東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ新大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南大塚
  7. 新大塚駅
  8. ブランズ新大塚ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-02-28 00:00:04

<全体概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1809-5
交通:東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅 徒歩3分、JR山手線「大塚」駅 徒歩6分
総戸数:64戸
間取り:1LDK~3LDK(42.04m2~84.54m2)

売主:東急不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-01-26 12:33:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ新大塚口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    ブランズの計画道路の事、不動産関係に勤めている友人に聞いたら
    即刻やめた方がいいと言われました。
    かなり物件的には、気にいってたのにやはり計画道路はダメなんでしょうかね…。
    落ち込んでます…

  2. 222 匿名

    同感です。

  3. 223 匿名さん

    計画道路が敷地にかなり含まれていることによる問題点がこれだけ語られているものの、
    気にしない人で購入に至る人もいる。各人の考え方・捉え方の違い。
    計画道路が実行されたり、実行されないまでも売却に不利益が生じたとしても、
    売主や販売会社が責任を取ることは無い。あくまで自己責任。

  4. 224 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  5. 225 匿名

    書き込み削除されたけど、計画道路物件についてどんな救済法案が用意されるの?
    官僚出身で法案沢山書いているから確実に救済策が用意されると感じるので、計画道路リスクは取れるとか語っていたけど。
    書き込みを自ら消すということはこの物件の計画道路リスクはかなり憂慮すべきということかな?

  6. 226 匿名さん

    都市計画道路ってほとんどが戦後から高度成長期に立案されたもの。突然、計画道路に指定されて召し上げられたのなら救済も必要だけど、わかってて建てるのに対して救済する必要なんてないでしょ。むしろそういうのに行政がお金使ったら不公平。

  7. 227 匿名さん

    >221

    納得してないみたいだけど、ダメな理由はその友人に聞いたの?

  8. 228 購入検討中さん

    >226

    救済に行政がお金を使うってどういうことでしょうか?
    行政がお金を出して、立て直してくれるという意味ですか?

  9. 229 購入検討中さん

    2011年度内閣府・行政刷新会議の規制・制度改革分科会の議事録の一部です。

    「このうち老朽建築物の建て替え促進では、国土交通省に対し、容積率が既存不適格となっている建築物の建て替え方策を検討するため、11年度に大都市圏の既存不適格物件の実態把握をするよう求めている。 」

    政府の規制改革系会議で、ほぼ毎回、マンション建て替え時の既存不適格マンションに対する容積率の緩和の特例処置が議題に上っています。

    もちろん、まだ、何も決まっていません。でも40年後にどうなっているでしょうね。なにぶん、この物件が建て替わる前に、何千、何万もの既存不適格マンションの建て替えが行われなければなりませんので。。。それ程、世の中には、既存不適格マンションが多いということです。

  10. 230 匿名さん

    毎回上がってるけど決まらないってのはできないってこと。承知の上で建てちゃったのまで緩和したら、泥棒をすべて放免するようなことと一緒。

  11. 231 匿名さん

    行政が何かしてくれるなんて淡い期待で、一生に一度かもしれない高い買い物なんて決断する人なんているのかな。既存不適格と建替えの問題なんてずっと以前からあるのに。

  12. 232 匿名さん

    このマンションは計画道路が敷地の4分の1くらいだっけ?
    マンションは商業地域と第二種住居地域にかかっているけど、
    計画道路が実行されれば容積率が高い商業地域の土地が削られる。

    仮に容積率緩和が認められるとしても多くて現行比1割増しとかそんなものでしょ。
    また、無制限に緩和を認めるのではなく周辺住民の意見を聞いて反対が無い、
    緑化対応・防災対応などが必要とかややこしい制限が付きそうでは。

  13. 235 検討中

    都市計画の範囲はアプローチの部分だけのようですが
    実際に行われても建物自体には都市計画の範囲ではないから
    大丈夫と営業マンに言われたのですが
    どなたか詳しく教えて頂けませんか?

  14. 236 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  15. 237 検討中

    >236
    ご説明有難う御座います。
    では仮に都市計画が進みアプローチが削られた場合
    アプローチが削られる以外に
    売却にあたってや資産価値に影響はありますか?

