- 掲示板
固定金利は上下してますが、変動金利は毎月着実に金利が上昇していますね。
やはり子供が小さくて家計のリスクが大きい家庭は長期固定にしておくべきなのでしょうか?
1月実行であれば超長期でも2.882%(優遇後)ですし。
12月実行でしたが、様子見の変動で組みました。
一番低いときに長期固定に変更するつもりですが、2月の金利を見ると1月中に固定に変更したほうが良さそうですね。
同じこと考えている方、いらっしゃいますか?
みなさん、変動からいきなり20年超FIXに変更?
組み合わせはしないのかな?
組み合わせで悩んでます。
変動と20年の組み合わせとかですか?
3月実行で、悩んだ末に変動一本でいこうとほぼ決めていましたが、
この時期ミックスの方がリスクが少ないですかね。
借入中のプラン変更の決断はすごく難しそうで、
このまま金利が上がり続けたらチャンスを逸してしまいそうです。
例えばどんなミックスプランが有効ですか?(借入3000万)
変動でいい思いさせてもらった・・
最後まで変動で逃げ切ります。
色々シミュしてみたけど4%までならいいかなって。
こんな人他にもいる?
363さん
我が家もです、我が家は11月組ですが・・・
今月中から、固定にしようかな?と思っています。
でも、MIXも捨てがたいし・・・
MIX組の皆様のご意見や金額の振り分けも知りたいです。
>363さん
我が家も同じく12月実行、様子見で変動での契約でした。
2月の固定が上がったので、今月20年超固定に変更しようと思っています。
ウチの場合は元々全期間固定一本で考えていて、
単にソニーの金利が15日に発表になる特性を利用しての変動での契約だったので、
わずか0.1%ですが金利が上がった現時点で手堅く全額20年超にしてしまいます!
2.882%で35年間固定金利って、今のご時世ではかなり恵まれていると思いますし・・・。
確かに変動一本かMIXか悩みますよね。我が家は3月実行で、実行当初は変動一本にしますが、いつ切り替えるか?どのように切り替えるか?悩みます。MIXに切り替える場合、割合も悩みどころ。
366さんの言うように、変動一本で粘ってもお得なのかな?って気もするし・・・悩みます
変動から、いざ、固定に切り替えようとしたとき、変動も上がってるのなら、固定金利も
当然上がっているわけで、うちのような30年こつこつ返済型は、今の長期固定を選択します。
変動で4%の時、長期固定は、いくら優遇が0.9あっても、今より、高いのは確実だしね。
367さん
MIXだと無難に50%ですかね〜・・・
368さん
確かに2.882%で35年固定って恵まれていますよね。でも変動金利のありがたみも捨てがたい。
悩みますね〜(^-^;)
変動を継続しておいて、長期固定にしたつもりになって、返済額が増加するはずの金額を、毎月、返済額軽減で繰上返済。
変動金利が、今の長期金利を上回る頃には、そこそこ元金が減っているのではと期待してます。
3月実行で最終書類待ちです。
−0.9%優遇をみて仮審査をして、10月に仮審査OK。
その後本審査にのぞんだですが、「この条件であればOKです」という書面が届いてます。
その後、「現状ままであれば問題ありません」といわれてますが、
その書面には「優遇適用」という記載がありませんでした。
これって、優遇の適用条件から外れているということでしょうか?
一昨年の9月に変動で借り、何度か固定に切り替えるチャンスがあったのをじっと我慢してきましたが(チャンスを逃がしてきましたがの方が正解か?)来月、半年に1度の金利の切り替えで約0.5%上がる(1.6%くらいになるのかな)のを機に固定に切り替えることを今日決心しました。
0.7%優遇時代に借りていますし、この調子だと来年の今頃は2パーセント越えの可能性もあるので思い切って決心しました。
7年固定で行くつもりです。
最初から10年固定2.3%(当時の金利はこんなものだったかな?)くらいで借りていたと思えば、まあいいところかなっていう感じです。
ってことはこれから借りる人は
初めから固定を選択しておいた方が良さそうですね。
>>371さんの言うように変動が上がれば固定ももっと上がるので路頭に迷いかねない。
うちも25年から30年位はかかりそうなので。
ソニーの短期固定は魅力ないので20年固定でしょうか。
3月もまだ2%台(0.9%優遇後)を保ってくれれば有難い。
MIX返済は簡単に組めるんですか?
