- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
【年齢】47才男
【職業】法人職員
【年収】750万
【物件価格】6000万(内装、引越し、諸経費込み)
【頭金】2000万
【ローン】4000万円
【家族構成】妻(専業主婦)、義母、子供はいません
・マンション管理費+駐車場で月2.8万必要
おそらく年収は800万円で頭打ちです。定年60才の予定ですので、あと13年しか安定収入がありません。どうでしょうか。
法人ってところで、退職金がたんまりもらえれば、それで清算でいいのでは?
ただ老後資金が心配。法人ってところで、再雇用制度でも利用すればさらに安心。
>>761
751です。
う〜ん…
やはり家を購入しよう、という家庭は、
それなりの収入があるものでは?
業者のささやきで、背伸びしたローンに振り回された結果、
自己破産・競売物件も増えているのが現実なので、
ここは無謀なローンスレではありますが、
レスを返す側の人間=既にローン経験者は、堅実な家庭が多いと想像します。
また、やはり似たような学校を出て、
就職や収入も似た人との交流が多いケースが多いと思うので、
どうしても、自分が基準となってしまっているかもしれませんね。
(例えば、40歳だと1千万超かな、とか。)
>762さん
お子さんもいらっしゃらないとのことなので、問題ないでしょうね。
13年で2500万円分返済し、残りを退職金で返済すると仮定すると月々の支払いは18万
ぐらいです(ボーナス併用なし)、管理費や駐車場代入れて20万超えます。
年収から逆算すると月給45万ぐらいでしょうか・・・。20万ぐらいが生活費になりますね。
月々は問題なさそうなので、ボーナス分でさらに繰り上げることも可能なぐらいじゃないで
しょうか?
みなさん年収って税込みの額ですよね?
私は年収800くらいなんですが、手取りは600くらいです。
税金ってこんなに高いもんなんでしょうか?
ちなみに横浜市在住で、扶養控除も住宅控除も受けてません。
よく、ローンは年収の4倍くらいまで、といいますが、
3200くらい借りてもいいもんでしょうか?
スレ違いですいません。
>>766
えっと…
まずは、税金と社会保険料の違いから学びましょうか?
例えば、年収800万−600万=200万
200万円の内訳を調べましょう〜
全部税金ですか?
違うよね。
そして、ローン額についても、
年収は同じでも、各家庭の事情で異なりますよ。
例えば、いずれ親の扶養が必要になったり、
逆に、相続が沢山受けられる場合。
また、食費等も夫婦で2万円で抑えているお宅もあれば、
我が家のように、酒抜きで10万円以上必要な家庭。
(食材や調味料に拘るか否か、或いは野菜・米を送ってくれる親族の有無など)
子供の数や、
教育費の掛け方やお稽古事、旅行などの娯楽費の掛け方。
(高校までか、大学・院まで。或いは、全て公立派か私立派では、かなりの差に)
家の購入に人生を捧げるか、
趣味などを楽しみながら返済可能なローンを組むか…
一人一人の人生の選択によるので、
年収=借りられる額、で組むのではなく、
本人が返済可能な額で考えることが大切です。
>767さん
確かに、全部税金ではありませんでした。
毎月の給与明細を見てみると、、、
支給額は38万くらいで、
健康保険+厚生年金で約4万、
住民税+所得税で約4.3万円、
よって手取りが29.7万円くらいになってます。
みなさん、こんな感じなんでしょうか?
もちろん、767さんがおっしゃるとおり、どこにお金をかけるかは
人それぞれなんだと思います。
でも、いざローンを組むとなると、自分がやってる事に急に自信が無くなって
きてしまって、特に、手取り額に関しては、いつも疑問に感じていたので、
こんな質問をした次第です。
もっと勉強しないといけないですね。
>763,765
762です。やっぱり退職金で返さないとダメですね。勤続年数があまり長くないので退職金もそんなに多くないし、再雇用も流動的です。退職金を使わないためには765さんのおっしゃるように2500万円くらいのローンで4500万円くらいの物件が良いようですね。参考になりました。ありがとうございます。
生活なんて節約すればなんとかなるよ。
病気や怪我の対策に保険に入っとくといい。
質素に暮らせば、夫婦の食費は3万でも
普通に暮らせると思うけどな。
光熱費を入れても生活費だけで
月5万、残り5万を貯金として差し引けば
給与ー10万が住宅ローンの限界だろう。
5万で生活はかなり厳しいと思いますが・・・
5万円の中に交通費も入っているのでしょうか?
交通費引いたら3万円、歯磨き粉も買えないわ。
これってどうでしょう?
35歳、年収500万、公務員
子供2歳と4歳 妻専業主婦
2800万借り入れしたいんですが、無謀ですか?
公務員でしょ。全然OKですよ。
毎年100万円元本を返済するとして(昇級と金利を相殺)余裕では?
でも、子供は公立・国立限定ね。
>774
退職まで25年でまったく退職金を住宅ローン返済に使わないと仮定すると、月額返済は13万
になります。
年額の返済額は160万程度なので、それなりの可処分額が残ります。昇給も望めることですし、
贅沢をしなければ、まったく問題ないと思います。
宜しくお願い致します。
33歳 550万 中小企業
子ナシ 妻32歳(パート)
借入額 3400万
45歳 年収700万円 会社員
子供9歳と7歳、妻専業主婦
5300万円の一戸建て購入
借り入れ4500万円 頭金800万円 35年ローン 全期間1.2%優遇
一部上場なのに、課長でこの給料。今後あがる見込みなし。
退職金はたぶん2000万円くらい。
>778
45歳で4500万は計算してみるとやはりキツイですね。
25年ローンで今の低金利が続けば年200万強の返済額ですが、
15年経過時点で元金残が2000万になり、退職金で一括返済する作戦でしょうか?
そういえば以前さかんに活躍してた査定やさんどこいったの〜?
>>778
将来、遺産が入るのかな?
そうでなければ…無謀さん、でしょうね。
想像ですが、
お子さんの年齢が9歳なので、結婚期間が9年以上あったとすると、
頭金800万円は、年間100万円未満の積立額…
お子さんの教育費がこれから掛かるので、奥様が働きにでるか、
破綻するかのどちらかかと。
いわゆる定年まで…15年?
35年ローン−15年=残り20年
80歳でも払える家計?
それとも、住宅生命保険で相殺?
頭金の少なさは、保険など将来への備えがあるから?