住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その24

  1. 386 匿名さん

    そういうこと

    50歳になっちゃうと、銀行が3倍でも貸してくれないのは、張り付いて無謀~を連呼し続けている人には実感できているでしょう

    でも、若い場合は、5倍を越えても良いケースもある。

    まあ、そういうことです
    ただし>>364の7.5倍くんは、私も下げるべきだと思う
    借り入れは2400万ぐらいに

    400万の年収を元の計画だから、リストラされても若いし、同じ年収ぐらいは他の仕事でもいけるでしょう

  2. 387 購入検討中さん

    消費税増税、金利などの経済学状況を踏まえて、待て=物件価格を下げるっていう意味でしょう。頭金貯めるにも時間がかかりますよね。

  3. 388 b

    45さい
    年収の3.8倍かりました。
    実際は嫁の年収考えれば2.3倍くらいだが

  4. 389 364

    ご意見を頂いた皆様ありがとうございます。

    ご意見を参考に、もう一度 再考してみます。

  5. 390 匿名さん

    年齢と年収と返済期間で幾ら迄借りれると云うのは金融機関の簡易計算で即出る。
    但し、貸し手の金融機関が借り手の諸条件を審査時に判断するので簡易計算はあくまでも目安。

  6. 391 匿名さん

     いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込805万円 医療系専門職
     配偶者 税込550万円 医療系専門職

    ■家族構成 
     本人 28歳
     妻  27歳

     子供は二年後と四年後に希望

    ■物件価格・種類
     5600万円 新築分譲マンション

    ■管理費・修繕積立金
     約37000円  駐車場二台込

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途270万円用意有)
     ・借入 5200万円
     ・変動 0.725or十年固定1.2orMIX検討中


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     あり
     一年後865万円になる見込みあり
     その後数年おきに5万アップのよう(上司談)

    ■その他
     
     定年はお互い専門職のためなし
     車二台
     オートローン月3万残り二年あり


     叱咤激励お待ちしてます。
      

  7. 392 匿名さん

    >>375さん
    >44歳で35年ローンって、銀行には仮審査通ってますか?
    はい、仮審査では問題ないようです。
    当初は35年で実行しますが、20年以内には完済したいと思っています。

    >>376さん
    >購入後の貯蓄が350万で教育費大丈夫ですか?
    高校は無償化ですし、塾代はなんとかなります。
    大学進学までには貯蓄を増やしたいと思っています。
    >あと、定年時にかなりローンが残りそうですが、退職金はどんなもんでしょう?老後の資金はありますか?
    退職金は今後の昇給や昇格で変わりますが、2000万円を少し下回るくらいではないかと思います。
    退職金での繰り上げ返済を考えているので、50歳くらいから別途老後資金を貯めるつもりです。

    >>377さん
    >地方ですか?
    東京ではありませんが、大きな都市です。
    >見直して物件価格1500万下げたほうがいいような
    3000万円では希望の物件がないんです。
    やっぱり厳し過ぎますか?

  8. 393 匿名さん

    391さん思い切って1億位の物件購入したら?内需拡大の為にも

  9. 394 匿名さん

    23区で新築3LDK駅近なら6500万以上、都内の端なら5000万台でもあるけどね、どこらへんだろうね。

  10. 395 匿名さん

    >>394
    どのナンバーへのレスなの???
    人にも判るようにしなきゃダメだよ

  11. 396 匿名さん

    >>377さん
    ごめんなさい。物件価格を1500万下げたら3000万円ではなく4000万円でした。
    これなら無いことはないのですが・・・広さや仕様に難が・・・
    でも、やっぱりこの程度まで下げないと無謀でしょうかねえ。

  12. 397 匿名さん

    >>392
    >高校は無償化ですし、塾代はなんとかなります。
    >大学進学までには貯蓄を増やしたいと思っています。

    高校無償化でも費用はかかります。
    大学にいかせるなら、塾代等も含め最低一人600から700万円程度は進学までに貯蓄する必要がある。
    40歳台なら定年後の資金準備も必要なので退職金は使えませんよ。

  13. 398 購入検討中さん

    判定お願いします
    ■家族構成
    私 34歳  
    妻 30歳

    ■世帯年収
    本人  税込650万円 中小企業
    配偶者 税込450万円(看護師)

    ■物件価格
    4800万円

    ■住宅ローン
    頭金 1200万円
    借入 3600万円

    ■検討中の金利
    フラット35を予定です

    ■貯金
    200万円

    ■定年・退職金

    私 60歳 退職金は1000万程


    ■その他事情

    身内等近くにいませんので子供が出来たら厳しいでしょうか?

  14. 399 匿名さん

    >>397
    >大学にいかせるなら、塾代等も含め最低一人600から700万円程度は進学までに貯蓄する必要がある。
    そんなに必要ですか?
    塾は高校2年生後半から月額5万円くらいの予定です。
    大学は国公立の予定で、年間60万円くらいです。
    高校:5万円×15ヶ月=90万円
    大学:60万円×4年=240万円
    90万円+240万円+αで一人350~400万くらいでいいかなと思っています。
    万が一、国公立の大学にいけなかった場合は奨学金を利用させます。
    在学中も無収入ではないので、それぞれが大学受験するまでに各250万円ずつ貯めておけば良いかなと思ってます。

  15. 400 匿名さん

    1馬力でも34歳650万なら何とか行けるんじゃないの?行けないのなら行ける借入額に減額し物件変更したらよし。そして子供が出来る迄の奥さんの収入は貯蓄に廻しエマージェンシーの時の資金と考えておけばよいのでは?

  16. 401 匿名

    >>398さん
    子供が産まれても保育所等に入れる環境なら問題ないでしょう。奥さまが看護師さんなので勤務先で事業所内保育をしていないですか?専業主婦希望でもその時の残債が3000万円を切っていれば大丈夫だと思います。

  17. 402 匿名さん

    650万、30年3%で考えて月15万の返済、これで生活出来るなら問題ないと思いますけど。
    後は60定年なら年金迄の空白の5年を考慮する必要は有るけどね。30年後の老後生活費は物価上昇考えたら月30万前後必要に成りますから。

  18. 403 匿名さん

    >399
    397ではないです。

    私立の場合は奨学金を使うということであれば、生活は維持できると思います。
    下宿とか言い出した場合は諦めさせないといけないかもですが。

    あと、高校無償化は恒久的ではなかったように思いますので、お子さんが高校生に上がる時にあるかどうか…

    現状の家賃と年間の貯金額を教えてもらえませんか?

  19. 404 匿名さん

    自宅通学、文系オール私立で大卒迄の教育費って2000万超すよ、オール国公立でも1200万位だったと思う。下宿とか女の子ならせキュリティのしっかりしてるマンションとかで生活費の仕送り入れたらそれ以上掛かるね。

  20. 405 匿名さん

    >>403
    >下宿とか言い出した場合は諦めさせないといけないかもですが。
    バイトなどで自分で捻出できないのであれば諦めてもらうしかないですね。
    でも、幸い通える範囲に学校はたくさんありますので、その中から選択すると思います。
    >あと、高校無償化は恒久的ではなかったように思いますので、お子さんが高校生に上がる時にあるかどうか…
    確かにそうですね。
    続けてくれることが嬉しいですが、計画を練り直してみます。

    >現状の家賃と年間の貯金額を教えてもらえませんか?
    家賃は15万円です。貯蓄額は年によってバラバラですが、金額はご遠慮させていただきます。

    >>404
    >オール国公立でも1200万位だったと思う。
    そんなに要りますか?
    それは学費ではなく、子供にかかる費用の総額では?

  21. 406 匿名さん

    405<クレクレくんじゃなくて自分で調べたら?小学校でも公立なら授業料は0だが教科書など学用品代、PTA会費、遠足費用、給食代等等で33万/年。私立なら135万/年か借りますよ。その×6だから。

  22. 407 匿名さん

    >>406
    そんなに要らねえよw

  23. 408 匿名

    >405
    家のために奨学金という名の借金背負わされるなんてかわいそう…
    そこそこの大学出ても就活うまくいかず奨学金の返済が滞るみたいな話よくききますよ。

    まあ背中押して欲しいだけみたいだし頑張ればいいんじゃない?

  24. 409 入居済みさん

    >399さん
    大学は入学料がかかりますよ!
    国公立でも30万くらいだと思います。
    お忘れなく!

  25. 410 匿名さん

    国公立の大学じゃなくても入学金は掛かったはず。なお最近では国公立の大学で80〜90万じゃない?!

  26. 411 匿名さん

    ↑80万から90万は授業料込みの初年度の費用。なので入学金岳なら30万前後です。

  27. 412 匿名さん

    3.11以降地震対策やら国が進めている住宅に関する各種減税、生前贈与等の控除で増税前、相続税改正前に購入や建てる人が増えている。
    プー太郎には一生関係ないだろうけど、

  28. 413 匿名さん

    >>408
    人んちの子供の心配なんかしてやらなくてもいいんじゃね。
    それは大きな御世話というもんだ。
    それに、大学なんてもんは全額本人が負担すべきもんだと思う。
    当然奨学金は本人が負担すべき。
    すねかじりの大学生はこれからの世の中を渡っていけないよ。

    >>409>>410
    私立の場合は何十万円も入学金が必要だけど、国公立は10万もしないよ。
    3万円程度のところも多い
    なんかお前らの学歴レベルが解るな

  29. 414 匿名さん

    すまん!413だ。
    国公立の入学金は30万弱が多いな。
    >411の言うとおりだ。
    俺の間違いだった。
    暴言を許してくれ!
    俺は去る

  30. 415 匿名さん

    あんた実はいい人では?

  31. 416 匿名さん

    要するに子供がいるんなら借金はダンナの年収の五倍以内にしろってこと。
    無理してマンション買ったら、旅行にもいけない、子供は大学にもいけない、なんてことに。
    そんな生活になんの意味がある?
    そこまで無理して買うもんじゃないよ、家なんて。

  32. 417 匿名さん

    テンプレに足しておいて欲しい項目

    ・ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
    ・教育費やレジャー費など生活費の配分や、奨学金の利用など、個人の価値観を否定しない方のみ書き込んで下さい。
    ・倒産やリストラなどの極端なリスクを強調しない方のみ書き込んで下さい。

    リスクばかり考える心配性な方は、「年収に対して安全なローン」スレを独自にたてたらどうですか?

  33. 418 匿名さん

    >405さん
    そこまで考えてらっしゃるなら、頑張ってみましょう!

    ただ、もし私があなたの立場なら物件価格を落とし借り入れは2000万にします。


    あなたの教育費や老後資金等の考え方も踏まえると、現状で年間120万以上余剰資金があるなら、3300万のローンで実行すると思います。100万しか余ってないなら、実行しません。

  34. 419 匿名さん

    >417
    テンプレの意味をわかってますか?
    まぁ、言いたいこととしては賛成しますが。

  35. 420 匿名さん

    >>416
    人の価値観はそれぞれ。
    価格は安いが実質割高の郊外の駅遠買って価旅行なり大学なりいけばいい。
    大学については郊外だと下宿費も出費になることをわすれずにね。

  36. 421 匿名さん

    417、420は相談者本人っぽいなぁ。
    大学の選択肢狭めないレベルで郊外も視野に入れて、あまり無理なローン組まない方がいいと思うけど。
    まぁ好きにすればいいんじゃないですか?

  37. 422 匿名さん

    収入が少ないなら見栄張って東京に買わず川越や我孫子あたりのマンションにしとけばいい。
    2000万台でファミリータイプの広いマンションが買える。
    そのへんなら子供が大学入っても自宅通学できるだろ。

  38. 423 匿名

    回答読んでもいろいろな角度から考えていらっしゃるようだし、物件価格は高いけど頭金が多いから無駄遣いせず堅実な方なのではという印象を持ちましたが…。
    援助でないなら、この年のお子さん2人育ててこんなに貯められませんよ。
    アンカーは振り返るの大変なのでつけませんが、今皆さんの意見が集中している44才の方のことです。

  39. 424 匿名

    44才の人のローンは全く無謀じゃないです。教育は状況に合わせて教育ローンを組んだらいいのでは。3000万円貯めることができる人は破綻しないよ。

  40. 425 匿名さん

    44歳です。
    >>421さん
    >417、420は相談者本人っぽいなぁ。
    相談者とは私のことでしょうか。
    残念ながら(?)私ではありません。
    私は、それらのことも含めてご意見いただければありがたいと思っています。
    あくまで決めるのは私達夫婦ですので、明らかに考え方や生き方の違いがある方のアドバイスは、
    参考にしない場合はありますが、ご意見を否定することはありません。

