住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その24

  1. 151 141

    すみません、補足で質問させてください。
    数年間の前倒しで物件購入を考える場合、その間の家賃支出と頭金積み立て分を見込んでローン金額を考えるのはハイリスクでしょうか?
    家賃が4年で500万、積み立てを400万として35年で支払う場合の利息を考えても500万は増額できる、というのが私の計算でした。

    素直に400万貯めるのと比べると、悪くとも同等でおそらく効率的、完済する年齢も前倒しにできることが魅力的だと考えてます。

  2. 152 匿名さん

    気に入った物件があるなら購入すれば良いし、逆にそれほど気に入った物件じゃないのに消費税増税を考慮して妥協で購入するんだったら、後で必ず後悔するでしょう。
    将来売ることになるかもしれないことを考慮するなら、駅近じゃないと二束三文になって今より生活は苦しくなります。

  3. 153

    家賃そのままローン返済分になるかといえばそうではないとはおもいますが
    前倒しにはできると思います。
    4年で500万もったいないですよね
    家かったら、管理費、修繕費、固定資産税が加わりますので
    単純に500万ー管理費、修繕費、固定資産税かな?

  4. 154

    駅近って、大体どれくらい?

    5分? 10分?

  5. 155 匿名さん

    >>151

    お金だけ見たら、貴方の考えは正しいです。
    お金だけだったら極端な話、収入少ない若いうちから昇給を見越して家を買ったほうが良くなります。
    お金だけじゃなくて子供生まれると生活がガラリと変わりますから、合算収入は多いですのでその時に合った家が良いんじゃないかというのと、奥様の収入はローンに回さず余剰資産とされた方が良いと思います。
    子供は何かとお金かかりますし、行きたい時に気にすること無くレジャーや食事に行けたり、老後の資金などに奥様の収入は充てた方が良いのではないかと思います。

    一馬力だと超無謀ですが、幸い二馬力だと破綻するレベルでは無いので、購入を止めるほどでは無いかと思います。
    あとはご夫婦でご相談下さい。

  6. 156 141

    >155さん
    ありがとうございます。
    子供のいる生活はたしかに未知数です。
    子供のいる知人などにそれとなく相談してみようかと思います。
    たしかに、慌てずに買えば今は身の丈に合わない物件でも、可能性があるなんてこともありますね。
    もちろんその逆もあるわけですが、マイナス思考ばかりで考えていたので目から鱗です。

    みなさんやはり、嫁の収入をローンに充てる点を心配してくださるようなので、その辺りから一度見直します。
    ありがとうございました。

  7. 157 匿名さん

    私も結婚後すぐに80平米の家を買いました。
    実家は70平米、兄弟二人成人まで暮らしたので、80平米もあったら十分でもう終の棲家だろうと。

    でも子供が一人産まれただけで荷物が増え、急に狭くなりました。
    和室も絶対必要!と思って、和室でゆったり晩酌。 でも子供が生まれると逆に使い途に困ったり。
    それなら洋室もう1部屋欲しいとか。

    結局もっと広い家に買い換えましたが、子供が産まれてから家を買うか、
    家を買ってから自分たちの生活を合わせるか、でしょうね。

  8. 158 匿名さん

    そうしているうちに、子どもが自立して、大きな家を持て余します。

  9. 159 匿名さん

    >>156
    付いているレスも含めて最初から読みましたが
    マイナス思考などとんでもない、目から鱗なのも正気に戻りなさい。
    むしろプラス思考ですよ。
    まず、お金だけを見ているのは頭金やレジャーや食事に老後の資金等ですよ。
    これから子供も欲しいのに子供の成長よりもその後の老後の資金とは違和感を覚えますね。
    レジャーや食事もたまにでしょう、毎日過ごすのは家です。どちらが大切なことか。
    首都圏なら3000万の物件は徒歩15分以上でしょう。リセールはもっと厳しくなりますね。
    駅近のいい物件は4000万以上します。
    先に買うのは頭金を貯めるよりも良い方向ですね。
    頭金を貯めろというレスをよく見ますが4年後の頭金の価値を言う人はいませんよね。
    4年後に頭金400万を貯めたけど物件が500万値上がりしてる可能性もあります。
    具体的に言えば2008年頃より今は1割は安いですね。4000万の物件が3600万。
    その当時から頭金を貯めていれば800万の効果がありますが逆なら頭金の意味がないです。
    家族と過ごす4年の歳月も失っています。これはお金では買えません。
    欲しいものを欲しい時に買うのが価値ですよ。
    こちらは合算でもっと低いけど4500万頭金無しですよ。
    余裕はありませんが身の丈より背伸びした物件なので満足して過ごしています。
    頑張ろうという活力も沸きますよ。

