住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

  1. 21 匿名さん

    32万円の折りたたみスノコベッド。
    杉の木でできてる。
    最近ではこれが一番の大きなお買い物。

    宝石類は全然ない。

  2. 22 匿名

    今は結婚したときは、アパートかマンションが多いから、婚礼家具を持っていく人はあまりいませんよね。
    でも、アパートやマンションではない人は、かなりの婚礼道具をもって行くのです。
    タンスだけで100万円ぐらいですね。
    ほかの家具や電化製品などで、かなりの金額になりますよ。
    新車をもって行く人もいます。

  3. 23 匿名さん

    >22さん
    どこのいなかですか 笑
    結婚と同時に新築マイホームの人が少ないですからね。
    昔は多かったのですか?

    マンション、アパート、一戸建かの違いより、
    賃貸か購入かの違いでしょう。
    賃貸なら一戸建でも、婚礼家具は買わないのでは?
    逆に結婚と同時にマンション買う人は婚礼家具も買うかもだし。

  4. 24 匿名さん

    何か時代ではないな

  5. 25 匿名さん

    婚礼家具ってタンスの事を指しているのなら、今は戸建だろうとマンションだろうと、賃貸だろうと分譲だろうと、クローゼットあるのが一般的だから、タンス持参なんていうのは周りを見てもあまり聞かなくなりました。
    名古屋とかの地域性での違いはあるのかもしれないけど。

  6. 26 匿名

    アパートやマンションは狭いから家具はほとんど置けないよ。
    クローゼットだけでは足りないかもしれないけど、置けないならしょうがないからね。

  7. 27 匿名さん

    5畳くらいのウォーキングクローゼット。
    箪笥はないです。中身が見えるプラケースのほうが便利なので。

    家具屋さんが困ってるでしょうね。婚礼家具が売れない時代になっちゃって。
    その分ダイニングセットや豪華なオーディオ収納家具などをつくってるのでしょう。

  8. 28 匿名さん

    マンションは狭いと決めつけなくても…。
    家具がほとんどおけないって、どんな物件なのか凄く気になる。

  9. 29 匿名

    うちは30代前半共働きで世帯年収1000万円乗ったばかりだけど、裕福な感じは全然ないなあ。
    ローンは2000万円台で全然高い家じゃないのに、繰り上げ返済ばかりしてたら、全然裕福感を味わえません。
    やっぱり、お金は使ってなんぼですね。

  10. 30 匿名さん

    >29さんは、アリとキリギリスのアリなんだよ。
    今、余裕を味わうか、数年後にラクな思いをするかの違いじゃない?
    この年収帯が裕福かは置いといて…。

  11. 31 匿名

    裕福な大きな家に嫁がせたらたいへんですよね。
    この年収では婚礼道具を用意できないでしょう。
    マッチ箱のような家から嫁いできたなんていわれるのかな。

  12. 32 匿名さん

    私の場合、数年前の結婚の際、親(おそらく親もこの年収帯だと思う)は婚礼箪笥買いたがったけど、断りました。
    正直、邪魔だし、それに転勤族だったから、引越も大変だし。
    それにしても婚礼家具に凄く固執されている方もいるのですね。
    今の時代にはあまり即して居ないと思いますよ。

  13. 33 匿名

    おそらく、自分がしてきたこと(婚礼家具)を田舎者&年寄り呼ばわりされてムキになってるんじゃない?可哀想な人だよね。。

  14. 34 匿名さん

    昔は着物が財産だったからタンスに着物を入れて(いざという時の蓄え)嫁がせるっていう実質的な意味があったわけだど、現代では形骸化してるんだろうね。
    昔はどの街にも家族経営の家具屋があったか今はIKEAとかニトリとか大塚家具みたいな大企業しかないよね。

    趣味的なブランドは残るにしても一般人が買うのは決まったところになった。

  15. 35 匿名

    そういうことを考えると、かなり生活の質が下がってきましたよね。
    というか、ここはそういう人がたくさんいるということだね。

  16. 36 匿名さん

    >35
    そういう事って、どういう事?

