注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 19:47:37

前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/

[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2

  1. 551 匿名さん

    一条のキッチンの質感の低さはすごいからな。
    カタログでは立派に見えるが、展示場いくと逆にがっかりするという。
    大手とは逆の意味でがっかりするのが一条

  2. 552 匿名さん

    ヤマダ電機に置いてあったものも酷いとは思いましたがね。

    プラスチック丸出しのがいいなんて思えない。
    だからといって何でも鏡面にすればよいという一条もどうかとは思ったが(笑)

  3. 553 匿名

    一条のキッチンみればわかるよ。エスバイエルのほうが高級感ある。ただしグレードあげないとダメだけど。

  4. 554 匿名さん

    私の比較はi-smartのキッチンとクオリティーのバスとの比較です。

    ヤマダ電機に置いてあるのは標準の安いやつですよね?
    ちなみにみなさんは国産ならどのシリーズを選ばれたのですか?

  5. 555 匿名

    TOTOやクリナップ、パナ、タカラ、ヤマハ、いろいろあるがパナのリビングステーションLクラスに1票

  6. 556 匿名さん

    >555
    リビングステーションLをググってみました。
    i-smartのキッチンが中華製のバッタ物みたいにみえてきました(笑)

    生で見てみたいですね。

  7. 557 匿名さん

    タカラでキッチン、レンジフード、食器棚見積もってもらった。
    天板とシンクまで一体式のもの。

    300万円超だった。

    キッチンセットって高いんだね。。。

    噂だとヤマハ・TOTOはもっと高いとか。
    皆様お金持ちですね。

  8. 558 匿名

    それは定価でしょ。実際はその半分の価値やで。

  9. 559 匿名さん

    一条オリジナルキッチンと他の国産メーカーでは勝負にならないだろ

  10. 560 匿名さん

    その国産メーカーのグレードの下の方は結構ひどいよ(笑)

    リビングステーションLって商品が下のグレードなら一条が完敗なんは認めるわ。

  11. 561 匿名

    一条のL字型のキッチン、とても使いやすいですよ。夫婦で料理しても、嫁姑で料理しても、広くて効率的にできます。

  12. 562 匿名

    みなさん一条をローコストって書いてますが、実際に見積もったら高かったですよ?タマホームとは比べものにならない位に。パナホームとかよりも高いし。結局どうせならと積水にしますが、ローコストって言われてる意味が分からない。なんで?

  13. 563 匿名

    中身の割には安いからですよ。

  14. 564 匿名さん

    一条と同性能のものをタマで見積もってもらうと、一条の方が安いかも。
    一条を選ぶ人は免震を付けるだろうけど、タマは免震をいくらで付けられるのかな?

  15. 565 匿名さん

    免震はまだまだ高いから買えない人が多いでしょ。 一条の免震って安すぎるから不安

  16. 566 匿名さん

    だって震度5で2軒も免震装備が外れたんだろ?大震災のときに外れたらどうするんだ?
    修理してもらったらしいが、不安感はつきまとうだろうな。

  17. 567 匿名さん

    免震採用ナンバーワンを売りにしてたのに、東日本大震災で、一条の免震が無意味だって事がバレちゃったけどな。
    後は、フィリピン製で低品質のものを安く作ってるのに、高く売ってボロ儲け。

    そういった事実に目を向けない信者の拡散で、暴利を貪って成長中。このサイトなんて、信者が何匹常駐してるのやら?

    まぁ、一条の上役は笑いが止まらないだろうな。

  18. 568 匿名

    もしかして一条の免震もフィリピン製?

  19. 569 匿名さん

    ゴムはブリヂストンとの共同開発とか聞いたな。

  20. 570 匿名

    みんなで一条信者いじめるから、信者の数もかなり減ったんじゃない

  21. 571 匿名

    どこがどのように低品質なのでしょうか…

  22. 572 匿名さん

    一条すら買えない連中の僻みだから気にするな。

  23. 573 匿名さん

    国産のキッチンとかいろいろと中国産じゃね?

