マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-07-31 20:17:00
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ まとめ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。

引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/

[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2

  1. 585 匿名さん

    思うだけならまだしもこんなとこに書き込んでるあなたも十分嫌な奴です。

  2. 586 匿名さん

    ↑おせっかいなあなたも十分嫌な奴かと…

  3. 587 匿名さん

    ルール・マナー・モラルのレスってリアル社会で口喧嘩が強くなければ
    参戦できないな。俺のレベルじゃ無理だ。

  4. 588 匿名さん

    >587

    いや、そんなことないと思いますけど。

    自分、リアルではかなりチキンです。

  5. 589 匿名さん

    ネタが尽きるとこんなもんだ…

  6. 590 匿名さん

    誰でも揉め事は嫌ですよ。
    実際に苦情を言ったり行動を起こすとなると
    時間も手間も覚悟も必要でしょう。
    こういう場所では多少の愚痴も良いのでは?

  7. 591 匿名さん

    賛成です

  8. 592 匿名さん

    >>590さん

    同感です。ルールやマナー守れないから苦情言われたりするのです。
    苦情言われて腹が立って逆切れ、言い訳、開き直ることしか出来ないって
    みっともない大人がやることだと思います。そんな人に限って人の話聞こうとはしません。

  9. 593 匿名さん

    >590さん
     私もそう思います。
     上階さんがドタバタうるさいので、
     『静かにしてください』と、お願いしたことがあります。
     言いに行くとき、緊張しました~。

     注意したのに逆ギレされました。
     家はちゃんとしている、聞こえるはずはない、って。
     管理人さんが音の確認に来てくれて、
     上階さんに言ってくれたのですが・・・。

     静かだったのは、ほんの数週間。
     またドタバタ始まった上、
     『お宅の隣のガキだろう』って、
     上階の奥さんに言われました。

     お隣が留守の時間、ドタバタ聞こえるのは
     なぜかしらねぇ。 上階以外に考えられないんだけど。

  10. 595 匿名さん

    >>593さん
    心労、お察しいたします。
    自分も上の階に言いに行きました。
    でも数週間で元通り。。。
    何故なんでしょうね?

  11. 596 匿名さん

    自分が騒音主だと、自覚がないんでしょうね。
    少し静かにしたら、下は黙るだろう、なんて
    簡単に考えているのかも。

  12. 597 匿名さん

    そういう人たちにこそ、こういうスレを読んで学んでもらいたい(笑)

  13. 598 匿名さん

    4月から新年度で理事会も入れ替わったところも多いと思いますが
    皆さんのところは如何ですか?
    うちのマンション、一年交代・輪番制で理事になる顔ぶれは2月に決まっているんです。

    ベランダ手摺にBSのアンテナをつけたお宅がいてさっさと注意して欲しいのに、
    いまだ理事長も正式発表しないような活動内容でイライラしています。

    活動内容は、このくらいのスピードが普通なのかなあ?

  14. 599 匿名さん

    輪番の新理事なんて借りてきた雛飾りのようなもんですよ!
    ましてや、切迫した問題じゃないと(アンテナ落ちてきて怪我したとか)なかなか動き出さないんじゃないかな?

  15. 600 匿名さん

    BSアンテナぐらい良いと思うけどな。
    土台から外れても電線が繋がっているから、簡単には落ちないよ。

    あまりにも私生活に踏み込みすぎなんじゃないかな。
    多分注意しても外さないよ。

    外すより、落ちないようにして欲しいと言った方が良いでしょう。
    「外せ」と言えば逆効果になると思うよ。

  16. 601 匿名さん

    景観の問題でしょ?

  17. 602 匿名さん

    規約で禁止されているならダメでしょう

  18. 603 匿名さん

    確かに規約でダメなら従うしかない。
    個人的には、そんな規約がダメと思う。

    うちは手摺りに私物(布団など)はだめだか、
    アンテナは許可となってます。

  19. 604 匿名さん

    アンテナ格好悪い。
    規約で許可されてるならしょうがないけど、自分はそんなマンション住みたくない。

  20. 605 匿名さん

    かっこわるい???
    他人が外観を阻害することが、嫌なだけで住まないって
    すごい考え方だね。

    ひとん家なんか、どーでもいいじゃん、
    ルール守ってるならば。

    ま、人それぞれ、考え方違うから何もいえないけど、

    選択の幅が狭くなるし、気にくわない事だらけで、
    疲れない??

  21. 606 598

    もちろん規約で禁止になっています。
    しかし理事会の立ち上がりって遅いんですね。
    GW明けにでも発表になるのかなあ?

  22. 607 匿名さん

    規約で禁止となってる事を住民の一人がやると、連鎖のように増えていくと思います。
    規約違反する住民って規約に目を通していないか、他の住民もやってるから大丈夫と思ってる。
    注意されると逆切れ、開き直り、言い訳しか出来ない。

  23. 608 匿名さん

    >600

    ケーブルに遊びがあればその長さ分落ちるでしょ。
    地面まで落ちなくても、下の階の人たちには脅威だよ。

    想像力の欠如だね。もっとアタマ使いなよ。

  24. 609 匿名さん

    >>607
    まったくもって、その通り

  25. 610 匿名さん

    皆さんのマンション、アフター補修工事期間って2年ですか?

    うちのマンション2年で、たぶん共用部もそうらしいけど
    いつ、誰が、どこを、どう補修工事したか
    全く報告や連絡がないんだけど普通なのかな?
    今年2年目なんだけど理事会からも音沙汰なしなんですわ。

  26. 611 匿名さん

    近所のマンションから、敷布団らしきものが数m離れた線路の電線にひらひら?。
    その直後、反対側を電車が通過。何事もなかったけど。
    すぐに鉄道会社がきて回収していきました。
    もし、電車を止めていたら、どうなったのですかねえ。

  27. 612 匿名さん

    やっぱり布団や洗濯物の手摺干しは危ないんだね

  28. 613 匿名さん

    お隣の旦那の甲羅干しもキモいから止めて欲しい。

  29. 614 匿名さん

    それ見えるんですか?イヤだなぁ

  30. 615 匿名さん

    http://www.hitorisangayatteru.com/card.php

    と斎藤ひとりさんも言ってます。

  31. 616 匿名さん

    この時期ベランダから突出した鯉のぼりがすごい数ありますね。
    なんか落ちそうで怖いんですけど、皆さんのマンションもそうですか?
    うちだけ?

  32. 617 匿名さん

    うちのマンションも鯉のぼりあげてるお宅多いです。大きさもピンからキリ迄。外から見たら落ちそうで怖いです。
    落ちないようにしっかり固定してると思うのですが、危なっかしいです。縛り方が弱ければ少しの風で落ちる
    可能性があります。たまたま歩行者がいて、当たって怪我すること考えられます。

  33. 618 匿名さん

    うちは鯉のぼりはないですが、手摺に布団は今だにありますよ。危ないなって思いつつ…。管理人さんが休みの日を狙って干されたりします。先月の総会で、手摺に布団干すのは止めましょうって言われたのに、なかなか直りませんね。干すお宅も決まってますし…。みなさんのところでは何か対策されたりしましたか?こうしたらなくなったよとかってありますか?参考までにお聞かせ下さい。

  34. 619 匿名さん

    ベランダ手摺の布団干しは「危ない」というのももちろんあるんだけど、
    同時に「その程度のマンション」「常識の無いマンション」って思われるのがすごくイヤ。
    賃貸だといまだにいるけど、分譲でそれやられちゃうとね・・・恥ずかしい。
    干す奴は決まってるんだろうから、管理組合名で直接注意すればやめるんじゃない?

  35. 620 匿名さん

    >>618
    写真をつけた注意の掲示を管理組合名で出すのがいいと思うよ。

  36. 621 匿名さん

    >>620
    名指しはしないけど写真でどこの部屋か分かるようにしちゃうってことね。確かにそれがいいかも。
    でも手摺に布団干すような輩は、それでも動じなかったり見なかったりしそう。。。

  37. 622 匿名さん

    みなさんご意見ありがとうございます。以前に部屋番号はふせて管理人さん宛に匿名で手紙を書き、しばらくは何もなかったんですが、最近週末ごとに天気がいいので干されてるますね。管理組合宛の意見箱みたいのがあるんですが、部屋番号と名前を書かないといけないので、躊躇してしまいます。なんかそんなことぐらいでうるさいお宅やなって思われても、後々住みにくくなるのもイヤですし…。みなさんのところにも管理組合の意見箱みたいなのはありますか?匿名OKですか?

