住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

  1. 286 匿名さん

    >285
    住んでる人が多いからめんどくさいらしい。
    ゴミ捨て場にいるおばさんに挨拶するとつかまるから忙しい時はしたくないんだって。

  2. 287 匿名さん

    何故世の中にマンションが溢れているのか?
    答えは簡単
    デベロッパーが儲かるからです
    換言すれば買い手が損をするからです

  3. 288 匿名さん

    >282
    ほんとにみんなが無関心なら面倒くさがりの人には良いと思うよ。
    ただ、問題は本当にみんなが無関心なわけではなく、ベランダで
    タバコを吸うのが気になる人(規約がどうこうではなくね)、
    廊下での話し声が気になる人、エレベーターのマナーが気になる人、
    上階からの音が気になる人、ペットの扱いが気になる人、いろんな
    人がいるのがマンション。

    なので、面倒くさがりな人と言うより、他の住人が何を言ってても、
    関係ない、というかまったく意識さえしないような人には良い居住
    形態だと思う。

    >182のようなのが良い例だけど、こういう唯我独尊タイプのせいで、
    他のマンションの住人がとても苦労するのがマンション。
    唯我独尊タイプの処理を考えるという時間がもったいないし、
    考えなくてはいけないというだけでストレスになるんだよね。
    極少数の唯我独尊タイプの人以外は。

  4. 289 匿名さん

    集合住宅は嫌だな。

  5. 290 匿名さん

    郊外戸建てでいいんじゃない?立地を妥協、二階建ても妥協。暗い夜道、駅まで自転車。日曜大工も楽しいしね。

  6. 291 匿名さん

    >283

    成り済ましはもうやめてくれ。全く的外れで有りそうも無い話は聞き飽きた。

  7. 292 匿名さん

    いつもマンション見たら思うことがあります。
    「あのコンクリートの塊の中に、いったい何人住んでるんだろ」って。

  8. 293 匿名さん

    >上階からの音が気になる人
    これは結構いるみたい。
    子供が活発になり始め、下の階が気になり、分譲マンションから戸建てに住み換えた知人がいる。
    コレ、気になるタイプの人。

    また、同じく活発な子供3人いる友人家族(分譲マンション住まい)は真下の住人が3度変わったといっていた。
    コレ、唯我独尊タイプ。

  9. 294 匿名さん

    公団住宅に住んでいた頃のことを思い出しました。
    マンション住まいの兄の家に、当時まだ小さかった息子を連れて遊びに行ったのですが、
    帰宅後、「お母さん、○○おじさんの団地に行ってきたよ」と息子が妻に言ったので、
    「団地じゃなくてマンションだよ」と教えてあげると、
    「じゃあ、おうちもマンション?」と直ぐ聞き返してきました。
    「いや、ここはマンションじゃなくって団地だよ」と答えたのですが、
    息子はしばらくの間「??????・・・・・」状態でした。
    先入観のない正直な子供には違いが全く理解できていないようでした。

  10. 295 匿名さん

    >293

    上階かどうかもわからないが、2年で他の部屋の音に気づいたのは4回。
    3回は壁に釘打ちするような音。1回は花火大会を窓開けて見ていて他の階の
    子どもの歓声と父親が相手している声(言葉は分からない)。

  11. 296 匿名さん

    >290
    マンションさんが、毎回引き合いに出す郊外戸建てw
    郊外にしか戸建てはないんかい。そしてマンションは郊外にないんかい。
    そして2階建てが妥協w 集合住宅は妥協じゃないんかいww
    発想が貧困で泣けるね。

  12. 297 神レス

    >>こんな掲示板だから証明する手立てはないけど(笑)、俺も妻も資格職でけっこうな収入だから、
    >>都内のそれなりのところに戸建ては買える。なんなら貯蓄もあるからキャッシュで。
    >>でもマンションのラクさは尋常じゃない。

    この世で、もっとも頭の弱い人間の書き込み。

  13. 298 神レス

    >295
    君が強がってみても、他スレで散々マンションの騒音問題がでてますしね。
    しかし2年住んで4回しか音が聞こえないって、それはそれで怖いよね。

  14. 299 匿名さん

    >294
    >>団地

    久しぶりに聞いた。かなりご高齢の方? 今はあまり聞かない言葉。
    似たような建物が何棟かある?  

