- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-02-14 14:03:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
-
901
匿名さん
>900
まずは「内芯」をgoogle先生に聞いてみよう!
話はそれからだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
なんで日本のマンションはこんなに狭いんだろう。
中国ではマンションも戸建てに近い広さで120㎡~150㎡がデフォ。
90㎡以下は、狭小マンションと言って政府が低所得者向けに用意しているもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
入居済み住民さん
>902
ん?
日本でも低所得者用でしょ。同じじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
>902
君は中国に住んでるの?
http://house-vision.jp/symposium_china_2.html
中国の住宅間取りタイプの変化とその要素
中国の床面積表示は共有部分も含む。専有面積は表示のおよそ7割。
90平米は日本の専有面積に換算すると63平米程度。
大型の住宅が増え(平均141平米*)値段が高く、手の届かない人も多かった。
そこで計画されたのが2006年の「国六条」である。すべての都市不動産が開発する
ものの70%以上が90平米以下でなければならないという決まりだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
>>882
>隣家の窓の位置を考慮するのは基本中の基本。
考慮して位置は少しくらいずらせても、窓自体をその向きに付けないという訳には
いきませんよね?
また、隣の人が必ず考慮するとは限りません。そういう義務は一切ありませんので。
これでよく問題になっているのをご存知ないようですので一例を。
新築中の隣の家について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7333676.html
>>884
戸建てだとお互いの窓が多少位置をずらしたとしても面と向かってますよね?
マンションでは2棟並んで建てていてそれぞれ向き合う角部屋同士ではない限り
そういった状況にはなりません。音がすれば戸建ての方がよく伝わります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
戸建の方が音が伝わります?
でたよ、マン民の妄想が。
貧乏で頭がおかしくなっちゃったんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
まあ、ド底辺のマンション住民がいかに無知かを晒すだけのスレだよね、ここは。
しっかり勉強して、まともな会社に入ってたらマンション買う羽目にならなかったのに。。
もう言っても遅いけど…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
911
匿名さん
>909
ド底辺の戸建て住民は無知で呆れる。戸建て住民は戸建てが、マンション住民は
マンションがいいと思っていることが分かったかい。
お互いに興味がないんだから、こんなスレ辞めたらいいのに。
ま、戸建てが今度はどんな馬鹿な発言するか楽しみだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
>>908
ちゃんと話の流れを把握していますか?
窓を開ている時の話をしていたのですが。
同じ向きをした窓をお互い開けていればイヤでも聞こえます。
それとも戸建ての窓は開けていても防音機能があるのでしょうか?
30坪さんのようにお互いが接近しすぎていれば閉めていても階段の昇り降りとか音が聞こえます。
隣家との騒音トラブルについて。
戸建てです。春に隣人家族が越してきてから、騒音に悩まされてあらゆる事をしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393533208
戸建てマンションともに近隣問題は発生しうる事ではありますが、非常識な人が増えた現状だと
管理規約という決まりが無い分、戸建ての方が解決が困難な場合が多いのではないでしょうか。
一時期話題になった騒音おばさんも戸建てでした。
戸建てはゴミ屋敷もですが、行政などの第三者が介入しずらい形態です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
>>910
>同じ価格なら、マンションだよね。
全く同感。
同じくらいの価格に抑えようとすると30坪の土地に法律ギリギリまで
隣にくっつけて建てる木造戸建てになってしまう。
隣ともだが、道路との距離もロクに取れないだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
>>908
どっちもどっちなんだろうが、戸建てならば音の問題が無いというのは幻想。
きちんと近隣との距離を取り、しっかりとした建物を「お互いに」建てなければ無理な話。
「戸建て 隣の音」でググってみるといい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
購入検討中さん
中国だと、買っても最後は国に納められてしまいます。
日本で言うところの定期借地です。
その意味で、上海の都心のマンションは日本の六本木より高いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名
どう考えても騒音問題が多いのはマンションだろ。壁も床も天井もつながってるからね。
ここの騒音スレもほぼマンションじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
>918
ウィキ前半の本文は最初の編集者の単なる意見で、別に公平な意見ではない。
公平な権威のあるもの物を引用しない君は馬鹿なのは分かった。
投票で新築は戸建てとマンションがほぼ拮抗している。
投票で中古は貧乏な人々と思われ、戸建ての方が貧乏人が多い。または人口減
なのにまだ土地神話を信じてるバカが多い。
投票で相手を馬鹿呼ばわりしてるのは圧倒的に戸建てが多く下品な人が多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
住まいに詳しい人
>>910
>同じ価格なら、マンションだよね。
マンションさんの比較する価格が安過ぎる。
5000万なら狭いマンション。
7000万なら30坪の戸建てかマンションか。
1億以上なら周辺区で50坪の敷地で家が建てられる。
同じ価格もさまざま。
マンションの目的は「都市に安価で良質の住宅を大量に供給する」こと。
共同住宅は狭いけど安いのが最大のメリット。
1億以上の高額予算で分譲マンションを買う人は少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
914
マンションなんてググるまでもなく、
戻るページを押せば、たくさん関連スレが出てくるぞ。
そもそも近いかどうか別にして、
離れているものとくっついているものを比較すること自体、馬鹿らしいことだと思わんか?
