東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 845 匿名さん

    値段は池之端最高だけど、低設備・低仕様だよね。

  2. 846 物件比較中さん

    >>845
    後からできる物件の方が仕様が下がっていくっていうのは誠に残念。段々進化していくものかと思ってました。

  3. 847 匿名さん

    >>844

    同じ迷い方をしてた人がいたとは。
    私は迷った結果、中央湊にしました。
    仕様や設備、資産価値を考えると向こうが上かなと。ただ、最後まで公園ビューへの憧れはありました、というか、今でも未練がましくこちらを覗いています。

  4. 848 匿名さん

    >>847
    湊は間取りがすっきりしていてよかったですよね、スーパーが隣なのも毎日のことを考えると大きいし。ただ資産価値については何とも言えないですね、あそこは割高だと思いました。
    ここはまだ価格見てないですが、どうなんでしょう??

  5. 849 物件比較中さん

    モデルルームで聞いた価格は以下です(すみません、関心のあった3LDKだけ)。
    湊の方が安いように思います。

    G1 72.78m2 3-14F 9000万円台~ 15-17F 1億円台~ 21-25F 1.1億円台~
    E1 71.34m2 3-8F 7000万円台~ 9-14F 8千万円台~ 15-17F 1億円台~
    F1 81.53m2 3-8F 9000万円台~ 9-14F 1億円台~ 15-17F 1.2億円台~

    E1、F1の低層階が安いように見えるものの、バルコニーのある南側10m先に東天紅の壁がどーんと立っているので、こちら側は、本当に何にも見えません・・・。

    湊は間取りが池之端より良く考えられているので、柱の出っ張りも少ないし、同じ面積なら使い勝手は上かなと思います。

  6. 850 物件比較中さん

    続いて一応高層階も。

    E3 78.56m2 21-25F 1.1億円台~ 31-34F 1.2億円台~
    F2 88.67m2 23-25F 1.3億円台~ 31-33F 1.4億円台~
    G2 73.23m2 31-34F 1.1億円台~

    「円台~」っていうのが結構曲者で、これ以下に安くならないということはわかるが、上限が書いてない・・・。

    面白いのは、不忍池側のGタイプが、上層階になってもほとんど値段が上がらないことで、これは「高層すぎると、かえって足元の池が見えない」から。

  7. 851 匿名さん

    >>850
    価格載せていただきありがとうございます。今週末MR行くので参考になります。
    仕様なんかのチェックもしっかりしてこないとですね。

  8. 852 匿名さん

    熊本の地震があったあとだけに、免震じゃなくて制震なのが気になります。

    熊本みたいに余震含め大きい地震が繰り返される状況だと、耐久性に違いが出るんですかね?

  9. 853 匿名さん

    >>852
    設計やってますが、
    一般的に塔状比4以上の
    ここみたいなひょろ長いタワーは
    免震向いてないのが常識です。
    クグれば分かるレベルです。
    コスト的にも、制振にすると
    躯体量の増加等ありますので
    どっちもどっちです。
    適した方で設計されてればいいと思います。

  10. 854 匿名さん

    >>844

    わたしはこちらと迷って八重洲にしました。仕様や間取りもそうですし、台東区より中央区、後は治安も気になりました。
    湊の物件も見ましたが、確かに高仕様で間取りもよかったです。スーパーが入るのも、いいですね。明石町も近く、まわりの遊歩道も整備されるとのことで、環境もいいと思います。

  11. 855 匿名さん

    >>853
    このマンションのように柱や梁が部屋に食い込んでいる間取りはどうお考えですか?

  12. 856 匿名さん

    >>855
    そりゃあ食い込んでない方がいいですよね、
    誰でも。
    でも、アウトフレームにして失うものも多いですから。
    躯体が増える、重量が増える、柱梁がさらに太くなるとか。
    実際タダでさえタワーは柱も太いので
    柱外に出すと避難経路とか、室外機置き場とか
    色々難しくなってきます。
    個人的にはこういう眺望いいタワーは
    このマンションみたいに
    順梁のガラス面が綺麗なデザインがいいと思います。
    足下の景色も観易いし。