  17. 37 匿名さん

    ものの値段が下がって、安く良い暮らしができるようになったんでは?
    50インチのテレビが10万円で買える、
    450Lの冷蔵庫が7万円で買える。
    そしてどちらもちゃんしたメーカーのもので、半年前には20万くらいしてたもの。型落ちの値下げがハンパない。
    安く買えてうれしい反面、心配になるくらいですよ。

  18. 38 匿名さん

    車手放して5年、嫁が運転下手くそという理由で危ないからやめたんだけどかなりお金が浮くことに実感している。 電車のアクセスがいいとこにすんでる人は検討の余地あり。 その分、いろんなことに使えるよ。

  19. 39 匿名

    >>37
    男女差別とかじゃなくて、女性も働いて共働きじゃないと生活が厳しくなってきたところが貧しくなってきたなと思うね。

    そのうちアメリカみたいに、もっと借金して物を買わないと経済が回らなくなったりしそう。

  20. 41 匿名

    >40
    車がなくても現状問題ないのなら、不要なのでは?
    車は本当に金がかかりますよ。
    車体価格、ガソリン代、駐車場代、自動車税、自動車取得税、自動車重量税、車検代、オイル交換代、その他確実部品代等々…

    コストだけでいえば、たまに乗るなら、カーシェアリングが一番安いです。

  21. 42 匿名さん

    考えてみたら、家の中には値の張るものは
    何もないけど、形に残らない物にはお金をかけてる
    ことに気付きました。
    旅行、中身は安上がり旅ですが、回数が
    年に数回。

  22. 44 匿名さん

    まあ東京都心の富裕層の一部では車を持つのはダサいという風潮もありますからね。

  23. 45 匿名さん

    そんな風潮ありません。

  24. 46 匿名さん

    ちなみに皆さん、車、月に何回のります?年間走行距離なんてうち2000キロいかないんですよ。もったいないかなーって思いつつ、車嫌いじゃないから所有し続けてる。

  25. 47 匿名

    もったいないな。その分 他で贅沢したほうがいいや。

  26. 48 匿名さん

    >44
    富裕層ではなく中間層ですね。
    タクシーを使った方が安上がりなので車はいらないとうちのだんなも言っています。

  27. 49 匿名さん

    >48
    車は贅沢品ですからね。この年収帯の人では維持管理費がもったいないと思ってしまうのは仕方のないことです。

  28. 50 匿名

    うちも手放してタクシー+カーシェア生活です。

    駐車場代だけで月3.3万、維持費込みで5万以上払ってたので。。。
    5年で貯まった300万で返済かなり楽になりましたよ
    海外旅行も毎年行けるし

    うちも電車のが便利なとこんですよね

  29. 51 匿名さん

    駅から近いと車に乗らなくなるよね。
    車でしか行けない場所は車で行くけどそうでない場所に行く時は荷物がない限り電車の方が効率がよい。

    駅から徒歩15分くらいのとこに住んでた時はまず駅に行くまでが大変なので車に乗りたくなってたが、今は3分で山手線に乗れるので車使うのは月に数回になってしまった。

  30. 52 匿名さん

    女日照りのキモオタ一人暮らし以外は、車は必要。

  31. 53 匿名さん

    まあ田舎はそうでしょうね

  32. 54 匿名さん

    車のある生活。豊かな暮らし。必需品じゃないの?

    そんなにやせ我慢しなくてもと思うが・。

  33. 55 匿名

    車があればあるので、公共交通機関が乏しい激安一軒家に住んでます。
    でも結局1.5万キロ/年走っているし。エコカーでよかったよ。・・・
    って計算してみたら年間ガソリン代だけで10万超えているのか・・・
    子供の送迎が主なので早く自立してくれないかな?

  34. 56 匿名さん

    頭悪そうだな・・・

  35. 57 匿名さん

    車?全然必需品じゃないな。

  36. 58 匿名

    ここは車のことになるとムキになる人が多いと思う。
    いい生活してないね。

  37. 59 匿名さん

    教養がなくて車くらいしか楽しみがないってことですかね。

  38. 60 匿名さん

    車が絶対必要!って、なんだか昭和な考えですね。

    ついでに、
    高価な嫁入りタンスとか、
    戸建>マンションとか、
    専業主婦>兼業主婦とか、
    どれもとっても昭和です。

    同一人物でしょうか?

  39. 61 匿名さん

    車=楽
    楽しい、楽チン
    所有欲も満たせられる
    妻帯者は持たせない方が安全かも

  40. 62 匿名

    高価な家具や車を買わないなら、どういうものを買ってるんだよ。

  41. 63 匿名

    平成になっても給料はほとんど増えないよな。
    タンスや車が買えないわけだ。

  42. 65 匿名さん

    自動車保有している自分は少数派?

    周りはみんな普通に乗っているが。持ってない人は、本当にこの年収帯なのか?

    昭和の香りとか、意味がよく分からない。

    特段普通の事だと思うが。

  43. 66 匿名さん

    だから持ってるけど乗らないって話

  44. 67 匿名さん

    まったくだ

  45. 68 匿名さん

    まあ、スレ違いの煽りはスルーで。

  46. 69 匿名

    60は、車を持っていること自体に言っているのではなく、絶対必要!と思い込んでることが昭和だと言ってるんじゃない?
    たしかに自分もあまり興味がないので必要性を感じないが、興味ある人が所有するのは普通のことだと思う。

  47. 70 匿名さん

    子供がいて、車がない家なんてあるの?
    なんか不思議な感じがするのは私だけ?

  48. 71 匿名さん

    3台あるけれど完全に夫の趣味。私は免許無し。
    子供はいてもタクシーで事足りるよ。困った事もないです。

  49. 72 匿名さん

    そりゃ困らんだろ。車あるんだし(笑)

  50. 73 匿名さん

    別に持ってない、必要性を感じない人が
    いても普通だと思うけどね。
    それが本当はこの年収帯じゃないの
    ではとか、やせ我慢だとかいう方が
    おかしい。

  51. 74 匿名さん

    別におかしいなんて一言も言ってない。

    むしろ新鮮。時代にあってる気がするよ。ただ、不便かな?と思うだけ。

  52. 75 匿名さん

    車は楽しいぞー。この喜びをあなたにも。

  53. 76 匿名さん

    あった方が便利に決まっている。

  54. 77 匿名

    駅は近いが地方都市だから車は必需品

    でも都内ならいらないね
    維持費に見合うメリットがなさすぎ
    渋滞も多くてアホらしい

    結局、価値観じゃなく住んでる環境が全てでは?

  55. 78 匿名さん

    車のない生活か。ゴルフ好きの自分には無理だわ。

  56. 80 匿名

    最近我が家に車が来た。
    駅から遠い大型ショッピングモールやファミレス、回転寿司に行けるようになった。
    雨の日の保育園送迎、子連れのお出かけが楽になった。
    夜中子供が体調を崩した場合病院に行くタクシー代がかからない。
    沢山買い物しても持ち帰りが楽で配送しなくていい。
    別に無くても困らなかったけどあったら便利だね。
    うちは戸建てで駐車場代がかからないけど、もしマンションで駐車場代が月万単位の出費になるなら持たなかった。

  57. 81 匿名

    車を持たない選択ができる年収帯という事ですかね
    郊外(車必須)ではなく
    利便性が高い(都内など車を持たない選択をできる)地域を買えるような年収
    でも利便性が高い所は駐車場も高い、それを維持するのはギリギリなラインの年収

  58. 82 匿名さん

    80さん

    東京、名古屋、大阪などの都会の都心なら、それらは車が無くてもチャリで行けます。

  59. 83 匿名さん

    大型ショッピングモール、回転寿司、ファミレスそういう非文化的な場所にひんぱんに行くような生活はしたくない。

  60. 84 匿名さん

    車は普段はいらないかもしれないけど、スキーやゴルフなんかでは使うよね。
    レジャー用品みたいなもんだから維持費が気になる人は買わなきゃいい。
    そんな事言ってたら船の方が無駄な出費が多いよ。
    ジェットだって年に数回しか使わないけどいらないとは思わないしね。
    自転車にあまり乗らないのに家族の人数分、自転車を持っているようなもんじゃないの?

