住宅ローン・保険板「3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2007-06-24 12:54:00

2005年4月に入居し、35年ローンがスタート。ちょうど2年終了。繰り上げ100万1回実施。
新築で6300万、当時の借り入れ5790万の状況。現在の年収1000万、
当時は低金利だったため、3年間だけ固定にしましたが来年4月で終了です。
現在の金利が1.25%ですが、ローン残は5430万・・・
このまま来年4月に同じ銀行(三菱)で10年固定にするか、いっそのこと借り換えするかを検討しています。皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに37歳のサラリーマンで一馬力、子供2人(4歳・2歳)です。

[スレ作成日時]2007-04-06 00:20:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・

  1. 2 購入経験者さん

    スレ主よりも年収・借入額は低いですが
    同じく2005年4月にMUFGで2年固定で借りました
    うちは結局、ソニーに借り換えすることにしました
    自分としては短期固定はもうコリゴリ・・・っていうか
    心配性の自分の性格には向いてなかったので
    ソニーの全期間固定です。
    デべ提携だったので全期1%優遇がありましたが
    MUFGだと10年固定でも店頭金利が3.9%ですよね
    優遇されても2.9%、ソニーなら全期間でも同じくらいの金利ですからね

  2. 3 あれれ

    一度短期の固定で組むと、同銀行で長期固定に切り替えは出来ないと聞いたのですが
    銀行によって違うんですか?

  3. 4 購入経験者さん

    我が家は今月から変動に移行しました。
    平成16年にりそな銀行から4700万を3年固定で借り 先月固定期間を終了しました。
    三井住友で10年固定も検討しましたが 保証料・手数料で100万も払うことがもったいない
    毎年繰上げが可能であることや メインバンクを変更したくないことからこのまま放置でいます。
    世帯年収は夫500万・私350万ですが(共に自営業代表者)課税所得よりも余裕があります。
    返済額予定表を見ても気にならない楽天的な私には変動派だと思います(^・^)

  4. 5 借換えました

    本日MUFGから借替えます。
    2004年3月スタートの3年固定(28年ローン)1.25%(全期間1%優遇)が終わり、
    MUFGだと3年固定でも2.2%、10年固定なら2.9%になるので優遇を感じ
    なくなり、10年固定2.1%で借換えることにしました。
    諸費用込みで2500万を借換、保証料・手数料等で約63万掛かりますが、
    MUFGから保証料約33万が戻ってくるので実質30万の持ち出し。
    持ち出し30万ならば、3年1.25%の優遇金利分で、お釣りはくると判断。
    それとこれが最大の理由ですが、高二と中二の金食い虫がいて、もうすぐ恐怖の
    7年間を迎えるので最低10年を固定することを目的に安全策に走りました。

    私もそうでしたが借換える場合には少し気になるところが3点あります。
    ①1年後の残高は5300万弱だと思いますがその際の担保評価は?
     収入が高いので頭金入れてクリア可能とは思いますが。
    ②1年後の金利が見えない(まあ大きく下がることはない?)
    ③金利によっては当初の数年利息ばかり返済するようになります。
     【現在1.25%】元本約135万+利息約 65万
     【来年2.20%】元本約115万+利息約115万
     【来年2.90%】元本約100万+利息約150万 ※1年間のイメージです
     これを計算すると保証料・手数料以上に金利に敏感になりました。
     1.25%は本当にありがたかったです。

  5. 6 スレ主です

    <No.5さん
    大変参考になります。ありがとうございます。
    私も現在MUFGでローン中です。ご指摘のように1年後の金利が見えない(むしろ現在の金利より
    上昇する可能性が高い)ので、今年の夏〜秋頃に借り換えを検討中です。
    借り入れ額が多いので、1.25%の低金利は非常にありがたいのですが、来年まで暢気に
    待つのではなく、積極的に借り換えを考えています。
    私も借り換え時は10〜15年固定にするつもりです。
    10年固定2.1%にされたようですが、ちなみにどちらの銀行ですか?住友信託?
    具体的には、ソニー銀行や住友信託を検討しています。