  38. 623 入居済み住民さん

    一斉入居で最初の頃は匿名で部屋番号記入せず意見箱に住民が住んで思った事や苦情入れてました。
    管理組合が出来て、暫くして、部屋番号と名前記入してメールボックスに投函となりました。
    無記名の苦情は一切受けないと総会の時に決まりました。それでも、何処からか漏れるのが嫌な住民
    もいるみたいで管理人さんに苦情言ってます。管理人さんに苦情や意見言った場合、例え部屋番号を言っても
    漏れることはないので。

    管理人さんは毎日日報付けていて管理会社にその日あった事を報告します。その中に住民からの苦情や意見も
    含まれています。私もメールボックスに苦情入れた事ないです。前に主人と管理人さんに相談がてら苦情を
    聞いて頂いた事がありました。「何時でも言って下さい」と言ってくれたので頼りになると思いましたね。

  39. 624 匿名さん

    いいなあ、どこの管理会社ですか?
    うちのマンション、明らかに規約違反者がいても
    常駐の管理人は管理組合に報告しないから
    いちいち他の住人が苦情申し立てしなければならないんですよ

  40. 625 匿名さん

    上の**、GW出かけてくれるといいのにな
    うるさくて仕方ない

  41. 626 kana

    話の流れ変えてすみません。 長らく空きやだったお隣が越してきました。 

    幼稚園児がいる気配はします。 それなりの自転車が常駐してる。
    毎日母親は20時に出て行き02時にカンカンヒール音ならしながら帰宅します。
    父親は7時に仕事行って19時には帰宅しているみたいです。 

    引っ越しの挨拶がありません。
    共同玄関も戸玄関にも表札を掲げません。
    越してきて4ヶ月ですがベランダにカーテンをしていません。 レースカーテンだけですので夜は外から丸見えです。
    自転車置き場ルールあるのですが初めはまったく守っていませんでした。
    深夜2時過ぎに親子でドタバタとご帰宅。帰宅後は静かです。
    周りから避けて生活しているみたいです。 私が出かけようと玄関ドア開けると同時だったのかあちらは部屋に引っこんで玄関ドア閉めたりして。。。 こういう感じなのでこの家族の誰とも顔を見たことありません。

    他の世帯もそうみたいです。  と二ヶ月で年1の総会・・・ その人どう出るか楽しみです~

    それと相談: このような人はなれてきたら周りに常習的に迷惑をかける と考え自然。 みなさんどう対処しますか?

  42. 627 入居済み住民さん

    >No.626 by kanaさん、

    分譲マンションなのですか?
    「長らく空き家・・・」とのことでしたので。

    恐らく総会には、お隣は欠席でしょう。
    周りから避けて・・・」というのは、マンションでは普通だと思います。
    大体、ご近所付き合いなどというのが煩わしい、と考えて、マンションなら隣の人の顔も知らずに生活できるから。
    と思ってマンション暮らしを選ぶ人が多いですし。
    挨拶も、お隣にする必要はないと考える人が多いと思います。
    マンションでの「お隣」って、壁一枚で近いけど、1km離れた家ぐらいの感じですし。
    表札も普通でしょう。
    もし、犯罪者で人目を避けなければいけないのなら、カーテンするでしょうし。

    騒音とか、実害を被るまではあまり気にしないでいいのではないでしょうか。
    それから、とても良く観察しておられるので感心しました。
    私は、廊下や階段・エレベーターやエントランスで住人や管理人さん・掃除の人などに挨拶はしますけど、
    両隣の顔も名前(姓)も、もちろん家族構成も知らないです。
    関心がないからですが。

  43. 628 入居予定さん

    626を読む限りでは今ではルールも守っていらっしゃるようですし
    夜遅い仕事の割には大きな騒音も出していない模様。
    627さんのおっしゃるようにマンションでは御近所付き合いを
    好まない方もそんなに珍しくはありませんから「常習的に迷惑をかける」
    という想像は貴方もお隣さんも不幸にするだけでは・・・

  44. 629 匿名さん

    あまり考えすぎると 疲れてしまいますよ

  45. 631 匿名さん

    626は常識がないね

  46. 632 匿名さん

    お隣さんへの批判を期待してるような感じが見え隠れ…
    なんかしでかすだろうって勝手な思い込みだけでは適切なアドバイスはできません。
    自分の方が一般的だと思ってるあたりがイタいですね。
    ウォッチャーは生理的に受け付けません。
    まだそのお隣さんの方がいいかな。

  47. 633 匿名さん

    627さん~632さんの方々に全く同感です。
    626のような人が隣人だといやだな~!

