- 掲示板
デべ提携でない住宅ローンの手続きって面倒ですか?
[スレ作成日時]2007-01-07 17:13:00
デべ提携でない住宅ローンの手続きって面倒ですか?
[スレ作成日時]2007-01-07 17:13:00
多少面倒ですが、私も含め多く方が提携ローンではなくパーソナルローンで手続きしているわけですから。
あれこれ考えず検討&実行あるのみです。
提携ローンでないと、鍵の引渡し日に、引渡しされないですよね?
提携ローン以外の住宅ローンを使う予定ですが、引渡しが数日、遅れる
と言われました。
そんなことないですよ。
鍵引き渡し日当日に指定された銀行にきちん振り込まれた確認ができれば
問題なく引き渡されます。
提携だと振込みが自動的に行われるのでその心配がないと言うことだけでしょう。
提携外だと自分で振り込まなくてはならないのですが
そんなのローンを組む銀行に事前にお願い(手続き)すれば当日やってくれますよ。
振込み明細などをデベに見せれば問題なく当日鍵引渡ししてくれますよ。
提携外は直接銀行に行ってやり取りするだけであとは全く問題ないですよ。
04です。
提携外のローン会社の場合、所有権移転登記が完了してからでないと
振込みしてもらえないとのことです。
鍵の引渡しが所有権移転登記前なので、振り込めないが、提携ローンの場合は、
振込みをしてくれるので、鍵を引き渡せるとのことでした。
ちなみに振込みはローン会社がするので、振込み明細も手元にない状態になると
思います。
登記が先か資金実行(振込)が先か、ローン会社またはデベのいずれかが譲歩する必要がありますね。
お金を貸す側(ローン会社)は、抵当権が設定できないまま振込すれば即コゲ付きのリスク。
お金を受取る側(デベ)は、お金を貰わないまま登記すれば代金回収不能のリスク。
2つの作業(登記/資金実行)を限りなく同時(同じ日)に行なうことで両者に折り合ってもらうしかないのでは?
それでも駄目とどちらかが言っていますか?
提携でないローンは自己資金扱いです。
実行されなくてもローン特約による白紙解約はできません。
07さんの言われている事をよく理解して、手続きや資金の流れを
販売担当者、融資金融機関と話し合って書面にて確認しましょう。
つなぎ融資か代理受領もあるし。
登記申請の問題と家屋証明の問題をどうクリアさせるかがポイント。
基本は登記申請と融資実行は同日にするので、登記申請日が合同引渡しの後になるなら、
遅れるというのもままある。(特に大規模物件とか引渡しが土日になる場合など)
また、住民票の異動が事業主・自治体によってはきっちりと引渡日以降としてる場合がある。
こうなると家屋証明をとるための書類が膨大になるので結構面倒。
また、代理受領は提携ローンならではの制度で、
銀行融資で登記(つなぎ)保証がないならしてくれない。
買主が借りた金を勝手に売主の口座に直接入金したらそれこそ問題だ。
面白いもので、うちは提携・紹介で結構な数の銀行を扱うのだが、
客は勝手に付けてくるのがうちの提携先だったりする。
そうなると条件比べてみたら案外提携案件のほうが金利優遇が良かったりする。
難しい事はわかりませんが、提携外のローンでも嫌な顔一つせず、相談に乗って下さいましたし、
動いてくれました。なので、当たり前かと思っていましたが、デベによって違うのですかね?
確かに多少面倒ですが、メリットのある銀行等を使うほうがいいと思います。
できなくないので、デベの方によく相談してみたらと思います。
スレ主です。
皆さん、ありがとうございます。
デべの方に、提携外で…と言ったら、「ご自分で手続きするようになります」
と言われて、相当面倒なのかなと思った次第です。
提携外で組む予定(組んだ)方、それほど大変ということではないということですよね?
提携外銀行に平日ちょくちょくいける時間帯があるなら大変ではないですよ。
いざとなれば司法書士はデベから紹介してもらえば良いしね。
そうなると意外とうまくやってくれるよ。
あと心配ならば提携もちょっと利用し提携外も利用してとなると
司法書士や火災保険も提携優遇できるし意外と良いよ。
ちなみに私は提携外(フラット)と提携の両方を利用しましたよ。
>>12
ただ不安に思っているより、その手のサイトを見て2〜3時間勉強されることをお勧めします。
「登記」、「抵当権設定」、「資金実行」、「部屋(鍵)の引渡し」のそれぞれのイベントにおいて、誰が何をするのかを時系列的に書いてみることです(上記した4つの順序は必ずしも正解ではない)。そして、デベとローン会社に具体的スケジュールを確認しつつ、司法書士をどこから連れてくるかも相談する(ローン会社から紹介/デベから紹介/自分で探す)。
私は大型マンションですが、あなたと同じく一旦は「ご自分で手続きするようになります」と突き放されました。デベには、提携ローンに誘導する意図があったのだと思います。
結局、デベ提携の司法書士に登記関係の手続きを頼みました。これから春に向けて手続きを進めていきます。
司法書士とかつなぎ融資とか結局めんどくさそうですね。
金利を少しでも、という意欲と時間のある人だけですかね、
デべ提携以外でいけるのは。
みなさん何のためにわざわざ提携外ローンを使われるのでしょう?。
ローン特約が付かない、登記費用が高い、手続きが面倒、さらにつなぎを使うとそれだけで10万くらいかかるでしょう。
それでいて、金利が安いわけでもない。
いつも不思議に思ってます・・。
>それでいて、金利が安いわけでもない
言い切るところがすごいですね。
新生、ソニー、東京スター、JA、SBI、楽天・・・
住んでいる地域やデベ提携銀行との比較によっては、提携外のほうが有利なケースはいろいろ考えられます。気がついてないだけじゃないですか?
