住宅ローン・保険板「2007年6月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2007年6月実行の方
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2007-06-17 00:10:00

今年6月に実行予定の方、いよいよあと半年になりました。
昨年の春以降結果的に日銀の追加利上げはされていませんが、6月実行ともなると
少なくともあと1回、場合によっては2回の利上げがありそうに思っています。

ローン額は自分の中では予定上限目いっぱいになってしまったので、金利上昇はヒヤヒヤものです。
みなさんは、どんな戦略立てていらっしゃいますか?

6月実行でも、早めに金利確定で契約できるなど、有益な情報がありましたらぜひ情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-01-01 23:22:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年6月実行の方

  1. 61 匿名さん

    56です。

    候補の一つがMUFGでした。店頭に相談にも行きましたが、そんな話ありませんでした。だから私もそんなこと全く知りませんでした。結局、たまたまほかの銀行に決定しましたが、もしMUFGにしていたら、知らずに本審査申し込みしていたことと思います。私もこのことを知ったのは、最近、この掲示板で話題になってからです。慌てて自分の銀行にも確認しました。金利表は一つだけだそうです。

    少し話がずれますが、三井住友は、過去の金利を載せています。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html
    一応1987年から表があります。
    月によって、金利にあまりに差があるので驚きました。

  2. 62 申込予定さん

    超長期以外は三井住友でも結局は同じですよね。変動金利・固定金利特約の金利水準推移の中からの
    選択になりますので、結局金利高いですね・・・2007年04月の10年固定で金利3.75+優遇ですし。

  3. 63 匿名さん

    通りすがりですが、MUFGに関して。

    仮に今月、15年固定(固定選択タイプ)を選択する場合。

    ○既存契約者で0.7%優遇を持っていれば→3.75%
    ○新規契約者で1.2%優遇を持っていれば→3.25%

    いずれの場合も店頭金利は4.45%です。

    要は優遇幅の問題であって、店頭金利の差なんてないのですよ。
    もちろん、優遇幅と同時に店頭金利もアップされれば既存契約者は
    不利になりますけどね。

    もしかして、31さんは15年固定(固定選択タイプ)と15年完全固定タイプを
    混同していませんか?
    完全固定タイプは新規でしか申し込みできません。
    つまり、変動(固定選択タイプを含む)→完全固定への変更はできないのです。

    そもそも15年固定(固定選択タイプ)には金利的な旨味がないと思います。
    どうせなら2年固定でひたすら勝負の方が結果オーライとなる気がしますが、
    大きなお世話ですのでこの辺で失礼します。

  4. 64 32

    32です
    >>59
    59さんは名銀のこと言ってるんですよね?だとしたら、私も全く同じ考えです。
    やはり、59さんは名銀で借りるのでしょうか?他に候補にしている金融機関はありますか?
    良ければ教えて下さい。

  5. 65 59

    >>32さん
    とりあえず仮審査通ってる銀行は八十二、ソニー、第三ですね。
    うち八十二は全固定2.8%、第三は当初10年2.3%その後1.2%優遇、これらは
    申込み時金利で確定してます。

    あとデベ提携のみずほは一応本審査も通ってるけど使う予定なし。
    名古屋銀行はこのスレで初めて知ったんで週末にでも相談しに行こうと思います。

    2007年9月実行ですが、今月中にある程度決めてほしいとデベに求められてます(汗)。
    いまのところ三大疾病特約付きの名古屋銀行に気持ちが傾いてます。
    まあ、審査とおればってことになりますが。。。
    名古屋銀行は固定期間中の一部繰上返済手数料が高いのがネックですね〜。

  6. 66 ビギナーさん

    >>63
    最近住宅ローンについて勉強はじめたばかり
    なんですが、やはりMUFGのHPをみると
    店頭金利が2つありますよね??

    変動金利が、既存契約者と新規契約者で、
    0.2%程度ひらきがあったとおもいます。

    まちがっていたらすみません。

  7. 67 32

    59さん、レスありがとうございます。
    そういえば、私も第三の仮審査通していました。でも、HP見ると10年後の残債でその後の優遇が最悪無しになる事が分かり私の中では消去しました。

    私は10年固定で組むならば、固定終了時の金利情勢にも因りますが、借換を第一に考えております。
    ですので、固定特約終了後の金利優遇は保険というかオマケとして考えております。
    私の予想ではおそらく、金利優遇よりも安い借換商品があると思っています。

    また、シュミレーションすると10年で残債が半分位になる予定ですので、59さんと同じ様に優遇後金利5%で八十二と同じ位。6%でも払う事は困難ではありませんので、名銀にしたいのですが
    実行時が順調に行って八月。遅れれば九月ですのでその時の名銀の金利次第ですね。

  8. 68 購入経験者さん

    0.2%の差は、保証料一括前払い型と保証料利息組込み型の差では?
    63さんの言うとおり、店頭金利は既存契約者と新規契約者で違いはありません。
    31さんが無知なだけですよ。
    当初固定期間中の優遇幅と固定期間終了後の優遇幅を把握して借り入れしないから、
    こういうことになるのです。
    銀行が悪い云々でなく、自分で理解しておかないと。損するのは自分なんだから。

