住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

  1. 347 匿名さん

    343
    マーチ=MARCH

  2. 348 匿名さん

    明治w青山w立教w中央w法政wwwwww

  3. 349 匿名さん

    ひろみGOは日大では?

  4. 351 匿名さん

    また学歴話かよ

  5. 352 匿名さん

    学歴をバカにしあっても、結局同じ年収帯なのに…

  6. 353 匿名さん

    年収が全てではないよ。
    伸びしろも含めてな。

  7. 354 匿名

    >353
    このスレタイは?

  8. 355 匿名

    今は幼稚園から私立でも良家の人ばかりではない。
    だから、いろいろな人がいるので、生活水準だけでなくいろいろなことでそれなりに僻みはあるようです。
    それに庶民レベルの人から僻まれる程度のことなら、それほどのことではないと思います。
    生活水準がよければ家柄がいいというわけではないですね。
    家柄がいい人ほど地味ですよ。
    生活水準とはそういうものだと思います。
    近所の人で小さな家だけど生活が派手で私立の人、大きな家だけど生活が地味で公立という人がいます。
    家柄はもちろん大きな家の人のほうがいいというのは、地元ではわかっていることですけどね。



  9. 356 匿名

    少しでもよく見せたいってことかな。
    見栄。

  10. 357 匿名さん

    355

    正直、どうでもいいです。

  11. 358 匿名

    うちの会社にもいたよ。
    ずっと私立の人ね。
    贅沢に育ったみたいだった。
    うちの親戚や親しくしてる人のことを言ったら僻まれました。
    大企業の役員をしていた親はいつもうちはお金がないからと言ってました。
    そんな育ちなので、ずっと公立、大学は国立です。

  12. 359 匿名さん

    大学って、出てるか出てないかの違いだけで、今は大学名で年収に差が出ることはないでしょ。
    有名大卒だから年収がいいんじゃなくて、ビジネスマンとして有能だから稼げるだけ。東大卒で、全然仕事できない人知ってます。完全に研究者向き。だから、大学名にこだわる人ってそれしか拠り所がないのかと思ってしまう。

  13. 360 匿名

    念願の年収一千万超を達成しましたが、高卒の私は負 け 組ですか?

  14. 361 Fラン大卒

    >360
    いいえ立派な勝ち組です。
    がんばって仕事してください

  15. 362 匿名さん

    主人の会社(大手)は経営幹部になれるのは東大京大の人だけ(ごくたまに早慶)と言ってました。
    もちろん、東大京大ならなれる、てわけでなく東大京大の人もたくさんいるので「その中で特に有能な人」という意味ですが。
    ちなみに主人は東大でも京大でも早慶でもないですが…。

  16. 363 匿名さん

    大手の幹部になりたい人や、将来なりたいことが分からない人は頑張っていい大学入ればよろしい。勉強することは良いことです。ただ、卒業して何年も経ってるいい大人が大学名にこだわっているのはいただけない。

  17. 364 匿名さん

    三井不動産とかだとそんな感じだよね

  18. 365 匿名さん

    359

    だから?

  19. 366 匿名さん

    勝ち組とか***とか書いてる時点で終わってる。

  20. 367 匿名さん

    芸人のパックン、ハーバード出て選択肢が多過ぎて何になればいいのか分からなくなったって言ってたな
    頭良いんだか悪いんだかw

  21. 368 匿名さん

    365

    子供のころ親に褒めてもらえなかったの?

