- 掲示板
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
屋根 アスファルトシングル
外壁 樹脂サイディング
この組み合わせがメンテナンス費用がかからずがライフサイクルコストは一番安い。
デザインさえ気に入ればだが。
屋根は石州瓦
外壁は焼き板
この組み合わせがメンテナンス費用がかからずがライフサイクルコストは一番安い。
デザインさえ気に入ればだが。
シングルは野地板が腐るから論外
シングル通気層取れない
>2
焼き板を作れる職人がもういないのでは?
バ-ナーで黒くしただけでは意味がないし、それでも手間が大変で高いよ。
無垢板でも50年は持つから良いのでは、ただし雨にあまりされされないようにして乾き易くする。
50年後にも材料は有るから心配はない。
メンテナンスにお金をかけないのは放って置くことではないよ、逆だよ。
小まめにチェック、手入れをすること、何時でも手に入る物で作ること。
震災で瓦用の粘土、同じ瓦が手に入れられず、職人不足も有り、2年以上ブル-シ-トの家が多く有りました。
>5
今は瓦もアスファルトル-フィングを使用するのが普通ですよ、屋根材は雨漏りを防ぐよりル-フィングを紫外線から守るために有ります。
雨漏りはル-フィングで防いでます。
野地板に合板を使うとル-フィングと合板の間の湿気が抜けないで野地板が痛みます。
昔ながら幅の狭い板の野地板が理にかなってます、乾燥して隙間だらけですから湿気は簡単に抜けます。
水抜きの問題も有りますが合板の方が問題でないですか?
屋根材とルーフィングに隙間がなく
熱ダレして蒸れる
バラ板では太陽光もまともに載らない
屋根面の剛性も取れない
ルーフィングも透湿モノがある時代
合板が悪いかどうかは組み合わせ次第
シングルでバラ板なんて聞かないが
>8
透湿は実績が怪しい、R2000の23年目のリフォ-ムで南壁の透湿は熱劣化で裂けていたそうです。
屋根は熱が多いですから様子見が正解です。
屋根の強度は垂木で確保すべき、合板で手抜きの結果が野地板の短命化が起きている。
樹脂サイディングのダサさときたらもうね。
http://ameblo.jp/yabeya/entry-11350208504.html
焼き杉は生産中止にはならないので、一部の張り替えも可能です。
軒の無い家では辞めた方が良いでしょうが、スレ主さんの要望にはあっていると思います
>12
50年くらいなら無垢板で大丈夫らしいですよ。
基本は濡らさないこと、濡らしても直ぐ乾くようになってれば良いらしい。
木は紫外線から防御するため銀白色の保護膜が出来るようです、しかし膜は水で流れて易いようです。
どんどん減ってしまうようです、屋根が大きいと流れる雨が少なくなるので長持ちします。
昔の建築物でも焼き杉は少ないです、雨にさらされ易い場所に使用されるのではないでしょうか?
塗装サイディングってどうですか?
>14
塗装サイディングにするなら、サイディングの上にモルタル塗って網挟み込んで、その上に塗り壁を吹き付けたほうが絶対にいい。35坪程度の家であれば、タイルやレンガよりもオシャレにできるうえ、下地サイディングの目地の耐久性も、乾式タイル工法より高い。
色については汚れ防止コーティングで20年ごとに塗り直し。タイルやレンガなどだと40年から60年で下地ごと張り替えのひどい作業が待っているので、きっちり施工された塗り壁は60年以上住むならメンテナンス費用は一番安い家になる。欧米で主流なのは100年スパンだと塗り壁はメンテナンス込みで圧倒的に安いから
樹脂サイディングがいいんじゃない?
