匿名さん
[更新日時] 2013-04-17 08:46:01
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その24
-
406
匿名さん
405<クレクレくんじゃなくて自分で調べたら?小学校でも公立なら授業料は0だが教科書など学用品代、PTA会費、遠足費用、給食代等等で33万/年。私立なら135万/年か借りますよ。その×6だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
-
408
匿名
>405
家のために奨学金という名の借金背負わされるなんてかわいそう…
そこそこの大学出ても就活うまくいかず奨学金の返済が滞るみたいな話よくききますよ。
まあ背中押して欲しいだけみたいだし頑張ればいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
入居済みさん
>399さん
大学は入学料がかかりますよ!
国公立でも30万くらいだと思います。
お忘れなく!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
国公立の大学じゃなくても入学金は掛かったはず。なお最近では国公立の大学で80〜90万じゃない?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
↑80万から90万は授業料込みの初年度の費用。なので入学金岳なら30万前後です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
3.11以降地震対策やら国が進めている住宅に関する各種減税、生前贈与等の控除で増税前、相続税改正前に購入や建てる人が増えている。
プー太郎には一生関係ないだろうけど、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
>>408
人んちの子供の心配なんかしてやらなくてもいいんじゃね。
それは大きな御世話というもんだ。
それに、大学なんてもんは全額本人が負担すべきもんだと思う。
当然奨学金は本人が負担すべき。
すねかじりの大学生はこれからの世の中を渡っていけないよ。
>>409、>>410
私立の場合は何十万円も入学金が必要だけど、国公立は10万もしないよ。
3万円程度のところも多い
なんかお前らの学歴レベルが解るな
-
414
匿名さん
すまん!413だ。
国公立の入学金は30万弱が多いな。
>411の言うとおりだ。
俺の間違いだった。
暴言を許してくれ!
俺は去る
-
415
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
416
匿名さん
要するに子供がいるんなら借金はダンナの年収の五倍以内にしろってこと。
無理してマンション買ったら、旅行にもいけない、子供は大学にもいけない、なんてことに。
そんな生活になんの意味がある?
そこまで無理して買うもんじゃないよ、家なんて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
テンプレに足しておいて欲しい項目
・ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
・教育費やレジャー費など生活費の配分や、奨学金の利用など、個人の価値観を否定しない方のみ書き込んで下さい。
・倒産やリストラなどの極端なリスクを強調しない方のみ書き込んで下さい。
リスクばかり考える心配性な方は、「年収に対して安全なローン」スレを独自にたてたらどうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
>405さん
そこまで考えてらっしゃるなら、頑張ってみましょう!
ただ、もし私があなたの立場なら物件価格を落とし借り入れは2000万にします。
あなたの教育費や老後資金等の考え方も踏まえると、現状で年間120万以上余剰資金があるなら、3300万のローンで実行すると思います。100万しか余ってないなら、実行しません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
>417
テンプレの意味をわかってますか?
まぁ、言いたいこととしては賛成しますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
>>416
人の価値観はそれぞれ。
価格は安いが実質割高の郊外の駅遠買って価旅行なり大学なりいけばいい。
大学については郊外だと下宿費も出費になることをわすれずにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
417、420は相談者本人っぽいなぁ。
大学の選択肢狭めないレベルで郊外も視野に入れて、あまり無理なローン組まない方がいいと思うけど。
まぁ好きにすればいいんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
収入が少ないなら見栄張って東京に買わず川越や我孫子あたりのマンションにしとけばいい。
2000万台でファミリータイプの広いマンションが買える。
そのへんなら子供が大学入っても自宅通学できるだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名
回答読んでもいろいろな角度から考えていらっしゃるようだし、物件価格は高いけど頭金が多いから無駄遣いせず堅実な方なのではという印象を持ちましたが…。
援助でないなら、この年のお子さん2人育ててこんなに貯められませんよ。
アンカーは振り返るの大変なのでつけませんが、今皆さんの意見が集中している44才の方のことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名
44才の人のローンは全く無謀じゃないです。教育は状況に合わせて教育ローンを組んだらいいのでは。3000万円貯めることができる人は破綻しないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
44歳です。