  48. 634 匿名さん

    夜中が仕事時間という人もいるわけですから、深夜に帰宅するだけでは問題とはいえません。
    入居の挨拶を行うかどうかも自由でしょう。
    あまり自分の価値観を他の住人に押し付けないことがマンション暮らしを快適にするコツでは
    ないかと思います。

  49. 635 匿名さん

    >毎日母親は20時に出て行き02時にカンカンヒール音ならしながら帰宅します。

    カンカンヒール音…で水商売を想像しがちですが、お弁当工場で夜のパートかもしれない。
    案外、地味な生活をしている常識的な人かもしれませんよ。

    帰宅時のヒール音が気になるなら、管理組合通して一般的な注意文でも掲示してもらえば。

  50. 636 匿名さん

    kanaさんって

    隣に引っ越てきた隣人。迷惑人だったらどう対処したらいいですか?

    のスレを立て逃げした方ですよね。
    4ヶ月前のお隣さんは入居早々に引っ越されたのですか?
    その方は結局あなたに迷惑をかけたのですか?

    まぁ、本人でも違っていてもどちらでもいいのですが、このスレではなく、内容が同じ上記のスレを有効活用したらいかがでしょうか。

  51. 637 匿名さん

    あ、その時の隣人が今の隣人ですか?
    だったらなおさらご自分の立てたスレに帰られては?

  52. 638 匿名さん

    >>626
    また逃げ?あきれた・・・

  53. 639 ご近所さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090506-00000090-yom-soci

    ↑最近越してきた隣人コレの果汁50%くらいなんだけど・・・ かかわり持たないほうがいいですよね? 
    火つけられたりしたら大変ですし。

  54. 640 匿名さん

    果汁の意味がわかりませんが、良心があるのなら通報くらいしてあげては?

  55. 642 匿名さん

    自分は隣人や上階部屋のご家族、気になりますね。
    終の棲家になる可能性もありますし、自分の周囲の部屋にどんな住人がいるのか?
    確認の意味もこめて入居時に挨拶に行きました。

    普及価格帯の普通のファミリータイプのマンションですが、結構周囲の物音は響きます。
    でも、小さいお子さんがいれば多少の物音も仕方ないかな、とか
    いろいろ考えて生活できてます。

    過度の詮索や観察はNGだと思いますが、ちょっと気になったので。

  56. 643 ご近所さん

    かかわりを持ちたくないし、かかわりを持たれたくもない。 だから
    自分の家から漏れる迷惑類へ文句言うな。。

    こんなの増えてきてる気がしませんか?

    気遣いして発生させた音は仕方ないこと。 集合住宅はお互いさま。。 けど、周囲に比べて日常目立つ行為を続けるのは気遣いのない、好き勝手な迷惑人。。 という認識でおかしくないですよね?

    でそんなのには どう対処したら効果的ですかね?

  57. 644 627

    642さん、

    どうして気になるのですか?

    マンションなのでしょう?でしたら、隣でも壁一枚で赤の他人です。
    顔も名前も知る必要など無いんじゃないですか。

    何で確認しないといけないのかなぁ。

    自分が迷惑をかけないように注意する。
    隣に、騒音とかで迷惑をかけられたら、その時に『行動』する。
    それでいいんじゃないでしょうか。

    何となくですけれど、642さん、あまり『行動を起こす』は苦手な方なんでしょうか。
    頭の中だけで、あれこれ考えて悶々としてしまいがちな事ないです?

  58. 645 匿名さん

    643さん、

    真面目な話ですが、
    もっとも効果的で、早いのは『恫喝』です。

    私たちは***ではありませんので、彼らのそれとは多少異なります。
    色々なパターンや型があって、暴力を伴わない頭脳戦です。
    でも、やっぱり経験上、「あいつを敵に回して、これから闘って行くのは嫌だな。」
    と、相手に思わすことです。
    自分の思う地点に、相手を着地させる事が出来ます。
    まず、目標となる着地点・落としどころを何処にするかを決めます。

