- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
712ですが…
収入とローン額だけを考えれば、
それほど無謀ではない、とも思えるのですが、
何しろ、年齢が既に37歳、しかも出産間近、
定年が判りませんがローンを35年で計算する、
昇給の見込みは期待できない、
総資産はわかりませんが、頭金として入れられる金額が少ないのが、
「無謀」と言われる材料かと。
子育て、どのくらいの費用を考えていますか?
地域にもよりますが、私立幼稚園は月額3万〜、
今はプレから入るのも多いので4年間通いますし、
お稽古事も盛んですよ…
703です。
実はここに書き込むまでは深く考えてませんでした。
月々の返済は10年間は14万弱です。
その後は確か今の金利相場で計算して16万台だったような・・・
月々の手取りは29万程です。
ボーナスはその年の景気で左右されるため、年収が前年割れする場合も有ります。
ちなみに物件は戸建て、建築条件付きです、
まだ基礎も終わってない状態です。
だんだん不安になってきた(汗)
私は手取り35万円で、ローンは月16万5千円です。
10ヶ月ほどで繰り上げも含めて元金が290万円ほど減りました。
多分大丈夫でしょう。
現状の金利優遇1.5%で2.1%、その後0.7%という商品の類ではないでしょうか。ならば、718さんの計算より月+1万くらい多くなる感じです。
年収レベルから想像される今までの生活はきっぱり忘れ倹約していかないと、10年後の金利変動時に金利しか払えないことも十分ありえる・・・て感じでしょうか。
本人にギリの自覚なく、成り行きでうまくいくかと思ってるところが無謀かと。
タイミングずれちゃった。申し訳ない。
繰上げがキーですね。
703です。
現状をもうちょっと追記します。
登記などの費用は保証金、仲介料など含め、支払い済みです。
せっかくの新築なので、家具、電化製品など新たに購入しようと思い、
250万程用意してます。
それと子供の出産費用に別途100万、今月ボーナスで50万程入る予定です。
今の全財産は上記の通りです。
(奥さんが働いていた際のへそくりが200万程あると勝手に推測してるのですが)
ローンは今月から始まります。
直ぐにでも100万位繰り上げた方が良いと思われますか?
贅沢しなけりゃ、大丈夫でしょう。
家買って、貧しい生活するっていうのもつまらんですが、
生まれてくる子供は立派な家できっと幸せ。
家電製品は見送った方がよろしおま。
奥さんのへそくりもあてにしてはあかんな。
出産はぜいたくせんように。
これができないならいずれ破産でおま。
>718さん
すばらしいですね。
金利上昇も見据えて、繰上げをしたいところですが、奥さんは御出産予定ですか〜。
とりあえず、おめでとうございますですが・・・。
でも、車の維持費や10年毎の修繕費、幼稚園代等出費は増える一方だと思います。
ボーナス併用なしで15万ぐらいですか・・・。
月々の必要経費として・・・
光熱・通信費 2万
食費代 4万
修繕費積み立て 2万
車維持管理費 4万
保育園・幼稚園代 4万
おこずかいや衣料、雑貨費、医療保険代等を考えていくと貯蓄はできないぐらいめいっぱいでは
ないでしょうか?
食費代月4万で済みますか!?
それに親戚、友人等の冠婚葬祭費用もけっこう馬鹿にならないですよ。
うちは親戚に子供が多い為、お年玉やら七五三やら入学やらとお祝い金での
出費がかなり掛かってます。しかもうちは子供がいないのでほとんど払い損!
>ちなみに物件は戸建て、建築条件付きです
もう建物のほうの契約も終わってしまったと言うことですよね。
そうでなければ 契約を白紙に出来るのですが・・。
親御さんとかにちょっと甘えて見る、というわけには行かないですかね。
もらうのではなく 「借りる」という形でもよいので・・。
私はどうでしょう?
38歳サラリーマン
年収 800万円
物件価格 6300万円(中古マンション)
借入金額 4600万円(自己資金1700万円)
35年ローン
妻33歳年収500万
2,3年以内に子1人希望、共働き
契約しちゃったあとならもうしゃーない。
「なんとかなるさー」で乗り切ろう!
家電とかは買い替えは控えるべき。
いざの時の為(いつ病気で入院するか? いつ冠婚葬祭でお金が必要になるか? )、いつ10万単位のお金が必要になるか予想できません。
250万は出来るだけ残すように。
それと1戸建てだと庭にお金がかかります。
引渡しは土の状態でしょうから、砂利を買わないといけません。
芝生にしたかったら芝生を買わないといけません。
これも結構お金がかかりますよ? 10万単位で。
車は何に乗ってますか?
出来れば燃費のいいコンパクトカー又は軽への買い替えをお勧めします。
車の維持費も2年に1度10万単位で車検があります。
とにかく自分も家計に参加して、食費や光熱費が月いくらかかっているか把握してますか?
家の修繕費(外壁はもちろんガス給湯器や地デジ用のアンテナ等)貯蓄しておかないと直せませんよ。
703です。
皆さんアドバイスありがとう御座います。
今後のことを考えるとかなり不安になります。
今まで都市ガスだったのですが、今後プロパンガスの為、光熱費も高くなります。
一般的でよいのですが、たとえばなんですが、ローン支払えなくなった時、
5200万(土地3400万、家;外溝1800万)の物件は5年くらいたったとき
どれくらいの金額で売れるのでしょうか?
場所は首都圏で駅から20分程の場所にあるのですが・・・
大雑把で良いので計算方法等、知ってる方教えてください。
いくらで売れるなんかは、その場所の相場がどう変わるか?に寄っても変わってくるから、誰もなんともいえませんよ。少なくとも、買った瞬間に2割価値が下がると考えた方が良いですね。(業者のマージン分)
売るとなっても、また仲介手数料とかかかるし、ローンをペイできるほど回収できるかは??ですね。高度成長期の頃なら、家の値段もどんどん上がっていたので、そういう手も取れたかもしれませんが、低成長の時代には難しいでしょう。
ちなみに、私が新築建売を買って5年で手放した時は、ほとんど半額まで落ちました。うちが買ってから、周辺で安売り建売業者(一がつくところ)が大量供給して、バカほど相場が落ちたからです。
703さんが買われたところが、運良く相場が上がればローン分はペイできるようになるかも知れません。
私も、703さんと同じくらいの年収で、現在2500万、25年のローンを抱えています。これでも、時々きついなあと思います。家族旅行は、年一回を近場で、車は10年落ち、家電製品も10年落ちでがんばっています。妻もパートで200万弱の収入を得ていますが、子供の教育費もかかりますので・・・。
703さん
少し親近感をいだきました。お互い頑張りましょう!
703さん もし土地の値段が変わらないとして・・・
5年後で 土地3400万 建物など900万(状態や間取りが良いとして)で 4300万が精一杯では?
土地値が上がればもちろん良いですが・・。
プロパン地域で駅から20分となると人気的にはどうなのでしょうか?
また売るとなると仲介料などなどかかります。
査定はただなので定期的に査定してもらって(嫌がられるかもしれませんが)
残債<売却額となるようにがんばってください。奥様にがんばって働いてもらうしかないかなー。