住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

  1. 283 匿名

    いいんじゃない
    所詮人生の全てが自己満足なんだし

    それをさも持論を正論のように語るから、子育て・学歴論は荒れる

  2. 284 匿名さん

    チミタチの子供がチミタチみたいに共働き前提で年収1000万を目指すなら、男女共に目指すのは年収500万の配偶者を見つけることだから教育投資はコストパフォーマンスが悪いと思うわ。

  3. 286 匿名さん

    小4から塾にやる意味がありますか?
    体験で気に入り行くことになったのですが、私(母親)はまだ早い気がします。
    夫(と多分義理の母)からの提案でした。費用月4万は義理の父もちです。

  4. 287 匿名さん

    意味がなくはないとは思うけど。
    勉強はやっぱり、しないよりした方がいいと思うし。
    ただ、小4の子の気持ちを聞いてあげればいいと思います。

    すべてを子どものいいなりになる必要はありませんが、話を聞くと尊重すべき点も出てくるのではないでしょうか?
    塾もいろいろありますから、実際に通い始めてお子さんの話を聞いたり、何ヶ月が行ってみてちがうタイプの塾の方がお子さんに向いているということもあるし。実際にお受験をして希望校に合格した方でも一つの塾に通い続けた人ばかりではなく、転塾された方もいるし。

    ご主人とも入塾金を何回か払う事もあるかもしれないので、おとなの側も何を求めて塾にいれるのかをされた方がいいのかもしれませんね。

  5. 288 匿名さん

    大卒で500万ってすくなっ!
    それで結婚するのは奥さんの収入をあてにしてるってことだよね。

  6. 290 匿名さん

    スレ違いはご遠慮願いたい。ややこしいから。中学生や高校生ですでになりたい職業があるなら時には大学いくより専門学校いくほうが近道もあるけど、なりたい職業がまだわからないなら勉強していい大学いった方が、将来なりたい職業が見つかったとき選択肢が増えるよ。

  7. 292 匿名さん

    そうだね。
    私立の中では底辺層。
    公立の中では富裕層という格付けですもんね。

    一人ならいけるが、二人だときつい。
    ぎりぎりのラインです。

  8. 293 匿名さん

    中学受験するなら小4(正確には小3の2月)スタートはスタンダードですよ。小5では遅い、というか本人がきつい。塾にすら入れないという話も聞くし。
    スレチ?ご容赦下さい。

  9. 294 匿名

    受験するかしないは置いといても塾に通って損はないと思います。
    塾で受験用の勉強してたら学校の勉強は絶対簡単、楽に感じますよ。
    私は両親が共働きで学童保育の変わりに塾通ってました。中学受験はしなかったけど、学校でそれなりの成績がキープ出来たのは塾のおかげでした。

  10. 295 匿名

    子どもが学費の高い進学塾に行っています。
    学校の成績上位の子がたくさん行っています。
    それで成績がいいというのはわかるのですが、夏期講習や冬期講習にしかきていない子や受験をする1年前からきている子で、模試などの成績がとてもいい子たちがいます。
    夏期講習や冬期講習などにもきていなくて、模試だけ受けにきている子もいます。
    学校では、生徒会長をしているそうです。
    進学塾に行かなくても優秀な子どもは優秀なようですね。
    中学受験をしなくても優秀な子どもは、いい大学に行くのでしょうね。

  11. 296 匿名さん

    夫 1200万
    妻(本人) 500万 ※契約社員
    年収を合わせるとこの上の価格帯になるのですが、今子供が小4、小1で、仕事やめようか本気で悩んでます。

    仕事の負担大きく、主婦には限界。一方で子供の塾もお弁当が必要になり、今後はますますサポートが必要になりそう。その反面、仕事を辞めて子供二人が私立中に行ったら、後々苦しくなるかも心配。
    子供服はユニクロだけど、教育はある程度お金をかけたいという考えです。学区の区立中は荒れているので、できれば私立中と思っています。

  12. 297 匿名さん

    1200+500の計算をしてから、別スレでどうぞ。

  13. 298 匿名さん

    本屋で「夫をお金持ちにする64の習慣」というのを見つけ、へーと思って立ち読みしてみましたが、パラパラと見た限りでは、うちは半分ぐらいはできているかな、という感じでした。夫がぎりぎり1000万ぐらいの収入ですが、さらに上の家庭では完璧にできているのか気になります。

  14. 299 匿名さん

    ちなみにどんなこと書いてあったの?ざっくりとでいいから。

    夫をたてろ!みたいなやつ?

  15. 300 匿名さん

    気になったので調べてみました。

    ・ シーツやパジャマを毎日洗濯し、新しいものに替える
    ・ 効率の悪い買い物に夫を連れ出さない
    ・ お風呂の準備と晩酌のおつまみの用意を完璧に!
    ・ 子どもの前で夫の文句を言わない
    ・ 夫の名前をたくさん呼ぶ
    ・ ぼんやりしている夫はそのままにしておく
    ・ 「もっと稼いできてよ」と言わない
    ・ 夫を家族のリーダーとして扱う

    お金持ちになる人の見極めポイント!
    1. 隠しごとをせず、過去のことや、恥ずかしいことも、すべて見せてくれる
    2. 知らない人にも心配りができる
    3. お年寄りや赤ちゃんなど、弱者にやさしい
    4. どんな時も、どんな人にもきちんと「ありがとう」と言える

  16. 302 匿名さん

    目次の方が分かりやすかった

    Chapter1 夫をお金持ちにする日常の習慣
    1  シーツとパジャマを毎日洗い、替える
    2  夫に上質なパジャマ、スリッパ、ガウンを用意する
    3  芳香剤入りの洗剤で夫の服を洗わない
    4  玄関やリビングに家族の幸せな写真を飾る
    5  夫の場所を家のなかにつくってあげる
    6  夫の好きなようにさせてあげる「やりっぱなしの魔法」
    7  ぼんやりしている夫はそのままにしておく
    8  お風呂と晩酌のおつまみの準備を怠らない
    9  平日の食事はバラエティ重視ではなく、いつもと同じメニューを心がける
    10 献立に夫の好物を必ず用意する
    11 夫に選ぶ楽しみを提供する
    12 朝は玄関まで送り出し、夜は起きて待つ
    13 効率の悪い買い物に夫を連れ出さない
    14 夫が機嫌よく買い物できるように工夫する
    15 口臭や体臭などを指摘してあげる
    16 いい化粧品を使ってフェイスケアしてもらう
    17 歯の治療をしてもらう

    Chapter2 夫をお金持ちにするコミュニケーションの習慣
    18 外では夫を「主人」と呼び義両親の前では「さん」付けで呼ぶ
    19 夫の名前をたくさん呼ぶ
    20 毎晩家族そろって食事する
    21 すぐ言葉にして伝える
    22 何でもないことをたくさん話す
    23 子どもの前で夫の文句を言わない
    24 夫がグサッとくることを言わない
    25 いつも夫に感謝し、ほめる
    26 「ねえ、これでいいかな?」と何でも相談して決める
    27 つねに話題をポジティブなほうに持っていく
    28 夫がマイナスな話をしても否定せず、ただ黙って聞いてあげる
    29 夫が苦言を呈した時は感情的にならずに話す
    30 こまめにコミュニケーションをとりながら夫に家事を頼む
    31 ほめて伸ばして、夫に育児を手伝ってもらう
    32 夫の両親を最上級にリスペクトし、思うことがあれば夫にきちんと伝える
    33 夫の友人と上手につきあう
    34 行きたい場所や買いたいものなど、できるかどうかに関係なく話す
    35 夫と一緒にできる趣味をつくる
    36 月に一度、夫とデートする
    37 夫のメールや財布を見ても問題のない関係になる
    38 眠る前は、ケンカをせず、悩みも話さず、やさしく、安らかに

    Chapter3 夫をお金持ちにするお金とビジネス脳の習慣
    39 お金のことは包み隠さず、何を買うのか、何を買ったのかを伝える
    40 夫のお給料に感謝し、夫を立てる
    41 すぐにお金が欲しい場合は、自分が働く
    42 つねに二人で行動する
    43 夫を稼がせる女神のような妻になる
    44 夫を社長のように扱う
    45 夫の仕事について勉強し、夫の相談に乗れるようになる
    46 テレビショッピングでセールスの基本を学ぶ
    47 夫が持参する手みやげを賢く選ぶ

    Chapter4 夫をお金持ちにする美しくなるための妻の習慣
    48 お金持ちらしくないファッションはやめてキラキラファッションに
    49 夫にリサーチし、夫の好きなファッションを研究する
    50 大人の女性であっても愛されファッションを目指す
    51 何でもないふだんの日も愛されファッションを
    52 ゆるい部屋着で夫婦二人でリラックス
    53 いつもカンタン愛されヘアスタイルを
    54 最低一週間に一回はフルメイクし、自分なりの愛されメイクを研究する
    55 エレガントに女性らしいふるまいを忘れない

    Chapter5 夫をお金持ちにする自分を愛する習慣
    56 妻である自分に甘く!まず自分を優先する
    57 自分を甘やかしてあげる家事の習慣
    58 クリエイティブな趣味を結婚後につくる
    59 お花を飾り、お気に入りの美しいティーカップでお茶を飲む
    60 お気に入りのミュージアムや植物園に行く
    61 百貨店に行く
    62 夫と家庭優先!妻としての自覚を持つ

    Addition お金持ちの男とそうでない男を見分ける方法
    63 お金を持つことができる男性とは?
    64 お金持ちにならない男性の特徴

  17. 303 匿名さん

    >300
    >302

    299だけど、ありがとう。

    なるほど、想像している内容でした。
    これの半分ができているというのはさぞ立派な奥様なんでしょうね。

    最近は古き良き時代の女性って言葉自体が死語になりつつあるね。
    女性が権利は主張するのは、悪いことではないけど結局それって誰が得するんだろうね?て考えてしまうよ。

  18. 304 匿名さん

    半分できてりゃこんな収入にとどまってないでしょ

  19. 305 匿名さん

    304
    何を真に受けてんだよw
    全部できてても収入の保証なんてねえだろ?

    そもそもあんたがこの年収帯にいるのが一番怪しいが。

  20. 306 匿名さん

    二馬力さんも大変だ

  21. 307 匿名さん

    チャプター4,5がきつい(笑)3までは8割出来てる。
    あまり年収は増やしたいという気持ちはないな。
    今の生活ですごく満足。足りなければ私が働く。

  22. 309 匿名さん

    1200以上だと大変なの?

  23. 311 匿名さん

    クリエイティブな趣味ってなんだ??

  24. 313 匿名さん

    資産なしでこの年収帯で行かせている家庭ってのは無理させてると思うよ。
    本人の勝手だけどね。子供は劣等感覚えるだろうね。
    学校に限らず、年収より資産のが大切なのはわかりきってることだし。
    この年収帯がいくら頑張っても無職の億万長者には勝てないんだよね。

  25. 314 購入経験者さん

    何故、私立中学に行かせる必要がある?

    全くわからん。純粋培養のオボッチャンを造ってなんになる?世の中は危険がいっぱい。中学でそれらに対応できない奴が社会で生きていけると思うか?

    中学時代から東大に行くやつも茶髪の中卒ニッカポッカも居て、そいつらとコミュニケとるから社会性が出来る。

    それが貴重な人生経験。年取ってもそいつらと友達でいられる。素晴らしいこと。

    自分とおなじような友達と一緒にいて何が楽しい?それは高校・大学で十分に得られるのに。

  26. 315 匿名さん

    中学生が荒れる時期だから。
    子供だけど体格は良くなり思春期故の反抗期。

  27. 316 匿名さん

    >286です
    コメントありがとうございます。
    夏期や冬期の短期や四谷大塚模試を受けたことはあります。
    塾は平日は20時まで。迎え、食事、入浴を済ませると21時過ぎ。
    生活ががらっと変わり子供への負担は勿論ですが、私自身が寂しい思いもあります。
    本人は楽しいようです。受験をしたいと口にも出します。これは周りの大人からの刷り込みですが。
    様子をみながら子にあった方針を選べるようにしたいです。

