- 掲示板
朝早くでも金利発表はないと思います。
8時でも厳しいかな。
1月までは日付が変わってすぐに見られたと思うんですが、
3月はだいぶ待ちました。
果報は寝て待てということで・・・
といいながら寝ていない私
気になって眠れないですね〜。下がってますかね。。
じゃあ、もう寝ようかなー、気になって気になってツライです。
出ませんね。。。寝ますかね。
3月は日銀の動向が分かる前の発表だったので、ソニーもなかなか
発表できなかったのでしょうね。
今回はこの株安、円高。ソニーもつらいんでしょうね。
でも、下がりますよ。これだけの環境で下がらないというのは
説明がつかない。ま、ソニーは下げたくないでしょうけど。
変動様子見が基本でしょうね。
やっぱり寝れないー お願い教えて
同じくー。HPアップするのに時間かかるのですかね〜。
先月(15日)は深夜に出たよ、確か2時頃だったかな・・・?
2時まで起きてらんないー でも知りたい
二時かぁ〜 待ってしまいそう。。
リタイヤします。お腹が減ってきたので寝ます。明日の早朝見ることにします。おやすみなさい。
…あれ?
まったく変更ナシですか??
ソニー、何で4月の金利発表してくれないの?昨晩からずっと待ってるのに。ひどい。
「早ければ、今日の夕方から未明にかけて発表」とのことです。byソニー
15日〜20日の間に発表ですから、さすがに本日のこの時間には発表されないのではないでしょうか。
今日の夜中(先月を例にすると)ではないですか。
でも、私も気になって何度も見てますけど。。
出たぞー。短期は上がった…。やっぱ固定にするかな…?
どこに?
出たね。うーん。変動が0.15も上がるとは…。
Money kitにログインしないとまだ見れないよ。
公開してください
それはないでしょう。何でそんな高い所からの物言いなワケ?
口座持っていれば誰でも見れるのに。会員にしかまだ見れないのであれば、
まだ公開しませんよ。
よかった、変動以外は、全て下がったね。
なんだか、ソニーにした甲斐があって、かなり嬉しい。
これで、3月。4月は変動でいける。
701さんへ
固定10年以上は、だいたい0.1ちょいの下げでしたよ。
変動があがったのは残念。
3月末実行ですが、私は15年固定で借りる予定でしたので、だいぶ負担(約50万)が減りました。
かなりうれしいです。
私も、3月4月は変動で行きます。
ちょっと多めに借りるので、4月末なら引越し費用や登記費用が確定し、繰上返済できる額もある程度確定できるので4月末繰上返済(変動なら繰上返済手数料もかからない)する予定。
うまくいってよかった
長期大幅に下がりましたね。3月、4月の長期の皆様おめでとうございます。
私は2月に20年超で実行済みでしたが、先ほど変動金利に変更しました。
ちなみに手数料は0円でした。
5月の長期が上がるようでしたら、4月中に20年超に戻します。
返済総額がかなり減ったので満足しています。
3月 4月
変動2.309 % 2.435 %
2年 2.637 % 2.664 %
3年 2.811 % 2.795 %
5年 3.114 % 3.028 %
7年 3.348 % 3.222 %
10年 3.608 % 3.469 %
15年 3.670 % 3.540 %
20年 3.768 % 3.640 %
20年超 3.893 % 3.769 %
変動上がりましたねー。確かに今月UPしないと、今後UPする理由が
なくなるかもしれないですし、妥当なとこかもしれません。
このまま年内は横ばい状態を期待。
2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
変動金利 1.796% 1.846% 1.882% 2.020%
固定金利2年 2.246% 2.421% 2.558% 2.662%
3年 2.508% 2.702% 2.882% 2.974%
5年 2.939% 3.129% 3.349% 3.420%
7年 3.242% 3.407% 3.647% 3.706%
