住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 601 匿名さん

    私も非提携で、手続きをしています。不動産会社との調整もしてくれます。
    ただ、やはり、窓口で対応じゃないので、資料の認識の差が出て、一度資料不足で再度郵送するということが発生しました。(銀行の窓口だと、本書を持っていって、好きなところコピーしてくださいってできますからね。)
    そうなこともあり、結局本審査申込からokでるまで、10日から2週間くらいかかりました。(郵送なので、やはりロスする時間は発生してしまう)ただ、対応は問題ありませんでしたよ。それに、仮に金利が同じだとしても、本当に何の役にも立たない保証料を削減できるのでかなりメリットありますよね(団信は、我々のためでもありますが、保証料は私たちになんらメリットありませんかんからね)

  2. 602 匿名さん

    589さん
    来月の長期の住宅ローン金利がどのくらい下げるか楽しみですよね。
    しかし、だんだん短期と長期の金利がフラット化してきてる気が。
    金利情勢次第では逆転もありうるんでしょうか?

  3. 603 申込予定さん

    保証料ってのは単なる金利の一種ですよね。
    言葉を換えて金利を上乗せしてるだけです。
    ホントにばからしいですけど、最近は奨学金でも取ったりしてます。
    こういうこっそりしたやり方は許せないですね。

  4. 604 住信にした人

    まったくそのとおりです。
    保証料とか、事務手数料とか、優遇とか、団信外付けとか、
    訳分からないごまかしがあって、金利だけでは比較できないようになっていますよね。
    ホント、腹立ちます。
    よくよく研究して、ようやくソニーが最強であることが分かりました。
    地銀は良く分かりませんが全国区だと1位ソニー、2位住信、3位新生だと思います。
    私は元金均等返済ができることと、繰上返済の利便性から、
    保証料目をつむって住信にしましたが・・・

  5. 605 迷い人

    自分もソニーか三井で悩んでいます。

    保証料は、とてももったいないような気がしますが、
    住信にした人さんと同じように、繰上げ返済(ネットから無料)やミックスに
    魅力を感じて迷っています。

    3千万くらいで、ソニーは最初にどれくらいのお金がかかるのでしょう?
    指定の司法書士が高いとか、デメリットとかはないのでしょうかね。

  6. 606 匿名はん

    >605さん
    >3千万くらいで、ソニーは最初にどれくらいのお金がかかるのでしょう?
    >指定の司法書士が高いとか、デメリットとかはないのでしょうかね。

    ウェブのシミュレーションで概算が出ますよ。
    口座がないとダメですが。。

  7. 607 入居予定さん

    >>605さん
    抵当権設定の司法書士報酬12万円
    登録免許税3万円(3000万円の場合)
    取り扱い手数料4万2千円

    考えられるデメリット
    司法書士がソニー銀行指定になるため抵当権設定費用が高くつく。
    ソニーのミックスは、1つの金利タイプだけ繰り上げ返済できない。
    ミックスの割合と同じ割合でしか繰上げ返済できない。
    公共料金引き落としができないため家計のメイン口座にできない。
    固定金利を変動に変えられると謳っているが、残存期間の金利差全額を払わないといけない。

  8. 608 589

    >602さん
    これで長期が下がらなかったらインチキですね。
    短期と長期の逆転は理論的にはあり得るんでしょうが、
    実際は借り換え等で対応するはずです。その頃には短期で
    借りている人はいないでしょう。長期も相当な利率でしょうけど。
    それにしても、ソニーの面白さはまさにここなんですよね。
    金利予想だけでも結構面白い。ましてやいつfixするか考えて
    いると、下手な株に手を出して1%のリターンなんてのよりも
    遥かに率が良い。
    長期固定金利での借金が借金しているだけで利益になる時代が
    来るかもしれないと私は思っていますが・・・デフレ脱却は
    年度内は無理そうですね。

  9. 609 迷い人

    605です。
    匿名はんさん、入居予定さん、教えていただきましてありがとうございます!
    一応、口座は持ってますので早速シュミレーションしてみます。

    確かに金利タイプ別に繰り上げ返済が出来ないのは、フレキシブルでないですね。
    また、メイン口座と言うわけにも行かないので、保証料の有無だけでは決められない
    ということも分かってきました。
    もう少し、他の銀行も検討してみようと思います。
    ソニーよりいいところ、あるかな〜。

  10. 610 匿名

    長期下がるっていっても、微々たるもんだとおもうけど。
    これからは利上げの影響が徐々にボディーブローのように出てくるはず。

  11. 611 匿名はん

    ソニーは公共料金引き落としが出来ないからメイン口座に出来ない
    との事ですが、クレジット引き落としにすれば問題ないですよね?
    他に普段使いのデメリットってあるのでしょうか?

    当方ローンを検討していますが、今までソニーを使っていないので
    チト不安です。

  12. 612 匿名さん

    608さん
    ですねー。
    少なくともあと半月は10年国債利回り、低位安定してほしいです。

    私は昨年2月に借りましたが、結果的に変動を続けて正解でした。
    ゼロ金利解除後に長期ローン金利が下がるとは全く予想できてませんでしたが・・・。

    ちなみに私は部分固定派です。
    長期ローン金利が過去最安を記録するたびに、
    一部固定で少しずつつかまえていく作戦でいってます。

  13. 613 匿名さん

    部分固定のシミュレーションをしたら、全固定よりも月々の支払額が高くなるんだけど…。
    設定の仕方がおかしいのかなぁ。

  14. 614 613

    自己解決しました。
    シミュレーション結果をダウンロードして納得。
    下がっていくんですね。
    それでも固定1本よりも、数年間は高くなるのはちょっと…。

  15. 615 入居予定さん

    >>611
    全ての公共料金がクレジットで引き落とせるわけではないので。
    少なくとも水道料金は、ほとんど全ての自治体でクレジットカード取り扱い不可。
    他のサービス(ガス、保険など)も、会社によっては取り扱ってないとこありますよ。
    結局、別に銀行口座を持たないといけない。

  16. 616 匿名はん

    >615
    >少なくとも水道料金は、ほとんど全ての自治体でクレジットカード取り扱い不可。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-3.htm#5
    時代は変わるのよ。フフフ。

  17. 617 入居予定さん

    全ての自治体が迅速に対応してくれて、ガス、共済などの保険も含め、全てがクレジットカード払い可能になれば、メイン口座にすることも可能ですけどね。
    現時点では無理ですね。

  18. 618 匿名はん

    ガスはプロパン?共済とやらを【公共料金】扱いされたらソニーも可哀想。。
    我が家は十分メインとして事足りると判断しました。

  19. 619 匿名さん

    教えてください。四月の金利はいつわかるのでしょうか?やはり三月末でしょうか。基本的な質問で申し訳ありません。

  20. 620 匿名さん

    3/15だと思いますよ。
    ソニーの特徴らしいっす。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