地元民です。
56さんの指摘はびみょ~です。
東川口は道は広くはないですが、
ただそれをいったら、埼玉南部はみんな似たり寄ったりなんで
こと東川口は別格とはいえないと思いますよ。
ただ中学はいまだに川口市内でもよい部類でないことは
間違いないです。埼玉で子供にまともに教育を受けさせたいなら
浦和駅、北浦和駅エリア以外無理があるでしょう。
戸塚エリアは首都圏でみたら、格安エリアなので
どうしても第一次取得層が多く、その子供も元気になりがちで
ヤンキーもそこそこいます。それを避けるのはどうしても無理です。
親御さんもたまにびっくりする金髪とかいます。
まともに静かに住みたいなら浦和です。
浦和駅が板橋区や足立区の平均よりあきらかに物件価格が
高いのもそうした背景があるでしょう。
また、埼玉のたまぷらなんて聞いたことありません。
品もありません。
ただ安い。でも安いにはそれなりの年収、価値観の層が集まります。
ちなみに私はそんな東川口が好きです。
安い物件はそうなんですよね!
モデルルームに行って、ガキがうるさいなと思ったら案の定親が土方(作業員)の格好してたり
ヤンママだったりして、こいつらと一緒の住居に住みたくねえと思い避けた思い出があります。
高級マンションにはそれに見合う仕事についていたり
近い価値観、感覚があるでしょう。
逆もまた信なりです。
自転車の置き方やゴミだしひとつでも、もめることがあるかもしれません。
6000-5000万台と郊外の2000-3000万台の人はやはり生活レベルも違うでしょう。
生活レベルが違うということは、ものの考え方もどうしてもずれてくる。
ひとつ例を。
20年ほど前に東川口に3000万で一戸建て分譲を買った友人は
いま同じような価格で買った隣の人が売りに出して
なんと1200万になってしまった。ここまでは仕方ないとして。
この1200万が妙味で。
次に1200万で引っ越してくるレベルということは・・・。
それなりの価値観の人がきてしまい、毎日親も子供が元気すぎて
困ってるそうです。
でも、それを言い出したらきりが無いですよ。
戸建てでもマンションでも隣人が何年後かに売却してしまうのは分からないし、そうなったら当然価格は安くなっている訳ですから。
言いたいことは分かるんですが、高い金を出して買った人ほど常識があるとか民度が高いみたいな考えは安直です。
学校が荒れていても本人次第だと思うし、危機感を感じれば私立に行けばいいだけの事です。
逆に考えると、東川口に住むと住居に掛けるお金が抑えられるのでその分教育費に回すという考えもアリだと思いますよ。
こんな暑い中駅前でチラシ配ってないでモデルルームでお客案内すればいいのに暇なのかな?
それともアルバイトかな?
ってかうちわ配ればいいのに。
それならもらってあげる(笑)
価格もお安いですし、住民のほとんどが第一次取得層で占められることになるであろう
事も承知の上です。子育て世帯も多いでしょうね。
ただ同じような価格帯なら、立地的にOHANAのようなコンセプトマンションの方が良い
のか?と大いに悩んでいるところですよ。
物件のある東川口駅はここ10年間でかなり利用者が増えそれにつれて
駅前も発展してきました。
ですが物件がある駅前は、お店が少なく少し寂しく感じます。
駅反対側には西友があり徒歩で行ける距離にあり
さらに自転車など利用すればマルヤやマルエツなど行けます。
それぞれ特徴のある総菜など買え安いので、お買い物する楽しみを感じられ
環境は悪くはないと思います。
駅前物件は数が限られているので相場+数百万円になる事も多いと思います。
特にこの物件の様に駅前+南向き+意外と静か等のメリットが重なると。
個人的には東川口としては高いけど駅前の割には妥当と思い購入しました。
売主は微妙でしたがこの場所で野村さんや三井さんだったらもっと高くなってたと
思うと結果的には良かった気がします笑
大雨の時などは、少しでも駅に近い方が良いと考えますが、
その為に、毎日電車の音がうるさいと思うと、たまにの雨なら我慢しようかな?という気持ちになります。