10年 3.527% 3.676% 3.927% 3.974%
15年 3.552% 3.680% 3.966% 3.986%
20年 3.715% 3.824% 4.051% 4.056%
20年超 3.839% 3.941% 4.160% 4.144%
2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
変動金利 2.099% 2.204% 2.195% 2.174%
固定金利2年 2.533% 2.650% 2.678% 2.489%
3年 2.760% 2.885% 2.914% 2.669%
5年 3.119% 3.290% 3.285% 2.999%
7年 3.392% 3.539% 3.556% 3.264%
10年 3.681% 3.811% 3.819% 3.556%
15年 3.734% 3.846% 3.853% 3.590%
20年 3.824% 3.929% 3.942% 3.751%
20年超 3.933% 4.036% 4.047% 3.874%
2006年11月 2006年12月 2007年01月
変動金利 2.208% 2.279% 2.323%
固定金利2年 2.570% 2.652% 2.665%
3年 2.758% 2.817% 2.825%
5年 3.091% 3.098% 3.080%
7年 3.358% 3.319% 3.279%
10年 3.654% 3.592% 3.515%
15年 3.689% 3.627% 3.562%
20年 3.855% 3.786% 3.665%
20年超 3.987% 3.919% 3.782%
2007年3月 2007年4月
変動金利 2.309 % 2.435 %
固定金利2年 2.637 % 2.664 %
3年 2.811 % 2.795 %
5年 3.114 % 3.028 %
7年 3.348 % 3.222 %
10年 3.608 % 3.469 %
15年 3.670 % 3.540 %
20年 3.768 % 3.640 %
20年超 3.893 % 3.769 %
7年固定以上はここ1年間の最低利率を更新。
ここまで下げるとは思ってませんでした。
ひとまず部分固定は全て解除。100%変動に戻します。
今月実行予定ですが、いやーソニー銀行にして良かった、
と思う瞬間ですね〜
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ソニー銀行でつなぎ融資は利用できるのでしょうか?
固定解除するときって、現在の金利が借りたときより下がっていた場合、金利差額を残存期間分全て払う必要があるんじゃないですか。
この現在の金利が曲者で、店頭金利じゃなくて毎日変わるらしいですよ。
たとえば、3年前に10年固定を組んだ人が、変動金利に切り替える場合、借りたときの10年固定金利−現在の7年固定金利×7年分 を残高に対して払う必要がある。
現在の7年固定金利とは、3月の店頭表示7年固定金利ではなく、変動に切り替える日のソニーバンクが決めた7年固定金利。
>711
705,709ではないですが、固定から変動に戻す場合でも
手数料がかからない場合があります。
Moneykitでいじってみると確かに手数料0円です。
理由はよくわかりません。
ソニー銀行に問い合わせてたら、手数料は「時価」と
回答がありました。
私は1月実行ですが、わずかですが下がったので一度
変動に戻して翌月以降に35年固定にしようと思います。
フィスコ金利レポート『2007年8月までの円金利見通し』
http://moneykit.net/from/topics/topics99_01.html
このレポート良いですよね、変動からいつ固定に変えるべきかの参考になりました。
初心者です。ソニー銀行で4月実行なんですがソニー銀行HPでひとつ気になることが、皆さん0.9の優遇受けていると思うのですが、銀行の都合で変更できると書いてある。これって皆さんどう思います?
