管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は当番制の役員にある」その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「管理組合の諸悪の根源は当番制の役員にある」その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-10 19:49:01

「その5」が1000を越えたので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2013-01-25 12:38:11

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「管理組合の諸悪の根源は当番制の役員にある」その6

  1. 3 匿名さん

    「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」を
    「管理組合の諸悪の根源は当番制の役員にある」に変わってますね。
    このほうが解りやすい。

    で、当番制が日本の平等の基本、掃除当番、給食当番、皆がやる。
    管理組合も特定者だけではいけません。

  2. 4 匿名さん

    会社の寮の寮長は「輪番」とは言わず「当番」と言っている。
    輪番って「回し」でやるみたいでイメージ悪い。

  3. 5 匿名さん

    当番だと言葉のニュアンスに「義務」が出てくる。
    小中学校の掃除当番を思い出せばいい。

  4. 6 匿名さん

    マンション各戸の義務といえば義務なんですが。
    自分の住居の管理は、義務以上とおもいますよ。
    誰かにマル投げはだめでしょう。

  5. 7 匿名さん

    自分の所有資産=建物専有部分+(敷地・全体共用部分)×持分率

    ・建物専有部分の管理は自己責任
    ・(敷地・全体共用部分)×持分率の管理が管理組合責任

    だから(敷地・全体共用部分)は持分率に応じた管理義務がある。
    それが部屋タイプに応じて管理費と修繕積立金額が異なってくる。


  6. 8 匿名さん

    >>7
    その解説は正しい。
    専有面積に応じて管理費や修繕積立金の額が違うのは共有持分比率による。
    言い換えれば、組合員はこの共有持分比率に応じて管理業務の負担義務があるということだ。

  7. 9 匿名さん

    それは管理費用の負担割合の話で、管理組合の役員の仕事比率とは違う。

  8. 10 匿名さん

    管理費分だけ、管理業務の負担義務があるとはどういうこと?
    管理費等の支払い義務もその一環ということだよ。

  9. 11 匿名さん

    毎月の支払額は部屋タイプの大きさによって違うのはなぜ?
    その理由を考えたらわかる。
    区分所有者の敷地・全体共用部分の管理義務は持ち分比率によって異なる。
    みな均一ではない。

  10. 12 匿名さん

    区分所有者は敷地の持ち分を割り出してみたら。マンションを購入する時この件を宅建業者に説明させてみたら。建て替え時に反映される。買い取り業者はこれを基礎に買い取り価格を算定する。

  11. 13 匿名さん

    新築分譲時は建物と敷地は一体で販売するからいいけど、
    建替え時は敷地はそのままで建物が建替えられる。
    だから共有持ち分は土地と建物に分離せざるを得なくなる。
    それ以上に建て替えの時は還元率が問題になる。
    今の新築マンションは容積率目いっぱいに立ててるから余裕は全くない。
    多摩ニュータウンの諏訪二丁目団地の建て替え(ブリリア多摩ニュータウン)は、
    容積率の半分しか使ってなかったので、建替えで規模を倍にし、半分を新規分譲にできた。
    だから還元率は100%になって同一面積なら建替え後の住宅に無償ではいれる。

  12. 14 匿名さん

    >>13
    ただ転居に伴う引っ越し代、2年あまりの賃貸家賃は負担が発生する。
    300~400万円は金がいる。
    それが出せない奴は建て替え組合に買い取り請求するしかない。

  13. 15 匿名さん

    建替えてまで住みたいと思う人がいるのか?と思う。
    マンションは建物と敷地が分離できないから戸ます。
    戸建てだと建物なくなっても土地が残る。
    戸建ては築25年超えたら建物価値ゼロで土地だけの価値査定になるよ。

  14. 16 匿名さん

    いまの時勢では無理でしょうが、多摩の団地も初期に建て替えていると
    ゼネコン側から一軒500万程度の引っ越し、家賃相当額が出たと聞きます。

    今でも古い団地などは一戸あたり30~40坪の持ち分が有る所があります。
    この様な団地は、全ての土地建物をゼネコンに譲渡し、他の場所に全戸分の
    高層建物を、建ててもらうやり方が多いとか、費用も掛からないか、少額。
    建設中の家賃も発生しません。
    都内では、このやり方は無理かもしれませね。

  15. 17 匿名さん

    多摩の団地も東京建物が一時手を引くという事態も発生してる。
    建替えまで10年以上も検討してる。その間にリーマンショックをくらってしまった。

  16. 18 匿名さん

    No.16 さんの言われるように建て替えの時期に入るマンションも多くなると思いなすが、
    このような建て替えの時には、やはり管理組合を法人化した方が良いのでしょうか。
    メリットあるのでしょうか。

  17. 19 匿名さん

    別の法律でマンション建替組合を設立することになる。

  18. 20 匿名さん

    マンションの建替えの円滑化等に関する法律
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO078.html