電車が止まる程の雨ってやっぱりすごいですよね。
ここまで降る場合は、近くても外に出た瞬間ずぶ濡れ、車でも苦労しそうです。
こんな時は家でジッとしているしかないですね。
周辺は多少賑わいがあるのでそこまで落ち着いた雰囲気ではありませんが、
個人的には適度な賑わいが好きですね。
買い物にもそこまで不便が無い印象が強いので十分快適に生活出来そうなイメージがあります。
場所は抜群に良いですよね。しかも東川口という場所柄、駅前なのにうるさくないのが更に魅力です(笑)
もう少し広くてもいいかなとも思いますが子ども1人までならまあゆったり過ごせるかなと思いました。
ただ個室の収納が少ないんですよね。部屋面積を重視した結果かなとも思いますが、それだけに収納家具の配置とかチョイスとかで住む人の技量次第で狭くも広くもなるのが心配です…収納指南系の本を初めて読んでみようかと考えてます。
収納面積が少ない点は私も気になりました。
できれば収納家具はクローゼットのみの隠す収納だけで済ませたかったのですが、
レイアウトを考えて買い足さなければいけないようですね。
ホームページの家具レイアウトを見ると、各部屋に家具を置くスペースがどこに
できるか大よそのイメージが把握できますね。
この辺り、なんだか探したらありそうな感じなんですけれどね>定食屋
自分も今度現地に行ったとき、色々と見て回ってみようと思います。
良い感じの店は結構ありますよね。
穴場のお店を探すのが楽しそうだなぁなんて思ってます。
東川口に住んでいます。
マンション近辺に定食屋は見掛けないですね。
歩くには少しあるけき通りとかにはお店はチョコチョコありますが、やはり駅からは離れた所になるので。
自転車や車で少し走ればお店はたくさんありますし、どこも駐車場が基本的にあるので、徒歩よりも自転車や車と考えるのがいいかと思います。
私自身、東川口が気に入っているのでマンションを検討したのですが、希望の間取り等がもうなかったので諦めましたが。
東川口駅周辺には、確かに定食屋さんはないですね
一番近くの定食屋は、まいどおおきに食堂があります。
場所は駅反対側の徒歩5分程度
ウェルシア近くにあります。
お店の注文は、揚げ物やお惣菜を自由に選ぶスタイルです。
欲しいものがないときは頼めばすぐに作ってくれます。
午前中はサービスでお味噌汁が無料です。
このようなスタイルのお店は、味が少し美味しくないお店が多いのですが
ここは美味しいですね。
特に卵焼きがおすすめです。
駅に近すぎるので、駅に帰る道すがら食べたり買い物したりというのは
逆にしにくい…という感じでしょうか。
駅の反対側ならいろいろあるのでしょうけれど、
こちら側はあまりないですからね。
それでも駅に近いのは助かりますけれど。
確かにNo.91さんが仰っている通りに駅前に買い物できるスーパー
があれば仕事帰りに買い物できて便利ですからね
後疲れたときは、自炊するのも面倒なので、駅前に飲食店があれば便利です。
買い物行くのにマンション通り過ぎて徒歩で買い物行くのも
少し距離ありますから仕事で疲れている時は少し不便と感じる事が多いと思います。
ですがコンビニエンスストアのローソンがあり、必要最低限のものは買えますので
休日などにスーパーでまとめ買いして通勤時の買い物はコンビニ利用に
しようと思います。
私もお店との位置関係はちょっと悩みましたが
毎日の生活を考えたら、これだけ駅から近くて閑静な環境って
なかなか無いと思い購入に至りました。
買い物はネットスーパーの利用も増えてきたので
そんなに問題には感じてません。
西友が近く、24時間営業なので買い物に困ることはなさそうですが
これくらいでもダメですかね?
ところで、小学校の学校選択制度は戸塚ブロック内5校のうち、どの
小学校が評判が良いのでしょう?一番近いのは戸塚小学校ですか?
購入を検討しているのですが、東川口は送迎バスがかなり多いらしくマンションの前には大学のバスがたくさん来ると聞いていますが、本当でしょうか? 学生の声やバスの排気ガスとかは大丈夫ですか?