    >>公団

    URのこと?

  15. 300 匿名さん

    >298

    同じマンションの音はそれくらい。近くの中学校の音は時々する。運動会?
    何故か相変わらずメガホン使うんだよね。

  16. 301 匿名さん

    >>299
    そうか?
    30代、40代なら今でも団地とか公団って言ってるぞ
    そもそも294は昔の思い出話じゃねえか
    なら公団だろ

  17. 302 匿名

    戸建てはよく喋るなぁ

  18. 303 神レス

    >302
    精一杯の反論がそれかw
    ここは検討スレだから、誰も語らなければ廃れるだけ。
    君は何のために覗いてるの?

  19. 304 匿名

    それにしてもよく喋る

  20. 305 戸建てさん

    >>283
    説明ナイスです! その通りですね。
    うちは23区隣接都市にて複数のマンション(賃貸だけど)に住んだ後に注文戸建てに移ったけど、ペットを気兼ねなく飼える、Wii Fitを気兼ねなくできる、庭で洗車ができるがよかったね。
    寒いかというと、たしかにマンションに比べると暖まりが悪い(各部屋が広いから)けど、結露が皆無なのでこの時期すごく楽です。マンションの玄関の結露、窓の結露はほんとイヤだった。
    皆さんのマンションって結露は出ませんか?

  21. 306 神レス

    >305
    結露はでるし、風の通りがよくないから埃がたまりやすい。
    狭いし外出は億劫になるし、メニエールぽい症状も出たのでマンションは売却して引っ越した。
    快適な生活とは程遠かった。

  22. 307 匿名さん

    >305

    マンションだけど、24時間換気のせいか、断熱のせいか結露なんてしない。

  23. 308 匿名さん

    冬はともかく夏は戸建てで快適だったな。
    風がよく通るからエアコンのお世話にならなくても済んだ日が多かった。

  24. 309 匿名さん

    基本マンション設備ショボイから、
    結露は避けられないでしょ。
    前住んでた分譲マンションではカーテンまでカビだらけ。
    あれを快適と思える人って生命力が強いんだと思いますよ。

  25. 310 匿名

    賃貸のマンションでもカーテンにはカビは生えないよw
    ○○荘とかに住んでたんじゃないの?
    虚偽、見栄、妬み、後悔戸建てちゃんは情弱だなぁ…。

  26. 311 働く女子さん

    今住んでる分譲マンション(賃貸で入ってる)結露が半端無い。毎朝タオル4枚使って旦那が結露とってるw来年には戸建に引っ越す予定だけど、結露地獄から早く逃れたい…

  27. 312 匿名さん

    310
    嘘ではないよ。
    分譲賃貸で家賃25万だったけど、
    入り口の看板に○○荘とは書いてなかったよ。

    まあ、マンションもアパートも同じようなもんだけどw
    共同生活って自分には合わないね。

  28. 313 匿名さん

    >307

    だけど、冬は乾燥するから、加湿している。24時間換気だと各部屋⇒浴室等に
    空気が流れるから、4台空気清浄機を動かしているが結露なんかしない。

    >311

    随分と酷いマンションだな。戸建ては寒いから結露しないでしょう。

  29. 314 ご近所さん

    みんな、粗悪なマンションに住んでるんだね。

    そんな人が快適な戸建を手に入れらるとは思えない。

  30. 315 匿名さん

    すでにマンションの区分所有権とやらが制度疲労を起こしているようだ。
    国交省がわざわざ税金を使って定期的にマンション管理の問題点を調査しているのは、
    デベがでっち上げた区分所有権の限界を認識しているからだろう。
    マンションは大変だね。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf

  31. 316 匿名さん

    314
    所詮、家を買うまでの仮住まいだからね。
    君の組んだローン返済額よりは高いと思うけどな。

  32. 317 ご近所さん

    貧乏なので、格安で都営住宅にすんでますよ。

  33. 318 匿名さん

    いつもの戸建の人は今日も賃貸アパートでの体験談を
    語ってますね。

  34. 319 匿名さん

    10年以上前に職場で借り上げた新築マンションに住まされたが、とんでもない結露だった。
    一階というのもあったかもしれないが。天井にはすぐカビが生えるし、夜帰ってくるとクローゼットの扉に水滴がたくさん付いていた。健康を害してしまい、5日ほど入院したが、皮製品は全てカビてしまい全て処分することに。

    24時間換気なんてなかっただろうし、今時そんなことはめったにないだろうけどさ。

  35. 320 神レス

    新築マンションのほうが結露しやすい事をマンションさんは知らないのかしら?