  16. 238 匿名

    既存不適格となり、建替をする場合には床面積が大幅に減少し、資産価値が下落すると思われます。
    築年数が経過すればする程、建替を意識した価格形成がされ易くなります。

    売却する際に既存不適格状態であることを説明しなければならず、それだけで購入を控えるような人もいます。
    割安感を出した価格設定をしないと、見向きされない可能性もあります。

  17. 239 匿名さん

    総合設計制度は、複雑で、簡単には、言えないが、それでも、緑地計画などがきちんとあれば、例えば、40%程度の容積率の割り増しはありえる。今回の物件のように(将来)既存不適格になった場合でもこの制度を使えば、同じような建物に建て直す事は可能になる。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q101.pdf

    飛び地も認められた(る?)ので、近隣の住戸と共同で建て直すなど、いろいろと方法は、現行法制下でもありますよ。

    ましてや、40年、50年先のことは、今、以上に緩和されることは、容易に想像できます。

    それでも、将来のことは、分からないと言うなら、現行法制下で何ができるか調べてみてください。
    既存不適格だからと言って、必ず、現行と同じ建物が建てられない訳ではありません。ここで、いろいろネガっている連中は、たいていは、知らないだけです。一部は、知っていて、悪意をもって書き込んでいるだけです。

    もちろん、リスクは、ゼロではありませんが、今回は、計画道路が仮に実行されれば、隣接のマンションは、みな同じ憂き目に遭うので、共同建て替えなどの計画は、たてやすいはずです。そうすれば、共同で緑地計画をつくるなど、容積率緩和に持ち込みやすくなります。要は、どういう計画を40年後にたてるかです。

  18. 240 匿名さん

    このマンションに総合設計の適用を期待するのは難しいのでは・・
    そもそも公開空地をどうやって作るの?
    角地では無いので歩道上空地を作ることもできない。貫通道路も無理。
    仮に何らかの方法により公開空地が作れたとしても、
    公開空地上には構造物は建てられないので、例えば機械式駐車場を設置するスペースが無くなると思う。
    計画道路で土地が削られて、しかも公開空地でオープンスペースを提供するので、
    建物はこのマンションの敷地の東側に寄った極めて細長い構造になるような気もする。

    周辺と一体開発できれば何か公開空地が作り出せるかもしれないけど、
    所有者も築年数も違い建替に関する考えも違う中、
    都合よくこのマンションの建替のタイミングで周辺との一体開発の話がまとまるとは想像し難い。
    大手のデベロッパーが隣接するまとまった土地を取得し再開発組合組成等で一体開発を・・
    というのも繁華性が期待できないこの地域でデベロッパーが手間かけてやるとも思えない。

  19. 241 匿名さん

    現時点では、一番考えられるのは、飛び地だろうな。どこかの戸建てを持っているご近所さんに話しに乗ってもらって、そこの飛び地側を緑地にしておけば総合設計制度が認められる。

    あるいは、隣の葬儀屋か。駐車場を諦めるというのも一つの考えだろうし。建て替えではなく、大規模な修繕で行う方法もある。これまた、1/2以上を変更する大規模修繕でも、容積率の制限は撤廃された。(従来は、1/2以上を取り壊すような大規模なものは、建て替えと同じ容積率の制限が適用された。)

    それに、そもそも、今回の物件もそうだが、skelton&infill工法が進んできた昨今、40年や50年で建て替えるのか?という疑問すらある。建て替えの最大の理由は、生活様式が合わなくなって建て替えるというものだ。従来は、そういう場合は、建て直すしかなかったが、これからは、中をやり変えれば済むはずだという建築業界の主張もある。そのためのskelton&Infillだ。コンクリートそのものは、適切にメンテすれば、100年持つと言われている。


    いずれにしろ、40年以上先の話しだ。今から、どことどんな話しをするか心配してもしょうがない。現行法制ですら、これだけいろいろ可能性があるんだ。40年、50年先の法制度がどこまで緩和されるのか今から心配するのか?

  20. 242 匿名さん

    総合設計について、近所の戸建とかそもそも他人の土地をアテにしている時点で、極めてハードルが高い(実現性の低い)話になっているよね・・総合設計の可能性に期待をかけるのは自由だけど。

    仮に近所の戸建てを公開空地にしてこのブランズの敷地に総合設計マンション建築が認められたとして、
    その戸建ての所有者にも応分の区分所有建物を渡さないといけないと思うけど、
    容積率の割増分の大部分は戸建て所有者に渡して終わってしまうのでは?
    数字合うのかな。無償で土地だけ提供してくれることは無いんだから。

    メンテナンスをしていけば建物の寿命は延びていくと思うよ。
    ただ、それは延命できているということだけで、いずれ建替のタイミングが来ることに変わりは無いかと。

    将来の法改正・容積率緩和の可能性もあると思うけど、現時点では具体的な方向性も見えてないから、
    それに期待するのは根拠の無い楽観論ではないかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