  59. 646 ご近所さん

    No.644~645 さん、

    頭の中だけで、あれこれ考えてのアドバイスですね?  わかります。

    思ったようになればいいですね! 笑

  60. 647 匿名さん

    ネットでも書籍でも「マンション住まいにおけるマナー」は
    ある程度学べるはずなのに、全く無頓着で好き放題やり
    注意しても「お互い様、知らなかった」と逆切れもどきの上、短時間で元に戻る
    …こういう住民だっているんだから仕方ないよ

  61. 648 匿名さん

    常識から言うと642さんが正論かなと。645・646さんは、それのどこが正論?と反論するタイプですね。そんな人は、まずは、挨拶位から始められたら、いかがかなと思います。それすらも出来なかったりして。

  62. 649 入居済み住民さん

    賃貸マンションならともかく、分譲で、
    しかも終の棲家になるかも知れないなら、
    お隣さんに挨拶するくらい、良いと思いますよ。

    今、住んでいるマンションでは、住民同士すれ違えば
    『こんにちは』程度の挨拶をする人がほとんどです。

    越してきたばかりの頃、知らない人に挨拶されてビックリしたけど、
    挨拶はしても、それ以上の詮索はされないし、
    顔見知りが増えた今、マナーとしては悪くない、と思っています。

    挨拶したからって、個人的なお付き合いを
    強制されている訳じゃないですからね。

  63. 650 ご近所さん

    かかわりを持ちたくない。 かかわりを持ちたくもない。 人は挨拶も目線も交わす必要は無いと思う。 
                                 だってかかわり持ちたく無いのだから。。

    ただし周りに迷惑をかけたら話は別。 かかわり持たせてもらいますよ!!  周りとかかわり持ちたくないのなら
    音を発生させないように気を使い、おとなしく生活をするように。。

    といっても一般常識がなく、まわりとかかわり持ちたくないから挨拶もできない世帯に限って日常的に周囲に迷惑かけてるのが多いんだろう~な。。 もちろん外でも学校でも初対面の他人にも!!

  64. 651 誰とは言わんが

    かかわりを持ちたくもない。

  65. 652 匿名さん

    最近「俺流マナー」という言葉があるらしい

    例えば
    新幹線やバスで座席を倒すときは後ろの人に「下げてよろしいですか?」と確認とってから下げる
    JRでは軽く会釈するぐらいが理想との回答らしい)
    エレベータから下りるときは「閉」ボタンを押しながら出る
    などなど・・・

    あまり自分の考えを押し付けすぎるのはトラブルのものと
    お互い我慢しあってる所が多少なりともあるはずなんだからスレ主みたいな自分の意見ばかり押し付ける人はあまり好感持てませんね

    先日マンションデベに重要事項の説明を聞きました
    マンションで布団を干してはいけないルールは落下で人が亡くなったときに出来たらしい
    それが美観を損なうからとかの理由というか噂が後から出てきたそうだ。これは全く間違った理由らしい

    ルールはルールで当然守って仲良くやっていきましょう
    これは社会人として当たり前の事ですし、掲示板に目くじら立ててスレ立てるなんて少し病的だとは思います

  66. 654 入居済み住民さん

    自分の意見の押し売り、押し付けは良くないけど、
    社会人としての最低限のマナーってのが、
    できていない人がいるんだよね~。

    自分が騒音主になって、周囲からクレームが来たら、
    かかわりたくない、挨拶したくない、じゃ済まないでしょ?
    自分の行動が、時には人の迷惑になる可能性も
    ゼロではないんだから、少しは頭、使いましょうよ。

  67. 655 匿名さん

    騒音主になって周りからクレームが来てるなら当然反省しないといけないでしょう
    しかし自分の意見の押し売りしている人と、クレーム来ている人をひとくくりにしてもしょうがないでしょう

  68. 656 入居済み住民さん

    ひとくくり、ではありません。

     ① 細かすぎる(偏った?)マナーを強制するのはおかしい。

     ② 最低限(あくまでも最低限)のマナーも守れないのに、
       人とかかわりたくない、挨拶もしたくないのはおかしい。

    ①も②も、困った人には違いないけど、種類は別。

  69. 659 ご近所さん

    656と違うけど十分に読めます。 細かいことは気にしない。

    私はNo.650の意見が完璧で完結だと思う。  まわりの世帯よりも目立って生活騒音を漏らす世帯はたたかれて当たり前。

  70. 660 匿名さん

    ルールは規約なりに書かれているからわかりやすい。

    ルールを守らないのは、指摘、注意すべき。


    マナーは、世間的にだから、人それぞれ、
    責める事もできないから、呆れるしかない。
    俺以外の人からすれば、許容範囲かもしれないから。

    マナーは、風土、風習で千差万別。

  71. 661 匿名さん

    >許容範囲
    ホント、いろいろなひとと、知り合えば知り合うほど、千差万別。
    だからおもしろいとも思うし。
    でも、すぐカッカカッカするひとにはできれば近づかないようにしてます。