    特に下のグレードとか。

    フィリピン産と中国産とどっちがいいんだ?(笑)

  24. 574 匿名

    そりゃ中国産やろ。服やバックも家電もほとんど中国やし

  25. 575 匿名さん

    そうだった。
    日本は中国の属国ですもんね(笑)

    そらフィリピンは敵だわ(笑)

  26. 576 匿名さん

    アイスマも売り上げ落ちてきたね。キューブセゾンもかなり下落してるし。

  27. 577 匿名さん


    毎年、販売棟数増えてるのはどのシリーズ売ってるの?

  28. 578 匿名さん

    <576
    建物のごとの売り上げってどこから情報とるの?
    他のHMもわかったら教えて。

  29. 579 匿名さん

    私は営業に聞きました。着工数は営業に聞くのがいいんじゃない

  30. 580 匿名さん

    着工数は消費税UP前で伸びてるって言われたよ。実際に着工待ちだし。

  31. 581 匿名

    地域によって違うのかもね。九州や東北では一条はまったく売れてないし

  32. 582 匿名さん

    営業によって言うことが違うってことだね。

  33. 583 匿名さん

    ローコストって信用できないってことか。

  34. 584 匿名さん

    関東でも一条ってみないけど。大手のほうが多いと思うな。

  35. 585 匿名さん

    営業さん曰わく、住林よりも多いとは言ってました。

    あと在来よりツーバイの方が多くなったとも言ってました。

  36. 586 匿名

    ローコストが信用できないっていうか、営業のいうことがあてにならないんじゃないかな。

  37. 587 匿名さん

    営業より、大工さんや建築士さんと打ち合わせしたいです。

  38. 588 販売関係者さん

    エリア限定したら比較難しいけど、全国的にみたら一条の勢いは相当のモノですよ。

    タマホーム・住友林業の12年決済出てないからわからないですけど、住友林業に匹敵するか
    場合によると一条の方が多いかもしれません。

    第三者から見ると、10年前は考えられなかった住宅メーカー覇権争いになってますね。

  39. 589 素人

    関西ですが一条の勢いを感じます。
    身近にもi-cube i-smartが増えてきました。

  40. 590 達人

    近所に一条の家が増えるのはいいことだ。地元の工務店で建てた我が家が豪邸にみえる。

  41. 591 匿名さん

    うちの近所にも一条建ったよ。
    今までの緑の屋根に一部れんがみたいなデザインじゃなく、モダンな感じの外観。
    あれはお金をつめばあんな感じになるのかな?
    見た目で60坪は超えてる感じの大きい家です。

  42. 592 匿名

    アイスマートだね。たぶん。私も検討中です。大きく建てるといい感じだよね。

  43. 593 匿名さん

    屋根は?

  44. 594 匿名

    普通に標準のスレートです。

  45. 595 匿名

    >>593
    屋根聞いてどうするの?

  46. 596 匿名さん

    屋根の有無で、i-smart、i-cubeかセゾンか判別可能だって言いたいのかな?

  47. 597 素人

    一条の標準スレートはコロニアルクァッドだったっけ。
    一番安いやつだったよね

  48. 598 匿名

    そうなんですかー。判定結果を教えてくださいー。ismartしか知らないもので。

  49. 599 匿名

    自分で調べなさい

  50. 600 匿名さん

    確かに、標準の屋根材はグラッサコーティングすらされてない安物屋根材。
    10年で張替えしないと、色落ちするから見苦しいね。

    でも、大抵のi-smartの屋根は片流れで、太陽光一体型屋根でしょ。まぁ、太陽光一体型屋根は通常のスレートに比べて固定資産が5倍近く違うから、2~3ヶ月程度の発電量は固定資産税で食われるけどね。

  51. 601 匿名

    固定資産税考えてたら満足いく家は建てれないよ。

  52. 602 匿名さん

    床暖房とかソーラーに惑わされる前に、コロニアルクァッドをなんとかしようよ。
    建売レベルじゃん。
    光熱費が安ければメンテは高額でもいいのか?

  53. 603 匿名

    10年後にならないと一条のデメリットで悩むことにはならないかもね

  54. 604 匿名さん

    はじめから買わなければ10年後も悩まないよね。騒音の家。隣家は10年間つらいね。

  55. 605 匿名さん

    一条でコロニアルなんたらの屋根っていつからなの?