  61. 85 匿名

    うちは買わないかなぁ。嫁さんは運転しないんで、乗っても月3回くらいだし、レンタカーも1時間前に電話してもとれる地域だしね。
    レンタカーは半日1万くらいで、それすらもったいないと思っちゃう時もあるけど、車買ったらそんなんじゃすまないしなぁ。

  62. 86 匿名さん

    ここの年収帯では、車の維持費は生活費に直結してくるので、無理はしない方がいいでしょう。
    そのレベルです。
    2000万を超えてくれば、2台持ちも増えますからね。
    稼ぎが少ないからしょうがないわけです。

  63. 87 匿名

    都内で駅徒歩5分のファミリーマンションに住んでるけど
    駐車場は30台/70世帯の設置率
    (駐車場代は3万強)
    それでも2、3台空きがある状況

    10分歩けばなんでも用が足りる立地だからか?

    年収がこのくらいないとローン支払いできないと思うから、車買えない訳ではないと思う
    車はステータスとか思わない世代が増えたのかね

    これ以上減ったら管理費困るなあ

  64. 88 匿名さん

    車の維持費に消えるくらいなら、他のことに使いたいのです。
    都会、駅近く、レンタカー・タクシー併用で不便じゃないし。
    ってことですね。

  65. 89 匿名さん

    車が必要ないところに住んでいるから、免許すら持ってない。だから車買わない。不便と思ったこともない。

  66. 90 匿名さん

    お金に余裕があったら車買うでしょう。この年収帯では余裕がないということ。

  67. 91 匿名さん

    その辺は無限ループの議論なのでもうやめようよ。笑

  68. 92 匿名さん

    我慢のマンション民か。

  69. 93 匿名さん

    そんなにクルマ命なんだ~w

    前に美容院でゴルフ?やりません、
    スノボ?やりません、カラオケ?いきません、
    って返事したら「お客様、無趣味なん
    ですね~」と言われ、趣味って
    三種類しかないのかと冷笑気分に
    なったことを思い出したね。
    お金に余裕あったら、使い道は車だけなんだ~w

  70. 94 匿名さん

    車が必須だとは思わないけど、小さい子供あるととても便利。
    家が駅近だとしても、目的地も駅近とは限らないし。

    小さい子供がいると、電車で移動するのはなかなか大変ですしね。

  71. 95 匿名さん

    かつては>90のように
    車を持っていない=お金がない とする風潮が確かにあった。
    「自分がほしいから」ではなく「他の人に貧乏と思われたくない」ために見栄で車を買う、ということもあった。

    昔は 1)車が好きな人 2)好きじゃないけど必要な人 3)必要でもないけど貧乏と思われたくない人
    みんな車を買っていた。

    車を買わないのは買えない人、という図式になった。

    今は、1)車が好きな人 2)好きじゃないけど必要な人
    この人たちはいまだに車を買う。
    でも、車を買わないのは買えない人という図式は薄れた。

    この年収帯の人で、特に若い人だと、
    車を持ってない=ビンボーと思い込むのはとても昭和な感じがしてかっこよくないし、
    実際ビンボーじゃないし、と思うのでは?