感情論じゃなくて、理論的に語ろうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
窓を開けたときに隣の音が気になる?
よっぽど大きい音じゃないと聞こえないと思うよ。
それに窓を開けたら普通に外の音は聞こえるんじゃないのかな?
田舎の一軒やじゃないんだからww
窓やドアをあけてないのに上下左右の音が聞こえるよりはいいよ。
と思うけど、
マンションに価値を感じる人がいても別にそれはそれでいいんじゃないかなって思う。
パチンコに何十万もつぎ込む人もいるんだから無駄なものにお金を払ってもその人の自由でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
>921
家だけにそんな金を掛けたくない。良い立地に安く住めることは良いこと。最近の
新しいマンションは建替えもせずに修繕で済む。その費用も最近のものの方が安く
建て替えやすくなっている。
エントランスを出ればすぐお店、学校、公園、……。家に帰ると、隣はずっと遠く
(高層階ほど)。君は平均の国民所得を知ってるの。とっても便利。
1億以上はごく一部の階層。力説しても、こんな掲示板など気にしてない階層。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
うちは戸建で西側だけ隣家と接近しているので、そちらの窓は開けない。
でも他の方面の窓は問題なく開けれるし、西側の窓も日の光を入れるのには十分役にたっている。
カーテン閉めると暗いので、この窓がないなんてありえないと思う。
戸建の場合、学校は適度に離れていないとうるさくてかなわないよね。
そういう環境をどうしても望むならマンションの方がいいかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
底辺連中って根性無いなあ。
だから、底辺なんだろうけどさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
928
匿名さん
戸建なら、建物だけなら3000万円あれば十分立派なのが建つけど。土地があるので資産を有効活用できるのがメリット。
マンションの利便性はひかれるけど、そこに2/3の狭さ、資材価格の高騰などで10年前より20パーセントつり上がった物件価格、管理費、修繕費、固定資産税の差額で月5万〜6万円の維持費をかける価値があるか、悩んでいます。
どちらが良いと思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
入居済み住民さん
>907
少々乱暴に言ってしまうと,隣家に近い窓なんか,型ガラスのFIXか横滑りにしておけばいいんですよ。
窓の計画で大事なのは,その窓に求める機能をはっきりさせることです。採光,眺望,通風,通行などなど。
隣家にちかい窓は眺望はいらないから型ガラスでよいし,通行も不要だから引違いにする必要もない。
通風なら小さめの横滑りで十分だし,通風も不要で採光だけで良ければFIXで十分。
そうすれば,隣家からの視線や音はかなり低減できるでしょう。
どうしても透明のガラスにしたければ,1階は地窓にして植栽が見えるようにするとか,2階は高窓にして空が見えるようにするとか,アイデアはいくらでもある。
あ,もちろん,間取り自体の配慮も大事ですけどね。
そういう観点で,建売なら現物をチェック,注文なら図面をチェックすれば良いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
よく田の字間取りのマンションで共用廊下側の部屋を窓が開けられずに死に部屋とか言ってる戸建て派がいるけど、戸建てになるとFixや窓があっても開けずに明かり取りオンリーで良い訳か・・・。
5000万が安いと言ってるが、戸建ての平均価格は都内でもこれ以下。
なんだかな~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
>>922
>マンションなんてググるまでもなく、
>戻るページを押せば、たくさん関連スレが出てくるぞ。
馬鹿?
