- 掲示板
管理組合の役員が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
資格取得で得た知識を管理組合で有効活用してください。
[スレ作成日時]2013-01-26 08:51:05

- 所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
- 交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:39.48m2~79.70m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 94戸
管理組合の役員が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
資格取得で得た知識を管理組合で有効活用してください。
[スレ作成日時]2013-01-26 08:51:05
マンカンがあるから管理業務いらないよ。私も丁度3つの資格は保有しております。官業は管理会社の設立を考えた時期に取得しました。自主管理で実力を発揮できますね。上等です。
もし平日本業で会社勤めしてたら、平日は帰宅後の夜しか時間がない。
そうなると土日祝日は私用を除いた時間はすべて管理組合業務に割かなければならない。
サラリーマンで理事長やるとかなり大変だ。資料作成は、平日の夜と土日祝日にやるしかない。
理事長の仕事で理事会資料作成が一番大変だね。
少なくともword,excel,PowerPoint,画像処理に熟達してなければ資料作成は無理。
現役の人間に理事長は業務内容によってはかなり無理がある。だから管理会社に全部委託になる。仕方ないのである、現役の人間に理事長を委任するぬならそれ相当の報酬を保障しなければ気の毒である。役員の選任方法とペアーで考えよう。
管理組合業務を「余計な仕事」と考えたら理事長は引き受けない方がいい。
管理組合業務を趣味にできる人じゃないと無理。趣味だと苦にならないはず。
役員報酬の例
このマンションは築10年を過ぎた600戸以上の1棟タワマンだ。
報酬があるからには罰金もある。正当な理由なしに理事会欠席は1回につき5000円の罰金だ。
理事会が認めた理事、監事、委員会委員および組合員は、管理組合総会にて承認された理事会運営費の予算の範囲内で役員報酬及び通信費用を受け取ることができるものとする。なお、役員報酬は理事会参加に対し1回2,000円、理事会事前打ち合わせ会議等参加に対し1回1,000円とする。
ただし、1時間以上の出席が条件とする。また、参加費用の他に理事長、副理事長は年間24,000円、委員会委員長は12,000円とする。通信費は、理事長が月額4,000円、副理事長および理事会にて指名した委員長、役員が月額3,000円とする。役員報酬および通信費は、3ヶ月毎の支払いとする。また、役員報酬および通信費の改定については、予算の範囲内で理事会にて改定することができるものとする。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE