- 掲示板
親の経営する会社の所有する底地の上に、私名義の住宅を建築しようと思いましたが、ある銀行では住宅ローンは出来ないと言われました。当然ながら会社が担保提供かつ保証人となります。同様な経験をされた方はいらっしゃいますか。
[スレ作成日時]2007-06-18 23:33:00
親の経営する会社の所有する底地の上に、私名義の住宅を建築しようと思いましたが、ある銀行では住宅ローンは出来ないと言われました。当然ながら会社が担保提供かつ保証人となります。同様な経験をされた方はいらっしゃいますか。
[スレ作成日時]2007-06-18 23:33:00
法人名義で住宅も建築じゃダメなのかな?
自営業関係では定番となっている、普段からおつきあいのある
メインバンクを頼られては? という書き込みに、今回も
なってしまいますね。
いっそ>>02さんの仰る案のほうがすっきりするかもしれません。
賃貸施設建築名目の事業資金で、家賃という名目で毎月返済額分を
いったん会社に支払うという形で。
大小に関わらず会社は会社ですから、取締役会の議事録やら
貸借契約やらが必要になってくるのは確実です。
親が経営しているとはいってもあくまでも会社の土地
(=資産)なわけですから。
親なら亡くなっても保証債務は相続人に引き継がれるだけですが、
万が一会社が傾いたら? 人手に渡ったら?
そのあたりの面倒な部分を改めてお考えになられたら、
金融機関がいい顔をしないのもうなずけるのでは。
↑同意。
ただし、スレ主さんは、親御さんの会社の社員、取締役ですか?
働いてるなら、安く賃貸も可能では。
もちろん、親御さんの会社は損だけど。
空地から建物作るなら、会社の固定資産税の負担も減ります。
書き込みからだけの判断なら、けっこううまくいきそうですけどね。
我が家も自営業家庭ですが
スレ主さんが何故わざわざ個人名義で建てるのか私にはわかりません。
会社顧問の税理士さんにメリット・デメリット聞いてごらんなさい。