>708さんの金利表に2月を追加しました。
2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
変動金利 1.796% 1.846% 1.882% 2.020%
固定金利2年 2.246% 2.421% 2.558% 2.662%
3年 2.508% 2.702% 2.882% 2.974%
5年 2.939% 3.129% 3.349% 3.420%
7年 3.242% 3.407% 3.647% 3.706%
10年 3.527% 3.676% 3.927% 3.974%
15年 3.552% 3.680% 3.966% 3.986%
20年 3.715% 3.824% 4.051% 4.056%
20年超 3.839% 3.941% 4.160% 4.144%
2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
変動金利 2.099% 2.204% 2.195% 2.174%
固定金利2年 2.533% 2.650% 2.678% 2.489%
3年 2.760% 2.885% 2.914% 2.669%
5年 3.119% 3.290% 3.285% 2.999%
7年 3.392% 3.539% 3.556% 3.264%
10年 3.681% 3.811% 3.819% 3.556%
15年 3.734% 3.846% 3.853% 3.590%
20年 3.824% 3.929% 3.942% 3.751%
20年超 3.933% 4.036% 4.047% 3.874%
2006年11月 2006年12月 2007年01月 2007年02月
変動金利 2.208% 2.279% 2.323% 2.363%
固定金利2年 2.570% 2.652% 2.665% 2.694%
3年 2.758% 2.817% 2.825% 2.864%
5年 3.091% 3.098% 3.080% 3.161%
7年 3.358% 3.319% 3.279% 3.384%
10年 3.654% 3.592% 3.515% 3.624%
15年 3.689% 3.627% 3.562% 3.671%
20年 3.855% 3.786% 3.665% 3.767%
20年超 3.987% 3.919% 3.782% 3.888%
2007年03月 2007年04月
変動金利 2.309% 2.435%
固定金利2年 2.637% 2.664%
3年 2.811% 2.795%
5年 3.114% 3.028%
7年 3.348% 3.222%
10年 3.608% 3.469%
15年 3.670% 3.540%
20年 3.768% 3.640%
20年超 3.893% 3.769%
四月初旬に資金確定なのですが間に合うのでしょうか。契約書書いてからどのくらいの日数で送信してもらえるかどなたか教えてください。
3月長期実行予定だったのですが、少なくとも4月までは変動金利を選択するのがよいのでしょうか?その後長期に変更すれば万々歳? なにか大きな落とし穴があるような・・・
711、713さん
私は先ほど変更しましたが、手数料は0円でした。
変更確定前に手数料等表示されるので、
試しに変更手続きしてみてはいかがでしょうか?
719さん
4月15日に、5月の金利が発表されるので、それをみて、4月金利より上がっていたら4月中に
固定にフィックスすれば、いいだけです。穴はありません。
4月実行組みです。
SONY最強ですね。この1年で一番安い金利ですね。よかったSONYを選んで!!
719です。 721さんご親切にありがとうございました。
何度か出ていた「優遇をやめる場合もあります」の規定についてですが…
一応、そのような規定は他の優遇をしている銀行にもあるようです。
(全ての銀行にあるのかどうかは知りませんが。)
ただ、他の銀行の場合は、「支払いに延滞が出た場合」「金利情勢が大きく変動した場合」
などの但し書きが付いてることが多いのに対して、
ソニー銀行には、その但し書きがまったくないというか、
「いつでもやめるかもしれません」みたいに書かれているのが、気になるところですね。
でも基本的には言わんとしていることは、他の銀行と同じだと思います。
実際ソニーに確認したこともありますが、
「めったなことでは、優遇を簡単にとりやめるようなことはない」というような返答でした。
口頭でのそういう受け答えをどれくらい信用するかはむずかしいところですが、
他の銀行も「〜その他の事由によっては」などと曖昧な部分を
残してる場合もありますし(ネットで検索しただけでもいくつか出てきます。)、
優遇という制度がそもそも絶対のものじゃないってくらいには
考えておいたほうがいいかもしれないですね。
もし優遇が取り消されることがあったらどうしようかな?
くらいのプランは、契約する前に考えておいたほうがいいかもしれません。
(どこの銀行で借りるとしても。。。)
昨年11月に変動金利でスタート。その後1月適用金利2.882%(優遇後)で全期固定に変更。しかし4月適用金利でさらに20年超が下がったので今回いったん変動に乗り換え、機をうかがって再び全期固定に戻すつもりです。固定→変動への手数料が無料(小額)の場合はこんな技も使えます。ステキです!
ちなみに固定→変動変更が無料の小額っていうのは、どれくらいの金額でしょうか?
固定→変動の手数料は時価(実際には日ごとに決定しているようです)、とされています。一応計算式は公開されていますが素人には難解で算出することは無理です。ログイン後、金利タイプの変更設定をする途中で手数料が確認できます。
2004年頃からの金利記録してらっしゃる方います?
そういえば2005年の今頃、金利が急上昇して変動から固定にかえるか悩まれた方がたくさんいましたね。
今思えば固定された方の勝ち、だったのでしょうか?
725さん
教えてください。
固定→変動に変更された時の借入額と手数料は、いくら位だったのでしょうか?
ソニー的ミックスをすると、返済額が跳ね上がるのはどうにかして欲しい。