- 掲示板
住宅ローン減税について
話しましょう。
[スレ作成日時]2013-01-23 15:55:03
住宅ローン減税について
話しましょう。
[スレ作成日時]2013-01-23 15:55:03
なるほど、今26年4月1日入居で8%購入の契約をしても、8%になる日がもし延期になったら、事情が変わって不利益を被るので契約解除とか無効、取り消しにできるかもってことか。
民法の話ですね。
契約書にここら辺の特約を明記しておかないと、もしもの時は怖いですね。
借入2000万強くらいまでなら、消費税5%購入で2013年11~12月あたりに住めばあまり変わらないんじゃないかな。
1年目のローン減税は1か月分だけ償却で有利だし
実際、引っ越してから家具家電を買い揃えるだろうから
2014年3月中までには買い揃えられる(消費税5%で購入できる&年末年始の安売り時期に買える)
財務省は11日、2014年4月の消費税増税に伴う住宅ローン減税の拡充に関し、13年9月末までに契約したため引き渡しが14年4月以降でも消費税率5%が適用される物件は、減税拡充の対象外とする方針を明らかにした。減税額は14年4月の入居分から最大年40万円に拡充される予定だが、現行の年20万円の上限が適用される。
住宅購入では、新築の注文住宅や内外装の注文工事を伴う分譲マンションなどは経過措置として、増税半年前の13年9月末までに請負契約が完了していれば、引き渡しが増税日の14年4月1日以降でも消費税率5%が適用される。
初心者なので教えてくださいませ。
2012年3月の引き渡しで、実際の入居が2012年4月だった場合、
住宅ローン控除は最大300万円なのでしょうか?
3月入居にすれば最大400万円だったのでしょうか?
確定申告で入居日を正直に4月にした為に300万円だと言われましたが、
同じマンションでも400万円の方もいるようで・・・
お詳しい方御教授いただけますと幸いです。
我が家もいろいろ悩みましたが増税前に契約することにしました。
ローンの額は6500万(頭金2500万)
夫1550万
妻 正社員だが過去3年間育児休業やらでほとんど収入がなくローンが組めなかった
妻がローンを組めるなら、夫婦で減税を受けられる2014の方がおいしいと考えたけど・・・。
ちなみに、長期優良ではないので(これだけ高額ローンを組む割に土地がしょぼく、悲しいことに基準を満たす家は建てられない)減税はわずか200万。
悲しいけど、まあ、仕方ないかな、とあきらめました。
500万の減税を受けられる方、うらやましいです。
今日の日経記事によると、今年9月までの契約で来年4月以降の入居なら、消費税5パーセントかつ住宅ローン減税拡充メリットの両方が受けられるってあるんだけど本当?これって両立しないんじゃなかったの?
ほんとに。
一時ここでもすごい話題になってて、結論としては両立不可ってことだったよね。
両立できるって主張してた人が結構叩かれてたけど、結果的にはそちらが正しかったのね。
そりゃマンション熱過熱するわよね…
減税+消費税5%ありきではなく、たまたまちょうど良い時期に気に入ったマンションが
見つかる人はラッキーだよね。
住宅ローン減税は消費税5%が適用の人には、
4月以降入居であっても現在の減税が適用で
消費税8%10%の人たちが次の減税適用って
財務省が発表したと思うんですけど。
日経もちょこちょこ間違えますからね。
来年3月入居、10年間で毎年1%減税、最大300万の減税
来年4月以降、10年で毎年1%減税、最大500万の減税。
個人的には、増税前に3千以下の借入なので5千万借入する訳じゃないので関係無し。
自営で年所得3000万前後です。
住宅ローン減税受けれるギリギリのところにいます。
所得は微調整できるので(自分で給料決めれるので)3000万以内に収めることができるのですが、
そうすると手元に所得として入るキャッシュは当然少なくなります。
所得3000万以上で住宅ローン減税を受けなくても全くお得な年所得の閾値はいくら以上でしょうかね。
所得が1億2億あれば全く気にしなくていいのですがそんなにはありません。
この閾値がわかれば、年所得3000万以内に調整するのですが。
日経が今日の紙面で、昨日の記事の訂正を出してました。二つの恩恵を同時に受けることはできないと。
ということは「10月以降の反動減が予想される」っていう論旨自体が破綻した記事でしたね。なんだったんだ…
20年前に4000万で購入したマンションを、
一戸建て購入につき売却したらたった1600万でしか売れなかった。
非常に悔しい思いをしたが、
税金の還付が600万ありラッキー!!
と一瞬思ったけど、それまでに多大な税金納めてたわけで喜んでばかりはいられない。
俺は消費税上げると思ってる
状況次第とか今言ってるのは選挙向けポーズで選挙終わったら状況が如何に改善してるかアピールしだすよ
延期の決断ができたなら今の政権は経済が分かってるし、軽く見すぎてたと反省するがまず無い
第三の矢と一緒で官僚に押しきられるさ