  13. 857 匿名さん

    >>856
    免震構造であれば、柱・梁は細くできますよね。

  14. 858 jiji

    7F階買っても損しないでしょうか

  15. 859 匿名さん

    >>858

    ここは池之端エリア最高値物件ですよ。

    このまま相場が上がり続けない限り、損をする可能性の方が高いと思いますが…。

  16. 860 匿名さん

    >>858
    難しい質問だけど、東ならアリかなぁ?
    今後、出物も少ないだろうし、多少相場を逸脱した価格で売りに出したとしても、
    相場に無頓着な地場の金持ちが買ってく可能性もあるにはある

    ざっくりな計算だけど70平米1億として坪15000ぐらいでは貸せるっぽいし、
    10年住んだらコスト4千万、10年後に6千万分の価値は残りそうだし、
    その希少性から大損はしないんじゃないか?って考え方もできる

    もちろん不動産を取り巻く環境や相場観でいくと >859 さんの仰る通りだと思う

  17. 861 匿名さん

    マンションの地震構造は免震が最も揺れを制御し安全である、タワーならば免震であって当然とばかり考えていたので、同じタワーでも形状により免震には向かないものがあるとは存じ上げませんでした。
    一般的には耐震→制震→免震のように地震を軽減する性能がUPしていくそうですが、制震でも建物に影響がないでしょうか。

  18. 862 匿名さん

    耐震にしろ制震にしろ免震にしろ、
    いずれもその建物が存在する期間に震度6とか7が1回か2回起きることを前提にしているのでは?

    今回の熊本みたいに震度6や7が続けざまに起きるなんて想定外でしょう。
    つまり今の耐震基準自体が、今回のような連続地震に対応できるか不明。

    地震が心配でそれでもマンションを買いたいなら、
    低層3階建ての耐震構造が一番安心では?

  19. 863 匿名さん

    三井住友建設さん、新名神でやってしまいましたね、、、

    この物件では何も起きませんように

  20. 864 匿名さん

    三井住友建設って、横浜の傾きマンションを建設したところですよね?

  21. 865 匿名さん

    そもそも構造云々以前に、池之端って地盤良くないんでしょう…

  22. 866 匿名さん

    池や洲など、「さんずい」や「水」がついた地名は要注意と聞いたことがある。

  23. 867 匿名さん

    >>857
    一般的には出来ますね。
    ただこの建物は残念ながら免震向いてないですから
    無理に免震にすると良いことないです。
    だかは制震がいいと思います。
    免制震はあくまで地震対策ですから。

  24. 868 匿名さん

    >>861
    862さんのおっしゃる通りです。
    免震も制震も何回もくる大地震なんて想定してません。
    何十年に一回来るような破壊的な地震が来れば
    制震は制震装置が、免震は免震装置が
    それぞれ痛むでしょうし
    直すのには莫大なコストがかかります。
    地震怖ければ戸建が一番です。

  25. 869 匿名さん

    >>865
    良くはないでしょうね。
    そもそも不忍通りが昔の川筋ですし。
    まあ湾岸なんかよりは大分マシでしょうけど。
    販売センター行けばボーリングデータ位
    見せてくれるでしょう。
    ただ、戸建てと違ってマンションの場合
    きちんと杭打ってあれば足下の地盤はあまり関係ないですが。
    液状化しようが地盤沈下しようが
    支持層に杭で建物が固定されてればいいわけですから。
    外構の補修は必要ですが。

  26. 870 匿名さん

    埋立地の戸建てが一番マズイと思うけど。

  27. 871 匿名さん

    まぁ、このマンションは不祥事発覚してからの杭工事だかから、これでもかってくらいきちんと工事されてるでしょ。

    その意味ではタイミング良かったよね。

  28. 872 匿名さん

    三菱自動車のユーザーが「不祥事のあとだから大丈夫だと思ってた」とかTVのインタビューで言ってたな。
    不祥事のあとはしっかりやるだろうって希望的観測はあてにならんかも。
    自分は三井住友だからって特に気にしてはいないけど。

  29. 873 匿名さん

    会社の体質って変わらないものだよね。中々・・・

  30. 874 物件比較中さん

    ここはとんでもない価格になるのでしょうか。
    同じ上野駅最寄でも価格差出ると上野松が谷、浅草近辺のマンションの方がお買い得な気がします。
    ここは地盤も心配ですし。。。

