匿名さん
[更新日時] 2013-04-17 08:46:01
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その24
-
386
匿名さん
そういうこと
50歳になっちゃうと、銀行が3倍でも貸してくれないのは、張り付いて無謀~を連呼し続けている人には実感できているでしょう
でも、若い場合は、5倍を越えても良いケースもある。
まあ、そういうことです
ただし>>364の7.5倍くんは、私も下げるべきだと思う
借り入れは2400万ぐらいに
400万の年収を元の計画だから、リストラされても若いし、同じ年収ぐらいは他の仕事でもいけるでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
購入検討中さん
消費税増税、金利などの経済学状況を踏まえて、待て=物件価格を下げるっていう意味でしょう。頭金貯めるにも時間がかかりますよね。
-
388
b
45さい
年収の3.8倍かりました。
実際は嫁の年収考えれば2.3倍くらいだが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
364
ご意見を頂いた皆様ありがとうございます。
ご意見を参考に、もう一度 再考してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
年齢と年収と返済期間で幾ら迄借りれると云うのは金融機関の簡易計算で即出る。
但し、貸し手の金融機関が借り手の諸条件を審査時に判断するので簡易計算はあくまでも目安。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
いかがでしょうか?
■世帯年収
本人 税込805万円 医療系専門職
配偶者 税込550万円 医療系専門職
■家族構成
本人 28歳
妻 27歳
子供は二年後と四年後に希望
■物件価格・種類
5600万円 新築分譲マンション
■管理費・修繕積立金
約37000円 駐車場二台込
■住宅ローン
・頭金 400万円(諸経費別途270万円用意有)
・借入 5200万円
・変動 0.725or十年固定1.2orMIX検討中
■貯蓄 (購入後の残貯金)
250万円
■昇給見込み
あり
一年後865万円になる見込みあり
その後数年おきに5万アップのよう(上司談)
■その他
定年はお互い専門職のためなし
車二台
オートローン月3万残り二年あり
叱咤激励お待ちしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
>>375さん
>44歳で35年ローンって、銀行には仮審査通ってますか?
はい、仮審査では問題ないようです。
当初は35年で実行しますが、20年以内には完済したいと思っています。
>>376さん
>購入後の貯蓄が350万で教育費大丈夫ですか?
高校は無償化ですし、塾代はなんとかなります。
大学進学までには貯蓄を増やしたいと思っています。
>あと、定年時にかなりローンが残りそうですが、退職金はどんなもんでしょう?老後の資金はありますか?
退職金は今後の昇給や昇格で変わりますが、2000万円を少し下回るくらいではないかと思います。
退職金での繰り上げ返済を考えているので、50歳くらいから別途老後資金を貯めるつもりです。
>>377さん
>地方ですか?
東京ではありませんが、大きな都市です。
>見直して物件価格1500万下げたほうがいいような
3000万円では希望の物件がないんです。
やっぱり厳し過ぎますか?
-
393
匿名さん
391さん思い切って1億位の物件購入したら?内需拡大の為にも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん
23区で新築3LDK駅近なら6500万以上、都内の端なら5000万台でもあるけどね、どこらへんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
>>394
どのナンバーへのレスなの???
人にも判るようにしなきゃダメだよ
-
-
396
匿名さん
>>377さん
ごめんなさい。物件価格を1500万下げたら3000万円ではなく4000万円でした。
これなら無いことはないのですが・・・広さや仕様に難が・・・
でも、やっぱりこの程度まで下げないと無謀でしょうかねえ。
-
397
匿名さん
>>392
>高校は無償化ですし、塾代はなんとかなります。
>大学進学までには貯蓄を増やしたいと思っています。
高校無償化でも費用はかかります。
大学にいかせるなら、塾代等も含め最低一人600から700万円程度は進学までに貯蓄する必要がある。
40歳台なら定年後の資金準備も必要なので退職金は使えませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
購入検討中さん
判定お願いします
■家族構成
私 34歳
妻 30歳
■世帯年収
本人 税込650万円 中小企業
配偶者 税込450万円(看護師)
■物件価格
4800万円
■住宅ローン
頭金 1200万円
借入 3600万円
■検討中の金利
フラット35を予定です
■貯金
200万円
■定年・退職金
私 60歳 退職金は1000万程
■その他事情
身内等近くにいませんので子供が出来たら厳しいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
>>397
>大学にいかせるなら、塾代等も含め最低一人600から700万円程度は進学までに貯蓄する必要がある。
そんなに必要ですか?
塾は高校2年生後半から月額5万円くらいの予定です。
大学は国公立の予定で、年間60万円くらいです。
高校:5万円×15ヶ月=90万円
大学:60万円×4年=240万円
90万円+240万円+αで一人350~400万くらいでいいかなと思っています。
万が一、国公立の大学にいけなかった場合は奨学金を利用させます。
在学中も無収入ではないので、それぞれが大学受験するまでに各250万円ずつ貯めておけば良いかなと思ってます。
-
400
匿名さん
1馬力でも34歳650万なら何とか行けるんじゃないの?行けないのなら行ける借入額に減額し物件変更したらよし。そして子供が出来る迄の奥さんの収入は貯蓄に廻しエマージェンシーの時の資金と考えておけばよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名
>>398さん
子供が産まれても保育所等に入れる環境なら問題ないでしょう。奥さまが看護師さんなので勤務先で事業所内保育をしていないですか?専業主婦希望でもその時の残債が3000万円を切っていれば大丈夫だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
650万、30年3%で考えて月15万の返済、これで生活出来るなら問題ないと思いますけど。
後は60定年なら年金迄の空白の5年を考慮する必要は有るけどね。30年後の老後生活費は物価上昇考えたら月30万前後必要に成りますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
>399
397ではないです。
私立の場合は奨学金を使うということであれば、生活は維持できると思います。
下宿とか言い出した場合は諦めさせないといけないかもですが。
あと、高校無償化は恒久的ではなかったように思いますので、お子さんが高校生に上がる時にあるかどうか…
現状の家賃と年間の貯金額を教えてもらえませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
自宅通学、文系オール私立で大卒迄の教育費って2000万超すよ、オール国公立でも1200万位だったと思う。下宿とか女の子ならせキュリティのしっかりしてるマンションとかで生活費の仕送り入れたらそれ以上掛かるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
>>403
>下宿とか言い出した場合は諦めさせないといけないかもですが。
バイトなどで自分で捻出できないのであれば諦めてもらうしかないですね。
でも、幸い通える範囲に学校はたくさんありますので、その中から選択すると思います。
>あと、高校無償化は恒久的ではなかったように思いますので、お子さんが高校生に上がる時にあるかどうか…
確かにそうですね。
続けてくれることが嬉しいですが、計画を練り直してみます。
>現状の家賃と年間の貯金額を教えてもらえませんか?
家賃は15万円です。貯蓄額は年によってバラバラですが、金額はご遠慮させていただきます。
>>404
>オール国公立でも1200万位だったと思う。
そんなに要りますか?
それは学費ではなく、子供にかかる費用の総額では?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)