  72. 662 匿名さん

    自分が買うデベの言うことが全て正しい

    これもまた、俺流ルール(苦笑)

  73. 663 匿名さん

    確かに、正しいと思っていないと
    やってられない事もある。 笑

  74. 664 匿名さん

    ゴミ出しマナーの方は大丈夫ですか?

  75. 665 匿名さん

    ダメですね。
    築2年目のマンションなんですが、一年目の理事たちがマナー啓発を全くしなかったので
    ”やったもの勝ち”状態です。おまけに販売会社は倒産するし、もう踏んだり蹴ったり。。。

  76. 666 匿名さん

    今度、監視カメラつけます。ダミーだけど。

    ダミーとばれないようにしないと!

  77. 667 匿名さん

    今度、ごみ置き場に向け、監視カメラつけます。ダミーだけど。

    ダミーとばれないようにしないと!

  78. 668 匿名さん

    ガセネタ流さなくていいから。

  79. 669 匿名さん

    築2年目、100戸弱のマンションですが…

    一年目の理事会がマナーやルールに対して大雑把なせいもあり
    諸々の手続き書類が期日までに集まったことが、ほとんどありません。
    毎回毎回、締め切りすぎてから催促しています。

    消防点検や給湯設備点検等の受検率も低く、全く受けてない部屋が半分近くあります。

    皆さんのマンションでの有効な対策がありましたら
    是非教えてください、よろしくお願いします。

  80. 670 匿名さん

    築2年目で、それじゃ、ダメですね。
    住民がダメなのか、理事会がダメなのか、マンション生活自体が、実は全然ダメだったりして。

    上は、役員さんからの投稿でしょうか?
    大変でしょうけど、頑張ってください。

    消防点検や設備点検も受けないバカもいるんですね。初めて聞きました。
    どこのマンションもみんな、それなりに大変なのですね。
    私は自分がもう二度と、分譲マンションを買うことはないだろうと思っています。

  81. 671 匿名さん

    よほどヒドイ目にあったの?
    他人にダメだしするだけじゃなくて
    自分の失敗談でも書いてみれば?

  82. 672 匿名さん

    670ですが、
    怪しげない内容は、読み手が判断しないと。
    いちいちまともに相手してたら疲れますよ。
    ちゃんとしていれば、おかしなマンションにはなりません。

  83. 673 匿名さん

    点検日を平日じゃなく、土日にすればいいと思う。

  84. 674 匿名さん

    結局ダメ出しするだけで書かないのか…

  85. 675 匿名さん

    書く必要がない。

  86. 676 匿名さん

    よほどひどい目にあったのかよ!

  87. 677 匿名さん

    新築一年半後のマンションです。
    初めて雑排水管洗浄を実施することになりましたが勝手がわからないので
    教えてください。

    1、これって受けないと支障が出ますか?
    2、シンク廻りに水は飛び散りますか?
    3、ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか?

  88. 678 入居済み住民さん

    >>677さん

    私はマンション購入して4年たちます。今年初めて配管の洗浄して頂きました。
    お風呂と洗面台とキッチンと洗濯機置き場の4ヶ所でした。時間にしてみれば20分位で掃除終わりました。

    >受けないと支障が出ますか?
    毎日の生活排水が流れ込むキッチンなどの排水管の中は(皮脂・食物のカス・髪の毛・石鹸カス)など
    少しずつ付着していき、水の流れを妨げます。放置すると詰まりや漏水の原因となって、排水が逆流
    して他の排水口から吹き出したりすることもあります。大切な排水管を守る為に定期的に排水管のクリーニング
    が必要だと思います。

    >シンク廻りに水は飛び散りますか?
    シンク廻りに水は飛び散ることはなかったです。シンク廻りに置いてある物とシンク下に直してある物は
    前もってよけました。業者の方は汚さないようにビニールシート持参して掃除する所にシートを敷いてました。

    >ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか?
    同時にしなかったですよ。他のマンションは知らないですけど。

    排水管の掃除は1年位に1度の掃除しておけば詰まったりすることはないと聞いたことあります。
    詰まった場合、下の階の住民に迷惑かけて、弁償しないといけない場合もありますから。
    気まずくなるのは嫌ですからね。1週間に1度寝る前にキッチンハイターを排水口のまわりにかけて
    朝流すと排水管のたまってた汚れが落ちるそうです。試してみては如何でしょうか。

  89. 679 匿名さん

    >>678さん
    ご自身の経験をふまえての丁寧なアドバイス、感謝いたします。
    概要がよく理解できました。
    本当にありがとうございました!