  31. 875 匿名さん

    >>874
    でしょうか、ってもう値段出てんだけどw
    とんでもない値段だけど、
    とんでもない立地でとんでもない時代だから相場っちゃー相場

    理系的に上野駅徒歩圏内で探してるんだったらこんなとこ買っちゃダメだよw
    東上野とか浅草、入谷方面は2、3割安い

  32. 876 匿名さん

    >>874
    まあ、いいんじゃないですか、
    浅草か松が谷で。
    あなたは。

  33. 877 匿名さん

    地震には低層マンションが安全とか戸建が安全とか、みんなイメージで考えて実態を知らないんですよね。
    そもそも直下型に低層マンション、戸建は最悪の組み合わせですよ。建築物には地震との相性があります。低層は直下型に弱い傾向があります。阪神でも熊本でも戸建で被害が拡大しましたから。
    あと震動6や7に免震や制震が耐えられないか?については、もしそうであれば免制震でない戸建やマンションはなおさら損傷しやすいというだけです。免震や制震デバイスは加震実験から震動6クラスが複数回襲っても耐えられるように設計してあります。免震、制震はエネルギー吸収を集中させる構造で躯体は損傷しにくく、万一免制震デバイスが損傷してもメンテで交換できます。東日本大震災でも免震層の鉛ダンパー等を交換しています。通常の耐震で躯体が損傷したら交換は難しく、せいぜい補修か最悪は建て直しです。

  34. 878 匿名さん

    戸建ては分かるけど、低層マンションが地震に弱いとか初めて聞いたわ。

    ブリリア高輪とかも「低層マンションは直下型地震に弱いですけど…」とか言いながら売ってたのかね?

  35. 879 匿名さん

    地震で被害が拡大する最大の理由は共振です。後は地盤による振動増幅ですかね。
    免震は共振しないように免震層で長周期にずらす意味を持ちます。

    一般に低層建築は固有周期が短く、直下型と共振しやすいのです。
    それはマンションでも例外ではありません。

    RCマンションは鉄筋のため、木造建築より"固い"ので固有周期が短く、
    木造2階建と似た周期になるのは5階建て程度でしょうか。
    共振さえしてしまえば木造だろうがマンションだろうがある意味関係ありません。
    物凄く揺さぶられて最悪倒壊に至ります。

    木造でもパネル工法の場合は耐震等級3とか普通で、マンションはほぼすべて
    耐震等級1ですから、木造戸建のほうが地震に強いとすら言えます。

    ただの耐震の低層マンションで本当に地震に強いと言えるのは3階建てとかの
    低層マンションでうんと固有周期が短いもの、あとは壁式工法のマンションです。

  36. 880 匿名さん

    壁式はやはり直下型に強いのか。
    阪神淡路のときの調査データで壁式が被害が少なかったというのを見た記憶がある。
    少し前まで壁式のマンションに住んでたけど、壁のすっきり感と防音性は素晴らしかった。

  37. 881 匿名さん

    >>874
    浅草や入谷あたりと山手線内側でブランド価値のある池之端とで値段が違うのは当たり前。

    あとは地盤も浅草とか松が谷のほうが悪いし、あちらは水害の危険もあるから、値段が安いのにも高いのにもそれなりの理由はありますよ。

    まぁ、あのあたりは気取らない人が多いので住みやすいところではあると思います。

  38. 882 匿名さん

    やっぱり山手線の内側の方が価値があるのですか?
    また、山手線を東西に分けた場合は新宿側の方が安く買える?逆だったかな。
    でも坂道が結構多くないでしょうか。
    東京も都会でありながら、意外と山っぽいところがあるんですよね。

  39. 883 匿名さん

    まあ、地盤の良いところに
    木造2階建が一番だね。
    万一壊れても自分で直せるしね。

  40. 885 匿名さん

    地盤の良いところ、には賛成だけどね~

  41. 886 購入検討中さん

    先日、管理費と修繕費の一覧をもらいました。管理費、他のタワマンに比べ若干高めな感じでした。東京建物はこんなものなのでしょうか。

  42. 887 匿名さん

    高いね。ルネサンス303円位じゃなかったっけ?