>>421さん
>417、420は相談者本人っぽいなぁ。
相談者とは私のことでしょうか。
残念ながら(?)私ではありません。
私は、それらのことも含めてご意見いただければありがたいと思っています。
あくまで決めるのは私達夫婦ですので、明らかに考え方や生き方の違いがある方のアドバイスは、
参考にしない場合はありますが、ご意見を否定することはありません。
>>418さん
>>422さん
ありがとうございます。
私達ももう少し安い物件も探してみようということになりました。
>>423さん
>>424さん
親からの援助はありません。
これまでは、子供にはお金をそれほどかけていません。(スイミングとピアノのみ)
貯めたお金の大半は、子供が出来るまでに貯めたものです。
当時は妻である私もフルタイムで働いていましたし、夫も株でそこそこの運用益を出していました。
子供がお腹にできた時から、株への投資を減らしていき、堅実に貯金をするようになったので
幸いなことにリーマンショックの影響は全く受けませんでした。
これはラッキーだったと思います。
皆さんのご意見を参考に、もう少し楽(?)な返済ができるように見直すつもりです。
ありがとうございました。
そして、長文になったことをお詫びします。
-
426
匿名さん
金利上昇局面で変動から固定に替える時は既に固定金利が上がっているケースが多く、また、元本の返済と云うより金利分を払っているなんて事で元本が減らないというケースもあるので、変動固定の選択はよく考えてね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
セカンドライフも二十台じゃ気が付く事自体無理だけど、三十路を過ぎたら考えないと、遅れれば遅れる程準備期間が短く成り辛く成る。45過ぎたら最終コーナーの仕上げの期間
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名
老後なんて金使い切ったら家売って、公営住宅に入り、
売った金もなくなれば、生活保護で十分でしょう。
国民年金払うなんて本当に馬鹿
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
431
匿名さん
あなたみたいな、救いようのない人間が増えて、真面目にやってるこちらは怒りを覚えます。
でも、あなたみたいな哀しい人間にも救いの手を差し伸べなければならないところが、人間の良さなのかもしれません。
自立するって楽しいですよ。朝っぱらから寝ぼけたこと言わないで、前向きにね。言っても無駄だろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
老後は金に苦労したくないね。
持ち家も立地のいい資産性の高い物件じゃないと売れないから、
安物買ったら一生住み続けるしかない。
中途半端に安い物件でローンの苦労するなら、格安物件で負担を軽くしたほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
息子が歩き出したので、1LDKより広い家に引っ越そうと思い・・・ご意見をお願いします。
>>29のテンプレ使いました。
■世帯年収 ・・・本人税込950万円(手取り月40万)/ 配偶者税込800万円 (手取り月32万円)
■家族構成・・・本人 31歳 /配偶者 28歳 /息子1 1歳
■物件価格・・・7000万円(新築分譲マンション)
■管理費・修繕積立金・駐車場代・・・月30000円
■住宅ローン ・・頭金 600万円(諸経費込) /借入 6800万円(変動0.775% 35年)
■貯蓄(残貯金)・ 100万円
■昇給見込み・・ 40歳で税込1100万(夫婦とも。同じ会社です)
■定年・・・・ ・60歳 /3,000万程度見込み
■勤務シナリオ・妻は育休中。今年4月よりフルタイムで復職。
■出産計画・・・2,3年あけてもう一人で打ち止め
■車・・・・・・なし
■その他事情 ・・特に無し
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
■貯蓄(残貯金)・ 100万円
は少なくね?
貯金700万しかないのに7000万円の家買うとか、ローンが厳しいとか以前の問題。
そんな計画性じゃ無理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
年収の割に頭金(貯蓄)少ない?
2馬力なら審査も支払も問題ないと思うが、育休明けの奥さんがあなたと同じ年齢になって同じ年収になることは絶対ない。昇給査定を甘く見すぎ。奥さんの昇給を辛めにして、貯蓄と支払のバランスを検討下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
433です。厳しいご意見ありがとうございます。
・現時点の貯蓄は1000万ちょっとです。そこから頭金・諸費用600万と、引越し・家具代300万を引いて100万は残るかなと考えてます。
年2〜300万ずつくらいコンスタントに貯蓄できているので、実際の入居時には400万くらいはあると思います。
・昇給はおっしゃるとおりです。。妻は計4年の育休・産休をとることになるので、その辺加味して考えます。
・次の育休中、妻の収入が半分になったとして、やっていけるのか?というところが気になっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
考えが甘いよ。子どもを産むリスクって理解してる?
>433一人の収入でやってける返済額にしないと。
そんな計画性で家を買っても数年で破綻するのが目に見えてる。
ちょっと年収があるから身の丈以上の贅沢して貧乏するタイプだね。老後が見ものだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名
残業代は含まない年収なんですかね?
ご夫婦ともに高給でうらやましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名
奥様の収入半分になった上に、税金払って上のお子さんの保育科も払い続けるんですよ。
産休・育休中は奥様の収入は無いものとして考えないと厳しいのでは?
