立地は悪くないですよ、ディンクス又は単身者にはかなりいいと思いますよ。人形町はディープな浅草に対してあっさり目な下町ですよ。肉食系の浅草、草食系の人形町って感じですけど。商店も随分マンションや会社に代わってしまっているけど、それなりに楽しめる感じのよい下町ですよ。後は価格次第ですね。アベノミクスが影響してしらけるような価格設定にならなければいいと思いますが。
4さん
どこもちょっと距離はありますが、数が多いので便利ではないかなと思っています。
品数も多くて、自転車で行かれてすぐに店舗に入れるピーコックが一番便利かな。
成城石井セレクトは24時間営業している様ですね。青果や精肉も扱っているので何かと
買い忘れなどあった時は便利かも。ちなみにピーコックは10時から23時までの営業です。
スーパーが10分以内の場所なら充分かな。マルエツプチ、プレッセ、ピーコック、どれも営業時間も遅くまでやってくれてもいますから文句なしです。銀行も一通りあり。あとはY字の立地になっていますから間取りや周辺環境の前に一度現地の雰囲気を見に行くべしと思いました。一方の道路は広めのようですから交通量のチェックが必要だと思います。鉄道利便性は言うまでもないですね。再開発も楽しみです。
再開発が計画されているので今後どんどん良くなっていくと思いますが場所的に
大きな通りと一方通行通る車とか多いので子供とか学校に行くときに
心配なのと高速近くなど騒音とか排気とかどの程度あるのかチェックが必要ですね
後バス亭が近くにないようなので雨の日はタクシーとか当日ですぐ来るのかが
気になります。
ダイレクトに接しているわけじゃないですが、高速は近いですね。
カーブになっている辺りなので、スピードもそうそう出ないかな?とは思いますが、
排気ガスはどうでしょうね。
まあこの辺りに住むと基本的にはどこも変わらないのかもしれないですが…。
それはそうと意外とスーパーもあって、
あまり暮らす印象のある地域ではなかったのですが認識が変わりました。
60C1は俯瞰図だとすごく個性的に見えてしまいますが
中の配置は外と普通の感覚で生活できそうですよ。
でもLDKが果たして明るいのかどうかは気になるところ
ダイレクト窓の南西なので日当たり時間帯も限られますからね。
夕方までの明るさのチェックが必要な間取りだと思います。
住んだことがないのでわかりませんが、
北向きの部屋って寒いイメージがあります。
実際はどうでしょう。陽当りも気になります。
高速はあまり気にならない位置にあるかなと思います。
騒音や排気は問題ないと思います。
北向きの部屋に住んでます。
日は当たらないのですが、冬は床暖で十分暖かいですし、夏はエアコンつけなくても涼しい日が結構あります。
私は不規則な勤務で、昼間に寝る事があるので、静かな北向きで満足してますが、一日中家にいる方はどうなんでしょうね。
私は以前高速道路のすぐ近くに住んでましたが、埃と音はハンパなくすごかったです。
高速道路というのは、電車と違って、もう四六時中うるさくて、窓ほとんどあけられないです。
時々窓あけると、今度は排気のせいか、黒い埃が部屋中に薄っすら残ります。
なので、5年ほど住んで次のマンションを検討したとき、絶対二度と高速道路の近くのマンションは買わないって思いましたね
高速道路ではないのですが幹線道路から一筋入った所に住んでおり、現在、買い替えマンションを探してます。
道を一本入ってますが、埃はすごいですね。
網戸が真っ黒になるほどです。ほぼ毎日拭かないと、網戸に触ると手や服が黒くなりますから。
こちらも検討しましたが・・・・。
通勤に便利で、再開発など楽しみが増えそうな立地ですね。
収納は結構充実してる印象です。
北向きということは高速のほうには向いてないってことですよね。
周囲がそんなに猥雑じゃないので、利便性重視の方にはアリなのかなと思いました。
首都高にはダイレクトには接していないから窓を開けたりする生活じゃないから大丈夫かな?なんて思っていましたが、
この距離でも埃はやはりくるもんなんでしょうか??
首都高には背を向ける感じになっているようですが…。
環境重視というよりも、利便性重視という人に向いているのかもしれないですね
あとはお値段次第、というところもあります
どれくらいで出てくるでしょうか?
首都高は場所的に最も交通量の多い地点ですので、排気ガスや煤煙は覚悟した方が良いですね。
洗濯物は乾燥機オンリーですとか。
ちなみに現在の我が家も北北東角部屋5階です。
朝日が入って気持ちよいのですが、冬場は午後三時頃には部屋の照明を点ける必要がありますね。
あと北風によってかなりキンキンに冷えます。
我が家もそれなりに断熱壁と2重ガラスなんですが、壁は多少結露しますしサッシ部分がかなり冷気を通す感じです。
MRではその辺の質問と確認をしっかりとしておいた方が良いかと。
最近の新築なんで余り心配はいらないと思いますが。
他の方も言ってますが夏場はエアコンいらずで快適ですよ。
家具や壁紙も日焼けしませんし。
冬はそれなりに寒さは覚悟した方が良さそうですね。
ただ南向きだからと言って首都高側向きよりはいいのかな、と。
こちらは床暖は入っているのでしょうか?
