- 掲示板
父親に5000万借りて20年で返済。年利2%程度で考えてます。親も75歳なのでローン返済中に死亡することも考えられます。この場合ローンはどうなるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-08 12:12:00
父親に5000万借りて20年で返済。年利2%程度で考えてます。親も75歳なのでローン返済中に死亡することも考えられます。この場合ローンはどうなるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-08 12:12:00
そのローンを自分が継承するなら消滅。他の相続人が継承するならその人に支払い継続。
父親は"死亡時に残っている額"の債権を持っている事になるから、これも相続税の対象
になるので、課税対象額に組み入れて計算する。
>02
レスありがとうございます。自分が継承する場合は,死亡時にまだ3000万ローンが残っていた場合はその3000万に対する相続税(おそらく15%の450万)を相続される自分が払ってローン消滅と言うことになるのでしょうか?
解ってると思うけど、相続税を払ったからローンが消滅する訳ではないよ。
ローン消滅と相続税は全く別の話。
ローン(=父親の債権)を自分が継承した時点でローンは消滅。
相続税は、「相続の総額を算出して、控除額を引いて・・・」って計算していくけど
相続の総額を算出する時に3000万を債権として組み入れる必要があるって事。
相続の総額が控除額より低ければ、3000万に対する相続税も払わなくてよい。
俺も去年400万借りて建てたけど今年親父死亡。俺への債権も俺が継承したからローン消滅。
相続総額が控除額より低かったので相続税の申告や支払いはしていない。