住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その24

  1. 251 匿名さん

    243さん

    夫婦関係が問題なければ大丈夫でしょう。

  2. 252 匿名さん

    >>248
    老後年収500万も要らないだろう。
    現役社会人の平均所得並み必要な老人って何なの?
    年金額合算300万も机上の理論すぎ。
    普通は収入に合わせた生活を送るだろう。つうか送れw
    現役老人に聞いて来い、400万も必要じゃないからw

  3. 253 匿名さん

    >老後年収500万も要らないだろう。

    パートやアルバイトを含む非正規社員込みの平均所得水準なんかで生活できない。
    老後ゆとりある生活には月40万円=年約500万が必要。

    ここには教育費や老後資金に高額な金がかかることを否定したい人(業者?)がいるから要注意。

  4. 254 匿名

    心配ない、我々せだいは長生きしない

  5. 255 匿名さん

    間違えて長生きしちゃうと困るでしょ。

  6. 256 匿名

    70位でだれにも迷惑をかけずに死ぬのが理想だね。

  7. 257 匿名さん

    これから老後資金の確保はますます重要になる。
    悲惨な老後をおくりたくないものてす。

  8. 258 匿名さん

    なんか消極的な人生感だな
    70、80まで働こうぜ

  9. 259 匿名

    やなこった
    55ぐらいでリタイヤしたい。

  10. 260 匿名さん

    ボケるぞ

  11. 261 匿名

    >253さん
    ゆとりある暮らしを望まなければいくら位で済みますか?
    正規雇用者ですが月40万も使いません。今それで足りてるのに、年取ってからそんなに使うでしょうか。
    食も細くなりますよ。

  12. 262 匿名さん

    平均で夫婦の老後の生活費22.3万。20~25万出の生活者は全体の32%で最も多い層。勿論20万以下で生活している層もいます、15~20万は13%。
    20年30年後、物価上昇でどの程度上澄みの必要が有るかですが、新卒の初任給程度は掛かると思って間違いない。

  13. 263 匿名さん

    >>259
    安心しろ
    あんたみたいなのは、50くらいで強制的にリタイヤさせてくれるよ

  14. 264 253

    老後は源泉徴収されていた費用を、自ら支払うことになる。
    普通の生活でも月30万が最低でしょう。

  15. 265 匿名さん

    老後1年目は前年の現役時代の税金や社会保障費が掛かるとは思うが、次からは収入が年金と成れば雑所得、負担は減る、
    それとは別に、大卒の初任給位掛かるとすれば、30年前と今の初任給が20~22万位と云う事で、1.5倍程度に成っているので、
    30年後、必要な生活費は今の平均に1.5倍位の33万位は必要かも、(見込んどいた方がいいかも)

  16. 266 匿名さん

    今、老後生活費は20万位で何とか大丈夫と思っている人が30年後に老後生活者に成るとしたら、現在14万位で切り詰めながら老後生活をしている人の生活を覚悟しておいた方が良い。
    減るかもしれないが厚生年金給付って18万〜20万程度だからね。

  17. 267 匿名

    いやだ、いやだ。お給料上がらないのに消費税上がるしね。
    ローソンの人いいな。

  18. 268 匿名さん

    今後の年金支給額は確実に減るだろうね。
    比例報酬分含めても、夫婦で年間200万もらえればいいほうだろう。
    税金や保険料を入れて、生活費は月30万がギリだろうから年間360万必要。
    年金との差額年160万の20年分3200万が最低貯蓄必要額。
    住宅ローンの返済程度が無謀なら、老後資金の貯蓄なしは破綻確実。

  19. 269 購入経験者さん

    でも、賃貸のままだともっと、悲惨ですよ?

  20. 270 匿名さん

    一つは現役中にローン返済を済ませるってこと、済ませられる額の物を選ぶってことかな、また老後それが資産になる。

  21. 271 匿名さん

    >でも、賃貸のままだともっと、悲惨ですよ?

