東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 1493 匿名さん

    第1期4次って登録は1日だけなんだね!
    東は割高だったけど残りわずか。
    2か月で8割弱売れれば、順調なんじゃないの?

    この物件の様なペンシルタワマンは、免震との相性が良くないって聞いたけど、どうなの?

  2. 1494 匿名さん

    2016年6月の即日完売物件(5物件322戸)
     [1]グランドメゾン四谷 3期(終)(新宿区、2戸、平均6,240万円、平均3.5倍、最高5倍)
     [2]Brillia Tower上野池之端 1期1・2次(台東区、238戸、平均9,656万円、平均1.9倍、最高9倍)
     [3]クレヴィア豊洲 1期12~14次(江東区、7戸、平均6,020万円、平均1倍、最高1倍)
     [4]プレミスト高尾サクラシティ 5期(八王子市、55戸、平均3,807万円、平均1.1倍、最高5倍)
     [5]プラウド府中ステーションアリーナ 2期(終)(府中市、20戸、平均7,375万円、平均1.25倍、最高3倍)

    平均1億弱で238戸完売、すごいね。
    いやあ、買えてよかった。

  3. 1495 名無しさん

    >>1491 匿名さん
    前に議論されてるけど
    免震は搭状比の高い
    本件には適さないので
    制振構造が正解。
    コスト的にも制振にすると
    駆体、鉄筋量が増えるのでどっちもどっち。
    間取り的には当然免震の方がいいけど
    適さない耐震構造にしても意味ないし。

  4. 1496 名無しさん

    >>1490 匿名さん
    支持層まで正しく杭が入ってれば
    5メートルも50メートルも変わらない。
    正しく施工されてるかの方が余程重要。
    湾岸とか平気で60メートルとかあるし。
    ここは地層的に液状化はなさそうなので
    外構ぐちゃぐちゃになる心配もない。
    もちろん、標高も低いし地盤も悪いだろうけど
    冠水記録もないようなので
    あまり心配する必要ない。

  5. 1497 匿名さん

    >>1495
    っていう言い訳?をよく耳にするけど(素人なので実際のところは分からない)、
    免震を最新技術としてガンガン煽って(他の構造をディスって)んのも他ならぬデベなんだよねw

    一応専門知識のあると思われる人に「コストを度外視した最強の組み合わせは?」
    って聞いたら「強固な地盤に免震、壁式構造の低層住宅」って言ってたけど正しいのかなぁ?

    技術は常に進歩するし、震災の前後でのオール電化の扱いの差を目の当たりにすると、
    何が最新で何が正しいのか、よく分からないよねw

  6. 1498 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    建築費の高騰って何を指していますか?
    2015年1月ごろから建築資材などの費用は横ばいだと思っておりましたが。

  7. 1499 匿名さん

    >>1498
    高い状態で横ばいなら高騰とは言わないってすごい理屈ですね(笑)

  8. 1500 匿名さん

    で、建築費って何を指してるの?

  9. 1501 名無しさん

    >>1498 匿名さん
    実際にデベで開発してますが
    ここ半年くらいは落ち着いてる感はありますが
    そこまでは年率10%位は単価上がってる。
    ここのところの建築コストの増は
    ほとんど労務費。
    建築物価指数みても上がってるけど
    東京の実際の請負単価の増は
    それ以上。
    完全な売り手市場だから仕方ない。
    平気で「それ以下なら出来ません、他社あたって下さい」って言われる、特に大手ゼネコンは。

  10. 1502 名無しさん

    >>1497 匿名さん
    免震は適した建物に使えば
    当然揺れ自体が大幅に減るので
    圧倒的に被害が減るし当然いいに決まってる。
    ただ、ここには適さないってだけの話で
    難しくもなんともない。
    オール電化は震災後色々言われたけど
    実際に電気が止まったら実際は殆どのガス機器も使えないし(リモコン使えなきゃ風呂も沸かせない)
    エコや災害復旧のスピード考えたら
    オール電化の優位性は実は変わらない。

  11. 1503 匿名さん

    地盤の良くないところにこの形状の建物は怖いな、オール電化も今さら時代遅れじゃないの、、、と思ったんだけど。大丈夫なのかな・・。

    因みに、今や「買い手相場」のようですよ、業界の認識は。少なくとも「売り手相場」と言えるような状態ではないと思います。でなければ、ここまで販売戸数が少なかったり在庫が急速に積み上がったりはしません・・。