  28. 317 匿名さん

    昔、まだ若く独身だった頃、先輩の奥様のご両親が交通事故でお亡くなりになった。
    お悔やみを申し上げると、先輩は、
    「二人分だからねぇ、2億になった。生命保険にも入ってたし。」と嬉しそうにニコニコしておっしゃった。
    ぞっとした。

  29. 318 匿名さん

    >298です。

    >300 さん
    >302 さん、ありがとうございました。

    >303 さん、半分でも立派とおっしゃっていただいて、安心しました。

    実家では、母が毎朝父の靴を磨いて送り出す光景を見ていたので夫を立てることに抵抗はないのですが、本の内容を全部やるのは私には無理だったので、皆さんはどうなんだろう、と気になっていました。

    以前勤めていた職場に有名企業の重役の娘がいましたが、父親が定年退職する朝、母親が三つ指立てて玄関で見送っていたと言っていて、素直に素敵だな、と思いました。




  30. 319 匿名さん

    64~の目次の「ガウン」着用していますか?
    父、義理の父は着用していますが、夫が着ている姿を見たことがありません。
    購入したものが新品でクローゼットにあります。
    昨晩、なぜ使わないのか聞いてみました。「長くて邪魔」
    ショート丈だと良いかというとガウンそのものが必要ないよう。
    ニット好きで肌触りの良いカーディガンを愛用しています。私と娘はガウン着用。

  31. 321 匿名

    私立中学は、お金持ちでなくても行けるでしょう。
    学費が払えるかどうかですよね。
    私立中学ぐらいの学費でたいへんだとすると、私立大学の学費や下宿代なんて払えないと思います。
    だから、中学や高校だと私立でも公立でも、その家の経済力はわからないと思います。
    でも、大学はその家の経済力がわかりますよね。
    派手なことをしているからといって、お金持ちではないです。
    地味でもお金持ちはいます。
    そういう人だと私立より公立に多いと思います。
    お金持ちではないと思っていた公立の人がとてもお金のかかる大学に行くことはよくありますよ。

  32. 322 匿名さん

    ↑的外れな意見だな。
    あえてどこがと指摘はしないが。

  33. 323 匿名さん

    >314 さんが言うことも一理ありますね。

    私も中学は公立で、高校から私立でした。地元でも不良が多くて有名な中学でしたが、同級生で東大へ行った子もいます。
    ただし、当時から不良の子とは相容れてませんでしたので、大人になっても友達・・・というのはないかと。

    でも、いろんな環境で育った子達と一緒に学ぶというのも、良い経験だと思います。私の場合、高校は逆にお坊ちゃん、お嬢ちゃんばかりで物足りませんでした。考え方が保守的すぎて。

    今のいじめは昔のいじめより陰湿になっているので、公立と私立のどちらがいいかはお子さんの資質にもよるのかな。

  34. 324 匿名さん

    >母親が三つ指立てて玄関で見送っていたと言っていて

    三つ指立てて? 随分とファンキーな姿を想像してしまいました。
    三つ指ついてですね。

  35. 325 匿名さん

    ちょっ(笑)コーヒー飲んでなくて良かった。

  36. 326 匿名さん

    あら本当、「三つ指ついて」ですね。
    うふふ。ご指摘ありがとうございます。

    by 318

  37. 327 匿名

    そういえば、私立は同じような環境の子どもが行くというのはよく聞くことですが、同じような環境とは公立に行く人たちからいうと、いい意味ではないようですね。
    私立の中高一貫校でいじめられている子どもが行く学校というのがあって、小学校や中学校でいじめにあっていた子で学力はあるけれど、いじめていた子と同じ学校に行きたくないから私立に行ったということを聞きました。