  36. 321 匿名さん

    >319

    マンションは4つ住んだ。結露は経験ないので、天井だの、クローゼットの扉とか
    言われても、まるでピンと来ない。そんなにあることなの

  37. 322 匿名さん

    >321
    さすがにないでしょ。 そんなのばかりなら誰も住まないよ。
    ただし、コンクリートは約10年間にわたってコンクリート中の水分を外へ放出する。1~3年の間はその放出がピーク。
    上階からの湿気が全て下に降りるので、1階はかなりカビが発生しやすい(特に北側)。

    マンションの下層階が安いのは戸建て派の俺には理解に苦しむが、そういうことだからか?


  38. 323 匿名さん

    >>320
    確かに多くの戸建は結露しにくいでしょうね。
    低気密低断熱だから結露しようがない。

    マンション並の高気密住宅で加湿してると、結露しやすいだろうけど。

    高気密住宅だと、適切に調湿しないとどこかで結露してしまう。

  39. 324 匿名さん

    >323
    結露はしないよ。今はサッシの性能がいいし高断熱高気密なんてめずらしくない。
    いつの時代の方ですか?

  40. 325 匿名さん

    >>323
    >低気密低断熱だから結露しようがない
    本気でそう信じてる?
    理科からやりなおしだな。

  41. 326 匿名さん

    >>324
    最近の高気密高断熱だと調湿しなくても結露しないんだ。
    へー。
    温度差の付いてる壁の中で結露してそうだけど(笑)
    大丈夫?

  42. 327 匿名さん

    賃貸

  43. 328 匿名さん

    殆どの戸建ては木造住宅だから、結露で家の骨組みである木材が腐って大変だろうね。

  44. 329 匿名さん

    >326

    外断熱だから、温度差は無いんだけど。

  45. 330 匿名さん

    >>329
    これ嘘?

    http://showaalumi.net/44/108/
    また、外断熱工法の欠点としてあげるとすれば、外断熱工法は気密性を高めるには容易に高めやすいのですが、反面、湿気が中で蒸れやすくなるという事です。

    理由は気密性が高いと壁内に湿気がコモってしまい、カビだらけになってしまう事です。

  46. 331 匿名さん

    >330

    リンク先を読むと木造みたいですが、家はマンションなんでさっぱり分かりません。

    >>外壁を支えているビスやそのビスを支えている木材や下地を外からの雨水や湿気が
    来ないようにマメにしていかなくてはならなくなってきました。

  47. 332 匿名さん

    両方住んだことがある人なら誰でも知っています。一戸建ては寒いです。
    マンションと一戸建てを比べたらね。
    賃貸と一戸建ての比較じゃありませんよ。一戸建てさんは自分の住んだ賃貸を基にマンションをカタルから念のため。

  48. 333 匿名さん

    室温や結露で家を選ぶの?子供の口喧嘩だな。
    マンション君は枝葉末節にこだわるが、本質的な違いはアパートみたいな集合住宅と
    戸建ての違い。
    結露するしないで家を選びたいなら気の住むまでどうぞ。
    ケースバイケースで、集合住宅と戸建ての本質的な差ではない。

  49. 334 匿名さん

    >いつもの戸建の人は今日も賃貸アパートでの体験談を語ってますね。

    上下左右に他人が住むという構造は同じ。

  50. 335 匿名さん

    >333>334
    >>本質的な違いはアパートみたいな集合住宅と

    賃貸と分譲の違いが分からないと思っていたが、アパートとマンションの違いが
    分からなかったのか。そんなに無知とは思わなかった。

    君がいろいろと言うマンションの弱点とやら全部理解して、例えお金持ちでも
    戸建ての方が不便と考え、戸建てには住みたくないと思う人がいること。
    君とは考え方が違う人がいることが許容できないバカ。