  6. 7 住まいに詳しい人

    >>05
    30万円じゃ済まないでしょう。
    借換すると、抵当権の抹消や新たな設定、新たなローンの事務手数料などがあるから、
    もっとかかります。
    そのあたりも正しく情報開示してくださいね。

  7. 8 借換えました

    借換えた銀行は武蔵野銀行です。が4月から2.35%に上がってしまいました。
    2月から相談してギリギリ間に合ったようです。
    地銀メインに探しまくって見つけ、現在でも10年固定で魅力的なのは以下です。
    ①②は私は残念ながら営業エリア外で討ち死にしてしまいました。
    ①長野銀行1.90% ②第四銀行1.95% ③八十二銀行2.10%

    >>07
    私の残高2500万と残期間25年が皆さんと大きく違うのでは?
    保証料と抵当権設定の登録免許税が大きく変わってくるはずですから。
    抹消費用はわずかです。仮に私の残高が5000万なら保証料は単純に2倍ですから。
    MUFGはインターネット申込みで1050円の手数料だけです。
    武蔵野銀行側は
    ①保証料431,425円 ②手数料31,500円 ③印紙代20,400円 ④振込手数料840円
    ⑤司法書士等抵当権関係費150,700円  以上で635,915円です。

  8. 9 匿名はん

    うちも同じく2005年4月入居でMUFGで2年固定で借りました。今年3月で固定が終わり現在変動金利にて借りてます。SBIと新生銀行に借り換え審査依頼をし、SBI低金利ですが事務手数料借り換えの際4.2%かかりますので審査は通りましたが却下しました。新生銀行はそろそろ返事が来るころです。ソニーに比べて金利は少々高めですが、繰上げ返済方法に魅力を感じここで審査が通れば借り換え予定です。MUFGにて保障料を35年分払い済みなので、その返済金で借り換え時の手数料すべてが払えそうです。ちなみにMUFGの10年固定(優遇後)と新生銀行32年固定の金利が同じくらいです。うちはミックスで借り換え予定ですがね。

  9. 10 匿名さん

    私はMUFG2005年7月実行で35年2500万3年固定で1.25%(1%優遇)です。
    金利上昇基調の中、来年まで判断を先送りするか、
    今すぐにでも借り替えた方がいいのか迷っております。
    借り替えるとすれば、色々見た中では新生銀行がいいのかな、
    と思っていますが。。。

  10. 11 スレ主です

    皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
    一つ質問なのですが、現在の三菱のローン借入時に保証料を100万以上支払ったのですが、
    もし、現在借り換えしたら、どれくらいの金額が戻ってくるものなのでしょうか?
    今日現在で残金は、5417万です。

    ちなみに100万を繰り上げ返済した時は手数料を引いて、27000円位戻ってきました。
    お分かりの方、教えてください。宜しくお願いします。

  11. 12 購入経験者さん

    >>11
    我が家は2005年5月に旧UFJから借り入れて
    今月、ジャスト2年で他行に借り換えましたが
    最初に払った保証料の8割弱戻ってきましたよ

  12. 13 匿名さん

    >どれくらいの金額が戻ってくるものなのでしょうか?

    こちらのサイトではないのですが、同様の質問に銀行員が答えていましたので参考までに・・・
    金融機関ごとに手数料の金額が違うので、現在利用中の期間に問い合わせるのが一番だそうです。

  13. 14 13

    期間ではなく、金融機関の間違いでした。訂正します。

  14. 15 13

    参考に・・・
    >「保証委託手数料」ならば返還されません。手数料ですから。
    「保証料」については、一括前払いをされていれば、既経過分と手数料を差し引いて返戻されることが多いです。ただし、あくまでも「多い」としかお答えのしようがありません。
    その点については、既借入先の銀行ではなく、保証会社・保証機関と締結した「保証依頼書」、「債務保証委託申込書」、「債務保証委託契約書」といった、保証契約について記された書類を見ていただくしかありません。どこでも一様に…というものではありません。