雨等を壁で防ぐ考えが間違っています、建蔽率を上げるための大手H.M策略に乗せられてはいけない。
雨は屋根で防ぐべきです、軒の出を長くして壁も雨から出来るだけ守るのが良いです。
屋根は紫外線の強い時期に壁を守ります、メンテ費を節約出来ます。
材料を選択するだけがメンテ費少なくするコツではないです。
>>19
そりゃ軒を深くして、塗り壁をうまく使って、雨の当たらないところは木材をつかって、エスバイエルの小堀の住まいみたいにできたら、そりゃ一番カッコいいし家もながもちする。
予算的にも敷地的にもみんながみんなできる訳ないから、駅みたいな外観になっちゃうけどタイルにしてなんとかやってみたりしてる訳で
ガルバの屋根はどうですか?
耐久性はどうですかね?^_^
耐久性はどうですかね?^_^
所詮は下地は鉄ですから錆びます、塩害も排ガス被害なども鳥の糞など有るので手入れメンテは必要、他の材を選択する手も有ります。
何でも何時でも手に入れやすい素材が良いのでは?ガルバは該当します。
震災で瓦材不足か瓦職人不足か不明で、良し悪しは疑問ですがガルバに変えた家が多く有りました。
瓦は屋根屋、ガルバは板金屋で下地のやり方も異なります。
見た目は瓦に見えるガルバも有るそうですからどの程度浸透してるか分りません。
屋根屋さんが施工出来る、ガルバも有るそうです。
ガルバはシンプルな物で良いです。
昔のトタンのイメ-ジが嫌われますが、雨漏りに強い、たてはぜがお薦めです。
野地板をバラ板にしてアスファルトル-フィングに良い物を選択するのが一番コストが少なくて済むでしょう。
瓦でも野地板が駄目になったらやり直しですから、メンテは必要です。
ガルバに太陽光発電って乗せられる?
ガルバは雨音がうるさいそうです。ガルバにした友人が瓦にすれば良かったと言っていました。
私はガーディナルの外壁にしました。コーキングが外側にないのでメンテナンスコストが抑えられます。屋根は瓦です。
イニシャルコストを考えなければ、瓦を越える屋根材はないだろう?
でもダサい
カラーベストやガルバの方が安物でダサい
平瓦だと古いイメージはぬぐえると思います。
ガルバを真剣に考えていた時期もありました。飽きがきやすいものでもありました。
雨音は室内でなく外で聞こえます。
ガルバはコストさえ考慮しなければ色々出てます。
音対策品も有ります、瓦に似せてる物も有ります、ガルバなのに瓦と思ってるのです。
瓦は耐久性だけでデメリットが多すぎます、戦争で火矢を放たられる心配はないです。
ガルバの利点は?
軽い、基材が安く、手に入れやすい、施工性が良い等が有りますが、基材の安さ、加工性の良さが有って付加価値を付けられ高い製品が出来てしまう欠点も有ります。
地震の国でいつまでも陶器瓦が良いかどうか微妙
震度6弱の地域に住んでます。
町では住宅の全壊、半壊は有りません、一部損壊だけです。
盛土部分の基礎亀裂などが大きな被害です、地面の亀裂による給排水管の被害も多かったようです。
一番多い被害は棟瓦の落下です、町の半分が近くがブル-シ-トが掛けられているイメージです。
田舎なので急峻な屋根も多く有り、プロでないと登れないためブル-シ-トも掛けられていない屋根も有りました。
瓦でない家も有りますから非常に高い確率で落ちています。
近所の4軒は全滅です、また棟瓦は銅線で固定してますが役に立たなかったようです。
震災後2年近くしてブル-シ-トはほぼ消えました、震災の被害の殆どは瓦屋根になります。
今の瓦は落下防止対策が進んでるでしょうが、対策して有っても落下してますから要注意です。
瓦屋根の2階建ては余震が怖く、とても当日は其処には居られなかった方が多いです。
エコキュ-トのタンクの倒壊も多いです、近所の設置してる所は軒並みです、背が高く重い事が原因です。
自分の所は室内に設置して上部に補強もしてましたが補強は破壊され、ずれてドレン排水管を破壊してます、幸い壁が有ったため倒壊はせず、外側の化粧板が損傷しただけで済みました。
>震災の被害の殆どは瓦屋根になります
カラーベストとガルバは問題ないという事ですか?