    分譲に2年住んでみて、ますます確信した。分譲マンションに住んで良かった。
    分譲に決めた前は戸建てのこと全く考えなかったが、今は住まなくて良かったと思う。

  51. 336 匿名さん

    >アパートとマンションの違いが
    >分からなかったのか。そんなに無知とは思わなかった。

    同じ集合住宅に違いはない。

  52. 337 匿名さん

    駅近、利便性の良さがマンションの利点。
    距離があっても上下左右の音に悩まされないのが戸建の利点。
    どちらもいいね。
    けなしあうのはみっともない。

  53. 338 匿名さん

    PART38まできましたが
    引き分けで終了

  54. 339 匿名さん

    目が覚めて、寒さ感じぬ、冬の朝

    私の部屋は北側だけど結露したことはない。
    暖かさでマンションを選んだわけでもないけど、想像以上に暖かくてビックリしたというのが実際。

  55. 340 匿名さん

    マンション派のいう平均的な賃貸と分譲の仕様の差ってのを教えてください。
    今の時代、基準を遵守して建てた物件にそんなに差があるものなの?
    もちろん設備やサービスの豪華さは抜きで、あくまで防音性や断熱性の部分で。


  56. 341 匿名さん

    たくさん選べるのに何でわざわざ北側を買うのかなぁ

  57. 342 匿名さん

    >341
    田の字だからどうしても北側に部屋が出来ちゃうんだよ。

  58. 343 購入経験者さん

    確かに、お金がふんだんにあれば、戸建てを買います。

    でも、一般的なサラリーマンにそれは不可能。生涯年収が3億程度(手取り2.5億以下)の人間は、5000万程度の物件しか買えないよね。家族がいれば。

    そしたら、東京で、としいに通勤一時間で駅徒歩圏となると、マンションしか選択はないよね。戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

    ここでふんぞり返ってる「戸建てさん」は、そういう戸建て?それとも親の支援で8千万とかの物件?そんなの威張るなよな。

    ご自分の力で、東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

    田舎の方は、ご遠慮ください。

  59. 344 匿名さん

    >340
    理屈じゃないよ。実際全然違うんだから。
    貴方の理屈でいえば注文住宅と建て売りも差がないことになる。

    >341
    リビングが南だからでしょ。

  60. 345 匿名さん

    >343
    水をさしてわるいけど。
    お金がふんだんにあっても俺は一戸建ては買わない。
    徒歩15分とか有り得ないし、10分でも嫌です。
    通勤1時間もあり得ません。
    時間の浪費は、ようは早死にしているのと同じこと。若い時の時間が削られるのだから早死によりたちが悪い。
    戸建てさんにはわからないんでしょうね。
    家族との時間、自分の時間=命そのもの。

  61. 346 匿名さん

    >345
    気持ち悪い。

  62. 347 匿名さん

    郊外の駅から遠くても、自然に囲まれているのが好きな戸建ての人と
    都心で駅近で利便性はいいけど、100平米以内のマンションの人と価値観が違うから
    わかりあえることなんてない。

  63. 348 匿名さん

    >>343
    では、降参してください。

    サラリーマンなら「仕方なくマンションを購入」しか無いんでしょうね。
    経営主なので、君たちの様な人間を多く使っているが、独立独歩の精神が無く
    非常に従順で使いやすいよ。
    ブロイラーの様に、マンションで支配層に搾取される人生を送ってくれ。

  64. 349 匿名さん

    牛小屋で格子に囲まれて暮らしている牛さんと万損民さんは被って見えますよ^^
    怒っちゃだめよ~(笑)

  65. 350 匿名さん

    >東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

    50坪はさすがに買えないけど、
    大手町・日本橋まで通勤時間ドアtoドア40分、
    戸建て土地33坪/2階建て100㎡程度なら
    サラリーマンでも普通に買えるよ

    毎朝8時に家をでて、オフィスのPC立ち上げてコーヒー飲みながらメールチェックが8:50分頃
    打ち合わせとかで渋谷直行だと1時間、新宿だと1時間15分ぐらい時間みとく感じかなぁ