このサイトは何を扱ったサイトでしたっけ?
たくさん出てくるに決まってるだろうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
メンテしてないマンションはないけど、戸建てはゴマンとあるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
>>912
>戸建てマンションともに近隣問題は発生しうる事ではありますが、非常識な人が増えた現状だと
>管理規約という決まりが無い分、戸建ての方が解決が困難な場合が多いのではないでしょうか。
>一時期話題になった騒音おばさんも戸建てでした。
>戸建てはゴミ屋敷もですが、行政などの第三者が介入しずらい形態です。
これに関して戸建てさんは誰も反論ないのね。
ここ見てても思うけど、戸建てを選ぶ人は管理規約や自分の思い通りにならないマンションが嫌
だと感じている人ですよね?
そういう考え方の人の割合が大きいのは明らかに戸建てとなるので、一度トラブルが発生すると
解決が困難だろうな。
しかし、ググって驚いたのが110番通報している戸建て住民の多いこと。警察も大変だ。
管理会社や管理組合が無いからそこしかないのかもしれないけど。
他にも宅地開発をした住宅販売会社へ苦情を言った人もいるようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
>>932
東京23区でも放置された戸建てが問題になってきていますよね。
解体に補助金を出したり改善命令を出せるように条例を制定している区もあります。
ゴミ屋敷もですが、現状では行政も介入が難しいのが戸建てです。
少子高齢化が進行しますから、首都圏でも郊外や地方都市のベッドタウンと言われるような
地域に家を建てるのはリスキーでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
入居済み住民さん
>930
分かってないね。
戸建は4面に窓がつけられるんだから,間取りも含めて考えれば良い。
FIX窓しかないような部屋を作らなければいいだけ。廊下やトイレはFIXでも問題ないし。
ある部屋の西側の窓はFIXだけど,南の窓は大きな引違いで開けられるようにするとか。
まあ,考え方によっては寝室なんかは大きな窓はいらないから,高窓のFIXだけにしておいたほうがプライバシーが保たれてよいというのもあるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
>戸建てマンションともに近隣問題は発生しうる事ではありますが、非常識な人が増えた現状だと
>管理規約という決まりが無い分、戸建ての方が解決が困難な場合が多いのではないでしょうか。
>一時期話題になった騒音おばさんも戸建てでした。
>戸建てはゴミ屋敷もですが、行政などの第三者が介入しずらい形態です。
戸建だけど、自分がそういうトラブルとは無縁だから、反論も同意もどちらもないな。
大変な人もいるのだろうし。
言えるのは、戸建もマンションとは違う意味で立地が大事ということかな。
よい場所はトラブルも少ないということ。もちろん100%ではないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
>>935
>戸建は4面に窓がつけられるんだから,間取りも含めて考えれば良い。
4面とも外に面した部屋は戸建てでもまず無い。
1面やせいぜい2面がほとんど。
あと指摘されているのは開けられる窓として作っているのに、近隣との距離の問題で
開けられない窓が発生してしまっていること。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
938
匿名さん
>>936
>戸建もマンションとは違う意味で立地が大事ということかな。
>よい場所はトラブルも少ないということ。もちろん100%ではないけどね。
同意。
誰もが予算という制限があるので、少しでも民度が高そうな立地に家を買おうと
するとマンションが有利。
最低2~3億予算があれば戸建ての方が立地も選べるだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
民度の高そうな地域はそもそもマンション建つような土地がないことが多いから、戸建が有利だと思う。
マンションは民度は低いけど利便性がいい場所に住みたいときに有利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
民度?