    当然在職中にローン完済と老後資金の確保が必要。
    退職金でローンを返済する人は、老後生活の破綻確実。

  22. 272 匿名さん

    そっそ

    それなりに資産がある人は別として、年収500万ぐらいとか、それ以下の人は35歳までには購入しローンを開始して、55歳には返済完了、55歳以降と退職金は老後の資金にするぐらいじゃないとね

    ここに
    子供が小学生になってからとか、頭金が○×に貯まってからとか、アドバイスする人いるけど、晩婚化すた今では危ないアドバイス
    50歳過ぎた賃貸の人が仲間を増やそうと、無謀~無謀~と言ってる人達もいるので要注意

  23. 273 不安と期待がごちゃまぜ

    世帯年収
    本人530万円 正社員
    配偶者 0円 専業主婦(数年後パートへ)

    本人30歳
    配偶者31歳
    子 1歳

    新築一戸建て(土地+建物)
    4700万円

    頭金1200万円(相続時精算課税制度利用)
    借入3500万円
    変動35年・0.775%(ボーナス併用)

    貯蓄300万円

    昇給見込み有り

    定年60歳(再雇用有り3年間)
    退職金有り(1500万~2000万の間)

    子は二年以内にもう一人ほしい

    車有り(ローンなし)通勤で使用
    配偶者は資格持ちのため、正規雇用も可能。但し、子が小学生になるまでは子との時間をたくさん作りたく、パートまでしか考えられないとのこと
    徒歩5分に配偶者実家あり
    本人実家が遠方で、トップシーズンしか帰省できないため、往復で最低15万円は使用。年に1~2回。
    本人の親から1200万円援助(相続時精算課税制度利用)


    読みにくいですが、よろしくお願いします。

  24. 274 匿名さん

    35年返済なんて自爆行為。
    子供の教育費も一人1000万必要。
    繰上げ返済はキャッシュフローを圧迫するだけだから、50代前半までに返済できる物件にすべき。
    相談する前にこのあたりを考慮したほうがいい。
    そこまで考えられる人は、ここで相談なんかしないだろうけど・・・・。

  25. 275 不安と期待がごちゃまぜ

    自爆行為ですか…。希望エリアにまともな物件が少なく、三年探してやっと見つけたものなんです。どうしても購入したくて契約したのですが、返済に向けて工夫できることはないでしょうか?やはり配偶者の早期就労でしょうか?

  26. 276 購入経験者さん

    >>274
    でたでた
    ローン借りたことない賃貸さん特有のレス

    ローン返済タイプに35年を選ぶのは、リスクヘッジからは正しい行為
    何故、自爆行為と恥ずかしくもなく言い切れちゃうんだろうか(笑)

  27. 277 契約済みさん

    275

    うちの条件より断然余裕。
    確かに35年のローンだが、将来の昇給や嫁の労働分を繰上返済に回せばいい。子供に1人1000万掛かるとか抜かす奴に限って核家族だったりするしな。うちは 3人のちびいるけど、塾とか習いごとなんかは児童手当等でなんとかなってるし。

    三年掛けて探して物件、あなたにとって買い時だと思うよ。

  28. 278 匿名

    経済状況が5年後どうなるかわからなのに30歳で退職金や老後の生活費など考えていては何もできません。
    決断には責任が伴うことを家族で理解し覚悟していれば何の問題もありません。
    最悪でも命までは盗られないですから。

  29. 279 購入経験者さん

    まあ、年収500万レベルなら、万が一、会社がつぶれたり、リストラされても、リカバリは可能

    1000万レベルだと同額に再就職するのは厳しい

    まあ、そういうことです

  30. 280 不安と期待がごちゃまぜ

    274さん、276さん、277さん、278さん、279さん、それぞれありがとうございます!
    レスを読んでいてそれぞれ自分なりに納得し勇気をもつことができました!これから毎日頑張りたいと思います!
    また悩んだら相談させてください。

  31. 281 匿名さん

    >ローン借りたことない賃貸さん特有のレス

    274だが、都内に戸建てを建て6000万をローンで借り入れ。
    25年ローンを8年間で繰り上げ完済済み。
    リスクヘッジの長期ローンもせいぜい60歳が限界。

  32. 282 匿名

    >273
    ボーナス併用は危険
    苦しくても月給だけで返すようにしたほうがよい

  33. 283 購入経験者さん

    >>281
    また賃貸さん特有のレスですね

    仮に本当だとして、6000万のローンを8年で完済できる年収の人が500万の年収の人にアドバイスというのも素晴らしい趣味ですね~

    ところで、35年ローンにする意味、まだわからないようですね
    ヤレヤレ

  34. 284 周辺住民さん

    281は宝くじでも当たったんじゃないの?w 6000万を8年で完済なんて、世の中のサラリーマンではまず無理。可能性あるのは起業家、ファンド系、医師くらいじゃね?

