マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-07-31 20:17:00
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ まとめ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。

引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/

[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2

  1. 671 匿名さん

    よほどヒドイ目にあったの?
    他人にダメだしするだけじゃなくて
    自分の失敗談でも書いてみれば?

  2. 672 匿名さん

    670ですが、
    怪しげない内容は、読み手が判断しないと。
    いちいちまともに相手してたら疲れますよ。
    ちゃんとしていれば、おかしなマンションにはなりません。

  3. 673 匿名さん

    点検日を平日じゃなく、土日にすればいいと思う。

  4. 674 匿名さん

    結局ダメ出しするだけで書かないのか…

  5. 675 匿名さん

    書く必要がない。

  6. 676 匿名さん

    よほどひどい目にあったのかよ!

  7. 677 匿名さん

    新築一年半後のマンションです。
    初めて雑排水管洗浄を実施することになりましたが勝手がわからないので
    教えてください。

    1、これって受けないと支障が出ますか?
    2、シンク廻りに水は飛び散りますか?
    3、ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか?

  8. 678 入居済み住民さん

    >>677さん

    私はマンション購入して4年たちます。今年初めて配管の洗浄して頂きました。
    お風呂と洗面台とキッチンと洗濯機置き場の4ヶ所でした。時間にしてみれば20分位で掃除終わりました。

    >受けないと支障が出ますか?
    毎日の生活排水が流れ込むキッチンなどの排水管の中は(皮脂・食物のカス・髪の毛・石鹸カス)など
    少しずつ付着していき、水の流れを妨げます。放置すると詰まりや漏水の原因となって、排水が逆流
    して他の排水口から吹き出したりすることもあります。大切な排水管を守る為に定期的に排水管のクリーニング
    が必要だと思います。

    >シンク廻りに水は飛び散りますか?
    シンク廻りに水は飛び散ることはなかったです。シンク廻りに置いてある物とシンク下に直してある物は
    前もってよけました。業者の方は汚さないようにビニールシート持参して掃除する所にシートを敷いてました。

    >ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか?
    同時にしなかったですよ。他のマンションは知らないですけど。

    排水管の掃除は1年位に1度の掃除しておけば詰まったりすることはないと聞いたことあります。
    詰まった場合、下の階の住民に迷惑かけて、弁償しないといけない場合もありますから。
    気まずくなるのは嫌ですからね。1週間に1度寝る前にキッチンハイターを排水口のまわりにかけて
    朝流すと排水管のたまってた汚れが落ちるそうです。試してみては如何でしょうか。

  9. 679 匿名さん

    >>678さん
    ご自身の経験をふまえての丁寧なアドバイス、感謝いたします。
    概要がよく理解できました。
    本当にありがとうございました!

  10. 680 匿名さん

    規約違反でベランダ手摺にアンテナをつけているお宅がいます。
    理事会には匿名で手紙を出しましたが、数ヶ月そのままです。
    どうしたらよいでしょうか?

  11. 681 匿名さん

    現役理事長をやっています。
    どこの理事会でも匿名での投書は内容に関わらず取り上げないはずです。

    内容からして違反者の部屋が特定できればいいわけですから、匿名でも構わなさそうですが、例外を理事会としては認められないと言ったところでしょうか。

    再度実名での投書をお勧めします。それでダメならば理事会にやる気がないとしか言えませんので、役員になるしか解決できないと思います。

  12. 682 入居済み住民さん

    管理組合が出来て、最初は匿名で苦情言えました。理事会で部屋番号と名前書いて苦情受け付ける
    ことになってからは、住民は管理人さんに相談して苦情言うようにしてます。
    管理人さんを通してだと、管理人さんから直接管理会社に伝わるシステムになってるからです。
    苦情の内容を知られたくないのだと思います。苦情の内容が漏れることを住民は恐れてます。
    私も部屋番号と名前書いて苦情はいいたくないです。管理人さんに相談してます。

  13. 683 匿名

    私は自分の居住者としての意見を「苦情」と表現するのが適切であるとは思っておりませんので、
    少しお話がズレたことを言っているのかも知れませんが…、

    私の場合、意見書には必ず記名して提出するようにしています。
    提出方法としては、まず意見書の内容を管理人さんに相談してから、受け付けてもらえるような内容であると判断した場合、管理人さんに内容を確認してもらい(管理人さんは意見書の内容をコピーして控えを取り、管理会社へ報告されておられるようですので)、管理人さんへ「この意見書を必ず役員さんへ管理人さんから直接渡して下さい」と伝えています。

    管理人さんは、きちんと然るべき判断をなされ、適切な処置を行われておられるように感じております。
    それは、提出した意見書の内容にもよりますが、きちんと理事会からの回答が返ってきているからです。
    (決してすべての意見に対してということではありません。)