何か都市銀行に比べると複雑みたいなんですけど。
>>359さん、継続ありがとうございます。>272です。
2月、上がっちゃいましたね。
うちは1月実行なのですが、夫婦そろってチキンなので、
迷わず全期間固定(20年超=30年)にしました。
ドキドキしながら新聞読むのがつらくて・・・。
ソニーの手続きはスムーズに進んでいます。
2006年9月中旬に仮審査を申し込んで、
2006年11月初旬にローン関係書類を送付、
2006年12月中旬に本審査を通過し、
年末年始を挟んで書類をやりとりし
(本審査後にローン書類を送付した後、
ソニーで受領後に連帯保証人の分を別途送付してくれました)
2007年1月中旬に確定、
2007年1月下旬に実行、です。
非対面なので実店舗のある銀行よりは時間がかかるかもしれませんが、
金利&手数料の安さや、繰り上げ返済のしやすさ、
団信&保証料不要などのメリットでソニーにしました。
フラット35も考えましたが、100万円貯まらないと繰り上げできないのは
一馬力の我が家にはつらいと思って・・・。
デペとのやりとりもスムーズに行っていただいたので、満足しています。
あとはちょこちょこ繰り上げ返済をしていく予定です。
100万円未満は2,100円ですから、ちょっとお茶をがまんすればいいくらいの金額ですし。
がんばります!
みなさんもがんばってくださいね。
>>379さんに初歩的な質問ですみません。
連帯保証人っていうのは名義を共有にしている場合ですか?
一人の名義で借りる場合、保証人が必要なのか教えて下さい。
保証料なしだけどその分連帯保証人がいるとなると考え直さないといけないので。
MIXの按分はやはり考えちゃいますね。
確かに、ALL変動で4%まで引っ張るというのもありかなと思います。
浮いた分で変動の強み、繰上げ返済手数料無料を使えば、
かなりこまめに返済額を増やせますね。
しかし、ソニーのMIXの弱点、繰上げ返済の按分ルールがあるんで、
やはり変動かなぁあ。
それよりも日銀が気になる今日。
>375さん
>その後もずっと変動を続けるということですか?
その時期の情勢によって判断することになると思いますが、一か八か賭けていますから、基本は変動継続です。
変動が5%とか6%になるくらい景気が良くなっていれば、自分の給料も景気良くなってるはず(希望的観測)ですから、さらに繰上返済に弾みがついていればいいなぁ。
チキンハートで子供が小さい私には変動金利はありえない。
借金も運用資産と考えるソニーだからこそ、変動で勝負するってのもアリ。
383さんの賭けってのがいいなぁ。
2006年11月下旬 仮審査申込み
2006年12月中旬 本審査
2007年 1月上旬 本契約書類送付
2007年 1月25日 実行予定
の特急コースです。ソニー銀行の担当の方は優しく、不動産屋との連絡も
こまめに取ってくれて終始スムーズなやりとりでした。
これで35年固定2.882%だからね。
最後の実行調印式は不動産屋の系列銀行を使うことになりそうです。
もちろんソニー銀行の担当者は不在で。
2006年11月中旬 仮審査申し込み
下旬 仮審査通過
2007年 1月中旬 本審査申し込み予定
2月 本審査契約書類送付予定
3月初旬 実行予定
なのですが、仮審査通過後は何も連絡がありません。そろそろ団信告知書等必要書類が送られてくるはずなんだが。HPログインして現況を確認しても本審査審査中と記載されているだけ。週明けに担当者に電話で確認してみるつもりです。
386さん、ソニー担当者がデベに連絡を取ってくれるということですか?家はデベからしょっちゅう「ローンはどうなってますか?」って電話がかかってきます。「ソニーにしました」と言ってるんですが提携を使って欲しいのかな?
日銀が利上げをみおくりましたね。
今月は「利上げ有力&市場が利上げを織り込んでいる」時にソニーの金利が決まってしまったので、非常に最悪です。今月のソニー金利それほどおいしくないかも。
でもソニー、利上げ見送りも織り込んでの金利設定かもしれないと密かに期待しつつ
月末に注目します。
今のところは2月利上げの機運も高いので、結果的には他も追従する可能性もあります。もちろん
他が下げ&現状維持なら迷わずソニーとはおさらばです。
すみません。「今月のソニーの金利」→「2月のソニーの金利」でした。
>>387
仮審査通過報告はログインして確認しましたよね?