家本体の破損もなく瓦とエコキュートだけ震度6で問題があるという事を書いているのはおかしいのでは?
震度6ともなれば、瓦屋根の家だけ被害があるとは思えません、カラーベストの家でも何かしらの被害があるでしょうし、
地震で瓦が落ちるからダメ、地震で塗り壁が割れるからダメ、地震でクロスが裂けるからダメ、地震で太陽光が落ちるからダメ、地震でタイルの外壁が割れるからダメ、地震でブロック塀が倒壊するからダメ、地震でエコキュートが倒れるからダメ、地震で都市ガスは来なくなるからダメ、あれもこれもダメ。。。。
大きな天災だけをとって物事を考えても仕方ないでしょ?
よその家の中まで普通わからないから街中の主要な被害を書いてるだけだろう。震度6ぐらい日本国中で十分に想定されるレベルだろう。それに瓦屋根やエコキュや蓄暖が地震に弱いのは既に実証されている。
鳥小屋や物置じゃないんだから鉄板屋根なんて辞めて、瓦屋根にしときなよ。地震で落ちたら直せばいいだけじゃん。
古い家の瓦だよね?
最近の防災瓦だと落ちずらいはず。
だって、釘止めして、更に瓦どうしでロックしているんだから。
太陽光発電の方がよっぽど落ち易いと思うよ。
>38
住宅の半壊無しは町の情報です。
瓦は町を見たままです、近所は聞いてます。
近所の内装も被害に有ってるのは見ています。
大工さんの知り合いが多いので普通の方よりは情報は多く入ります。
瓦職人は広島方面からも来てました、瓦の復旧に2年の歳月が必要でした。
待ちきれずに瓦からガルバに変えた家も有ります。
棟瓦の落下は数が多く、長い間放置されていましたので印象が強いです。
大工さん情報、忙しいそうです、近年寒さが厳しくなりエコキュ-トが凍結破損する事故が多いそうです。
水とお湯を混合する部分らしいです。
>41
いいえ、見た目は古いとは言えないような家でも落ちてます、防災瓦かは分りません。
落ちてるのは殆どが棟瓦(含む登り棟瓦)です。
隣は数枚しか落ちませんでしたが全体が緩んだ(ずれた)ようで全て置き直したようです。
別の隣の棟瓦は落ちていますが太陽光発電は落ちていません。
防災瓦の棟瓦はどのように止めて有るのですか?釘は無理ではないですか?
最新瓦なら大丈夫?
最新かわらなんてあるの?
瓦もモノによりけり。
一枚一枚噛み合ってビス留めするタイプの瓦は、基本的に引っ繰り返しても落ちない。
http://www.roof-iwanabe.jp/30/
アスファルトシングルは建売の味方。
瓦がずれて落ちるのは地震で家を守るためと聞いたことがありますが?本末転倒してませんか
>No.42さん
本当に詳しいのですか?
エコキュートは凍結破損しないように風呂釜に水を残しておくと、機械がかってに凍結防止にお湯がパイプを循環するようになっています。
棟瓦は簡単に止めてあるだけの物が多いいので落ちるでしょうね。
>48
素人です、お湯を循環させて凍結を防止してることは知っています。
聞いた話ですから詳細は分りません、話した方も大工さん(工務店)でエコキュ-トは素人です。
お湯の部分ではなく水との混合部と言ってました、其処は旨く暖められないのではないかと言ってました。
最近数年の寒い地域の話です。
>棟瓦は簡単に止めてあるだけの物が多いいので落ちるでしょうね。
止め方が難しいのでしょうね、銅線は駄目でしたね、見たのは1軒だけですけど、でも棟瓦の落ちてる数からすると同ですかね。