  15. 16 借換えました

    05です。
    私も戻ってくる保証料がいくらになるかが借換のひとつの判断基準でしたので
    融資支店窓口経由で保証会社確認のうえ概算(万円単位)を教えてもらいました。
    例えば「7月の返済日に一括返済した場合いくら戻ってくるか」でOKでした。
    実際殆ど差はありませんし、一番確実すぐ(電話でOK)に教えてもらえます。
    融資条件が皆さん全くバラバラですから、ここで相談できないと思います。

    私の場合は、前に書いたローンの内容で
    当初(一括支払)保証料49万8千円で、今回戻ってきたのが34万8千円でした。
    でもこれは私の融資条件の場合でしかありません。(参考にできないと思います)
    月曜日に電話して、混んでなければ1時間もあれば悩みは解決しますよー!

  16. 17 匿名はん

    大体先のことも考えず、目先の美味しいエサだけに飛びつくからそうなるんだよ。
    これから先、日銀が利下げすることは当分ありえない。
    むしろ日銀は利上げしたくてしょうがない状態。

    3年前なら利上げ前の超々低金利で長期固定借りれた時代。
    35年固定で2%前半で借りれてたのにね。
    残念と言うかなんと言うか・・・・

    やはり人間、欲を出しすぎると失敗するって言う事なんでしょう。
    自業自得だね。

  17. 18 大学教授さん

    確かに。日本の金利は世界的にみても飛びぬけて異常なほど低すぎます。
    アメリカの約10分の1の政策金利です。

    これからは日銀も利上げのペースを叙々に上げていくでしょう。
    そうしないと日本はアメリカやユーロ圏から故意に円安誘導をしていると
    為替操作国のレッテルを貼られる可能性があります。

    その点においても今後日本の政策金利が今より10倍になっても、なんら不思議ではありません。
    バブルの時は今の金利の15倍以上だったのですから。

    これから変動の方は地獄みますよ。本当に・・・

  18. 19 近所をよく知る人

    心配なら借り換えすれば大丈夫だ。
    3年固定で1%くらいのとこはいくらでもあるよ。

  19. 20 匿名はん

    3年固定の1%って最近はあんまりみなくなりましたよね

  20. 21 匿名さん

    >18

    為替は確かに無視出来ない問題ですが、おそらく円安を懸念しての急激な利上げはあり得ない
    でしょうね。

    あり得ないですが、仮に日銀が円安是正の為に金利をアメリカと同じ5.25にしたら急激に円高に
    なりますよね。そうすると今の日本の景気を牽引して来た輸出関連企業(トヨタホンダキャノンなど)
    が当然大幅な減収減益になりますよね。新聞見れば解りますが、賃金が上がったり雇用が改善
    しているのは主にそういう企業ばかりです。その企業が軒並みダメージを食らえばどうなるか。
    内需型企業が潤い出すまで円安は実は必要だったりするのではないでしょうか。

    ちなみにアメリカも住宅バブル崩壊などでドルが下落し、ユーロやポンドなどで市場最安値を
    更新しました。もちろんユーロから故意にドル安を誘導しているなどのような意見は
    出ていません。結局ユーロ圏の経済が強い事の裏返しがユーロ高です。同じように円安は
    日本経済の弱さが反映しているだけです。事実G8でも円安は議題に上っていませんし、
    中国の為替介入には躍起になっているポールソン財務長官も円安に関してのコメントは無いです。

    >その点においても今後日本の政策金利が今より10倍になっても、なんら不思議ではありません。

    確かに不思議は有りませんが、為替を理由に10倍になる事は先に述べた通りあり得ません。
    なるとしても経済成長率が今の10倍くらいにならないとまずあり得ないでしょうね。
    というより金利が上がってもいいからそういう時代が是非来て欲しいですね。

    >これから変動の方は地獄みますよ。本当に・・・

    いつかそういう日も来るかもしれませんね。確かに。でもそう言われ続けてすでに10年近く。
    実際は10年間変動の人はおいしい思いをして来ているのも事実です。
    地獄を見るのは何年後かは誰にも解りませんし、見る前にローンが終わるかもしれないのも
    事実です。確かに何も考えずに変動にするのはどうかと思いますが、浅はかな知識で
    さも近い将来変動金利が今の10倍になるなんて言い方もどうかと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