    急を要するような内容でなければ、(もちろん記名したものをですが)意見箱へ提出することが適切な行為であると考えておりますので、そのようにしております。

    急を要する問題でなくとも、管理会社が判断すべきであると思われる内容であると思われる相談については、管理会社の担当に直接相談し、それからどういった行為が適切であるかを判断するようにしています。
    以上、何かのご参考としていただければ。

  14. 684 入居済み住民さん

    682さん、

    苦情の内容を知られたくないから、匿名にする。
    これは、違うと思います。

    匿名の苦情の投書をするのは、誰がその苦情を言ったのかが、バレるのが嫌だからです。
    バレると、その相手からの仕返しが恐いからです。
    「あそこの奥さん、こんな事で苦情言ってるわ。」と噂になるのが嫌だからです。
    自分を安全圏に置いておいて、他人に何とかしてもらいたいという気持ちです。

    その程度の苦情の投書なら、いちいち取上げる必要はないのではないでしょうか。
    現状を改善し、事態を打破したいと考えその一つの手段として記名で出すなら、話は別ですが。
    匿名の苦情の投書は、感情に任せた単なる愚痴です。
    相談ではないと思います。

    それから、管理人に相談をするのは良いのですが、管理人や管理会社に訴えても彼らは解決はしてくれません。
    あくまで「相談」です。
    彼らの仕事ではないし、住人間のトラブルには立ち入れないからです。
    ですから「話したのに、何にもしてくれないわ。」とがっがりしたり、腹を立てたりはしないほうがいいと思います。
    ただ、助言や知恵は得られるので仲良くなって、味方にしておくのは、とっても良い事だと思います。
    今後のためにも。

  15. 685 匿名

    683ですが…。
    682さんは、どうして苦情の内容を知られたくないのでしょうね。
    自分の考えや行為に非がないと思うなら、堂々と意見されるべきではないかと思います。
    自分に非がないという考えで堂々と意見をしたところで、客観的な判断がなされるわけですから、身勝手な意見が通ってしまうわけではないと思います。

    居住者が度々何もかも管理人任せにしてしまうと、管理人が立場の勘違いに陥ってしまう可能性も考えられると思います。(決しておかしな意味で言っているつもりはありません。判断をつけられない居住者が、管理人の判断に振り回されてしまい、おかしな展開になってしまう懸念があるのではということです。)

    彼らは管理組合と管理会社の契約によって、管理費によって雇われ生計を立てている存在であるはずですので、業務の遂行は当然の義務であり、基本的には管理会社からの指示・判断に従うものであり、その他の居住者方々や理事会への対応についても当然適切な対応をすべき立場であるはずです。

    <居住者⇔管理人>間での(内密な)匿名での苦情などは、客観的に見て、他の居住者の立場を単に悪くするという目的で行われている行為ではないのと感じられることがあります。
    (ここでは居住者⇔管理人間での信頼関係も大切云々などのお話は、ややこしくなりそうなので割愛します。)

    匿名での苦情は、管理会社へも匿名で報告されるのに対し、苦情を言われている方だけが特定されるということになります。
    そうなると、居住者間での本当の意味でのトラブル解決にはならないのではないのでは?
    居住者間の立場は、あくまでも対等であるべきではと思います。
    苦情を言う動機は人それぞれであるとは思いますが、最終的な目的が何なのかを問われてみられるべきではと感じてしまいました。

  16. 686 匿名さん

    匿名ってなんか信憑性がないよね~。
    怪文書かと思っちゃいます。

  17. 687 匿名さん

    変な逆恨みや住民間の遺恨を残さないことは大事ですよね。
    余計なトラブルを起こさないために、うちのマンションでは匿名可にしましたよ。
    例え匿名でも管理組合の判断能力が確かなら、挙げられた案件をちゃんと確認判断できるはず。
    多少の手間は増えますが、理事会が機能していれば、明らかな中傷やガセネタは識別できます。
    また、そういう案件を検討することによって、理事会も勉強し知恵をつけていっています。
    理事会が毅然とした対応でハッキリと判断すれば、匿名でも変なクレームは減ってきますよ。

  18. 688 匿名さん

    結局はどのマンションも理事長さん次第ってことですよね。

  19. 689 匿名さん

    怪文書は686ですね。

  20. 690 684

    683、685さんの意見に同意です。
    正論を言っておられ、その通りだと感心しました。

    ただ、とっても良いことを言ってはるんですが、主婦の方々等、女性の方々にはこの文章、理解は出来ないと思います。
    何故か?
    理路整然・論理的に捉えて結果を推測する想像力がなく「感情」が優先するからです。

    だから、匿名で苦情の投書をしたり、相手宅に苦情を「戦略」無しに言いに行ってこじれさせたりしちゃうんです。
    うるさいからと言って、天井や壁を叩いたり突いたりするのも。
    たとえ「怒鳴り込み」に行くにしても、下準備と計算があるのに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