    >>418さん
    >>422さん
    ありがとうございます。
    私達ももう少し安い物件も探してみようということになりました。

    >>423さん
    >>424さん
    親からの援助はありません。
    これまでは、子供にはお金をそれほどかけていません。(スイミングとピアノのみ)
    貯めたお金の大半は、子供が出来るまでに貯めたものです。
    当時は妻である私もフルタイムで働いていましたし、夫も株でそこそこの運用益を出していました。
    子供がお腹にできた時から、株への投資を減らしていき、堅実に貯金をするようになったので
    幸いなことにリーマンショックの影響は全く受けませんでした。
    これはラッキーだったと思います。

    皆さんのご意見を参考に、もう少し楽(?)な返済ができるように見直すつもりです。
    ありがとうございました。
    そして、長文になったことをお詫びします。

  41. 426 匿名さん

    金利上昇局面で変動から固定に替える時は既に固定金利が上がっているケースが多く、また、元本の返済と云うより金利分を払っているなんて事で元本が減らないというケースもあるので、変動固定の選択はよく考えてね

  42. 427 匿名さん

    セカンドライフも二十台じゃ気が付く事自体無理だけど、三十路を過ぎたら考えないと、遅れれば遅れる程準備期間が短く成り辛く成る。45過ぎたら最終コーナーの仕上げの期間

  43. 428 匿名さん

    老後の準備なんて50歳からで十分だよ

  44. 429 匿名さん

    10年で準備できるんだ、ふーん

  45. 430 匿名

    老後なんて金使い切ったら家売って、公営住宅に入り、
    売った金もなくなれば、生活保護で十分でしょう。
    国民年金払うなんて本当に馬鹿

  46. 431 匿名さん

    あなたみたいな、救いようのない人間が増えて、真面目にやってるこちらは怒りを覚えます。

    でも、あなたみたいな哀しい人間にも救いの手を差し伸べなければならないところが、人間の良さなのかもしれません。

    自立するって楽しいですよ。朝っぱらから寝ぼけたこと言わないで、前向きにね。言っても無駄だろうけどね。

  47. 432 匿名さん

    老後は金に苦労したくないね。
    持ち家も立地のいい資産性の高い物件じゃないと売れないから、
    安物買ったら一生住み続けるしかない。
    中途半端に安い物件でローンの苦労するなら、格安物件で負担を軽くしたほうがいい。

  48. 433 匿名さん

    息子が歩き出したので、1LDKより広い家に引っ越そうと思い・・・ご意見をお願いします。
    >>29のテンプレ使いました。

    ■世帯年収 ・・・本人税込950万円(手取り月40万)/ 配偶者税込800万円 (手取り月32万円)
    ■家族構成・・・本人 31歳 /配偶者 28歳 /息子1 1歳
    ■物件価格・・・7000万円(新築分譲マンション)
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代・・・月30000円
    ■住宅ローン ・・頭金 600万円(諸経費込) /借入 6800万円(変動0.775% 35年)
    ■貯蓄(残貯金)・ 100万円
    ■昇給見込み・・ 40歳で税込1100万(夫婦とも。同じ会社です)
    ■定年・・・・ ・60歳 /3,000万程度見込み
    ■勤務シナリオ・妻は育休中。今年4月よりフルタイムで復職。
    ■出産計画・・・2,3年あけてもう一人で打ち止め
    ■車・・・・・・なし
    ■その他事情 ・・特に無し

  49. 434 匿名さん

    ■貯蓄(残貯金)・ 100万円
    は少なくね?
    貯金700万しかないのに7000万円の家買うとか、ローンが厳しいとか以前の問題。
    そんな計画性じゃ無理。

  50. 435 匿名さん

    年収の割に頭金(貯蓄)少ない?
    2馬力なら審査も支払も問題ないと思うが、育休明けの奥さんがあなたと同じ年齢になって同じ年収になることは絶対ない。昇給査定を甘く見すぎ。奥さんの昇給を辛めにして、貯蓄と支払のバランスを検討下さい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