  22. 369 匿名さん

    368

    お前、意味不明だぞ。

  23. 370 匿名さん

    369

    問題抱えてそうだったから。

  24. 371 匿名さん

    370

    お前だろ?
    意味ないし、つまらんことをダラダラ書くなよ。

  25. 373 匿名

    親や親戚で大企業の役員以上の人は、昔だからかもしれませんが、東大、京大ではないです。
    学歴というより社会的な人間関係や上司とのつながりのようなものだと思います。

  26. 375 匿名さん

    知性は品性

    知性はないけど学歴だけはあるって言ってるみたい

  27. 376 匿名さん

    生きるって大変ですよね。
    幸せになるためには、センスが必要だと知りました。

  28. 377 匿名さん

    単純に高学歴は一馬力。
    低学歴は二馬力ってことだろ。

    同じレンジにいるからって両者の違いは明確。
    収入は倍は違うんだから。

  29. 378 匿名さん

    そうだよね。
    だいたい1馬力1200万なら収入を増やしたいならもう一人に働いてもらったら楽々だけど
    2馬力1200万ならどうがんばっても収入は上限。
    学歴の差が余裕を生んでいるってことだね。

  30. 379 匿名さん

    >>378
    もう一人がパート程度しかできないならば、楽々どころか大して変わらんよ。

  31. 380 匿名さん

    この年収くらいが一番金が貯まらないんだよな。

  32. 381 匿名さん

    おまえら勝手にいろいろ決めんな

  33. 384 匿名さん

    そんで一馬力と二馬力で学歴に対する価値観も違うってわけだね。
    確かに、二馬力でこの年収帯でいいなら、学歴なんてあってもなくても変わらんだろうし。

  34. 385 中卒

    結局馬力の話に戻るのか

  35. 386 匿名さん

    >>381
    この年収くらいが一番金が貯まらないといったのは事実だよ。
    俺自身もそうだったし、まわりもそう言う奴が多かった。
    この年収くらいの時が支出が増えて収入とのバランスが悪くなる。
    車も教育費も趣味も旅行も、すべて決して贅沢をしている感覚がないんだけど、
    支払いの項目数は確実に増加する収入帯です。
    普通がいっぱいで支出が増加。そんな状態です。
    もう少し収入が増えると貯まってくるんだけどね。

  36. 387 匿名さん

    税金………………(+_+)

  37. 388 匿名さん

    そうだよな。
    900万円を超えた分は33%だもんな。

  38. 389 匿名さん

    年収330万円=所得税 232,500円(7%)
    年収695万円=所得税 962,500円(13.8%)
    年収900万円=所得税143,4000円(15.9%)
    年収1800万円=所得税4,404,000(24.5%)
    厳しいね。
    年収500万円と1000万円とじゃ、年収は2倍だけど所得税は3倍を超える。

  39. 390 匿名さん

    >>389
    復興税が入ってないぞ。
    その税額の2.1%をさらにプラス!

  40. 391 物件比較中さん

    くそ役人ども、税金返せ!!

  41. 392 匿名さん

    年金が地味に嫌
    70下手したら75まで働くなんて言っているし。

  42. 393 匿名さん

    年金が支給される前に亡くなる人が多そうだな。

  43. 394 匿名さん

    >389
    900万円と1800万円の所得税の差額は恐ろしいな。
    年収900万円の所得税143,4000円に対して、
    年収1800万円だと、4,404,000円にもなるの?
    そうか、900万円を超えた残りの900万円には33%課税されるから、
    その分だけで297万円にもなるのか。
    今1200万円弱だけど、これからのこと考えると
    なんかやる気が削がれるなあ。

  44. 395 匿名さん

    394
    桁が一つ間違っているよ。

    それもあるけど、差がありすぎでしょう。
    基礎控除やら配偶者控除とかを無視してるのかな?
    実際、年収330万で20万以上も所得税払うわけないでしょうに。。

    可処分所得のことを言ってるのかな?
    だったら、年収とは別もんだよ。

  45. 396 匿名さん

    395だけど、失礼。
    コンマの位置を間違えてみてしまったよ。
    394さんは間違ってないね。

  46. 400 匿名さん

    >>397
    そんなこと当たり前だろ
    どや顔して指摘するなよw

  47. 401 匿名さん

    専業主婦でちょっと豚です。幸せだからいいです。
    先週、温泉エステとやらに行ってきました。

  48. 402 匿名さん

    >>401
    あんたが幸せでも、豚を飼ってる旦那や家族は幸せじゃねえよ

  49. 403 匿名さん

    しかも、食えねえ豚

  50. 404 匿名さん

    飛べるのでは?