入っていた方が冬は快適に過ごせますかね。
一番使われなくなる設備とは言われていますけれども。
以前北角部屋に住んでたことがありましたが、
夏は照り返しの光が入ってきて涼しくはありませんでした。
周辺状況の運次第なんでしょうね。
22さん
車で移動するより、自転車で色々移動してしまった方が便利な立地ですよね。
総戸数43戸に対して自転車は6台ある様ですがこの立地なら車を手放す人も
多そうかな。人形町周辺にもカーシェアも結構あるみたいですしね。ま、カーシェアは
必ず自分が使いたい時に使えるわけではないのでデメリットはあるのですが。
私もこの辺りは徒歩か自転車で移動かな?と思っています。
自転車だったら折りたたみの物を自宅に入れておいてもいいかな~と。
駐輪場の数は1戸あたり1台分は確保できる計算なので
一応全員1台は置ける感じになるのでしょうか。
この敷地の広さだと、自転車はラック式でしょうね…。
それは若干面倒ですが、
停められないよりはいいかな??と思っています。
商業が分散している分いろんな方向に行きたくなると思いますから、
車だとその都度有料に駐車しなければならないと思います。
ここは自転車が一番だと思っています、
電車は路線が違っていますから一度回って来ないといけない場所も。
小回りが利けば本当に便利な生活が送れるでしょうねー。
間取りを見ましたが、バルコニーには物干し金物がついていないようですね。
首都高から近いですし、外干しを考えられていないマンションなのかもしれません。
洗濯は浴室乾燥がついていれば、浴室で乾かすことになりそうです。
このあたりは一方通行が多いので、
車よりも断然自転車移動っていう感じですよね。
HPに掲載されている部屋は北東向きみたいですね。
夏なんかは涼しくていいかもしれないですが、
冬はそれなりに寒いのかな…と予想しています。
他の間取りは別向きの物件ってあるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?
北東向きの新築マンションを真冬に見学に行きましたが、床暖房だけでリビングは暖かく、寝室はエアコンだけで暖かかったですよ。
日当たり関係無い人にとっては、価格は安いですし静かなので良いのではないでしょうか?
洗濯物は浴室乾燥で2時間で乾くそうですよ。
なるほど、そうなんですか。
床暖を使うと、下から温めるので部屋全体が効率よく温まるなんて聞いてことがあるのですが
北向きの部屋ならそういう効果がより発揮されそうですよね。
昼間家にいないなら
確かにそういう選択もありかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
最近のマンションなので大丈夫だと思いますが(しかも北東向き)、
ここは床暖房標準装備なんですよね?
浴室乾燥も標準装備なら良いのですが。
たまに床暖ついていないところを見かけるので…。
設備面に関しては全く記載がないですね。
床暖に関しても間取り図の部分にもなにも書いていないですし…。
床暖はすぐに使われなくなる設備ランキングの上位に入っているみたいですが
冬場はやはり使いたくなりますよねぇ。
設備のページはこれからできるのでしょうか。
まだ資料請求の段階ですしね。
物干し金物がついていないのですね。少しの洗濯物なら浴室乾燥で乾かすのは
充分かと思うのですが、子供がいて洗濯物が多い我が家では、何度かにわけて
乾燥しなくてはならなくなるかと思うので大変かな。この様なデメリットを感じつつも
立地の良さですごく気になる物件なのですがね。自転車での移動で色々な所へ行かれて
いいですよね。銀座までだって3キロない位ですから自転車で全然行かれる範囲ですね。
こちらは現地に行ってみると雰囲気いいですよ。わりと近くに小学校があるのか、子供の声がほんのりどこからか聞こえてました。
人形町や浜町方面は日本橋方面のビジネス感とは違った和みがありますね。ファミリーによさそうです。
高速の存在は地上からはとくに感じませんでした。検討している方は現地に行ってみるとよいですよ。
物干し金物というのは、物干し竿を固定する場所じたいがないのですか?
外干しができない環境だという風にはまったく思えませんでしたが。。。?
44です
46は他人です
>48
あなたはどこに住んでる方ですか?
事実誇大だとおっしゃるということは郊外の方でしょうか?
私は営業ではないですがいろいろと外出が多く、
朝か夜にちょっと会社に寄れることを考えると
中央区が一番便利だから住んでいます。
それくらい日常が便利だと感じなければこの辺りには住みませんよ。
ブラシを持って行って中央区にうったえるったって
中央区全体がそんなもんだと思ってますけど(笑
幹線道路というかおそらく首都高も原因の一つですね。
箱崎と江戸川JCTの交通量の多さはご存知?
ラジオでもしょっちゅう出てくる名前だし
夕方の道路状況を見るといつも真っ赤なところです。
こちらに限らず幹線道路が近いと、空気は相当汚いですよ。
我が家も今国道沿いですが、網戸を拭くと埃ではなく黒くベタついた汚れが雑巾に付きます。国道に面していない部屋の網戸は、いくらかマシですが。