私も繁華街を通らなくて良い点は非常にいいと思います。
子供にとっては毎日のことですから、
環境が良いに越したことはないですよね。
もちろん通学路も。
人気の学校の学区は引っ越しされるかたが多いと聞きますが、
それで南小学区もそうなんでしょうね。
色々な物件を見てきましたが、これほど駅から近い物件ってなかなか見当たらないと思いますよね。
この辺りには、特徴的なお店はない印象が見受けられますが、やはり利便性には敵わないですね。
西友は徒歩5分ですので、とても近いのでは?
毎日少しずつ買い物するなら歩いても良いと思いますし、
まとめ買いをするのなら、天気の良い日に自転車で行くと便利です。
特徴的なお店は近くにないかもしれませんが、
普段は近所のお店で、特別な時の特徴的なお店は
電車に乗って足を延ばしても良いのでは?
その方が、特別っぽくて楽しめそうです。
バスの料金が安いというのはいいですよね。
私も以前住んでいたところのバスの料金が100円でずいぶんと助かりました。
どの距離を乗っても同じ料金だったので、本当に乗りやすかった思い出があります。
こういう市民サービスは社会でも必要だと思いますね。
付近の交通の便は物件を購入する判断基準として大切だと思います。
もちろん、それで価格が高くなってしまうのは考えものですけどね。
私は出来る限り、物件が安くて駅チカ物件を狙うようにしています。
もう、みなさんもボーナスを受け取った時期なんですよね。
私は会社のせいで今年はもらえなかったので、くいが残ります。
ボーナス払いの不動産の購入のときに不利益にならなければいいのですが。
やっぱり、ローンの査定のときに不利になるんでしょうか。
西友は調味料とか冷凍食品が安くて便利です。
自社ブランドも定番どころを抑えてあるし、カード使えば割引あるし。
ついつい電車利用ばかり考えがちですが、バスの使い易さもポイントと考えればここは中々だと思っています。
仕方ない事ですが、出来れば年末年始の休みにMRに行けるといいんですけどね。
昔は無かった元旦営業が当たり前になった今、そろそろこの業界も規制緩和とかしないですかね〜
西友は毎月5日と20日にセゾンカードやウェルマートカードでお買い物すると5%引きになります。他のスーパーでもポイントとか割引きはありますが食料品のみとかお店によって使えないなど制限がかかることが多いですが西友のポイント割引きは食料品はもちろん、衣料品や家電用品も5%OFFされるのはとても便利です。ただ駐車場が71台しか置けないので休みの日となると混んでいて車を停めるのも買い物したあとでるのも大変な時があります。
西友のセゾンカード持っていますけれど、何気にポイントもたまりやすいのでいいですよね
割引もつきますし
永久不滅ポイントは商品券にも交換することができるので重宝してます
あそこの西友は駐車場待ちが土日にはできますよね…
皆さんあそこに来るという感じだからでしょうか
意外でした。
皆さん、ボーナス払いアリで考えてる人が多いのですね。
うちは、いつカットされるかわからないし、毎年ボーナスが上がったり下がったり、差が激しいので、とてもじゃないけど、ボーナス払いアリでは考えられません。
確かに毎月の支払いはアップしますが、その方が安定していて安心できました。
うちもボーナスが安定していると良いのですが。
ローンをボーナス払いありで返済していくのはかなりリスキーですね。
失礼を承知で申しますがそもそもボーナス払いありでないと買えない時点で身の丈にあっていないと思います。
まさかないとは思いますが、ローンがフラットでなくて変動の場合、もはや博打ですね。
ボーナスなんて取らぬ狸、ですからね。
それにボーナス払いだと賞与の喜びが目減りする気がして人生楽しくないような(^^;;
頭金多めで、ボーナスも投入して少しでも返済期間を短くしたい!という場合はありかと思いますが…
その場合は15年くらいが目安?
