匿名さん
[更新日時] 2013-04-17 08:46:01
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その24
-
103
KON
96です。
何分、マンション買った年齢が40代後半で
繰り上げしないと、定年後も払い続けないといけない。
一度転職してるんで退職金が少ない
貯金もそれほどない。
ということで、ちょっと不安になってました。
定年時には3000万は残せと、他のスレで言われてるんで
がんばって定年までにローン返済&貯金2000万位めざします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん
学資保険はいい制度だと思うし、うちも利用しているから否定しないけど
保険部分のコストを払ってるわけじゃない。
満期まで払い込んで、家族無事でよかったねの安心料を差し引いた、少ない金利受け取るものでしょ
ローン金利>学資保険の利息なわけだし
資金繰りが厳しいようなら、そもそも、無理して学資保険の前に
収入にみあった生活にしたほうがいいと思うよ
>穴埋めすれば大したコストにもならない。
そもそも、穴埋めすること自体、計画性がないから
払う必要のないコスト払うことになってるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
サラリーマンさん
84 (サラリーマン)です。
皆様、様々なご意見をいただきありがとうございます。
貯金を頭金に回した方がよいというご意見、私も迷うところです。
相続した500万は先日亡くなった母が私にと、少しずつ溜めておいて
くれたものだと父から聞きました。
そのため、遺品のような感を受けており、本当にいざという時の
ために手をつけたくないという思いと、今まで一切贅沢をして
こなかった父のために使って欲しいという思いがありまして。
父自身からはローンの借り入れを少しでも減らしておいた方が
良いので是非使って欲しいと言われておりますが、一人残された
父を思うと中々踏ん切りがつかずにおります。
もう自分も長くないからと母を亡くして元気をなくしている父を
見るとなおさらつらくて。。
あと、まだ母の御墓を用意してあげられていないんですよね。。
癌で母を亡くしたこともあり三大疾病特約付の団信にも
加入する予定ですので、なおさら借入は3000万以内に抑えたいという
思いも確かにあります。
25年で返済しようとすると、初年度は月々の返済が管理費込みで
16万ほどになるという試算になりました。
(3500万借入、三大疾病団信の場合)
フラットを選択した理由としては、金利の変動リスク対策という
ものありますが、会社提携のフラットを利用するとトータル
100万円程の補助をもらえるというのがありました。
今まで賃貸で家賃が7万円(住宅補助費分を除いた支払額)で
共働きにも関わらず貯金があまりできていなかったので
私の手取り額、この支払額でやっていけるのかが心配でした。
3500万の借入の場合、3000万の借り入れの場合での利息の
差分、自分たちの家計の分析をしながら借入額を再検討して
みたいと思います。
改めて考えるきっかけを与えていただき、ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん
毎月10万とか12万とかを20年、25年返済出来る見込みが立てば、やればいいんじゃないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名
>>96
余裕でしょ
何が心配なのかさっぱりわからない
繰り上げのペース早いみたいだし、使う当てがないなら、貯蓄残さずにもっと頭金に充てたら?
何でそんなに貯蓄残すの?利息がもったいないよ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名
>>101
レスした本人ではないのですが、具体的に学資保険の貸付金利は予定利率+何%なのでしょうか?
だいたい1%〜2%くらい予定利率に上乗せされるイメージがあるのですが、最近は違うのですか?
それと、定期預金には貸し越しすることもできまして、UFJの場合は預入金利+0、25%です。
カードで引き出せ、後日普通預金へ入金すればよいだけなのでお勧めですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名
学資保険は、予定利率が長期間に渡り確定されてしまうためインフレリスクに対応できないんですよね。
万が一に対しての保険という意味合いで入るにはいいけれども、インフレに備えて株なども同時に資産に組み入れられるとより安心かなと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
購入経験者さん
104
だから、1000万も貯蓄に残すなら、半分を頭金にして、月々のローンを軽減する、という本質には賛成なの、反対なの?
重要な話を放置して些末を議論すんなって!
