|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その2
-
601
匿名さん
私も非提携で、手続きをしています。不動産会社との調整もしてくれます。
ただ、やはり、窓口で対応じゃないので、資料の認識の差が出て、一度資料不足で再度郵送するということが発生しました。(銀行の窓口だと、本書を持っていって、好きなところコピーしてくださいってできますからね。)
そうなこともあり、結局本審査申込からokでるまで、10日から2週間くらいかかりました。(郵送なので、やはりロスする時間は発生してしまう)ただ、対応は問題ありませんでしたよ。それに、仮に金利が同じだとしても、本当に何の役にも立たない保証料を削減できるのでかなりメリットありますよね(団信は、我々のためでもありますが、保証料は私たちになんらメリットありませんかんからね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
589さん
来月の長期の住宅ローン金利がどのくらい下げるか楽しみですよね。
しかし、だんだん短期と長期の金利がフラット化してきてる気が。
金利情勢次第では逆転もありうるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
申込予定さん
保証料ってのは単なる金利の一種ですよね。
言葉を換えて金利を上乗せしてるだけです。
ホントにばからしいですけど、最近は奨学金でも取ったりしてます。
こういうこっそりしたやり方は許せないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
住信にした人
まったくそのとおりです。
保証料とか、事務手数料とか、優遇とか、団信外付けとか、
訳分からないごまかしがあって、金利だけでは比較できないようになっていますよね。
ホント、腹立ちます。
よくよく研究して、ようやくソニーが最強であることが分かりました。
地銀は良く分かりませんが全国区だと1位ソニー、2位住信、3位新生だと思います。
私は元金均等返済ができることと、繰上返済の利便性から、
保証料目をつむって住信にしましたが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
迷い人
自分もソニーか三井で悩んでいます。
保証料は、とてももったいないような気がしますが、
住信にした人さんと同じように、繰上げ返済(ネットから無料)やミックスに
魅力を感じて迷っています。
3千万くらいで、ソニーは最初にどれくらいのお金がかかるのでしょう?
指定の司法書士が高いとか、デメリットとかはないのでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
匿名はん
>605さん
>3千万くらいで、ソニーは最初にどれくらいのお金がかかるのでしょう?
>指定の司法書士が高いとか、デメリットとかはないのでしょうかね。
ウェブのシミュレーションで概算が出ますよ。
口座がないとダメですが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
入居予定さん
>>605さん
抵当権設定の司法書士報酬12万円
登録免許税3万円(3000万円の場合)
取り扱い手数料4万2千円
考えられるデメリット
司法書士がソニー銀行指定になるため抵当権設定費用が高くつく。
ソニーのミックスは、1つの金利タイプだけ繰り上げ返済できない。
ミックスの割合と同じ割合でしか繰上げ返済できない。
公共料金引き落としができないため家計のメイン口座にできない。
固定金利を変動に変えられると謳っているが、残存期間の金利差全額を払わないといけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
589
>602さん
これで長期が下がらなかったらインチキですね。
短期と長期の逆転は理論的にはあり得るんでしょうが、
実際は借り換え等で対応するはずです。その頃には短期で
借りている人はいないでしょう。長期も相当な利率でしょうけど。
それにしても、ソニーの面白さはまさにここなんですよね。
金利予想だけでも結構面白い。ましてやいつfixするか考えて
いると、下手な株に手を出して1%のリターンなんてのよりも
遥かに率が良い。
長期固定金利での借金が借金しているだけで利益になる時代が
来るかもしれないと私は思っていますが・・・デフレ脱却は
年度内は無理そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
迷い人
605です。
匿名はんさん、入居予定さん、教えていただきましてありがとうございます!
一応、口座は持ってますので早速シュミレーションしてみます。
確かに金利タイプ別に繰り上げ返済が出来ないのは、フレキシブルでないですね。
また、メイン口座と言うわけにも行かないので、保証料の有無だけでは決められない
ということも分かってきました。
もう少し、他の銀行も検討してみようと思います。
ソニーよりいいところ、あるかな〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名
長期下がるっていっても、微々たるもんだとおもうけど。
これからは利上げの影響が徐々にボディーブローのように出てくるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
611
匿名はん
ソニーは公共料金引き落としが出来ないからメイン口座に出来ない
との事ですが、クレジット引き落としにすれば問題ないですよね?
他に普段使いのデメリットってあるのでしょうか?
当方ローンを検討していますが、今までソニーを使っていないので
チト不安です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
608さん
ですねー。
少なくともあと半月は10年国債利回り、低位安定してほしいです。
私は昨年2月に借りましたが、結果的に変動を続けて正解でした。
ゼロ金利解除後に長期ローン金利が下がるとは全く予想できてませんでしたが・・・。
ちなみに私は部分固定派です。
長期ローン金利が過去最安を記録するたびに、
一部固定で少しずつつかまえていく作戦でいってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
部分固定のシミュレーションをしたら、全固定よりも月々の支払額が高くなるんだけど…。
設定の仕方がおかしいのかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
613
自己解決しました。
シミュレーション結果をダウンロードして納得。
下がっていくんですね。
それでも固定1本よりも、数年間は高くなるのはちょっと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
入居予定さん
>>611
全ての公共料金がクレジットで引き落とせるわけではないので。
少なくとも水道料金は、ほとんど全ての自治体でクレジットカード取り扱い不可。
他のサービス(ガス、保険など)も、会社によっては取り扱ってないとこありますよ。
結局、別に銀行口座を持たないといけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
入居予定さん
全ての自治体が迅速に対応してくれて、ガス、共済などの保険も含め、全てがクレジットカード払い可能になれば、メイン口座にすることも可能ですけどね。
現時点では無理ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
匿名はん
ガスはプロパン?共済とやらを【公共料金】扱いされたらソニーも可哀想。。
我が家は十分メインとして事足りると判断しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
教えてください。四月の金利はいつわかるのでしょうか?やはり三月末でしょうか。基本的な質問で申し訳ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)