  10. 160 匿名

    フムフムと頷きながら読んでたら、最後でギリギリ仲間を増やしたいだけのように思えてワロタw

  11. 161 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供2 3,0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     20万/年 900万で頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2人で終了

    ■その他事情
     どちらの両親も遠方なため、当面は妻はパートもなし。

    ご診断お願いします。

  12. 162 匿名さん

    >>161
    楽勝とまでは言わないが、ごく普通の堅実な住宅資金計画です。

  13. 163 匿名さん

    >>161
    このスレでは珍しいくらい普通ですね。 浪費しすぎないかぎり全然大丈夫です。

  14. 164 匿名さん

    >>160
    大手勤めで4000万以上の借り入れをする人が
    悲観的な意見で左右されるのを見かねたかな。
    仲間も真似も必要としないしとくにどうでもいいです。
    こっちは2回目で前回も頭金無し。
    頭金を入れるくらいなら物件価格を下げる。
    注意するのはローンに賞与を組み込まない事。
    時間を買う事も考慮して価値のある物件を買って欲しい。
    価格も人生においても。FP持ちより。

  15. 165 匿名

    ギリギリかな?と思ってます
    物件価格を下げた方が良いでしょうか?

    ■世帯年収(手取り月26万円、ボーナス年70万円程度)
     本人  税込440万円 正社員
     配偶者 無し

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・5200円・0円 /月

    ■住宅ローン
    ・頭金 2300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2000万円
    ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円 他学資200万用意あり

    ■昇給見込み
     年7万程度 昇格あり

    ■定年・退職金
     62歳
     1500万程度見込み
     定年後、3年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定 子供1人でおわり

    ■その他事情
     ・車持たない予定
     ・親からの援助700万円
     ・子供が就学したら妻パート予定
    ・頭金はDINKS時代に貯めた

    よろしくお願いします

  16. 166 匿名さん

    >>165
    給料がこのまま上がらないと仮定したら、余裕は無いでしょうが大丈夫だと思います。
    奥様の働く余地もあるし。

  17. 167 匿名さん

    >>159
    まぁまぁw

    > 悲観的な意見で左右されるのを見かねたかな。

    悲観的も何も、はっきり言って個々の生活習慣/趣味嗜好なんて千差万別なんだから、
    ギリギリかどうかなんて後は本人たちしか分からない。
    「年収5倍超えたら無謀」なんてのは単なる目安でしか無い。
    4倍でもアウトのケースだってもちろんある。


    > 注意するのはローンに賞与を組み込まない事。

    これが注意事項なら合算で考えないのももちろん注意事項。

    大手勤めとかも関係ない。SONY、NEC、SHARP、PANASONICがいつ潰れてもおかしくない時代。
    むしろ外資IT 数百人の会社の方がインセンで4ケタもらえたり優良な場合もある。
    そういうところは潰れない。 潰れる前に買収されたり。


    普通はいい大人だったらこんなところに相談しなくても自分で判断できるはず。
    手取りからローン金額引いて、やってけるかどうかを個人で判断すれば良い話。

  18. 168 匿名さん

    > 普通はいい大人だったらこんなところに相談しなくても自分で判断できるはず。
    > 手取りからローン金額引いて、やってけるかどうかを個人で判断すれば良い話。

    聞いた側の考えからすれば、自分の客観性に他者の客観的視点とのズレがないか気になるんですよねぇ。
    嫁の収入をどこまで回してOK?とか、昇格あるんだから余裕で考えてるんだけどどう?とか。
    どうにも都合よく解釈できてしまう部分が多い。

  19. 169 匿名さん

    >4年後に頭金400万を貯めたけど物件が500万値上がりしてる可能性もあります。

    4年落ちの中古物件が500万値上がりとかどんだけレアケース想定してるんだよww

  20. 170

    同じ物件じゃなく
    4年後に買おうと思ったら、マンション全体が値上がり、
    似た物件が相対的に500万上がってる可能性があるって意味でしょう。

    誰も同じ物件が中古で500万上がるとは言ってないと思うけど?