で、計画性が無いって、俺の事?残念ながら、2軒のファミリーマンションを保有し、既に15年。なんら問題ないよ。
君の実戦は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名
>>105
共働きのうちに返済額軽減で繰り上げし、配偶者が仕事を辞めた場合であっても余裕のある毎月支払い額になることを、まず目指してください。
同じような年収で、幼児2人おります。 300万程度は貯蓄可能でしたので、共働きのうちに返済をどんどんなさってくださいね。
それと、お母様は残念なことでした。
私の父親も最近がん宣告され、心を強く看ていこうと決めております。 がん家系なので、保険は必須ですよね。 ストレスを溜めず、身体を第一に大事になさってください。
遺産の使い道ですが、あなたが決めたことでしたら、どうあっても喜びますでしょう。子を想う母親の気持ちは、お金の所在に関わらずなくならないはずですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
>>100
1998年頃からローン抱えた不動産投資・・・・
不動産価格、持ち直すといいですね
流動性の低い資産に偏りすぎるのは、いかがかなと
基本、頭金か繰り上げ返済優先だけど、
資産内容にもよると思う
数年で償還の円建社債1.6%は、残すし
配当利回りが高い未公開株も残して
減税メリット生かすためだけの借入と
なるように、余裕をもっておくと気楽ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
113
匿名
>>110
はいはい。自慢ね。
最近このスレ、つまんねーな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名
94さんは地方の一般的な若い夫婦の平均的な収入だな。
こういう家族が家を買える世の中にやっとなりましたね。
一人で年収500とかは、地方では役場務めか、部品メーカーの部長くらい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
専門家の方の判定をお願いします。
夫:42歳、年収1800万。
妻:37歳、専業主婦。
子:11歳、8歳、5歳。小学校は地元の公立で中学から私立予定。
車:中古の国産車を現金で購入済み。当面買換え予定なし。
新築戸建て。11500万。頭金3500万で住宅ローン8000万。35年の変動で金利0.775%。その他費用は現金支払い。
手元に残る現金(定期預金・株・投信含む)は、2000万弱まで減ります。
親の援助はあてにできませんが、一方で親の介護でこちらの負担が増えることも考えにくい状況です。
将来の子供の教育費のことを考えると無理しすぎのような気がしますが、場所が気に入って悩んでいます。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込500万円 正社員 (ボーナス無し、手取り38万円)
配偶者 税込100万円 在宅フリーランス
■家族構成 ※要年齢
本人 31歳
配偶者 30歳
子供1 4歳
子供2 2歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3880万円 新築戸建て
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費込み、親からの援助込み)
・借入 3700万円
・変動 35年・0.875% (1.6%金利優遇で)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円 (夫婦合わせて)
■昇給見込み
無し (見込みがあるが、中小のため無しして検討)
■定年・退職金
60歳、今のところ退職金制度なし
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子どもを増やす予定はなし
■その他事情
・車なし、買う予定もない
・上の子が小学校に上がる時には、妻も働く予定。
・東京区外。吉祥寺の周辺エリアで、駅へはバス20分の駅遠です。
以上で、返済金額+固定資産税で、住宅関係の支払いが、12万円/以下になる予定ですが、
私の計画は無謀でしょうか?
ちなみに親からは、3000万以上の借入は無謀、2000万台まで抑えたないと、
不測の際に窮すると言われ、悩んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
愚民X
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名
>117
私も、あなたの御両親がおっしゃるように、奥様がパートのままなら無謀だと思います。
まだローン組んでいないなら、もう少し物件価格下げた方がいいのではないでしょうか。
東京区外、バス便でもいいなら、2000万円台の家もあると思いますよ。
もう組んでしまったなら、金利上昇に対する備えを頭の隅ででもやっておいた方がよいでしょう。
ところで、物件価格が3880万円で頭金(諸費用込み)500万円なのに、借り入れが3700万円もあるのは、諸費用が大きかったからでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
購入経験者さん
117さん
残念ですが、昇給なし&退職金なし&奥様は扶養の範囲内、であれば無謀と言わざるを得ません。
近隣のものなので、吉祥寺バス20分では、戸建ててでは、2000万円代(建売)は無いことも存じ上げております。マンションでも無いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん
>118
>119
>120
ありがとうございます。
まだローン前です。実は本日物件で見送りを連絡しました。もう少し以西で借り入れも2000万台になるように計画立て直してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
ビギナーさん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込2000万円 医療系専門職
配偶者 税込1500万円 法律系専門職
■家族構成 ※要年齢
本人 35歳
配偶者 40歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
9000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
未定円・未定円・30000円 /月
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 8500万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
年齢的におそらく1人
■その他事情
・妻の給与の維持は先行き不透明
まだ計画段階ですがどれくらいの値段のマンションまで購入可能でしょうか?
妻の収入は当てにしないでローンを組みたいと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)