バスの料金が安いというのはいいですよね。
私も以前住んでいたところのバスの料金が100円でずいぶんと助かりました。
どの距離を乗っても同じ料金だったので、本当に乗りやすかった思い出があります。
こういう市民サービスは社会でも必要だと思いますね。
付近の交通の便は物件を購入する判断基準として大切だと思います。
もちろん、それで価格が高くなってしまうのは考えものですけどね。
私は出来る限り、物件が安くて駅チカ物件を狙うようにしています。
もう、みなさんもボーナスを受け取った時期なんですよね。
私は会社のせいで今年はもらえなかったので、くいが残ります。
ボーナス払いの不動産の購入のときに不利益にならなければいいのですが。
やっぱり、ローンの査定のときに不利になるんでしょうか。
西友は調味料とか冷凍食品が安くて便利です。
自社ブランドも定番どころを抑えてあるし、カード使えば割引あるし。
ついつい電車利用ばかり考えがちですが、バスの使い易さもポイントと考えればここは中々だと思っています。
仕方ない事ですが、出来れば年末年始の休みにMRに行けるといいんですけどね。
昔は無かった元旦営業が当たり前になった今、そろそろこの業界も規制緩和とかしないですかね〜
西友は毎月5日と20日にセゾンカードやウェルマートカードでお買い物すると5%引きになります。他のスーパーでもポイントとか割引きはありますが食料品のみとかお店によって使えないなど制限がかかることが多いですが西友のポイント割引きは食料品はもちろん、衣料品や家電用品も5%OFFされるのはとても便利です。ただ駐車場が71台しか置けないので休みの日となると混んでいて車を停めるのも買い物したあとでるのも大変な時があります。
西友のセゾンカード持っていますけれど、何気にポイントもたまりやすいのでいいですよね
割引もつきますし
永久不滅ポイントは商品券にも交換することができるので重宝してます
あそこの西友は駐車場待ちが土日にはできますよね…
皆さんあそこに来るという感じだからでしょうか
意外でした。
皆さん、ボーナス払いアリで考えてる人が多いのですね。
うちは、いつカットされるかわからないし、毎年ボーナスが上がったり下がったり、差が激しいので、とてもじゃないけど、ボーナス払いアリでは考えられません。
確かに毎月の支払いはアップしますが、その方が安定していて安心できました。
うちもボーナスが安定していると良いのですが。
ローンをボーナス払いありで返済していくのはかなりリスキーですね。
失礼を承知で申しますがそもそもボーナス払いありでないと買えない時点で身の丈にあっていないと思います。
まさかないとは思いますが、ローンがフラットでなくて変動の場合、もはや博打ですね。
ボーナスなんて取らぬ狸、ですからね。
それにボーナス払いだと賞与の喜びが目減りする気がして人生楽しくないような(^^;;
頭金多めで、ボーナスも投入して少しでも返済期間を短くしたい!という場合はありかと思いますが…
その場合は15年くらいが目安?