  43. 888 匿名さん

    >>879
    低層マンションって第一種低層住居専用地域に建つマンションだけじゃ?
    つまり普通で3階、場所によっては4階まで。

  44. 889 匿名さん

    管理費高いから、パークタワーみたいに売れ残るのかな?

  45. 890 匿名さん

    >888
    そこまで低層じゃなくてもいいけど、地震のことを思うとタワーはちょっとねぇ・・・

  46. 891 買い換え検討中

    ここは検討している人の年齢層が高めかな?裕福そうな人が多く、落ち着いた感じをMRに行って思いました。うちはお金ないですが。。。

  47. 892 匿名さん

    >>886
    管理費と修繕積立金は
    後から管理組合で変えられますよね。
    ただ、安くするのは簡単でしょうが
    後々困るのは住民ですし、
    タワーでそれなりの物件ならこんなもんでしょう。
    あんまり安いとその方が逆に心配です。
    坪単価400万円越える物件なら
    高くてもいいからそれなりの管理して欲しい。

  48. 893 匿名さん

    管理費と修繕積立金が管理組合の努力で安くなった例はほとんど無いと思う。

  49. 894 匿名さん

    >>893
    管理費なんて
    管理会社相見積取れば確実に下がりますよ。
    そんなの当たり前だし多くの管理組合がしてることです。
    ただ、安けりゃいいって話じゃないですからね。
    このクラスのマンションだと多少割高でも
    手厚いサービスや清掃求めるのが普通だと思います。

  50. 895 匿名さん

    このクラスのマンション、って言うほどのもんじゃ~ないだろうと思うが。。。

  51. 896 匿名さん

    立地に無二の希少的価値のある普通のタワーマンションです。

  52. 897 匿名さん

    似たような立地のタワーが複数あるのに、無二と言われてもなぁ。。

  53. 898 匿名さん

    この間久々にこのへん歩いてみたけど、ここは湯島寄り過ぎるね。
    根津方面に行くほど品が良くなる。自分は以前根津駅近くのマンション(池之端2丁目)に住んでたんでこっちのほうはよく知らなかった。
    ここがいいかどうか、唯一無二かどうかは個人の価値観、ライフスタイルによるな。

  54. 899 匿名さん

    複数って、たった5棟じゃない。十分無二です。

  55. 900 匿名さん

    無二って「ふたつとないこと」だからねえ。
    まあ、「無二の親友が5人います」てな人もいるかもしれんが用法間違ってるとは思う。

  56. 901 匿名さん

    事実として、売り物なんかほとんど表に出てこないからねぇ・・・
    十分希少性の高いエリアと言い切っていいと思う

  57. 902 匿名さん

    でもたかいっす!
    上野の価格ではないっす!

  58. 903 匿名さん

    >>902
    そこは同意
    希少性を認めつつも、じゃあ買えば?と言われると、
    台東区で?あの仕様で?ってのはある
    それでもまあ東は人気するだろうし、今はどこも高いし中古は強気だし、
    何の変哲もない便乗値上げ物件を掴まされるよりは、
    こういった希少性の高い物件を買っといたほうがまだマシかなぁ?ってのもある

  59. 904 匿名さん

    ここの上層プレミアムはいいけど、それ以外のプランは酷いよ。
    シングル、ディんクスはいいけど、ファミリアにはキツい。

  60. 905 匿名さん

    池之端という立地が無二と言っているの。そこにタワマンが5棟あったってそこまでじゃない。ほんの数百戸で池と公園ビューはさらに限られるでしょ。

  61. 906 匿名さん

    東天紅に年一度行けば、もう景色は満足です。

  62. 907 匿名さん

    >>906
    低層マンションか見合いのタワーマンションが候補に入りますね。数多の候補があって良かったですね。

  63. 908 匿名さん

    台東区に住みたくありませんが
    小さくとも眺望のいい部屋なら欲しいかな

  64. 909 匿名さん

    高すぎる
    いくら立地が良いとはいえ、価格設定が強気過ぎだよ。
    2〜3割安ければ間違いなく買ってたな

  65. 910 不動産購入勉強中さん

    住友はすべりまくりだけど、ここは堅いイメージですね。

    ここも売れるんでしょうかね。

  66. 911 匿名さん

    金持ちが金を使うために買うには良いマンションだね。

    セカンドハウス需要ですごく売れそう。

    ただ、セカンドハウス多いマンションだと騒音とか少なそうで羨ましい。

  67. 913 匿名さん

    >>898
    湯島寄りだからいいと思いますけど。
    根津が品が良いって50歩100歩でしょう。
    湯島の方が断然生活利便性は上ですし
    松坂屋や御徒町も近いし
    なんせ池の真正面だし。