ここのスレの民度を見る限り、底辺にしか見えないが(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
入居済み住民さん
>937
>4面とも外に面した部屋は戸建てでもまず無い。
>1面やせいぜい2面がほとんど。
4面とも外に面した部屋なんて言ってません。
4面のうち大きて開けられる窓をつけられる面に,大きて開けられる窓がほしい部屋を配置すればいいのです。
隣家と近い面には,小さい窓,FIXの窓で済む廊下や収納などを配置すればよい。
>あと指摘されているのは開けられる窓として作っているのに、近隣との距離の問題で
>開けられない窓が発生してしまっていること。
それは開けられない場所に開けたい窓を付けてしまったという点で間取りや窓の計画ミスでしょう。
あ,世の中にそういう家が多数あるのはわかっていますよ。
本来はHMの設計者が配慮すべきものだとは思いますが,現状は必ずしもそうはなっていないので,だからこそ,施主や購入者が気をつけたほうがよいのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
>>940
だからマンション住民も参加できるんですよ。
安価な立地の民度の疑わしい駅近地域しかマンションの存在意義はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
931
君はわからないのかもしれないが、戸建て掲示板では騒音スレはほとんどないんだよw
マンションコミュがいっぱいそういうスレあるからって戸建ても一緒にしないでね。
そもそも、問題になっている母数が違いすぎるw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
>>941
>本来はHMの設計者が配慮すべきものだとは思いますが,現状は必ずしもそうはなっていないので,
>だからこそ,施主や購入者が気をつけたほうがよいのです。
自分が配慮する気があっても先に建てると後の人が配慮してくれなければ効果無し。
設計者が提案しても規制がある訳ではないから「うちは気にしないから付けて」と言われてしまえば終了。
>>943
割合は少なくとも発生してしまうと騒音でも深刻なのは戸建ての方だと感じるけど。
よくある深夜早朝の自動車のアイドリングの問題は戸建て固有に近い。
ピアノや日曜大工も管理規約で制限が無い分、苦情自体が成立しない。
民度が下がり過ぎた現在では規制が無い戸建てを選ぶのであれば、>>936の言う通り立地が大事になる。
残念なのがそういった地域に戸建てを建てるのは庶民では無理なこと。
サラリーマンでは多い方になる1000万程度の年収では無理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
>>941
>4面のうち大きて開けられる窓をつけられる面に,大きて開けられる窓がほしい部屋を
>配置すればいいのです。
30坪くんのような条件だといくら考えても開けられない窓が発生してしまいませんかね?
近隣の家まで考慮してプランニング出来て、かつ自宅も制約が無いように建てるには矛盾
するようだが広い敷地が必要になってくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
945
マンソンの思考がさっぱり理解できないんだが、
なんで開けたら壁になっている窓を開ける必要があるんだ?
仮にきみが言う制限があったにしても、マンションは自由…とはならないよ。
制限の質が違いすぎて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
>>946
今の季節は掃除の時くらいしか開けないだろうけど、エアコンはいらないけど閉めていると暑いという時期には開けないの?
まだ目の前が壁ならマシだけど、隣も近くに窓があれば実質開けられないでしょ?
実際に西側の窓は開けられないって書いてる戸建て住民もいたし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
948
945
>>946
誰もマンションは自由とか一言も書いてないだろうが。
このスレッドにマンション批判を書き込むようなレベルの戸建て派が建てられる家だと
敷地が狭くて制限が出やすいって言いたかっただけ。
自宅は角部屋マンション住まいだから開けられない窓は一切無いし、開けたら壁でも
隣の窓でも無い。
ただ、同じ地域で戸建てにすると50坪程度の敷地しか買えそうになかったからやめた。
検討中に近隣に建っている家を見たが、やはりあの間隔では厳しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
入居済み住民さん
>自分が配慮する気があっても先に建てると後の人が配慮してくれなければ効果無し。
自分が配慮して,隣家に近い面は型ガラスで小さいFIXや横滑りにしておけば,向かい合う場所に隣家が大きい窓をつけても視線が合うことはないし,隣家からの騒音もほとんど入ってこないでしょ。
それでも入ってくるような大騒音を出す隣人が引っ越して来たら,そんなレアケースはそれは運が悪いとしかいいようがない。
>30坪くんのような条件だといくら考えても開けられない窓が発生してしまいませんかね?
なんで全ての窓を開ける必要があるのさ?
前に書いたが,窓を開ける必要があるのは通風や通行の場合だけど,それはすべての窓に必要というわけではない。
>今の季節は掃除の時くらいしか開けないだろうけど、エアコンはいらないけど閉めていると暑いという時期には開けないの?
通風のための窓は開けられる位置に計画しておけば良い。それだけ。
なんで全ての窓を開けなくちゃいけないのさ??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)