  35. 285 購入検討中さん

    281の言ってる事が本当か嘘かは別として、短期でそれだけのローンを完済できる人の意見はここでは参考になりませんな。

  36. 286 匿名さん

    つ 贈与

  37. 287 匿名さん

    どうせ死んだらローンチャラになるし35年で組んだ方がいいじゃん。

  38. 288 素人


    ごく一般的な話として、40才前後でローン組む人は、退職金も少しはあてにして組まれるのでしょうか?

    (もし仮定が必要な場合、約4000万の物件、頭金約2000万、年収約800万)

  39. 289 匿名さん

    退職金までローン返済に充てる人は老後どうするつもり?

  40. 290 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員(比較的安定した企業)
     配偶者 80万 パート

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供無し

    ■物件価格・種類
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     22000円・5000円・無し /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3700万円
     ・固定 35年・1.00% (会社からの利子補給があるため、実質の負担分)
      ボーナス払いはせずに繰り上げ返済で期間を短縮した行く予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     20万/年

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供ができる可能性は極めて低い

    ■その他事情
     ・車無し
     ・奨学金返済:1.5万/月
     ・海外旅行:1回(50万程度)/年
     ・タイムシェアの管理費:6万/年

    ネット上の住宅ローンのシミュレーションでは問題ないものの、ここを見ていると不安になってきたため、判定願います。
    なんとかいけそうなら背中を押してください!

  41. 291 匿名さん

    >どうせ死んだらローンチャラになるし35年で組んだ方がいいじゃん。

    長く住まないなら買う必要ないでしょう。

  42. 292 購入経験者さん

    >>291
    独身ですか?

  43. 293 匿名さん

    死ぬことを前提に35年ローンにする人が独身でしょう。

  44. 294 購入経験者さん

    >>293
    ??
    だいじょうぶ?

  45. 295 自動車業界

    >290
    マンションを買える人が何故自家用車を買わないのですか?
    マンションのローンにボーナスを入れないのは賢明です。
    でもこの先自家用車を持たない人はいけません。
    自家用車は生活保護の人には持てません。
    自家用車を持たない人は生活保護と同じレベルなのです。
    ぜひ先に自家用車を新車で購入しましょう。
    そうすれば、日本の内需は上がり、日本の景気が上がります。
    そうすればあなたの給料も上がります。
    新車で自家用車を購入しましょう

  46. 296 匿名さん

    自転車くらいなら新品で買うつもり。
    暖かくなったらね。
    でも国産は無理です。高いですね。
    中国製だと7980円とかですよ。

  47. 297 匿名さん

    >>295
    残念ながら車持ちは減ってくるだろうね。
    10年固定やボーナス組み込みをしないのはある程度分かっている人。
    しかし文面が会社に洗脳された人みたいだね。
    そっちの方が凄い。

  48. 298 購入経験者さん

    290にちゃんと答えてあげましょう。
    ○○業界の方の宣伝は別として。
    普通に考えればごく平均的なローンですし問題はなさそうです。
    同年代と比較すれば収入はかなり良い方ですが落とし穴はあります。
    実は自分もそうでした。
    でも健康な精神と肉体があればなんとかなります。
    頑張りましょう。

  49. 299 申込予定さん

    ご意見いただけたら幸いです。

    ■世帯年収
     本人  税込900~1000万円 正社員
     妻   税込50万円 フリーランス

    ■家族構成
     本人 39歳
     妻  39歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4830万円 マンション
     管理費・修繕積立金 20,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2030万円(諸経費・家具購入等別途600万円用意有)
     ・借入 2800万円
     ・固定 26年・1%(会社からの利子補給後)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     ありますが、見込まない形でお願いします。

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金は2500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1人欲しいのですが不透明です。

    ■その他事情
     車なし、買う予定もありません。

  50. 300 匿名さん

    楽勝。お子さんが出来ても。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