  90. 680 匿名さん

    規約違反でベランダ手摺にアンテナをつけているお宅がいます。
    理事会には匿名で手紙を出しましたが、数ヶ月そのままです。
    どうしたらよいでしょうか?

  91. 681 匿名さん

    現役理事長をやっています。
    どこの理事会でも匿名での投書は内容に関わらず取り上げないはずです。

    内容からして違反者の部屋が特定できればいいわけですから、匿名でも構わなさそうですが、例外を理事会としては認められないと言ったところでしょうか。

    再度実名での投書をお勧めします。それでダメならば理事会にやる気がないとしか言えませんので、役員になるしか解決できないと思います。

  92. 682 入居済み住民さん

    管理組合が出来て、最初は匿名で苦情言えました。理事会で部屋番号と名前書いて苦情受け付ける
    ことになってからは、住民は管理人さんに相談して苦情言うようにしてます。
    管理人さんを通してだと、管理人さんから直接管理会社に伝わるシステムになってるからです。
    苦情の内容を知られたくないのだと思います。苦情の内容が漏れることを住民は恐れてます。
    私も部屋番号と名前書いて苦情はいいたくないです。管理人さんに相談してます。

  93. 683 匿名

    私は自分の居住者としての意見を「苦情」と表現するのが適切であるとは思っておりませんので、
    少しお話がズレたことを言っているのかも知れませんが…、

    私の場合、意見書には必ず記名して提出するようにしています。
    提出方法としては、まず意見書の内容を管理人さんに相談してから、受け付けてもらえるような内容であると判断した場合、管理人さんに内容を確認してもらい(管理人さんは意見書の内容をコピーして控えを取り、管理会社へ報告されておられるようですので)、管理人さんへ「この意見書を必ず役員さんへ管理人さんから直接渡して下さい」と伝えています。

    管理人さんは、きちんと然るべき判断をなされ、適切な処置を行われておられるように感じております。
    それは、提出した意見書の内容にもよりますが、きちんと理事会からの回答が返ってきているからです。
    (決してすべての意見に対してということではありません。)

    急を要するような内容でなければ、(もちろん記名したものをですが)意見箱へ提出することが適切な行為であると考えておりますので、そのようにしております。

    急を要する問題でなくとも、管理会社が判断すべきであると思われる内容であると思われる相談については、管理会社の担当に直接相談し、それからどういった行為が適切であるかを判断するようにしています。
    以上、何かのご参考としていただければ。

  94. 684 入居済み住民さん

    682さん、

    苦情の内容を知られたくないから、匿名にする。
    これは、違うと思います。

    匿名の苦情の投書をするのは、誰がその苦情を言ったのかが、バレるのが嫌だからです。
    バレると、その相手からの仕返しが恐いからです。
    「あそこの奥さん、こんな事で苦情言ってるわ。」と噂になるのが嫌だからです。
    自分を安全圏に置いておいて、他人に何とかしてもらいたいという気持ちです。

    その程度の苦情の投書なら、いちいち取上げる必要はないのではないでしょうか。
    現状を改善し、事態を打破したいと考えその一つの手段として記名で出すなら、話は別ですが。
    匿名の苦情の投書は、感情に任せた単なる愚痴です。
    相談ではないと思います。

    それから、管理人に相談をするのは良いのですが、管理人や管理会社に訴えても彼らは解決はしてくれません。
    あくまで「相談」です。
    彼らの仕事ではないし、住人間のトラブルには立ち入れないからです。
    ですから「話したのに、何にもしてくれないわ。」とがっがりしたり、腹を立てたりはしないほうがいいと思います。
    ただ、助言や知恵は得られるので仲良くなって、味方にしておくのは、とっても良い事だと思います。
    今後のためにも。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