  9. 69 購入経験者さん

    今年の1月にローン実行したばかり。しかもMUFGで。
    最近ここのスレを見て、自分が無知だったのかと少しあせりました。
    63さんのコメントを読んで、混乱を招いている経緯も分かってすっきりしました。
    結果的には自分の理解は間違っていませんでしたが、
    あせってしまった自分はまだまだ甘いのかも、と。難しいですね、ローン商品は。

  10. 70 66

    >>68さん

    やっぱり勉強不足ですね私。。。

    もう1つおしえていただきたいのですが。

    MUFGのHPを再度みますと、

    既融資者:店頭変動金利2.875% → 「保証料を金利に組み込まない場合」とありました。
    新規:店頭変動金利2.625% → 保証料の有無は記載されていません。

    新規が保証料金利組込または前払、どちらで仮定しても、2.875%にはならいですよね。。。

    いったいどんな仕組になってるんだろ?

  11. 71 購入経験者さん

    >66さん
    どのページを見てますか?
    店頭金利は次のページを見ればいいはずです。(既契約者も新規も)
    http://www.bk.mufg.jp/cdocs/list_j/kinri/loan_kinri.htm

  12. 72 59

    >>32さん
    第三の件で質問させてください。

    >HP見ると10年後の残債でその後の優遇が最悪無しになる

    当初固定期間終了後スーパー優遇プランじゃなくて、優遇プランになるってことでしょうか?
    つまりその時点で年収が400万円以下、あるいは返済比率が35%超だったら優遇がなくなるってこと?

  13. 73 匿名さん

    再度、通りすがりです。

    66さんが見ている金利は、旧UFJ銀行等で借り入れた方の金利ではないですか?
    そうだとすると、変動に関しては2.875%(今月)になりますね。
    これはMUFGの特情によるもので、大合併を繰り返してきた経緯から
    旧銀行での融資条件等を踏まえているのです。

    旧東京三菱または現MUFGでの借り入れであれば、このような差異は発生しないのですよ。
    直接MUFGに問い合わせれば教えてくれます。

    31さんも悪意は無いのでしょうが、もう少し勉強しないとね。
    どんな誤報でも知らない人は信じちゃいますよ。
    あ、これも大きなお世話でした。それではこの辺で本当に失礼します。

  14. 74 契約済み56

    56(本物)です

    MUFGの店頭金利はやはり一つなんですね。
    このスレ30以降どこか違和感があり、モヤモヤしたものを感じていましたが
    概ねすっきりしました。
    皆様ありがとうございます。

    玉もあれば石もある、と言うことは判ってるつもりでしたがドキドキしました。

  15. 75 32

    >>72
    59さんこちらの情報です。
    http://www.daisanbank.co.jp/personal/benefit/camp.html#camp01

    銀行と話をしていないけど、文章を見る限りでは返済比率40%を超えると優遇無しでしょうね。
    申し込み時の金利確定だったので、保険として私は仮審査受けておいたのですが金利を忘れてしまいました。(59さん3月申し込みだったら教えて下さい。確か2.15%だったような気がします)

    しかし名銀がいい商品を出してきたので、名古屋地区では10年固定ならばやはりここだと思っております。

  16. 76 匿名さん

    当初10年固定で一番金利が安いのは京都中央信用金庫の2.2%でしょうか?

  17. 77 59

    >>75
    32さんレス有難うございます。
    返済比率40%を超えることはないと思うけど、気になりますね。
    第三ですが私の場合9月末の実行なので申込みは3月20日以降の金利で2.3%です。
    その前は確か2.25%か2.15%だったような。。。

    とりあえず名銀は日曜日に融資相談会あるんで予約とりました。
    妻が昨日本店でパンフもらってきたんですが、保証料なしのタイプは
    結構審査厳しいみたいなこと言ってました。

  18. 78 32

    >>77
    59さんありがとうございます。私も3月の終わりだったんで2.3%の可能性大です。

    名銀の保証料無しの審査通るといいですね。私も相談に行った時、審査は通常より厳しくなっていると言ってましたけど、大丈夫でしょうと言われその通り審査通りました。

    参考までに当方35歳4人家族、年収610万借入2700万30年です。
    年収に対する返済比率25%以下であれば、恐らく大丈夫では無いでしょうか。

  19. 79 59

    >>78
    第三の金利の件、過去レスみたところ32さんはエコ住宅のようなので、
    0.2%の金利優遇がさらについた2.1%じゃないかと。

    第三はウチの場合2.3%なので、保証料上乗せで考えた場合2.5%になります。
    名銀の5月金利は2.25%になるので、日銀の利上げ1回分をそのまま折りこんで、
    やっと同等となるので、実行時までの金利上昇はヘッジできていると思ってます。
    10年固定なので利上げあっても0.25%までは上がらないのではと期待してますし。
    とりあえず事前審査通らなきゃ。。。

  20. 80 ビギナーさん

    第三って大丈夫なの?
    基準金利が大量にのってるけど。
    いくら優遇をしてくれても
    その基準金利が爆上げされたらどうするの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