  12. 1504 匿名さん

    1501さんの「売り手市場」の売り手はゼネコン、買い手はデベロッパー。
    1503さんの「買い手相場」の買い手は消費者、売り手はデベロッパー。
    どっちも間違ってはいない。とりたてて1503で言う意味がよくわからんけど。

  13. 1505 匿名さん

    そもそも、ここオール電化じゃなくてガスコンロですよ。ケチつけたいだけなら他所でどうぞ。

  14. 1506 1501

    >>1503 匿名さん
    自分が書いたのは1504さんの通りだが、
    都心タワーについて言えば
    デベ-購入者間でも
    圧倒的に売り手市場。
    現在、山手線内OR徒歩圏でタワーは売り物殆どないし。
    1期でこの物件もこれだけ売れてるのが証左。

  15. 1507 匿名さん

    ホームページ見ると第1期4次が11戸で、残り68戸は長~~い夏休み明けの販売。

  16. 1508 匿名さん

    東京建物が販売代理の千桜タワーは
    10日前に第1期の一般抽選をして残り8戸のみ。
    あっと言う間に抜かれてしまいましたね。

  17. 1509 匿名さん

    抽選後、重説会、手付金振り込み、契約 とあるからね(1~2週間かかる)。
    そのあとはすぐにお盆休みになっちゃうから、5次が8月下旬というのはそんなもんだろうね。

  18. 1510 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    定借と所有権の違いでは無いですか。日本人は所有権を好むと思います。

  19. 1511 匿名さん

    東向きじゃない部屋をどうさばくかが問題ですね。

    そこまで魅力のある土地ではないので、これからが勝負だと思います。

  20. 1512 匿名さん

    >>1510
    定借の千桜のほうが売れてるって話でしょ(笑)

  21. 1513 匿名さん

    ・販売価格の違い ここは平均で9600万円超、千桜は6000?7000?万ぐらい?で購入可能層が分厚い。
    ・販売総戸数の違い ここは300戸超、千桜は200戸弱。絶対数ではここのほうが契約戸数はずっと多い。
    てな感じ?

  22. 1514 匿名さん

    両方見学しましたが、個人的な判断では五分五分と判断しました。
    Uの良い点:所有権、共用施設、仕様、眺望、公園
    Cの良い点:定借なので販売価格が安い(→その後の地代は高い)、千代田区、交通の便、躯体(免震やスラブ厚など)

  23. 1515 匿名さん

    もう都内で残ってるタワーで、ここと同じくらいの価格帯なんて、血桜、ドトール、中央湊くらいしかないですからね。
    一昔前に比べて、だいぶ選択肢が少なくなりましたね。

  24. 1516 匿名さん

    あ、あと定義的には豊洲もタワーですか。

  25. 1517 匿名さん

    >>1516 匿名さん
    北品川にもタワーできますね。

  26. 1518 匿名さん

    プライムパークス品川シーサイドも大型タワーやね。品川イーストなんとかも。住友の大崎複合タワー開発もあるし。

  27. 1519 匿名さん

    品川シーサイドはまだしも、大崎は凄く高そうですね。すみふだし。

    でも今売り出し中って本当に選択肢少ないんですね。これならここも比較的早く売り切れるかもしれませんね。

  28. 1520 匿名さん

    東天紅無ければ南側買い。

  29. 1521 匿名さん

    東側低層階は不忍池はいつも見えますが隅田川の花火までは見えませんよね⁇何階以上なら見えますか⁇

  30. 1522 ご近所さん

    おそらく池の周りの樹木が邪魔にならなければ、花火は見えますので、4階以上で見えますが、丸井等の上野のビルがあるので低層階は低い花火は良くは見えないです。ただ、高い花火、大きな花火は全部みえると思います。高い花火は池の前のベンチからでも見えますよ。

  31. 1523 匿名さん

    >>1522 ご近所さん

    ありがとうございます。参考になりました。

  32. 1524 匿名さん

    ここは共用施設が充実していますね。
    ゴルフの練習施設やフィットネス、タワーマンションの特徴を活かした
    スカイテラスなどよく考えられていると思います。
    スカイテラスは不忍池が見下ろせてさぞナイスビューではないでしょうか。
    水上音楽堂のライブも見えそうです。