    10年たった家ってもうあるんじゃない?

  56. 606 匿名

    がんばって陶器瓦にしましょう

  57. 607 匿名さん

    ここはあまり嵐がいないね

  58. 608 匿名

    >605
    一条にかぎらずコロニアルスレート屋根は10年も経てばボロボロです。

  59. 609 匿名さん

    太陽光一体型の屋根っていいの?

  60. 610 匿名

    個人的には一体型だと固定資産税がたかいし、根拠はないが、なんとなく断熱性が弱いよーな気がするから、上のせの太陽光のがいい気がする。

  61. 611 匿名さん

    屋上を空中庭園にすると夏、涼しいって聞いたけど、何処のHMがやってくれるのかな?

  62. 612 匿名

    空中庭園なんか作ったら雨漏りするだけだ。誰も好きこのんで屋上なんか作りません。狭小住宅で庭のない人は雨漏り覚悟で屋上作る人いるが

  63. 613 匿名さん

    一条で陶器瓦や洋瓦はオプションには入ってません。特注扱いにすると設置可能です。予算はかなりかかりますが。

  64. 614 匿名さん

    >一条で陶器瓦や洋瓦はオプションには入ってません
    そうなんだ・・・減点ポイントだなあ・・・

  65. 615 匿名さん

    >610
    その変わり、上乗せの太陽光発電モジュールは、新聞にも出ていたけど、固定のために屋根の下地に孔を空けていた事による漏水問題が顕在化しつつある。

    太陽光発電が普及し始めて10数年が経過し、太陽光発電自体は25年保障といったものが出てきているけど、住宅本体へのダメージは考慮されてないから、本当に屋根を活用することが良かったのかどうかは、これから分かってくるかもね。

  66. 616 匿名

    コンクリさんか勉強してるからかなり参考になるよ。喜壱くんアクセス禁止になってなかったんや(笑)

  67. 617 匿名

    太陽光を庭やカーポートや設置するのはダメなん?

  68. 618 匿名さん

    庭が広ければ庭に設置するのがベストでしょ。狭小住宅では無理だけど。

  69. 619 匿名さん

    住宅密集地で太陽光つけると、近隣の家、まぶしくて迷惑かけたりしないでしょうか?

  70. 620 匿名

    なんで庭がベストなの?
    土地がもったいないでしょ。
    遊んでいる屋根やカーポートなら理解もできるが。
    その庭にだって固定資産税がかかってるんだから、ますますペイラインは上がっちゃうよ。
    べた置きもできないから架台に金がかかるし。
    水はけを良くする必要がある。
    盗難対策も必要になってくる。
    さらに、太陽光の反射光も考慮する必要がある。裁判だって起きていますから。

    事業ならば平地でも成り立つだろうが、個人の庭に設置ってのはよほど裕福なお宅じゃなきゃ無理なんでは?
    まぁ、1円でも良いから儲かればいいって話なら、庭でも成り立つでしょうけど。

  71. 621 匿名さん

    屋根は雨漏り問題が発生し始めてるから、辞めた方が無難じゃない?
    太陽光発電を設置したがために、住宅の寿命縮めたくは無いでしょ。

    良計な60坪の土地買って、40坪の家を建てて、駐車場3台確保したら、
    残る庭は10坪程度のもんだしなぁ…。

    そう考えると、やっぱりオススメはカーポートじゃない?
    雨漏りしても関係ないし。

  72. 622 匿名

    田舎で敷地が200坪あるから庭に太陽光って言ってしまった。60坪くらいの敷地ならカーポートがベストですね。屋根付けだと重くなるし

  73. 623 匿名

    つまり、屋根一体型の夢発電は仮に固定資産税が高く付いても安心ってこと?

  74. 624 匿名さん

    屋根一体型は故障時にこまりますよね。
    載せるタイプでも新築時に施工してもらったものは問題ないですよ。
    雨漏りをしたとしても保証がきくし、家の構造を理解した上で設置しているので大丈夫です。
    危ないのは後で太陽光だけ追加したタイプでしょう。
    雨漏りについても建築会社はまったく保証してくれなくなるし
    太陽光の施工業者も施工に問題があることが証明できないばあいは保証しません。

  75. 626 匿名

    元をとるとかそんな考えはやめましょう。エコに貢献できたらそれでいいじゃん

  76. 627 匿名さん

    一条の夢発電だけは絶対止めたほうがいいよ。

  77. 629 匿名

    あれだけ暴利をとって夢発電のローンを施主に払わさせるのだから、だまされて購入する人はなかなかいないと思われる。

  78. 630 匿名

    暴利って?どのくらい?