    たぶん。

  21. 171 購入検討中さん

    難しいでしょうか?ご教授願います。

    ■世帯年収(本人手取り月24.5万円、ボーナス年50万円程度)
     本人  税込410万円 正社員
     配偶者 税込330万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2630万円 中古リノベーションマンション 駅から徒歩15分

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     7900円・11100円・0円 /月

    ■住宅ローン
    ・頭金 270万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2360万円
    ・フラット 30年・1.99%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円 (家具で消えそうです)

    ■昇給見込み
     年1万程度 昇格あり

    ■定年・退職金
     65歳
     中小企業の為、退職金共済。

    ■将来の家族構成の予定 5年以内に子供2人

    ■その他事情
     ・築6年、100㎡。転勤なし。
     ・妻は育休後も働く予定。

    よろしくお願いします

  22. 172

    30年ローンで約9万
    35年ローンで約8万

    それに修繕費、管理費を月2万位

    固定資産税等はらわないといけないので

    主人様だけでのローンではかなり厳しいです。
    奥様のを合わせると大丈夫そうですが、子供も作るとのことなんで期待しない方がいいです。

    あと子供一人に約1000万かかると言われてます。
    老後の資金も貯金必要です

  23. 173 匿名さん

    >>171
    奥さんが産休後、また正社員として復帰するなら大丈夫でしょう。
    でも、子供がいて正社員として働く大変さをまだお二人とも知らないってことが不安材料。
    とりあえず一人目のお子さんを産んでみて、奥さんも会社復帰して、
    やっていけるということ確認してから購入した方がいいんじゃないですかね?
    それに、子供が産まれると生活スタイル激変するので、
    今、欲しいと思っている家とは違う家が欲しくなりますよ。
    駅徒歩15分のマンションは転売するのも賃貸出すのも苦労しそうだけど
    子供が産まれたあとこんなはずではなかったから買い替えたいと思っても簡単ではないでしょう。
    定年65歳の会社なら35歳でもまだ30年ローンが組めますよ。
    今、焦って買う必要ないのでは?

  24. 174 購入検討中さん

    172
    173
    そうですよね。
    子供の育児がどれほど大変かがわかっていないので、すぐに働く予定と申しましたが、
    まだわからないですね。

    ただ金利が上がるのではないかと思い、焦ってしまった部分があります。

    もう少し検討してみます。

  25. 175 P

    >>169 さんは
    解釈の間違い指摘されて、恥ずかしくて出れなくなったかな?

    >>174 さん
    金利が上がるからとあせるのは、一番の間違い。
    一生の中で、最も高い買い物なので慎重にね

    でもすごく気に入った物件があれば、買ってそれを励みにするってのもありだと思いますよ。

    相対的には早めのローン組んだほうが、いい気もします。

  26. 176 匿名

    妻の収入はあてにしない方がいいといいますが…妻の立場から言うと、気持ちは有り難いですが、そのために妥協した家には住みたくないです。毎日の事なんで。
    自分が本当に住みたいと思う家を手に入れるためなら私(妻)だってローン引き受けるよ!仕事頑張るよ!って思います。
    基、夫婦がお互いにそう思えるくらいに気に入る物件なら買ってもいいでしょう。そこまでじゃないなら買わなくていいと思います。

  27. 177 匿名さん

    >解釈の間違い指摘されて、恥ずかしくて出れなくなったかな?

    (笑)
    みんながみんな、貴方みたいに毎日ここを見てるわけじゃないですよ

  28. 178 検討

    >>4年後に頭金400万を貯めたけど物件が500万値上がりしてる可能性もあります。
    具体的に言えば2008年頃より今は1割は安いですね。4000万の物件が3600万。

    2008 4000万
    2013 3600万 2008より1割安い
    2017 4100万 2013より500万UPの可能性

    ってことでしょう。

    前後の分を読めば明白。

  29. 179 匿名

    >妻の収入はあてにしない方がいいといいますが…妻の立場から言うと、気持ちは有り難いですが、そのために妥協した家には住みたくないです。

    ふたりのメイ一杯の収入でカツカツのローンを組んで、二人がそれに励み元気で返済できるならいいんだけど。

    奥さんは子供出来たら働けない期間があるし、もし病気になったら?

  30. 180 匿名さん

    子育で長期休んだ女性がその勤め先に復帰出来るならいいが、出来ないケースの方が多いらしいし、
    復帰出来ても仕事量も減り減収に成ったりもする。

  31. 181 購入検討中さん

    ご意見をお願いします。

    ■世帯年収 ・・・本人税込600万円(手取り月30万弱、ボーナス年90)/ 配偶者 主婦 (パートを始めるらしいがあまり当てにしたくない。)
    ■家族構成・・・本人 28歳/正社員
    配偶者 30歳 /子供 2歳(今のところ打ち止め予定

    ■物件価格・・・3.680万(諸費用、カーテン、冷暖房等込み)
    ■住宅ローン ・・頭金 500万円(諸経費込) /借入 3150万 (フラット35S)

    ■貯蓄(残貯金)・ 100万円 /学資400万あり

    ■昇給見込み・・ 年15万程度。

    ■定年・・・・ ・65歳 /退職金2,000万程度見込み

    ■教育シナリオ・公立志向/大学は自宅から通学

    ■車・・・・・・普通車一台あり。買い替えたばかり。

    ■親介護・・・・同居予定は無し

  32. 182 購入検討中さん

    ↑戸建です。

  33. 183 匿名さん


    5倍超えてますので、贅沢はしにくいかもしれませんが、大丈夫です。
    Go!