ちなみに私も提携外を使いましたが、登記費用は高くなかったし、つなぎも使わなかった。それほど面倒でもなかったですよ。
うちの場合、先方から「どの銀行にされますか?」と逆に聞かれた(ちゃんと提携ローン
もあるデベです)。
こちらの希望する銀行を伝えて、事前審査から金消・引渡しまで全部手続きしてくれました。
もちろん住宅ローン特約も問題なかったですけど。
手続きが面倒?
住宅ローンの申し込みをする以上、どこの金融機関でも
やることはほぼ同じ。
提携先でローンを組ませたいと思っている売主(デペ)は、
やたらパーソナル・ローン利用手続き上のデメリットを並べますが、
金融機関も商売ですから、きちんとお客の利便性を考えてますよ。
提携ローンを組む=低脳
>>22
わざと言ってます?
新生やソニーも使い方に特長がある商品を持ってますね。つい最近、都銀勤務の友人が都銀(自分の勤務先も含む)で借りずにここらへんでローンを組みました。
JAは地域によってローン商品や金利に大きな違いがあるので一概には言えませんが、有利な地域では中長期固定で最強の商品があります。
SBIや楽天はフラット35なので、他にも低金利なローン会社がありますね。提携ローンのフラット35ではSBIや楽天同等の金利を出せていますか?
提携でも、全期間1.5%優遇取れますか?
私のときは、提携だと店頭金利が高い上に1.2%優遇が最高だったので、提携外で組みました。
3月も末ですね。資金実行で忙しい毎日です。
今月、35年全期間固定2.5%以下(団体生命保険込)で実行の方々、おめでとうございます。
もう二度とこの金利では借りれないかもしれません。
来年、平成20年3月物件で私の知る最安値は35年全期間固定2.7%台(団信込・確定金利)です。
もちろん非提携を探し回るのもいいでしょう。それも楽しみの一つかもしれませんしね。
>>26さん
>来年、平成20年3月物件で私の知る最安値は35年全期間固定2.7%台(団信込・確定金利)です。
それ、どちらの銀行ですか?
来年2月実行予定なので、教えていただけるととてもうれしいです。
よろしくお願いします。
ローン特約のため提携ローンを組みつつも、最終的に提携外で実行予定です。
26=16さんトコみたいなデベだったらよかったんでしょうが、
私が契約したデベは恐らく弱かったんでしょう。
検討してた物件で、提携ローンの多彩さ、金利の安さをウリにしているところがありました。
営業のしつこさ、同時に購入検討してたMSに対するネガティブキャンペーンなども相まって、
物件を含めて、ローン以外に魅力を感じなかったため、結局のとこ、所謂弱いデベの物件を契約
したワケです。
物件もよくて、提携ローンも格安ってのが一番いいんでしょうが、物件に対する価値観ってのも
ひとそれぞれだし、結局全てが揃うってのは稀なんじゃないかな。
一生の買い物だから物件にも拘るし、ローンも慎重に検討する。
でも物件とローン金利とどっちが重要かっていったら、やっぱり物件だと思う。
住み替えよりはローンの借り換えのほうが楽だしねw
多分このスレ見てる人が契約に至ったのは、物件がよかったからなんだろうし、
いいローンがあったからって物件自体に魅力なければ、その物件を契約したとは思えないんだよね。
気にいった契約した物件をより有利な条件で手に入れるために、提携外ってなわけで。
ローンについては提携外ならデベに左右されず、自分の好きな物件に対し比較的低金利で実行できる。(かなりめんどくせ〜けどw)
若しくは、物件が低金利ローン用意しなくても売れるくらい魅力ある。なんて考えてみてはどうでしょうw
は〜い。所詮***の遠吠えですw
24さん
提携でも、全期間1.5%優遇取れますか?
⇒三井住友他、1.5%優遇ありますよ。誰でも使えますが、当初期間だけでその後は優遇幅は小さくなります
たとえ、銀行ローンのために、引渡しが多少後ろにずれこんでなんか問題あるか?
あるわけないだろ。一時の面倒のために、高い金利を30年払うはめになったらどうするのよ。
たとえ0.1%でも安い金利を追求するか、金利だけではなく、その他の手数料やサービス面で有利な
銀行ローンを選び抜くのは当然のことではないか。
2,3日の面倒で、長期間に渡る不利益を甘んじて受ける人はばかだよ。
銀行ローンは慎重に、慎重に。デベの提携ローンも含めて、横比較すべきだよ。