    しかし、二馬力に拒否反応を示す人は、何が気にくわないのかな

  51. 405 匿名さん

    そもそも同じ生活水準だと言ってしまえるところに異論を唱えてるんだと思うよ。
    同じなわけ、ないのに。

    二馬力って本人が自覚してるかどうかは別にして
    いろんなもん犠牲にした上で成り立つ収入なわけで
    一馬力とはそもそも身分が違いすぎる。

    株の配当で年間500万もらって生活してる人と同収入のサラリーマンを比較してるようなもん。

  52. 406 匿名さん

    今の生活から転落するリスクは1馬力の方が大きいけどね。
    倒産、リストラ、病気や怪我なんかで働けなくなれば即終了。

    まあ、男性並にかせぐ能力がある女性はまだまだ少ないからね。
    羨ましいのもあるのだろう。
    パートに出るくらいだったら支援制度が整っている大企業や公務員で
    働いた方がマシ。
    実際に働かなくてもその能力がある人を見つけるのもこれからの時代は
    大事。資格業や専門知識が必要な職種で働けるとかね。

  53. 407 匿名さん

    >>398
    それを言うなら共稼ぎは主婦業が疎かな兼業豚。
    妻が働く理由の大半は
    旦那の馬力不足。苦手な家事からの逃避。育児からの逃避。背伸びしすぎの住宅ローン。
    本当に退職を惜しまれるほどの能力を発揮している兼業女性はほんの僅か。
    そのほんの僅かの中に、5~600万程度の稼ぎの女性は一体何人含まれるだろうか。ほぼ皆無。
    職場では中途半端な仕事しかできない、周りに迷惑がかかっても必死に職場にしがみついている。
    子ども産むとよく休むし扱いづらいです。早く辞めてくれないかなーと思ってる同僚、上司は少なくない。

  54. 408 匿名さん

    そもそも、2馬力の定義って何?
    両者が半々の収入ってこと?

    同じ1200万でも600万x2もあれば、900万+300万って組み合わせもあると思うけど。
    後者だと単独でもこのスレッドの住人だよね?

  55. 409 匿名さん

    一馬力でこの年収だけど、
    たかが500万程度の収入を稼ぐ奥さんが羨ましいって?正気か?
    旦那は甲斐性なしで二人でこの年収なんだろ?

    二馬力でこの年収帯を楽に超えちゃう人ならちょっとは羨ましいけど、
    そうじゃないよね?

  56. 411 匿名さん

    >>409
    自分の言ってることに矛盾があると気付かないのか?

    一馬力でこの年収帯だというあんたの嫁さんが、「たかが500万程度」でも稼いでくれたら
    あんたが羨ましいという「この年収帯を楽に超え」ことになるぞ。

  57. 412 匿名さん

    >>410
    ちっさいだと?
    確かに、ぶくぶくと醜く太ったお前の豚嫁はデカいよ。

  58. 414 匿名さん

    >>407
    >5~600万程度の稼ぎの女性は一体何人含まれるだろうか。ほぼ皆無。

    そうなのか。
    育休から時短勤務だけど復帰したから一時的に戻ってきていたこのスレッドからは
    卒業したが、うちの奥さんみたいな女性は少ないのね。大事にしないと。
    離婚するにも経済力があるから一番のネックが無いし、子供まで持って行かれる(笑)
    これくらい稼げるくらいの能力が無いと話をしてもつまらないと思うけどな。
    管理組合の役員やってて主婦やってる奥さんが役員会に出てくるけど、馬鹿としか思えない。
    あれでは外では働けないよ。