そして、仕事復帰して最初の一年は一週間仕事に行けることは稀なぐらいお子さん病気にかかります。一週間仕事休むこともよくあることです。
それでも奥様お仕事続けられる職場ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名
>>433
世帯年収1000万ちょいの我が家でも、あんまり節約を意識しないでも年間そのくらい貯金できてますよ。
だから433さんは無意識に生活レベルが高いんだと思います。
ローン自体は今の年収が続くなら問題ないでしょうが、多分いい家具を買ったり毎年海外に行ったり、子どもの教育費をたくさんかけすぎたりするタイプと思えるので、年収は高いけど貯金がない家庭になりそうで心配ですね。
なので、他のことを我慢する覚悟がなければもう少し物件下げた方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
441
匿名さん
なんか厳しい意見が多いですが、私は結構堅実に行けるんじゃないかと思いますね。
金利が3%まで上がっても返済は月23万程度なのに対し、手取りは現在72万でボーナスで相当繰上げも行けそうですし。
子どもが生まれると女性は復帰できないって…そんな職場環境の方はお気の毒様ですが、
男女とも高収入なことから推察するに優良企業のようですからたまの子どもの病気くらいなんとかなりますよ。
私も2児あり共働きですが、1週間出社できることは稀?1週間休むこともよくある?って、失礼ですがかなり特殊なお子様と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
>>429
10年で老後資金を貯められないような奴は、家なんかを買ってる場合じゃねえぞ
50歳台ってのは、収入はピークだし、子供の教育費や、人によって住宅ローンからも解放されて
まさに貯め放題の年代なんだよ。
-
443
匿名さん
>433への意見が厳しいけど、余裕でしょ。
みんな嫉妬してるだけと思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名
439を書いたのは私ですが保育士ですよ。
441さんのお子さんは丈夫で何よりです。
ただ、滅多に休まない子の方が少数派ですよ。特に男の子は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
>>436
年齢の割にはかなり高収入ですが、今後も安定的にそれだけの収入が得られる見込みが高いのであれば、7千万の物件も無謀とまでは言えないと思います。ただし気になる点がいくつか
>次の育休中、妻の収入が半分になったとして、やっていけるのか?というところが気になっています。
既に指摘されていますが、奥様の収入は半分どころかゼロ(無職)になることを想定した方が良いですね。そういう可能性は低くないと思いますよ。
>年2〜300万ずつくらいコンスタントに貯蓄できているので、
今の夫婦両方の収入(1750万円)に対してその額はかなり少ないと思います。奥様が退職したら大赤字ですね。
今の1LDKは賃貸? 賃貸なら家賃は?(ローン返済との差額を見たいので)
自己所有なら売却? その場合の売却見込額は?(期待できるなら一時的に残貯金が少なくなることも容認可能)
なお、6800万円を0.775% 35年で借りると当面の返済額は185千円/月くらいですが、現実的には繰上返済を含め300千円/月くらいの返済を想定すべきです。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
433です。皆さんご意見ありがとうございます。
育休中にこの額のローンを払っていくのはやはり厳しい、という意見が多いですね…
家のレベルを下げるつもりはないので、もう1000万くらいは貯金をした方がいいかなと感じています。
>今の1LDKは賃貸? 賃貸なら家賃は?(ローン返済との差額を見たいので)
賃貸で月19万です。
ちなみに、妻が退職するリスクはほとんどないです。
子どもの病気は、妻の両親が自営業なのでいつでも頼れます。この育休中も何度か頼っていますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
433です。連投します
>440さん
浪費癖があるのはご指摘の通りだと思います。
普段の生活レベルというよりは、海外旅行などで贅沢しすぎてしまうという感じですね。
子どもができて、少しずつ考え方を改めつつはあります。。
>445さん
そのシミュレータ?はどこかのサイトで使えるものですか?よければ教えて下さい。
それから、ローンだけでなく子どもの教育費や老後資金なども総合的にシミューレションできるサイトを
どなたかご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
入居済み住民さん
まあ自慢話ではあるが、こういう人たちがたくさんお金を使って
たくさん税金も払ってもらって経済をよくしてもらえればいいや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名
無謀という人あり、自慢という人あり。実際はどうなんだか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
451
445
>>447
>賃貸で月19万です。
であれば当面のローン返済額とほぼ同額ですね。しかし、0.775%が完済までずっと続くなんてことはあり得ませんから、毎年少なくとも150万円は繰上返済(または繰上返済資金として貯蓄)しましょう。
>ちなみに、妻が退職するリスクはほとんどないです。子どもの病気は、妻の両親が自営業なのでいつでも頼れます。この育休中も何度か頼っていますし。
親を頼れるのは大きいと思いますが、4月に復職後やっぱり厳しいということになるかも知れません(うちは妻の復職を断念しました)。奥様が専業主婦になることも想定して、奥様の収入があるうちにローン元金を出来るかぎり減らしておくべきでしょう。
シミュレータはVECTORにある「繰上シミュレータ」というエクセルファイルです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
>452さん
確かにですね。すごくわかりやすいです。
ご両親も育児中健康という前提のお話ですからね。園の送迎などもですが、子供の相手をするのはなかなかハードですから。
かといって、全てどの人にも起こり得るリスクはありますから、心配ばかりしていては何もできないので、そういった点も仮定してみて、ローン外のことが計画通りに行かなかったとしても何とかする、できる自信や覚悟を持てれば現時点があまりにも無謀な場合を除いて思う方に進んでいいのではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
入居済みさん
孫の世話について、親をあてにするのは本当にやめたほうがいい。
親世代はおそらく60~70代でしょう。
病気になる人も多いです。
孫が小学校に入るまでの6年間、なにがあるかわかりません。
しかも子どもはどんどん重く、力が強くなっていくのに対し、
親はどんどん衰えていきますからね。
最近知り合いの親が病気になった話をよく聞くので。
ガンだったり、認知症だったり、脳梗塞だったり。
もちろん元気にしている方も多いですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
絵空事
ローン申請通過後、銀行とローンの契約してからだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)