  72. 96 匿名さん

    車離れは、年収が300万、400万あればいいという上を目指す気のない無気力な若者達のもので、今でもお金のある人は高級車を何台も乗り回しています。この年収帯では、車のローンがあれば住宅ローンが通らない等があるため、駅近だから車は必要ない、タクシー、レンタカーで十分と自分に言い聞かせてるだけに聞こえます。車のローン、維持費、駐車場代を考えると安い車でも月に10万はかかりますからね。仕方がないですよ。

  73. 97 匿名さん

    車命さんは面白いなあ。脊髄反射するのはなぜかなあ

  74. 98 匿名

    別に不要なら持たなくてもいいじゃん

    我が家には必要不可欠
    若い頃は趣味性を求めてたけど、今はただの道具にすぎないね

  75. 99 匿名さん

    同じような年収でも生活が苦しい人とそうでない人がいるのね。
    でも900万と1200万だとだいぶ違うよね。あとこの年収って手取りのこと?

  76. 100 匿名さん

    年収の意味も理解できない方がいらっしゃるとは…。

  77. 101 匿名さん

    明細ないから年収わかんないもんなぁ

  78. 102 匿名さん

    同じ年収でも東京と地方では相当違うと思う。

  79. 103 匿名さん

    高級車は色気がある

  80. 104 匿名さん

    俺は本当は車欲しいよ。マジで。 だけど必要ないんだよなー 結局使わないからもったいないから買わない。 いい車のってル人みるとやっぱり羨ましいよね いっそのこと郊外に家買ってもよかったかな。

  81. 105 匿名さん

    宝くじ3000万当たったらどうしますか?
    住宅ローン返済に充てる?貯蓄?欲しいもの買う?

  82. 106 匿名さん

    投資

  83. 109 匿名さん

    ガキは入ってくんなよ。

  84. 110 匿名

    >99は、このスレでの年収の位置付けを聞いてるだけだろ

    それに、自分の年収なんか大して気にしちゃいない奴
    意外に多いよ

  85. 111 匿名さん

    車命の人を見ると、ちょっと笑いたくなる。いっそ車に住んだらどうかと思う。

  86. 112 匿名さん

    俺には車しかない!って感じ

  87. 113 匿名さん

    車がないと不便な郊外の古い戸建に住み、
    昭和の時代に誂えた婚礼家具に部屋を占拠され、
    年収が増える見込みのない一馬力で、
    専業主婦の嫁はパートに出ることすら嫌がり、
    住み替えたくてローンを組むシュミレーションをしても、
    今の家にも、車にも価値はなく、
    退職金を当てにしても、都心のマンションは買えそうにない、
    可哀想な人がいますね。このスレには。

    くやしくて、悲しくて、
    昭和の価値観で必死に勝ち組アピールw

    でも今、平成ですから。
    あなたの暮らし、よくないですら。

  88. 115 匿名さん

    まぁ、まぁ。
    田舎の戸建てもいいもんですよ。
    土地は安くて、100坪くらいは買えますし。

  89. 116 匿名さん

    貧しい庶民でよかった。
    資産家はやはり命を狙われるんです。怖いです。

  90. 117 購入検討中さん

    あの事件は、お金持ちだからじゃなく、投資に失敗されての逆恨みって話でしょ?

  91. 118 購入検討中さん

    家族での小旅行、実家へ帰る手段、スキー、大きな物の買い物などなど、車無しでどうやって生活するんですか?
    お金に余裕がある場合は普通買うでしょう。つまり、車なしでやっていける生活を作り出しているだけでしょ。

  92. 119 110

    >114
    君は本当に頭が固いね、と会社で言われたことがないか?

    相手にするだけアホらしい

  93. 120 匿名さん

    昔→車を持ってないなんて、貧乏に違いない。
    今→海外旅行/外食にいけないなんて、貧乏に違いない。

    昔は旅行や外食や娯楽を我慢して、車を買っていました。見栄のために。
    今は車は必要であれば買うけど、旅行や外食や娯楽を我慢しなきゃいけないなら要らない。レンタカーで十分。

    >118は、車を持ってることがお金に余裕がある証拠だと本気で思っているの?
    ローン破産しないように気をつけてね 笑

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