  66. 351 匿名さん

    どうも、ここのマンションは歪んだ戸建像をつくりあげてますね。閑静な住宅街=自然が多い訳ではないんですけどね。

  67. 352 匿名

    >348
    経営者がそんな考えでは人の上に立つ資格ないよ。俺も経営者だけどマンションで十分です。

  68. 353 匿名さん

    金がふんだんにあったらまずサラリーマンは辞めるよ。
    通勤に気を使う生活なんてクソくらえだ。
    兄貴の家は大手ハウスメーカーの注文戸建240㎡、自分は80㎡弱のマンション。
    年収は2倍ぐらい自分が上のはずなのに恥ずかしくてとても自分の家には親兄弟は呼べない。
    金さえ貯まればこんなみすぼらしい生活ともさよならできるのにとつくづく思う。

  69. 354 匿名さん

    家族にも見栄を張って心休まる場所もなくて可哀想ですね。

  70. 355 匿名さん

    >>352
    俺の知ってる経営者の9割以上は戸建てだけどな。

  71. 356 匿名さん

    帝王学も理解できない経営者がマンションに住むんだな。
    お先真っ暗な会社のサラリーマンが、かわいそうだわ。

  72. 357 匿名

    >348

    金あるなし自慢はどうだっていい。
    大事な金抱きしめて、ほくそ笑んどけ。
    でも偉そうにはすんなよ。
    俺からすればその辺にいる凡人のおっさんなんだから。

  73. 358 匿名さん

    >>経営者がそんな考えでは人の上に立つ資格ないよ。俺も経営者だけどマンションで十分です。

    人間は平等なんて発想の経営者には使われたくないな。
    直ぐに潰れそうな会社だな。

  74. 359 匿名さん

    >>353
    東京にしがみつく、サラリーマンの実情だね。
    能力ないからマンションしか買えないんだよ。

  75. 360 匿名さん

    おい。品のねー戸建てがいるな。

    自称経営者?恥ずかしいから止めてくれ。

    俺は戸建て派だが、醜悪でみっともないコメントは控えてくれ。

    マンション派の方がまともに見えるだろ。

  76. 361 匿名さん

    345さんは子どもいないでしょ。大人になってから参加しようね。

    348/349さんは想像の世界に生きていますね。

    350さんは千葉県民かゼロメートル地帯の方でしょうか?ごめんなさい、対象外ですね。

    351さんは意味不明です。

    353さんは、家のことくらいで家族関係をうまく結べないのなら、人生は厳しく寂しいものになるでしょうね。

    355さんは定量情報と定性情報も区別がつかない残念な教養の方ですね。

    みなさんご自由ではありますが、おかしな方が大勢いらっしゃいます。哀しいですね。

  77. 362 神レス

    サラリーマンだけど、学生時代から投資をやっていたので都内に3億弱の注文住宅を建てました。
    マンションに住むことも購入する事も全否定はしないが、都内に満足する戸建ても買えないようなサラリーマンが
    妥協してマンションを買うのは馬鹿だとは思う。

    資金的に余裕のある人間が、マンションのデメリットを理解して買うのは良いが、
    資金的に余裕の無い人間が、マンションという将来的に不確定要素が多い物件を買うとか理解できない。
    災害時や将来どう処分するのかボヤッとしか考えないで買うとか本当に愚の骨頂。

  78. 363 匿名さん

    結局、戸建てが買えなくて妥協してマンションに住むよりは都心の高級賃貸で良いじゃん。
    子育ても考える必要ないし通勤さえ便利なら良いんでしょ?
    物件価値の下落の心配もいなくて良いし
    ・・・というか誰に財産を残すのか不明だが(爆)

  79. 364 匿名さん

    マンションで高級賃貸はありだと思うよ。
    それこそしがらみもないし、楽だろうし、身軽だよね。

    家族持ちが、ローンでファミリータイプのマンションを買うのはアホ。

  80. 365 結論

    >>確かに、お金がふんだんにあれば、戸建てを買います。

    >>でも、一般的なサラリーマンにそれは不可能。生涯年収が3億程度(手取り2.5億以下)の人間は、5000万程度の物件しか買えないよね。家族がいれば。

    >>そしたら、東京で、としいに通勤一時間で駅徒歩圏となると、マンションしか選択はないよね。戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