  34. 184 匿名さん

    無謀でしょうか? ご意見をお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(手取り月43万弱、ボーナス年90) 正社員

    ■家族構成
     本人のみ(男性)34歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2800万円 マンション
     管理費 16490(円/月)
     修繕積立金 5510(円/月)

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     20万/年  昇格あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     生涯独身の予定

    ■その他事情
     現在の家賃:10万円
     車なし、買う予定もない
     駅より徒歩4分、築12年の物件、賃貸だと、15万円程度

    ご診断をお願いいたします。

  35. 185 匿名さん

    >184
    無謀さは感じませんが同じ物件で賃貸15万なんですよね?
    お金を貯めることにこだわりがなければ賃貸でも良いのでは?
    いい建物に魅力を感じるかにもよるけれど、物件を転々とするのも悪くないのでないかと。

  36. 186 匿名さん

    >>184
    ローンについては楽勝。
    家よりも全力でパートナーを見つけた方がいいですよ。
    しかし30前半で600万~700万の退職金2000万とか属性のいい人が多いな。

  37. 187 購入経験者さん

    私も184さんは賃貸がいいと思います。一人であれば買うと言う事より、いつでも移動出来るというメリットは非常に大きいですよ。

  38. 188 匿名

    >>184

    年収700、手取り616

    ちょっと手取り多くないか?

  39. 189 匿名さん

    >>184

    私も185さんと同意見。まだしばらく賃貸のままでいいのでは?
    築12年ということは、184さんが70歳でローンを返し終わった時に築47年の老朽マンションになっている。
    なんかちょっと中途半端じゃないですか?
    売るには古すぎ、建て替えるには184さんが年取りすぎ。
    老後をどこでどう暮らすかが見えてくる40歳過ぎに購入した方がよいのでは。
    また、年収700万円もあって独身なのに貯金が600万円しかないってのはいかがなものかと。
    ローンを組んだつもりで貯金して、老後の住まいを現金一括購入がよろしいと思います。
    もしかしたら突然結婚したい人が現れるかもしれないし。




  40. 190 匿名さん

    独身、サラリーマン特に控除されるものが少ないので188さんに同感。

  41. 191 匿名さん

    43*12は手取り516
    両親の扶養控除があれば普通だと思う

  42. 192 匿名

    は?税金はらって無いんじゃない?

  43. 193 匿名さん

    ボーナースなしの年収が610、税込月収が50.8
    手取が43弱は税金払っているでしょうね

  44. 194 匿名さん

    審査通ったあとに転職しやがって!
    手取り14万円でどうやってローン払えと・・
    子供二人いるのに私の内職代足しても16万円弱。
    家が完成してくると、さすがに焦る。

  45. 195 匿名さん

    >>194
    月額の支払いは幾らだ?

  46. 196 匿名さん

    土地はタダで借りてるから、建物が月に六万円です。
    六年目から支払い金額がもっと上がるような気がしました。

  47. 197 匿名さん

    >>194
    ちょっとちょっとちょっと!
    審査通ったあとに転職して手取りわずか14万円になったこと、
    銀行には報告してるんですか?!
    奥さんの内職代と合わせても16万円しかないんだから
    月6万円のローンではいずれ破たんすることは明白。
    破たんしてから銀行に泣きついたんでは相手にしてもらえませんよ。
    今すぐ泣きつかないと!

  48. 198 匿名さん

    だってもう工事してるし。フラットだし、転職ばれたら実行なくなるかもしれないし。
    十万円で何とかするしかないけど。
    子供の事と光熱費と携帯と車の維持費で消えるかも。
    今は貯金少しあるけど、税金や火災保険で消えるから、そのあとはオカズとか無理かも。
    またあの仕事するしかないのかな〜(>_<。)

  49. 199 匿名

    >>194
    釣りでしょう?
    銀行から審査時の職場に確認電話が入ることがあるはずだが…。
    >>197さんの言うとおり報告された方がよろしいかと…。

  50. 200 匿名さん

    194

    やっぱりあの仕事しかないと思いますよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