  68. 914 匿名さん

    >>913
    898の最後の行読んでね。
    店が多いから品が良くない。
    ちなみに根津駅界隈もそれなりにお店はあるけど上品なのが多い。
    池はねえ。。。浮浪者いないとか言ってる人いたけど、しっかりいたよ。

  69. 915 匿名さん

    価値観というか万能ではないからね
    東にしても抜けは素晴らしいけど夜景は案外殺風景だろうし、
    昼間いないであろうディンクスや単身者には全く響かないと思うw
    地歴を認めつつもアクセスや利便性に優れてる訳でもないから、
    無理して高い金払ってまで北や西の低層に住む理由も見当たらない
    そもそもそういった価値観の人はここは検討しないから問題ないw

  70. 916 匿名さん

    池之端は好きなんで(以前住んでたのもあり)、ここどうかなと思ったんだけどね。
    自分的には湯島〜御徒町界隈がちょっと厳しい。伊豆栄は好きでよく行くんだが(でも梅川亭がベスト)。
    パークタワーあたりが程よく離れ池も眺められていいかなと思ったね。

  71. 917 匿名さん

    うちは小さい子供がいるので断念しました。駅に行くまでにホームレスとストリップ劇場があるのがどうしても無理でした。
    金銭的に余裕がある定年した夫婦なんかは良いかもしれませんね

  72. 918 購入検討中さん [女性 40代]

    >>917
    今近所のタワーに住んでいますが、上野駅を使われるのですか?
    この辺にお住まいの方は、あの辺は通らず、弁天堂の脇を通って上野駅に行きますよ。
    むしろ、子育てするのにここ程良い環境はなかなかないと思います。
    小さいお子様がいらっしゃる家庭も多く、家族構成が変わっても、みなさんこの辺りで買い替えを検討されています。
    児童館もルネサンスタワーの脇にあるので、台東区の方だけでなく、文京区の方もたくさんいらっしゃっています。
    住みやすいので子育て世代にお勧めですよ〜。

  73. 919 匿名さん

    うちの場合は間取りがダメでした。もっとリビングが広くないと、、柱も邪魔で。

  74. 920 匿名さん

    価格が高い割には、間取りとか仕様が微妙ですよね。

  75. 921 匿名さん

    >>914
    根津も住んでましたけど
    大した店ないですよね。
    まあ風俗はないですし
    それを上品というのでしょうか?
    湯島の方が老舗が沢山思いつきますけど。
    歴史が違うから。

  76. 922 匿名さん

    うちは霞が関と大手町で働くDINKSなんで、二人の通勤時間を20分〜30分にできて、かつ、ちょっと歩けば飲食店もたくさんある池之端あたりは景色無視でも最適なんだが高いんだよなー。

    時は金なりというが、往復1時間✕2人の浮いた時間はいくらぐらいに換算されんだろ。

    まぁ、年収次第か(笑)

  77. 923 周辺住民さん

    タワマンのウリは眺望だと思います  特に高層階は  公園と池の眺め実際に見ましたか?
    昼はなんの変哲もなく池は綺麗でない 夜は真っ暗  もっとアーバンな煌めいた夜景をシャンパンなんか飲みながら
      池と公園は本当に真っ暗けです

  78. 924 匿名さん

    >>923
    都内で真っ暗ってのも逆に貴重な気もしないでもないw

  79. 925 買い換え検討中

    うちは、公園ビューには興味がなくて、消去法でこの物件にいきついた。西側だけど、ちょっと高いなと思うけど、中途半端な物件買うより良いと思っている。東側の低層階の倍率が高いらしい