その際に本審査書類郵送かなんかのボタンがあったような。。。
11月下旬に仮審査通って現在までになにもないのはちょっと不自然かも。
要電話ですね。
他銀行との金利決定の典型的な特徴ですね。
他銀行は2月は維持か微上だと思います。
2月中旬には再度利上げ説が浮上しますが、さすがに3月金利はあまり上げてこないでしょう。
3月には他銀行もそれなりに上げてくるでしょうし、それを考えての微上と見ています。
私は4月実行なので、その頃にはあまり上昇率に差はないと思いますが・・・。
初歩的な質問なのですが、
こちらでローンを組んでも、キャッシュカードの引出手数料は
月4回のみしか無料にならないのでしょうか?
給与口座にすると、頻繁に引き出ししそうな気がしたので。。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
セブンイレブンは近くにありますか?
セブン銀行なら、月何回引き出しても手数料は無料です。
三井住友銀行ATM/三菱東京UFJ銀行ATM/全国郵便局のATMは、月4回まで無料。
詳しくはこちらで。
http://moneykit.net/visitor/fee/fee02.html
あー、また上がった。
ホントにじわじわ締め付けてくるねこの銀行は。
週明けに担当者へ電話しようと思っていたのですが、今日もデベから電話でいろいろ聞かれたので、本日電話してみました。すると・・・
「担当者が部署移動になったので変更になっております。新しい担当者は本日休みです」
とのこと。なんじゃ、そりゃ!担当者が変更になったなら電話か文書で連絡しろよ、せめてメールでしょ。対応してくれた人が、新しい担当者に電話があった旨を伝えてくれるらしい。週明けに団信の告知書を郵送する手配をするみたいです。
ってことは、こちらから電話しなかったら何もしなかったってことか?何か今までの信用が一気に崩れた。前の担当者の応対が良かったので、気楽に構えてたのが失敗だ・・・
>396さん
私はデベの担当がいつの間にかいませんでした。
おかげで言った言わないで結構もめましたけど、何とか大丈夫でした。
相当に頭に来ましたが、397さんの言うように損するだけでしょう。
冷静になれば、このネタを使って交渉がやりやすくなるとか考えたほうが
いいかもしれませんよ。
別にこのネタで交渉がやりやすくなるなんてことはありえないと思いますよ。
私が借り入れた際には3回担当が替わりましたが、どんどん担当者が良くなった感じがします。
多分、担当が替わった396さんはラッキーですよ。
どんどんスムーズに話しが進んでいきますよ。
このいい加減さと割り切りが保証料無料につながっていると
思えばそんなにカリカリすることないでしょう。
きめ細やかなサービスなんてこの銀行選ぶ時点では期待しないでしょ。
そういうの分かって選んだとたん普通の銀行並みのサービス求めるんだよね。
割り切れと言いたい。滞りなく融資して貰えればいいんでしょ。
397さん
団信告知書は90日の有効期限があるのですね。当方の勉強不足でした。でも、融資までもう90日もないので送られてきたら速攻で返送するつもりです。
皆さんの言うように、カリカリしても何の得も無いので、新しい担当者と上手く付き合っていきたいと思います
カリカリしても得もないけど、言うこと言わないと損するよ。
4月になったら優遇金利キャンペーンありそうですか?
ボーナスシーズンキャンペーン終わったら、何かまた出るのかな?
出るでしょう。
そうでなきゃ借りる人なんて出て来ない。
おぉぉ...
前の時より優遇率が上がってたらどこに鬱憤晴らそうかと思ってた...
とりあえず一緒でよかったよ
でも0.7の人もいるから、その人たちが未だに変動だとまた文句出そうだ
どなたかアドバイスをお願いします。
住信と新生の2行に絞ったつもりでしたが、キャンペーン復活でソニーを候補に入れます。
ソニーに決めている方、選定ポイントを教えてください。繰上げ返済に手数料がかかるので気になっています。よろしくお願いします。
とりあえず変動で組んでおいて、いつでもインターネットから固定金利に変更できる点じゃないでしょうか。半月前に翌月金利が発表されますので、今後適用される金利のうちもっとも安い時の固定金利を選ぶことができます。
>408
やはり金利の動きに対応ができるってところじゃないですか。変動は繰り上げ返済手数料かからない
ですよ。MIXもいろいろできるし。
デメリットは、対面式で相談できないことかな。電話、ネットだけじゃ不安ってのは結構多いんじゃないか
と思います。ちなみに私の職場にいた事務方が某都銀出身者だったのですが、ソニーは良いよねと
勧めてました。新生は「結構客をだますようなところがあるから気をつけて」とも言われました。