    >>ここでふんぞり返ってる「戸建てさん」は、そういう戸建て?それとも親の支援で8千万とかの物件?そんなの威張るなよな。

    >>ご自分の力で、東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

    はい、マンションさん自体が「戸建を購入できなかったから、仕方なくマンションを購入した」と結論を出しました。

  81. 366 匿名さん

    >>361
    自分ではIQが高いと思っているようですが、EQは極めて低い方のようです。
    これが一番、たちが悪い

  82. 367 匿名

    >366

    図星かいなwカッコ悪w

  83. 368 匿名さん

    >戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

    マンションも似たようなものでは?
    床・壁一枚で隣だし、玄関エントランスもいっしょ
    方角にもよるけど、隣の棟から丸見え

  84. 369 匿名さん

    土地20坪で家建つのか。
    東京ってすげえな。

  85. 370 匿名さん

    >>367
    ほらねw

  86. 371 匿名さん

    >369
    場所によっては20坪なんて普通だよ。
    でもマンションより広く駐車場付き。

  87. 372 匿名さん

    合いの手コメントは意味がよくわかりません。でもリビング丸見えは嫌だなあ。妥協して往復2時間。将来子供が喜んでくれる立地かなあ。

  88. 373 匿名さん

    ここに毎日張り付いている自称経営主がいますね。
    言ってることが、あまりにも哀れでちょっとかわいそう。

  89. 374 匿名さん

    >372
    君の予算はともかく、最近の複層ガラスは反射するから家の中は殆ど見えないんだけどね。

  90. 375 匿名さん

    >>369

    坪150万で20坪=3000万ぐらい
    うちは、
    西側接道間口2.5m旗竿で、
    坪150万×33坪×8掛け=4000万ぐらい

    なかなか敷地に余裕持たせるのは難しいですね。

  91. 376 匿名さん

    マンションさんの敗北宣言が出ましたね。

  92. 377 匿名さん

    結論:

    購入するなら一戸建て

    賃貸ならマンション

  93. 378 匿名さん

    戸建さんの勝ちでいいですよ

  94. 379 匿名

    戸建さんは 戸建が気に入って買ったんだからいじめないで!
    それで満足してるんだから それで良いじゃないか。
    マンションの快適さを知らなければ そのまま知らないほうが幸せかもしれません。

    上から見下ろしています。見下したりはしません。

  95. 380 匿名さん

    376,377

    君たちの購入した戸建てを詳しく紹介してくれ、良い物件と認知できたら認めてあげるよ。

  96. 381 匿名さん

    >380
    自分はもう何度も書いてるよ。でも嘘だって信じないしね。
    信じないから素材から価格から詳しく書いたら、嫉妬したマンションさんが
    削除申請して大荒れ。

    このパターンが3度もあるからね。

  97. 382 匿名さん

    万損さんが自分の物件さらしたらこっちも晒してあげるよ
    登記簿の一部くらい晒さないと認めないよ(笑)

  98. 383 匿名さん

    戸建て派だけど、マンション君想定の20坪の戸建てなんて自分でもいや。
    5千万円以下の予算ならマンションだろうが、億を超えたら広めのマンションや
    まともな間取りの戸建ても手に入る。
    常に庶民とか普通のサラリーマンを名乗り安い予算を前提にするのはマンション住民。

    都会で家を買うにはそれなりの収入が必要。

  99. 384 匿名さん

    >君たちの購入した戸建てを詳しく紹介してくれ、良い物件と認知できたら認めてあげるよ。

    君のマンションはどうなのだ。90平米、3LDKで1億超えか。眺めもいいし、通勤にも最高なのだろうな。
    少なくとも君がこのレベルでないなら認めてもらうにもね・・・さすがに詳しい紹介はさ、できないな。

    君さ、「モデルルーム」は当然知ってるだろうけど「住宅展示場」とか行ったことある?
    それで君のマンションよりレベルの低いモデルハウスはどれぐらいあったのかな?

  100. 385 匿名さん

    >364さん
    そっかー、じゃあリビングから自動車の往来や通行人がたくさん見れるね。にぎやかでいいね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