  38. 328 匿名さん

    低所得者がいないだけでバラエティだよ。特に共学は。

  39. 329 匿名さん

    幼稚園からずっと私立で大事に育てられたお嬢さんが、社会人になって言ってはいけないことがあるということを初めて学んだという人を3人ほど知っています。それぞれ違う職場で会った人たちですが、今まで接したことがない種類の人たちと一緒に仕事をしていかなくてはいけないので、苦労してましたね。小学校まで公立だったらまた状況が変わってくるのかな。

    女性は結婚して家庭に入ることもできますけど、男性はそうもいかないので、子供のうちにできるだけ色んな人と接しておくほうが良いような気もします。公立しか行けない状況なら悩まないのでしょうが、選択肢がある分、難しいですね。

  40. 330 匿名さん

    高輪台小→麻布落ち→高松中→慶応落ち→日比谷→東大落ち→早稲田の私が来ました。

  41. 331 匿名さん

    弟は高校は三田で大学上智て俺よりバカだったが外資系企業なので年収1800万でおいらの倍。
    泣けてくる

  42. 332 匿名

    言ってはいけないことがわからないというのも、私立だからこそでしょうね。
    でも、学校がいけなかったわけではないですよ。
    そういうことは、学校で勉強することではありません。
    育った環境である家庭がいけなかったのでしょうね。
    そういう人が私立にはたくさんいるということだと思います。
    私立を客観的にいうとそういうことですね。
    きちんとした良家の人で、私立に行かせたくない理由の1つだと思います。

  43. 333 匿名

    良識がわからない人は公立ではうまくいかなかったと思うので、私立でよかったと思いますよ。
    そういう人でも社会に出るとふつうの社会で生活をするしかないということでしょう。

  44. 334 匿名さん

    私立の会社に入れば問題ない

  45. 335 匿名さん

    良識がなかったわけではなくて、今まで当たり前だったことが当たり前じゃなかったというか、本人たちは普通に接していたつもりでも、嫌味だと捉える人がいたりするという意味です。似たような生活水準の子たちの中で、妬みとは無縁だったでしょうから。

    私は彼女たちの世間知らずなところが可愛くて仲良くしていましたが、社会に出ても意地悪な人はいますからね。

  46. 337 匿名さん

    なんのバランスか、さっぱり意味が分かりません。

  47. 338 匿名

    別に学歴なんか関係ないよ。学生時代は遊んでばかりだったなー。
    Fラン大卒の俺でも現状年収900万ギリ
    卒業後、機械系エンジニアになるためのキャリアを積んで行った。
    ちなみに俺のキャリア↓
    電気系派遣→地方工場技士→中国工場立ち上げ→南アフリカ工場立ち上げ→大手ゼネコンプロマネ

  48. 339 匿名さん

    っていうか、だから900万なんじゃないの?

  49. 340 匿名さん

    そうだね。学歴高かったら倍だったかもね

  50. 341 匿名さん

    それは違う。医者にでもならない限り学歴だけで年収1800万にはならない。

  51. 343 匿名さん

    341

    んなもんは当たり前だろ。
    誰もそんな極論書いてねーよ。

    342
    マーチ?
    何それ?
    車の名前だろ。
    なんで、そんなところに行かねばならない?

  52. 344 匿名さん

    明治大学って早稲田に入れなかった人が行く大学ですよね。

  53. 345 匿名さん

    安住さんは、明治大学ですね。

  54. 346 匿名さん

    たしか、郷ひろみも明治大学ですね。

  55. 347 匿名さん

    343
    マーチ=MARCH

  56. 348 匿名さん

    明治w青山w立教w中央w法政wwwwww

  57. 349 匿名さん

    ひろみGOは日大では?

  58. 351 匿名さん

    また学歴話かよ

  59. 352 匿名さん

    学歴をバカにしあっても、結局同じ年収帯なのに…

  60. 353 匿名さん

    年収が全てではないよ。
    伸びしろも含めてな。

  61. 354 匿名

    >353
    このスレタイは?