  59. 416 匿名さん

    男性並に稼ぐ女性(700万~)がいたらこのレンジはとっくに超えているでしょうから、ここのスレではそれは一般的では無いと思いますよ?
    ここでの共稼ぎは500万前後の稼ぎの女性が多いのではないでしょうか。
    それなら、1200万を一馬力で稼ぐ男性の妻は、退職前には500万前後の収入があった人も多数派だと思います。
    なので今は専業主婦なだけで、元々稼ぐ能力が全く無い訳ではないでしょう。
    高収入の男性は、妻にもそれなりの能力を求めるものですから。

  60. 417 匿名さん

    >>413
    408にあるように900万+300万だと単独でもこのスレッドだぞ?
    300万と言えばパート主婦の約3人分。
    このスレッドの上限にも達するし。

  61. 419 匿名さん

    >>414

    勝手に文章省略して読んじゃダメですよ。

    本当に退職を惜しまれるほどの能力を発揮している兼業女性はほんの僅かで、そのほんの僅かの中に5~600万程度の稼ぎの女性が何人含まれるか?

    ってことです。

    その程度の稼ぎの女性ではごく普通なので、大した能力は無いという事ですよ。
    よって職場では、早く辞めてくれないかなーと思われている可能性アリという事です。

    でも家庭では大事にしてあげてください。

  62. 420 匿名さん

    >>416
    女性の平均結婚年齢が28歳だから、結婚時に年収が500万前後ある人がこのスレッドでの結婚相手として多数派とは言えないのでは?もっと上の層と結婚していると思いますけどね。


  63. 421 匿名さん

    二馬力くんって何も恥に思ってないんだね。自分の甲斐性のなさに。
    羞恥心って人それぞれだね。

  64. 422 匿名さん

    >>419
    退職を惜しまれる能力があるのに、給与は500万程度すら払っていないという意味?
    それとも500万程度の年収しか稼げない女性には退職を惜しまれるような能力が無い
    という意味?

    前者だと会社が、後者だと貴方がひどいな。



  65. 423 匿名さん

    >>421
    このスレッドって900万でも入れるスレッド。
    上限でも手取りは月100万もないスレッド。
    この程度で人を馬鹿にするようなレベルではないよ。

    税金や住宅費などの固定支出の増大で700万くらいと
    変わらない生活感なのがこのスレッドの年収帯。
    これが現実。

  66. 424 匿名さん

    結婚時ではなく、退職時です。
    最近は子どもができるまで働く人が多いですね。それと、今は都心での女性の平均結婚年齢はもう少し上です。

    ちなみに私は28歳の時に寿退職で450万だったので、まぁギリギリ500万前後に入るかなと。
    30歳まで働けば500にはなってました。
    けれどご指摘通り、夫の年収は1400ちょっとなのでスレ違いですが、結婚当時はこのレンジでしたので参加してみました。

  67. 425 匿名さん

    >>418
    旦那は年収900万なんだから、1馬力900万と同じだろ。
    何言ってるんだよ。
    結局、一度主婦になってしまったらお宅のように資格職でもない限り
    復帰はしたくてもできないんだよ。馬鹿にしている300万すら無理。
    ショボいと言ってるパートがせいぜい。

  68. 426 匿名さん

    >>424
    >けれどご指摘通り、夫の年収は1400ちょっとなのでスレ違いですが、

    ここの1馬力さんはいろいろ言ってるけど、現実はコレ。
    稼げる女性はこのスレッドにいるような男とは結婚しない。

    稼げるのに結婚してくれた>>418なんかは奥さんに感謝だな。
    1馬力でこのスレッドを卒業できるように他人を馬鹿にする前に働けよ。

  69. 427 匿名さん

    だからこども産んでも必至にしがみついている訳ね、会社に。
    周りの迷惑も少しは考えて欲しいものだ。この給料泥棒が!
    働くなら100%こどもの面倒を見てくれるジジババを確保するか24時間対応可能なシッター雇ってからにしてもらいたいね。

