住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 361 匿名さん

    2006年3月からの金利一覧は>>272を参照。

    だいたい0.1の上昇ですね。
    3月実行の私としてはちょっと一安心です。
    来月も0.1上昇位で収めてくれれば計画通りかな。

  2. 362 匿名さん

    固定金利は上下してますが、変動金利は毎月着実に金利が上昇していますね。
    やはり子供が小さくて家計のリスクが大きい家庭は長期固定にしておくべきなのでしょうか?
    1月実行であれば超長期でも2.882%(優遇後)ですし。

  3. 363 借り入れ済み

    12月実行でしたが、様子見の変動で組みました。
    一番低いときに長期固定に変更するつもりですが、2月の金利を見ると1月中に固定に変更したほうが良さそうですね。
    同じこと考えている方、いらっしゃいますか?

  4. 364 匿名さん

    みなさん、変動からいきなり20年超FIXに変更?
    組み合わせはしないのかな?
    組み合わせで悩んでます。

  5. 365 匿名さん

    変動と20年の組み合わせとかですか?
    3月実行で、悩んだ末に変動一本でいこうとほぼ決めていましたが、
    この時期ミックスの方がリスクが少ないですかね。

    借入中のプラン変更の決断はすごく難しそうで、
    このまま金利が上がり続けたらチャンスを逸してしまいそうです。

    例えばどんなミックスプランが有効ですか?(借入3000万)

  6. 366 匿名さん

    変動でいい思いさせてもらった・・
    最後まで変動で逃げ切ります。
    色々シミュしてみたけど4%までならいいかなって。
    こんな人他にもいる?

  7. 367 借り入れ済み2

    363さん

    我が家もです、我が家は11月組ですが・・・
    今月中から、固定にしようかな?と思っています。
    でも、MIXも捨てがたいし・・・

    MIX組の皆様のご意見や金額の振り分けも知りたいです。

  8. 368 借り入れ済み3

    >363さん

    我が家も同じく12月実行、様子見で変動での契約でした。
    2月の固定が上がったので、今月20年超固定に変更しようと思っています。

    ウチの場合は元々全期間固定一本で考えていて、
    単にソニーの金利が15日に発表になる特性を利用しての変動での契約だったので、
    わずか0.1%ですが金利が上がった現時点で手堅く全額20年超にしてしまいます!
    2.882%で35年間固定金利って、今のご時世ではかなり恵まれていると思いますし・・・。

  9. 369 匿名さん

    確かに変動一本かMIXか悩みますよね。我が家は3月実行で、実行当初は変動一本にしますが、いつ切り替えるか?どのように切り替えるか?悩みます。MIXに切り替える場合、割合も悩みどころ。
    366さんの言うように、変動一本で粘ってもお得なのかな?って気もするし・・・悩みます

  10. 370 匿名さん

    >366さん
    私も全額変動で、4%程度まで引っ張って、それまでに返せる分はさっさと返していく作戦です

  11. 371 匿名さん

    変動から、いざ、固定に切り替えようとしたとき、変動も上がってるのなら、固定金利も
    当然上がっているわけで、うちのような30年こつこつ返済型は、今の長期固定を選択します。
    変動で4%の時、長期固定は、いくら優遇が0.9あっても、今より、高いのは確実だしね。

  12. 372 借り入れ済み

    367さん
     MIXだと無難に50%ですかね〜・・・
    368さん
     確かに2.882%で35年固定って恵まれていますよね。でも変動金利のありがたみも捨てがたい。

    悩みますね〜(^-^;)

  13. 373 匿名さん

    変動を継続しておいて、長期固定にしたつもりになって、返済額が増加するはずの金額を、毎月、返済額軽減で繰上返済。
    変動金利が、今の長期金利を上回る頃には、そこそこ元金が減っているのではと期待してます。

  14. 374 匿名さん

    3月実行で最終書類待ちです。
    −0.9%優遇をみて仮審査をして、10月に仮審査OK。
    その後本審査にのぞんだですが、「この条件であればOKです」という書面が届いてます。
    その後、「現状ままであれば問題ありません」といわれてますが、
    その書面には「優遇適用」という記載がありませんでした。
    これって、優遇の適用条件から外れているということでしょうか?