  79. 632 匿名さん

    まぁ他社が真似しないのは旨味がないからだしな(笑)

    暴利ならそれより安くやればビジネスチャンスだろ。

    資本あるところなら楽勝だろ。

  80. 633 匿名さん

    一条の太陽光ってメーカー選べるの?

  81. 634 匿名さん

    一条にそんなことを求めてはいけません。

    教えとシステムに従って家を作るのです。

  82. 635 匿名

    だから安いんだろうな。

    ハンターダグラスのハニカムシェード
    旭硝子のサンバランス
    長府のエネフロー

    オプションで付ければ結構な金額になるだろうが、すべて標準でつけて売りつけているし。
    選択肢をなくして多売する。
    これも商売。

    簡単には真似できんだろうね。

  83. 636 匿名

    一条の太陽光はHRD社製。
    HRDって何?一条の息子の会社であり、一条とは別の会社でもある。
    HRDに製造設備・技術・ノウハウを販売したのがアルバック。
    アルバックはシャープにも卸している。
    なので、HRDはシャープと同等の太陽光パネルが製造できることになる。

    が、今の200Wタイプはどうか知らない。

    パワコンは田淵を使っているらしい。

    コスト節約している割に、使うところはちゃんと使っている。
    良心的な企業だと思うけどね。
    まぁ、上場せず創業者一族で経営しているから、疎まれる存在ではあるだろうけど。

  84. 637 匿名さん

    一条の太陽光はHRD社製。
    HRDは一条創業者の息子の会社でありということは、ピアノ教師を殺害した殺人犯またはその兄弟ですよね。

    そんなもの買いたくない。

  85. 638 匿名

    HRD← 無名すぎるだろ

  86. 639 匿名

    あれ?ここは無名地元工務店推奨じゃなかったっけ?

  87. 640 匿名

    地元無名工務店でも、サッシや水回りは有名メーカーのものを使ってるだろ。材料や建材が無名ってのは嫌だな。

  88. 641 匿名さん

    一条とタマの比較スレだろ、無名工務店なんか関係ない。

    と言いたいところだが、わざわざ殺人犯罪者の経営する企業で建てなくてもいいわな。

  89. 642 匿名さん

    ライバルに勝つ為に真っ先にする事。
    それはあらゆる手段で相手を引きずり下ろす事である。


    か。


    恐ろしい業界だね。

  90. 643 匿名

    ほんとくだらない。どこが比較なんだか。

  91. 644 匿名さん

    一条の唯一のメリットの省エネもタマとのイニシャルの回収までにはならないからな。

    あのダサくて選択肢の無い設備と建具を入れて住むなんて罰ゲームのようなもの。

  92. 645 匿名さん

    コスト考えたら家なんて建てんやろ(笑)

  93. 646 匿名

    結露対策もされちゃったし、あとはデザインと息子の犯罪を攻めるしか能がないんだよね。

    必死でダサいと植え付けようとしているが、それを決めるのは本人だろ。

  94. 647 匿名さん

    一条にランニングコスト以外に何があるの?(笑)

  95. 648 匿名

    タマホームそんなにいいの?周りがすごくバカにしてたから見てもないんだけど。建ててる人も建築中ののぼりを辞めてもらいたいみたいなこと言ってるし。まぁ一時期のUNIQLOみたいなもんなのかしらね。今後ブームがくるのかなぁ。

  96. 649 匿名さん

    ブームはとっくに来てて、寧ろ一条がアイスマ出して最近伸びてんだろ。

  97. 650 匿名さん

    アイスマで建ててこの冬、暖かくすごさせてもらって満足はしてる。

    でもあんまり売れて欲しくないな。
    間取り以外はほぼ同じだからかなんか微妙な気分になる(笑)

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