  70. 428 匿名さん

    女性の稼ぎと嫁ぐ相手の年収は関係ないと思うが。

    年収1000万前後の男性とは結婚しないけど、
    年収500万前後の男性(二馬力くん)とは結婚するってこと?
    意味がわからんのだが。二馬力くんの奥さんが母性愛に溢れてるってことなら理解できる。

    半人前は奥さんがいて、世帯で初めて一人前になれるってこと。

  71. 429 匿名さん

    お前ら、1000万程度で自慢するなよw

  72. 430 匿名さん

    429
    違う違う。
    自慢してない。
    二馬力をもっと恥らえよって言いたいだけw

  73. 431 匿名さん

    女性の私から見てても、子ども産んでまで会社にしがみついてる
    人はどうなのかなと感じます。
    周りは迷惑してます。

  74. 432 匿名さん

    >>428
    >二馬力くんの奥さんが母性愛に溢れてるってことなら理解できる。

    旦那に何かあっても私が稼ぐわ!ってことか。
    それは羨ましいな。

  75. 433 匿名さん

    432
    言い換えれば、旦那さんの収入は子供レベルってことだけどね。

  76. 436 匿名さん

    二馬力くんはどうしても単体900プラス奥さんとしたいんだろうけど
    現実は500プラス500がいいとこだろw

    単体で900以上あると、奥さんを働かせるという思考になりにくい。
    二馬力っていろいろ大変だもん。(夫婦ともにズボラなら問題ないかもしれんが)

  77. 437 匿名さん

    >>431
    子供を産むという行為は女性にしかできない。
    女性にだけどちらかを選択しろというのは非常に酷な行為であるとは考えないの?
    働く女性の一番の敵は女性であるとはよく言ったものだよ。

    こんな国では少子化も仕方がない。
    男性も育児に参加したいと思ってもできない国。
    これが幸せか?
    出生率が低い先進国は全て女性が社会進出しにくい環境にある国。

    このスレッドですら、下限は可能性があるが上限付近の年収で子供と一緒に食事が
    取れる時間帯に帰宅できている人がどれくらいいるだろうか?

  78. 438 匿名さん

    >>434
    貴方はそうでもこのスレッドの下限は年収900万。
    900万の1馬力も存在する。
    同じだけ稼いでも奥さんが働くとショボいのか。何じゃそりゃ。

  79. 439 匿名さん

    >>430
    俺はこの年収帯ではないけど、嫁が働いていることを恥じたことはない。
    無理に働かせているわけでもないし、むしろ嫁を尊敬してるよ。
    ちなみに嫁の昨年の年収はここの仲間に入るかな。
    俺は当然はるかに上だよ。

  80. 440 匿名さん

    この程度の年収で、嫁さんが働いていないことを大きな顔をして自慢する奴は恥ずかしいと思うよ。

  81. 441 匿名さん

    439
    で、そんなあなたがこのスレに何の用なの?
    スレタイトルを10回ぐらい声に出して復唱してみて。

    日本語が理解できない人なら、指摘するだけ無駄だったと諦めるから。

  82. 443 匿名

    少子化は女性が社会進出してから起こってる。
    男の職場を奪い正社員になれない男が増え、女は晩婚化。
    日本では男がいくら育児に参加できる環境が整っても少子化は変わらないと思うね。

  83. 444 匿名さん

    >437
    そもそも二馬力くんの家庭ってさ、一緒に食事できる以前に手作り料理食べさせてるの?
    女性の社会進出って美化される風潮だけど、子供にはいい迷惑だと思うんだ。
    一馬力と同じ生活感だと思ってることすらおこがましいけど。

    親ならきちんと子供に真実は伝えようね。
    「うちは父ちゃんも母ちゃんも半人前だけど、二人足してやっと一人前になれるんだよ。子供のあなたにだけは将来一人で一人前になってもらいたい・・・」ってね。

  84. 445 匿名さん

    >438
    狭義のレアケースを鼻息荒くして熱く語るなよw
    しつこいよ。
    ここにいる人でそのケースはほとんどいないと断言できるよ。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