うちもボーナスは考えないで支払おうと思っています。
ボーナス分はいくらかプールしておいて、繰り上げ償還にしてしまえばいいかなと。
正直、経済状況が10年20年先どうなっているかわからない状態ですので。
景気が良くなれば繰り上げを繰り返していけばいいだけですし、
このままならこのままでいくかんじですし。
なるほど…そうなんですか…
当方108さんではありませんが大変勉強になりました。
頭金が多い方が有利なのは頷けますね。
借り入れもこちらとしても少なく済みますし、貸す方も貸倒率が低くなるでしょうし。
マンション買うって色々と勉強していかないといけないものですね。
東川口も開けてきて住みやすいような感じがします。
このあたりは、通勤場所として非常に住みやすいと感じます。
あとは価格がある程度、折り合いがつくかどうかが確認が必要だと思います。
一度、このあたりの相場を調べてみようと思っています。
駅から徒歩2分ですからね。
他にも駅近くにスーパーや飲食店も充実してきていますから
物件価格としては安い方かもしれません。
ただ物件前にロータリーが近くにあるのでバスやタクシー他多くの人が
送り迎えのためにロータリーに来るので騒音など多少あります。
そのことから騒音とか気にする人となると慣れるまで大変かもしれません。
そして埼玉スタジアムでサッカーの試合特に浦和レッドダイヤモンズのホームゲーム時
などは駅利用者が多く東川口駅で入場規制をすることもあります。
良く電車利用する人などは、日によっては通勤や出掛けるときは大変なときも
あるかもしれません。
利便性がいいぶん、駅の混雑はありそうですね。
サッカーの試合など、スタジアムが近いと大変かもしれませんね。通勤にも支障が出てきそうですね。
路線も2線利用できるので、どちらかが止まったときは、通勤手段があるのがいいですね。
東川口の駅の規制については知りませんでした。
でもそれは自分が車通勤だからなので実際には影響はないと思いますが、電車を使う事もあるわけなのでその点には留意しておかないといけませんね。
最近は東川口は利用者数が右肩上がりみたいですね。
マンションが増えてきたのもありますし、あとはサッカー?
でもサッカーは昔からですのでやはり住民が増えたという事なのでしょうね。
そこそこ便利な街ですし、暮らしやすいとは思いますヨ。
サッカーのホームゲームの日だけすごく混み合いそうですが、
利用者が増えたとはいえ、駅の中でギューギューというほどではないのは救いかな。混んではいるけれど。
駐車場の状況や兼ね合いは実際のところどうなんですかね。
このあたりの条件はよく確認しておかないと、不利益を被る可能性があると思います。
自分でもよく条件を確認してみようと思います。
そうすれば、失敗するリスクもないですし、安心できるのではないでしょうか。
収納は事前に確認しておくと便利だと思います。
このあたりは、実際に住むときの間取りに直結してくれるので、よく確認しておきたいところです。
不便な思いをしてしまうと、デメリットを感じてしまうので注意が必要です。
出来る限り、長く住んでいても余計な負担を感じない物件がいいですね。
契約を済まされた方はもうそういうお話なんですね。
HPで契約者の声みたいなものが載っていますが、
取られている室内写真はモデルルームでのものなのでしょうか?
竣工はこの秋ですものね。
駅前という事で非常に交通の便がよく感じますね。
周辺もそれなりにお店が揃っているので、買い物に不便は感じないと思います。
電車の音やホームの放送の音を気になってしまう可能性もありますが、
住民の方はどのように感じているのでしょうか。
ちょっと南側は駐車場の整備をしていただけなんですか。
よかった。
いずれは何かできるでしょうけれど少しは猶予があると考えていいのかな。
あと3戸ですか。
もうちょいなんですけれどね~
完売、予想以上に早かったように思います。
それだけ、需要があった、ということでしょうか。
販売側としては川口という立地を強気に押していたのでしょうが。
やはり、場所が最終的には売却を決める要因になるということなのでしょうか。
内覧会行ってきました。
壁紙のキズとか何点か直してもらうことにしましたが、どれも些細なことばかり。
安心して帰ってきました。
ただ、ここにきて2LDKのタイプでキャンセルされた方が出たみたいですね。
今から購入すると、値引きがすごかったりするのかな。
146さんと同様、ほんと軽易なところ、壁のきず、ドアの閉じるスピードが早いなど、でした。安心しました。
一級建築士に依頼しなくても良かったかも知れません。
後駅近だから、音がどうかなあと思いましたが、さほど聞こえませんでした。
まあ、一つ気になったとすれば、エレベーターのスピードが少し遅いかなあという点ですね。これは、一級建築士ものりながら指摘していました。
エレベーターのスピード速くなってました?
私は特に気が付きませんでしたけど・・・。
NO.150様は、施工会社の方に、設定を変更して速くしたことを確認されたのでしょうか?
あるいは体感速度で速くなったことを感じられたということですか?