  62. 355 匿名

    今は幼稚園から私立でも良家の人ばかりではない。
    だから、いろいろな人がいるので、生活水準だけでなくいろいろなことでそれなりに僻みはあるようです。
    それに庶民レベルの人から僻まれる程度のことなら、それほどのことではないと思います。
    生活水準がよければ家柄がいいというわけではないですね。
    家柄がいい人ほど地味ですよ。
    生活水準とはそういうものだと思います。
    近所の人で小さな家だけど生活が派手で私立の人、大きな家だけど生活が地味で公立という人がいます。
    家柄はもちろん大きな家の人のほうがいいというのは、地元ではわかっていることですけどね。



  63. 356 匿名

    少しでもよく見せたいってことかな。
    見栄。

  64. 357 匿名さん

    355

    正直、どうでもいいです。

  65. 358 匿名

    うちの会社にもいたよ。
    ずっと私立の人ね。
    贅沢に育ったみたいだった。
    うちの親戚や親しくしてる人のことを言ったら僻まれました。
    大企業の役員をしていた親はいつもうちはお金がないからと言ってました。
    そんな育ちなので、ずっと公立、大学は国立です。

  66. 359 匿名さん

    大学って、出てるか出てないかの違いだけで、今は大学名で年収に差が出ることはないでしょ。
    有名大卒だから年収がいいんじゃなくて、ビジネスマンとして有能だから稼げるだけ。東大卒で、全然仕事できない人知ってます。完全に研究者向き。だから、大学名にこだわる人ってそれしか拠り所がないのかと思ってしまう。

  67. 360 匿名

    念願の年収一千万超を達成しましたが、高卒の私は負 け 組ですか?

  68. 361 Fラン大卒

    >360
    いいえ立派な勝ち組です。
    がんばって仕事してください

  69. 362 匿名さん

    主人の会社(大手)は経営幹部になれるのは東大京大の人だけ(ごくたまに早慶)と言ってました。
    もちろん、東大京大ならなれる、てわけでなく東大京大の人もたくさんいるので「その中で特に有能な人」という意味ですが。
    ちなみに主人は東大でも京大でも早慶でもないですが…。

  70. 363 匿名さん

    大手の幹部になりたい人や、将来なりたいことが分からない人は頑張っていい大学入ればよろしい。勉強することは良いことです。ただ、卒業して何年も経ってるいい大人が大学名にこだわっているのはいただけない。

  71. 364 匿名さん

    三井不動産とかだとそんな感じだよね

  72. 365 匿名さん

    359

    だから?

  73. 366 匿名さん

    勝ち組とか***とか書いてる時点で終わってる。

  74. 367 匿名さん

    芸人のパックン、ハーバード出て選択肢が多過ぎて何になればいいのか分からなくなったって言ってたな
    頭良いんだか悪いんだかw

  75. 368 匿名さん

    365

    子供のころ親に褒めてもらえなかったの?

  76. 369 匿名さん

    368

    お前、意味不明だぞ。

  77. 370 匿名さん

    369

    問題抱えてそうだったから。

  78. 371 匿名さん

    370

    お前だろ?
    意味ないし、つまらんことをダラダラ書くなよ。

  79. 373 匿名

    親や親戚で大企業の役員以上の人は、昔だからかもしれませんが、東大、京大ではないです。
    学歴というより社会的な人間関係や上司とのつながりのようなものだと思います。

  80. 375 匿名さん

    知性は品性

    知性はないけど学歴だけはあるって言ってるみたい

  81. 376 匿名さん

    生きるって大変ですよね。
    幸せになるためには、センスが必要だと知りました。

  82. 377 匿名さん

    単純に高学歴は一馬力。
    低学歴は二馬力ってことだろ。

    同じレンジにいるからって両者の違いは明確。
    収入は倍は違うんだから。

  83. 378 匿名さん

    そうだよね。
    だいたい1馬力1200万なら収入を増やしたいならもう一人に働いてもらったら楽々だけど
    2馬力1200万ならどうがんばっても収入は上限。
    学歴の差が余裕を生んでいるってことだね。

  84. 379 匿名さん

    >>378
    もう一人がパート程度しかできないならば、楽々どころか大して変わらんよ。

  85. 380 匿名さん

    この年収くらいが一番金が貯まらないんだよな。

  86. 381 匿名さん

    おまえら勝手にいろいろ決めんな

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