  80. 926 物件比較中さん

    >>925
    公園ビューに興味がなく、消去法でここが残った理由をよかったら教えてください。

    お高めで、間取り微妙で、設備のグレード低く、生活環境もよくなく、唯一のうりが眺望な物件という認識です。公園ビューに惹かれて選択肢に残してますが、他が良くないので悩み中です。
    勤務先が東大あたりか千代田線沿線か、くらいしか思いつかない。

  81. 927 匿名さん

    西側の客付きが悪いのでしょう。

  82. 928 匿名さん

    なるほど…

  83. 929 匿名さん

    >>923
    恥ずかしくないですか?
    アーバンとか言っちゃって。
    田舎の人なのですね。

  84. 930 匿名さん

    >>926
    925ではないですが、
    低層階だと過去の周辺物件相場程度で
    買える部屋があります。
    仕様も過去の周辺物件からしたら
    別に見劣りするほどではありません。
    で、大手町から10分以内でアクセスできる
    タワマンで坪300万円台前半で手に入るってのは
    なにげに今の相場からしたらとても安いです。
    同じ湯島のラブホのすぐそばのモリモトでも坪400万円中盤ですから。
    まあ文京区ってことに100万乗っけられる人はそれでいいんでしょうけど。

  85. 931 匿名さん

    タワマンなんて、今さら買うか…

  86. 932 匿名さん

    根津は結構良い店ありますよ。あなたが知らないだけ。谷根千ってブランドで土日は観光客が沢山うろうろしてますから。

  87. 933 匿名さん

    管理費が高いのがちょっと気になる。戸数が少ないからかな
    パークタワーもそうなんですけど、池之端ってなんで管理費高いだろう

  88. 934 匿名さん

    >917
    駅に行くまでにホームレスとストリップ劇場があるのでは、ちょっと無理ですよね。。。。

  89. 935 買い換え検討中

    >926
    925です。消去法で残った理由ですが、100戸以上、駅から10分以内(できれば5分以内)、坪400万以下、山の線の内側、近隣マンションと密着していない、で残ったのがここでした。
    タワーに住んだことがあるのですが、タワーが好きという訳でありません。低層の三階たてくらいが良かったのですが、予算的に厳しかったです。
    あまり意識はしていなかったのですが、池之端というブランドでしょうか、お好きな方がいるようなので、もし転売することになったとき値崩れしにくいかもと思いました。今が高値なのも承知しています。
    設備がしょぼいというのは、ここのサイトで知りました。食洗機もディスポーザー、浴室乾燥機もいらないと思っていたので、とくに不満はなかったです。それより、スラブ厚や躯体の強度がきになりました。免震構造は修繕時に数百万単位でお金がかかるので(これは修繕費と別途かかります)制振構造でも問題なしでした。
    長文になりました。それでもまだ購入するかはわかりません。

  90. 936 匿名さん

    同じ山手線の内側でも、地盤の良くないところを購入するのは慎重に考えたほうがいいと思いますよ。

  91. 937 匿名さん

    >936
    地盤のいい山手線内側の物件はどこですか?

  92. 938 匿名さん

    >>932
    洒落たカフェだの古民家改造した店だの。
    なんか、貧乏臭い女子供が好むような店が多くないですか?
    おいしい店もあるのは分かりますが
    100年以上続いてるような老舗や
    池波正太郎の小説に出てくるような店があるのは
    広小路~湯島でしょう。
    江戸の歓楽街たる歴史が違いますから。

  93. 939 匿名さん

    今日見にいきましたが都内のタワーはやっぱり高いですね。。とても手が出ません。
    武蔵小杉とかまで下れば6000万円ちょっとで3LDKが買えたりするそうなので
    ちょっとエリアを広げないとしんどいですね。

  94. 940 匿名さん

    数年後、そもそもタワー自体の人気が大きく下がってくるんじゃないか。そろそろタワーは卒業したほうが賢明かと。

  95. 941 匿名さん

    >939
    武蔵小杉は論外…

  96. 942 匿名さん

    >940
    余計なお世話だわ。そう思うならこの掲示板に来なければいい

  97. 943 匿名

    郊外でも国分寺駅直結スミフタワーかなり単価高いみたい。

  98. 944 匿名さん

    スミフはどこのマンションでも高いし、駅直結タワーは別格でしょ!?

  99. by 管理担当

  • スムログに「Brillia(ブリリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