自転車についてはもう個人で何とかするしかない状況ですよね。
近くに月極めの駐輪場もなさそうな雰囲気。
私はいつも自転車に乗るわけではないので手持ちの折りたたみ自転車があるので
使う時はそれで行こうと思っています。
シェアサイクルは駐輪場がみんなが使いやすいところに確保できれば素晴らしい案だと思います。
自転車ではない話をしたくて待っていたのですがよろしいですか?
西側の住戸のリビングの部屋の窓、小さいですよね。リビングの窓があれほど小さい住戸は初めて見ました。
MRでカルチャーショックを受けたのですが、何とも思いませんでしたか?
143さん
入居者はみなウン千万の買い物をする人達ですから、2万円で買える自転車を個々で購入するくらいは問題ないでしょうね。
また折りたたみ自転車なら各階の自宅用の駐輪スペースに2台置けるかとも思いますがどうでしょう?
144さん
いろいろな話題があったほうがよいですね。
Aタイプの部屋ですよね、確かに小さめの窓ですが南向きの直窓だと大きなサイズの窓では眩しすぎてブラインドを下ろさないとダメだとか暑さ寒さ(寒さはガラス面が大きいほど影響があるので)を考えるとあの位のサイズで問題なさそうに思います。
実際に南向きに住んだことがないので推測ですが。
144さんはAタイプの間取りを書かれているのでしょうか?
自分は窓、かなりあるなぁと思いました。
あまりに窓が大きいと暑さ寒さもそうですし、プライバシー的にどうなの?と思うところもあります。
AタイプのいいところはWICにサービスバルコニーに行くためのドアがある事。
風通し良くできますのでそこは評価したいです。
ブログって、これでしょうか?
現地を見ずに地図だけで推測している感がありますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-1961.html
確かに西側のクローゼット内の窓は意味不明でもう少しどうにかならなかったのかとは思いますが。
ブログでも書かれている管理費がやや高めだという点は同意できました。
WICの窓は評価が良くないのですか。
自分は窓必要だと思いますけれど。
クローゼットって通気がないからか空気が滞る感じしませんか?
だから流れを作ってやるのにいいんじゃないかと。
乾燥している天気のいい日に開けて風を通せるのが理想だと思いました。
WIC内で通風の為わざわざサーキュレーターを回す人もいるそうですし、
私は窓があってもいいと思いますが。
窓は人が通る事のないサービスバルコニー側なので、1階以外はプライバシーも守られますし。
それより西の変形間取りと窓の小ささが気になりますよ〜。
WICの窓が断熱効果の高いガラスならいいのですが、そうでない場合は結露の心配をしないといけないのですね。
夏場はともかくとして、冬場はちょっと考えてしまいます。
管理費が高いのはどうしてなのでしょうか。何かしらいろいろなサービスが込みこみだったりするのかなとも思っています。
夜はさすがに交通量がものすごく減りますが、日中はありますからね…>大通り
155さんお写真ありがとうございました。
HPの画像通りに仕上がっているいんしょうですね。
かなり立派な印象を受けます。
Aタイプの間取りは随分変わった形をしていますね。
モデルルームにもなっているそうで見学レポートにも目を通してみましたが、
リビング・ダイニングが南向きになっている為、都心の眺望がバルコニー越しではなく
ダイレクトに見渡せる事がメリットと書かれてました。なるほど、ですね。
この馬喰町という響きがイイね~。
その馬喰町の由来ですが、数百頭の馬を飼うために、配下の馬喰(馬方)を住ませたことから来ているようですよ。
余談ですけどね。
こういう場所に住む方は、ビジネスマンですか?社長さんですか?この辺は家族で住む方もいらっしゃるのですか?
近所付き合いを考える必要も無いだろうとは思うけど。
マンションなので管理組合活動以外は殆どご近所付き合いもないのではないでしょうか。
エントランスやEVでご挨拶する程度で。
馬喰町ってファミリーどうなんでしょうね。
あまり子供が多い地域のようには見えないです。
お勤めがこの辺りで、お子さんとの時間を大切にされたいならここはアリかもしれないです。
レイアウトはどこのマンションも大差ないですね。
最近は設備仕様に関心があります。
このマンションなら、水。
良水工房というネーミングで水に関することに力を入れています。
今は、水がまずくてミネラルウオーターを買っているので、それがなくなればかなりのコスト削減になります。
ここの小学校の校区が人気だとは知らなかったです。
子供がいないものですから…そうでなくても有名なのかな?
あまり東京の学校は詳しくなくて。
良水工房って大きな浄水器のシステムということですよね。
お風呂の水までそこまでせんでも…と思ってしまいます。
フィルターの費用はいかほどなんでしょう。
ABCの中で2人以上で住むならAしか考えられないです。
ただ、それでも2人ですね。
余分に1部屋はどうしても来客や家族が来た用に確保しておかなくては。
洋室3の収納はお飾り程度の広さのようですし。
2人なら部屋もリビング介して離れているのでいいかと。