匿名さん
[更新日時] 2022-01-15 14:54:21
ヴィークコート徳川町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:名古屋市東区徳川町二丁目1102、1103、1104、1105番(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩9分、基幹バス「山口町」停徒歩5分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:74.36㎡~110.63㎡
売主:清水総合開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-01-26 23:28:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市東区徳川町1105番地(地番) |
交通 |
名鉄瀬戸線 「森下」駅 徒歩9分 「山口町」バス停から 徒歩5分(基幹バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
51戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]清水総合開発株式会社 開発事業本部 東海事業部 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]住友不動産販売株式会社 東海販売センター
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィークコート徳川町口コミ掲示板・評判
-
562
匿名さん 2014/06/26 14:46:27
長谷工の土地持ち込みの特命受注の物件が、どのくらい素晴らしいマンションか実際に見学に行くのはどうでしょう?
-
563
匿名さん 2014/06/29 02:32:57
長谷工のテクニックがいっぱい詰まってるから、あらかじめ勉強して見学に行ってくださいね
-
564
匿名さん 2014/06/29 09:22:14
>557
長谷工は1400億円の優先株の処理がすべて終わった
それで評価が上がってる
暖cer‐Rの商品化、楽天と業務提携、管理代行業を分社化、中期経営計画も右肩
-
565
匿名さん 2014/06/29 12:05:08
マンションコミュニティで、設計が長谷工コーポレーション の物件の多くが設計企業名を表示しないのは何故かな?
近くのパークホームズ徳川も、設計は長谷工だが表示されていない.
-
566
匿名さん 2014/06/29 12:22:03
-
567
匿名さん 2014/06/29 13:18:39
マンションは設計>施工>>>>>>販売ですね
姉歯事件や鹿島の欠陥工事を思い出す
-
568
匿名さん 2014/07/01 04:42:46
この数年の長谷工設計の実績は凄いね
大手からも信用されている証拠ですよ
最近の物件で悪い話は全く聞かないから
-
569
匿名さん 2014/07/01 05:41:39
-
570
匿名さん 2014/07/01 06:55:26
マンション建設の地形や地盤は千差万別。だから施工経験の少ない大手が手を出してミスをする。長谷工はケーススタディが豊富で実績から事例に事欠かない。それが大きなミスをしない理由かもしれないね。
-
571
匿名 2014/07/01 09:04:48
-
572
匿名さん 2014/07/04 03:49:35
どちらかと言えば「長谷工かぁ…」みたいな言われ方をされがちだけど
私も悪くないんじゃないの?とか思います
直床とかそういうのはあるんだけど
ここも直床なんですよね
リフォームしにくいって言いますがそうなんですか??
あと床暖を付けると段差が出来てしまうとか。
-
573
匿名さん 2014/07/04 06:10:08
直床(じかゆか)でも十分なコンクリの厚み=重さがあれば遮音性は二重床と同じです
というか重い振動音はコンクリの重さで決まりますので二重にするとかは意味がない
軽い振動音=生活音はL45等級もあれば差がありません
直床は床下の配管周りの修繕がちょっとめんどくさいことを除けば、
コスト削減で販売価格を抑える、天井高を上げるなどメリットがあります
マンション板の迷信の一つですね
長谷工仕様で本当に無駄なものは「二重壁」
無意味だー
-
574
匿名さん 2014/07/04 06:18:28
二重床だと45m14階建て、直床にすれば45m15階建てとか多い
天井高が高い割に階高は低くなるけど、住人は天井が高いんで快適
業者にとっても1階増やして戸数を増やせるし、1戸あたりの価格はその分割安に
-
575
匿名さん 2014/07/04 06:21:48
天井高3m以上の高級仕様にすればその分、階数が減って1戸当たりの販売価格も上がる
設計会社も限られた中でいろいろ考えてるわけです
-
576
匿名さん 2014/07/04 07:56:46
二重壁はRC打設が荒いのを隠せたり、手直しが少なく済むからね。
床ならセルフレベリングでなんとでもなるが、壁はしっかり仕上げないとRC直のクロス張りが難しい。
-
577
匿名さん 2014/07/04 10:21:49
二重壁も職人さんが要らないので、工期や費用を節約できる作る側のメリットはあるよね。その分部屋は狭くなるが。直床も同じ高さの建物に、たくさんの部屋を詰め込めるので作る側のメリットはあるね。床がふわふわになるけど、これは住み心地には直接は影響ないから気にしなければ気にならない。
住み心地にかかわる長谷工の土地持込の物件の設計の一番の特徴は、かまぼこカットだと思う。多くの部屋ができるように細かくカットするから、一軒分の敷地は縦長になって部屋も長方形。間口約6m。長方形で窓の小さい部屋は住むととっても使いづらい。ベッドや家具を置く場所が難しいし、置くと無駄がスペースができて、人が通るスペースがなくなる。暗いので昼間から証明がいるよ。
-
578
匿名 2014/07/04 11:12:50
なんかいくらなんでも長谷工推しが気持ち悪い
アンチが半端なかったから反動なのか???
二重床は同じ売り主でも名古屋以外では二重床がメインのところ多いし直床は名古屋ルールでしょう
高さ制限緩和されてるタワー型は天高もあり階高もある
確かに営業努力と言えなくもないがその分安くはしてない
ちょっと前までトイレもタンクありが多かったし名古屋はいいカモが多い
でも中身より場所が大事なのは間違いないし徳川園のあの場所は素晴らしい
-
579
匿名さん 2014/07/07 01:37:35
立地ありきで考える部分って結構ありますからね
施工とかあまり気にしないという人も多いと思います
この辺りの場所は本当にいいんじゃないですかね
雰囲気良いし、買物便利だし
幼稚園があまり近くにはないので
小さい子供がいる人だとちょいとどうなの?みたいには思うけど
-
580
匿名さん 2014/07/07 02:42:19
>名古屋はいいカモが多い
いいカモが多いのは100%東京です。
日本で一番カモが多いのは東京です。
マンションでも車でも飯屋でも同じです。
-
581
販売関係者さん 2014/07/07 03:55:01
名古屋の方は立地重視ですね。施工とかあまり勉強されてないなという印象です
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ヴィークコート徳川町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件