  19. 21 匿名さん

    平成以降に新築されたマンションなら50年は持つと思うけど。

  20. 22 匿名さん

    NO16さんの言う建替えの仕方は余剰地が多い所では、資金面で良さそうですね。
    で、NO20さんの法律は適用されるんでしょうか、建替えになりますか?
    全部売って、新たに購入なんですよね、構図的には。

    なんかスレちがいですみません。

  21. 23 匿名さん

    >>22
    今あるボロマンションを一括してデべに無償譲渡。
    その代わりデべから代替マンションを無償提供。
    だから建替えにはならない。簡単に言えば等価交換。

  22. 24 匿名さん

    マンションの立て替えなら大京が老舗です。
    大京に任せたらいいですよ。

  23. 25 匿名さん

    >>24
    建替の老舗とか出鱈目書くな。
    建替が住人にとってどんな大変な事業かまったくわかってないな。
    大京の無知な営業か。

  24. 26 匿名さん

    建替えはまだずーっと先の話だよ。

  25. 27 匿名さん

    その前に売却して新築マンションに引っ越した方がいいね。

  26. 28 匿名さん

    問題はローン残債以上の価格で売れるかだろう。

  27. 29 24

    むやみやたらに営業と決めつけるのは削除対象です。
    営業でなければ、社員でさえもない。
    大京は立て替えの実績があるから書いたまで。
    事実、初めての立て替えマンションは大京だと聞いてます。
    立て替えのノウハウがある企業情報は有用でしょう。

  28. 30 匿名さん

    建て替えって築何年でやったの。

  29. 31 匿名さん

    昭和40年台に建てられた団地やマンションがまだ多く有ります、もう建替え時期と思いますが、
    この年代の物は余剰地が多い建物が多く有る程度、建替え住み替えは、し易いと思います。

    平成以後の建物は建蔽、容積ともに一杯で建てたものが多く、解体自体にも高額な費用が必要です。
    このようなマンションの場合、建替えには、多額の費用が必要になると思います。

  30. 32 匿名さん

    27さん 売れないし借りる人もないマンションが出ますよ。

  31. 33 匿名さん

    だからマンションは不動産資産として長期保有するもんじゃないよ。
    戸建なら建物なくなっても土地が残る。

  32. 34 匿名さん

    不動産は土地だよ。

  33. 35 匿名さん

    >34
    はぁ~  今日は小学校休みなんだね。  いたずらだめよ。

  34. 36 匿名さん

    34は幼稚園児か。字をみよ。

  35. 37 匿名さん

    戸建ては築25年超えたら建物は査定ゼロで土地だけの査定になる。By 宅建業者

  36. 38 匿名さん

    戸建ては築25年超えたら建物の資産価値はゼロとかいう者がいるけど、
    建物の解体費用が、500万~1,000万はかかるからね。
    それを差し引かないとね。

  37. 39 匿名さん

    ん、なバカな、100万~200万で解体処理OK。
    マンションよりデカイ豪邸なら別だがね。

  38. 40 匿名さん

    いや、解体は売主負担で更地渡しの条件が多い。
    今、土地売れないのだよ。特に地価の高い都心の戸建ては苦戦してる。
    だから古家付で土地売買でも、契約後に売主が更地にして引き渡しは更地。
    買う方は土地だけが欲しい、上物はいらね。

  39. 41 匿名さん

    建坪200~300㎡の戸建ての解体は、廃棄物処理費込で100万そこそこ。
    500万~1000万出してくれるなら、俺がブローカーするわ。(笑)
    インチキいかんよ!

  40. 42 匿名さん

    >500万~1000万
    田舎じゃ50坪の宅地買っておつりが出る。

  41. 43 匿名さん

    32さん、売れるマンションを購入することです。
    中古物件でも立て替えると化けそうだと中古を選ぶ人もいます。

    終の住家としてのマンション購入は、間違いだったと未来を愁いてます。

    輪番でも立候補でも悪人が理事長になれば、何もかも終りなのが日本のマンション。

  42. 44 匿名さん

    中古でも売れるとなると、立地と環境だと思う。
    駅遠マンションは中古になると厳しい。

  43. 45 匿名さん

    駅近マンションでも管理が悪いとスラム化します。
    上野駅近くのマンション。
    外国人893が多くなり、売春などに数部屋が利用され逮捕者出てますたよね?
    マンションは、難しい。

  44. 46 匿名さん

    >>45
    それが「環境」なんじゃないの?

  45. 47 匿名さん

    風俗とスラムは関係ないのではないか。

  46. 48 匿名さん

    まあ、自業自得ともいえる。

  47. 49 匿名さん

    風営法と区分所有法は違うよ。

  48. 50 匿名さん

    マンション選択のポイントは、管理組合の管理状況と
    管理会社を住民に聞けばよくわかるよ。

  49. 51 匿名さん

    不動産会社ではそんなことは教えてくれないしね。
    売るためには、不都合なことはいわないし。

  50. 52 匿名さん

    当番制の役員は諸悪の根源になるとは限らない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