  33. 1525 匿名さん

    ゴルフの練習施設やフィットネスなんて、使われなくなって知らぬ間に閉鎖されるケースが多いけどね~

  34. 1526 匿名さん

    >>1524 匿名さん

    どうでしょうねぇ、スカイテラスは最もいらない施設だなぁと思いましたけど。
    ここに住んでも一度行ったらそれきりになりそう。ビューラウンジ(正式名称忘れた)からの眺めのが良さそうだし。

  35. 1527 匿名さん

    いらない施設ばっかりじゃ、ただ管理費と修繕費が嵩むだけじゃん・・・

  36. 1528 匿名さん

    あったほうがええやん

  37. 1529 匿名さん

    ごく一部の使う人にとっては、っていうことになちゃいますからね。無いほうがいいっていう意見のほうが多い気がする。

  38. 1530 1501

    >>1525 匿名さん
    ゴルフの練習施設なんて
    事例自体たいしてないけどね。
    ここはシミュレーター入れてるから
    メンテ代位十分利用料で取れると思うけど。
    フィットネスも無償利用だから利用率も高そうだし、
    フルメンテでも一世帯100円/月もしないでしょ。
    そもそも共用施設の閉鎖って
    3/4の総会特別決議必要だから
    そんな簡単に実現できないよ。

  39. 1531 入居予定者

    使える使えないは別として、特定箇所に特定の人が居座るのは嫌なので、ロビー、屋上と2つのラウンジ、ゴルフブース、フィットネスでもあった方が人が分散されて良いと思います。
    もともと池之端ゴルフ練習場の跡地隣の名残でしょうか?…強いゴルフ愛がある人の意をくんだプロジェクトだったんですね。

  40. 1532 ご近所さん&入居予定さん

    そうですよね、今の東天紅の場所にゴルフ練習場がありました。このあたりは練習場がなくて、結構重宝してたのですが、東天紅の建て替え&ブリリア建設に伴い、なくなってしまい、当時は東天紅そりゃないよと思った記憶あります。そこに6年後引っ越すとは。。今は千駄木のゴルフレッスンに行ってるの、個人的にはあってもなくても良いです。公平感を考えて、有料で置くなら、あっても良いかなとは思います。どんなもんか、1度は行ってみようと思います。

  41. 1533 匿名さん

    将来のお荷物でしょ

  42. 1534 匿名さん

    マンション買うのに、ゴルフ練習場経営リスクまで一緒に背負い込みたくは無いよね。

  43. 1535 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    リスクなんてないでしょ。
    ホントに使われなくて
    メンテ代も出ないなら
    たかだか数百万の施設なんだから
    決議して閉鎖するだけだし。
    共用施設で言ったら機械式駐車場の方が
    圧倒的に維持にも金掛かるし
    見込みと利用率がズレたら管理会計への
    負担が大きい。
    それとこのマンションで言うと
    金も取れない屋上のテラスに専用エレベーターつけてることの方が
    断然勿体ないというか、収支的にはマイナス。
    まあ、別にいいとは思うけど。

  44. 1536 匿名さん

    無駄の多いマンションですね・・

  45. 1537 匿名さん

    >>1535 匿名さん

    屋上へのエレベーターは、プレミアムフロアへの立ち入りを抑制するためなのかも。図面集を見て思いました。

    確かに無駄ですけど、なにしろ「プレミアム」ですからね。

  46. 1538 匿名さん

    カネかけるところがズレてるような気がしますが。

  47. 1539 匿名さん

    >1525

    共用部分の変更は管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要。お荷物になっていらないと思っても、なくすハードルが高い。

  48. 1540 匿名さん

    一カ月ぐらい前の日経の記事にもあったけど、ラウンジは業者が住民から名義借りして利用して、婚活パーティを開催とか問題が多い。運用に関しての具体的な対策がないにもかかわらず、売る側は販売時に宣伝になるということで作っちゃう。系列の管理会社が管理してるんだから問題になることはわかってるのに、売った後のことは知らないってことなんだろうね。

  49. 1541 匿名さん

    いらない共用施設とは裏腹に、来客の自転車や子供用の自転車って置き場所がないから、エントランスや玄関前に放置されてまず問題になるんだけど、来客用駐輪場や子供用自転車置き場を設置するケースはほとんどない。ほとんど設置コストはかからないはずなんだけど、地味だから売りにはならないからね。

  50. 1542 1537です

    >>1538 匿名さん

    私もそう思いますが、スーペリア購入者の優越感を刺激するためだったのかも。
    ウチはスーペリアなのであくまで想像ですけどね(^^)

  51. by 管理担当

  • スムログに「Brillia(ブリリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