   60〜120万
    子供2人
    現在6.5万の狭い3DK団地

    地方なので築10〜30年位の物件が350万〜1300万位であります。
    主人希望は築20以下で600万〜1000万位の中古マンションを
    30年〜35年ローンで組みたい様です。
    でも主人は40歳・・・
    貯蓄も200万程しかなく無謀ですよね・・・おねがいします。

  13. 994 匿名さん

    >>993
    ご主人が自身の年齢を考慮され、買うなら最後のチャンスと張り切っておられるのが目に浮かびます。賃貸同等の支払いで負担なく購入できるのなら悪い話ではないと思いますが、物件価格とローン負担を徹底的にシミュレーションすることを勧めます。気になるのは、例えば600万円の物件なら、年150万円貯金して4年後に買ったほうがいいのに何故そうしないか。4年間はあっという間です。「xxx円貯金できたらxxx円くらいのマンション購入」という提案はできませんか?

    なお、買うのであれば、ご家族みんなが住んで喜べる物件であること、ご夫婦が一生住めるというのが大前提。この辺が怪しいような気もしますが。

  14. 995 匿名さん

    >>994
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    >ご主人が自身の年齢を考慮され、買うなら最後のチャンスと張り切っておられるのが目に浮かびます
    まさにそのとうりなんです。
    主人はこれが最後のチャンスだとここ最近、物件の事で頭いっぱいの様子。
    焦りすぎて見てて怖くなってきたので相談させてもらいました。
    切り詰めてまずは貯金に励もうと思います。

  15. 996 匿名さん

    >993さん
    金額的には問題ないと思いますが。たとえ1000万借りたとしても、20年返済で月約5万5千。(超長期3.1パーセントで計算すると)20年固定ならもっと安くなりますよ。
    35年で返済とすると、定年すぎてしまっているから20年で返す方がいいかと。
    奥さんの収入も考えると、そんな厳しくないかと思います。管理費・修繕費をいれても7万5千だし。気になるのは貯蓄がたまっていないので、どちらかが浪費家の傾向があるのでは?
    不安になるのはこれからお金がいくらかかっていくのか、家計をどのくらい圧迫するのかが明確では
    ないからだと思います。奥さんも一緒に勉強して知識がつけば、不安は解消されると思います。
    せっかく買うのなら何度も家族で足を運んで、気に入った物件選んでください。

  16. 997 匿名さん

    >990
    僕もよく分かりません。僕もローンも抱えていて(全部変動)、銀行さんからのアドバイスなのでもう少し聞きたいです。

    新規3年固定 1.15% → 3年後 1.7% → 5年後 1.7%〜?(金利上昇ない場合)
    新規5年固定 1.9% → 3年後 1.9% → 5年後 2.45%  (金利上昇しない場合)

    ですよね。

    つまり3年と5年を比較するのは3年後ではなく5年後だと理解しています。
    5年後に固定金利の利率を3年固定若しくは他のプランで上回るかは難しい判断なのだと思いますがいかがでしょう?

    990さんの理屈だと、可能な限り全部超長期をやるべきという結論にしかならなくて、金利上昇リスクがない代わりに、超長期固定まで金利が上がらなかった場合に損ということになりかねません。

    金利上昇面では、出来るだけ長期をというのは、銀行側の誘導のような気がするのですが。

    素人なのでよくわからない点はご容赦ください。

  17. 998 匿名さん

    993さん
    うちも40歳ですが3000万のローンを組みます。管理費別です。
    1000万のローンなら全然問題ないと思うのですが・・・

  18. 999 匿名さん

    >997
    慎重派=超長期<-----中間派=固定・ミックス------>冒険派=変動

  19. 1000 匿名さん

    やっていけるのかマジで心配。
    破綻しないよう、超質素な暮らしをしていかなくちゃ…。
    憂鬱だ。

  20. 1001 匿名さん

    1000だ。ローンの話聞きたい。誰か新しいスレッドたてて。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2