うちもボーナスは考えないで支払おうと思っています。
ボーナス分はいくらかプールしておいて、繰り上げ償還にしてしまえばいいかなと。
正直、経済状況が10年20年先どうなっているかわからない状態ですので。
景気が良くなれば繰り上げを繰り返していけばいいだけですし、
このままならこのままでいくかんじですし。
なるほど…そうなんですか…
当方108さんではありませんが大変勉強になりました。
頭金が多い方が有利なのは頷けますね。
借り入れもこちらとしても少なく済みますし、貸す方も貸倒率が低くなるでしょうし。
マンション買うって色々と勉強していかないといけないものですね。
東川口も開けてきて住みやすいような感じがします。
このあたりは、通勤場所として非常に住みやすいと感じます。
あとは価格がある程度、折り合いがつくかどうかが確認が必要だと思います。
一度、このあたりの相場を調べてみようと思っています。
駅から徒歩2分ですからね。
他にも駅近くにスーパーや飲食店も充実してきていますから
物件価格としては安い方かもしれません。
ただ物件前にロータリーが近くにあるのでバスやタクシー他多くの人が
送り迎えのためにロータリーに来るので騒音など多少あります。
そのことから騒音とか気にする人となると慣れるまで大変かもしれません。
そして埼玉スタジアムでサッカーの試合特に浦和レッドダイヤモンズのホームゲーム時
などは駅利用者が多く東川口駅で入場規制をすることもあります。
良く電車利用する人などは、日によっては通勤や出掛けるときは大変なときも
あるかもしれません。
利便性がいいぶん、駅の混雑はありそうですね。
サッカーの試合など、スタジアムが近いと大変かもしれませんね。通勤にも支障が出てきそうですね。
路線も2線利用できるので、どちらかが止まったときは、通勤手段があるのがいいですね。
東川口の駅の規制については知りませんでした。
でもそれは自分が車通勤だからなので実際には影響はないと思いますが、電車を使う事もあるわけなのでその点には留意しておかないといけませんね。
最近は東川口は利用者数が右肩上がりみたいですね。
マンションが増えてきたのもありますし、あとはサッカー?
でもサッカーは昔からですのでやはり住民が増えたという事なのでしょうね。
そこそこ便利な街ですし、暮らしやすいとは思いますヨ。
サッカーのホームゲームの日だけすごく混み合いそうですが、
利用者が増えたとはいえ、駅の中でギューギューというほどではないのは救いかな。混んではいるけれど。
駐車場の状況や兼ね合いは実際のところどうなんですかね。
このあたりの条件はよく確認しておかないと、不利益を被る可能性があると思います。
自分でもよく条件を確認してみようと思います。
そうすれば、失敗するリスクもないですし、安心できるのではないでしょうか。
収納は事前に確認しておくと便利だと思います。
このあたりは、実際に住むときの間取りに直結してくれるので、よく確認しておきたいところです。
不便な思いをしてしまうと、デメリットを感じてしまうので注意が必要です。
出来る限り、長く住んでいても余計な負担を感じない物件がいいですね。
契約を済まされた方はもうそういうお話なんですね。
HPで契約者の声みたいなものが載っていますが、
取られている室内写真はモデルルームでのものなのでしょうか?
竣工はこの秋ですものね。
駅前という事で非常に交通の便がよく感じますね。
周辺もそれなりにお店が揃っているので、買い物に不便は感じないと思います。
電車の音やホームの放送の音を気になってしまう可能性もありますが、
住民の方はどのように感じているのでしょうか。
ちょっと南側は駐車場の整備をしていただけなんですか。
よかった。
いずれは何かできるでしょうけれど少しは猶予があると考えていいのかな。
あと3戸ですか。
もうちょいなんですけれどね~
完売、予想以上に早かったように思います。
それだけ、需要があった、ということでしょうか。
販売側としては川口という立地を強気に押していたのでしょうが。
やはり、場所が最終的には売却を決める要因になるということなのでしょうか。
内覧会行ってきました。
壁紙のキズとか何点か直してもらうことにしましたが、どれも些細なことばかり。
安心して帰ってきました。
ただ、ここにきて2LDKのタイプでキャンセルされた方が出たみたいですね。
今から購入すると、値引きがすごかったりするのかな。
146さんと同様、ほんと軽易なところ、壁のきず、ドアの閉じるスピードが早いなど、でした。安心しました。
一級建築士に依頼しなくても良かったかも知れません。
後駅近だから、音がどうかなあと思いましたが、さほど聞こえませんでした。
まあ、一つ気になったとすれば、エレベーターのスピードが少し遅いかなあという点ですね。これは、一級建築士ものりながら指摘していました。
エレベーターのスピード速くなってました?
私は特に気が付きませんでしたけど・・・。
NO.150様は、施工会社の方に、設定を変更して速くしたことを確認されたのでしょうか?
あるいは体感速度で速くなったことを感じられたということですか?