  15. 375 匿名さん

    >373さん
    >変動金利が、今の長期金利を上回る頃には、そこそこ元金が減っているのではと

    すみません。教えてください。
    その後もずっと変動を続けるということですか?

  16. 376 匿名さん

    一昨年の9月に変動で借り、何度か固定に切り替えるチャンスがあったのをじっと我慢してきましたが(チャンスを逃がしてきましたがの方が正解か?)来月、半年に1度の金利の切り替えで約0.5%上がる(1.6%くらいになるのかな)のを機に固定に切り替えることを今日決心しました。
    0.7%優遇時代に借りていますし、この調子だと来年の今頃は2パーセント越えの可能性もあるので思い切って決心しました。
    7年固定で行くつもりです。
    最初から10年固定2.3%(当時の金利はこんなものだったかな?)くらいで借りていたと思えば、まあいいところかなっていう感じです。

  17. 377 匿名さん

    ってことはこれから借りる人は
    初めから固定を選択しておいた方が良さそうですね。
    >>371さんの言うように変動が上がれば固定ももっと上がるので路頭に迷いかねない。
    うちも25年から30年位はかかりそうなので。

    ソニーの短期固定は魅力ないので20年固定でしょうか。
    3月もまだ2%台(0.9%優遇後)を保ってくれれば有難い。

  18. 378 匿名さん

    MIX返済は簡単に組めるんですか?
    何か都市銀行に比べると複雑みたいなんですけど。

  19. 379 匿名さん

    >>359さん、継続ありがとうございます。>272です。

    2月、上がっちゃいましたね。
    うちは1月実行なのですが、夫婦そろってチキンなので、
    迷わず全期間固定(20年超=30年)にしました。
    ドキドキしながら新聞読むのがつらくて・・・。

    ソニーの手続きはスムーズに進んでいます。

    2006年9月中旬に仮審査を申し込んで、
    2006年11月初旬にローン関係書類を送付、
    2006年12月中旬に本審査を通過し、
    年末年始を挟んで書類をやりとりし
    (本審査後にローン書類を送付した後、
     ソニーで受領後に連帯保証人の分を別途送付してくれました)
    2007年1月中旬に確定、
    2007年1月下旬に実行、です。

    非対面なので実店舗のある銀行よりは時間がかかるかもしれませんが、
    金利&手数料の安さや、繰り上げ返済のしやすさ、
    団信&保証料不要などのメリットでソニーにしました。

    フラット35も考えましたが、100万円貯まらないと繰り上げできないのは
    一馬力の我が家にはつらいと思って・・・。

    デペとのやりとりもスムーズに行っていただいたので、満足しています。

    あとはちょこちょこ繰り上げ返済をしていく予定です。
    100万円未満は2,100円ですから、ちょっとお茶をがまんすればいいくらいの金額ですし。
    がんばります!

    みなさんもがんばってくださいね。

  20. 380 匿名さん

    >>379さんに初歩的な質問ですみません。

    連帯保証人っていうのは名義を共有にしている場合ですか?
    一人の名義で借りる場合、保証人が必要なのか教えて下さい。
    保証料なしだけどその分連帯保証人がいるとなると考え直さないといけないので。

  21. 381 匿名さん

    MIXの按分はやはり考えちゃいますね。
    確かに、ALL変動で4%まで引っ張るというのもありかなと思います。
    浮いた分で変動の強み、繰上げ返済手数料無料を使えば、
    かなりこまめに返済額を増やせますね。
    しかし、ソニーのMIXの弱点、繰上げ返済の按分ルールがあるんで、
    やはり変動かなぁあ。
    それよりも日銀が気になる今日。

  22. 382 匿名さん

    >>380さんへ。
    こんにちは。>>379です。

    書き漏らしたために不安にさせてしまってごめんなさい。
    うちは夫婦で共有名義にしたので、妻が連帯保証人になっているのです。
    収入ないんだけど・・・。

    一人の名義の場合は、多分、連帯保証人ナシで大丈夫だと思いますが、
    そこはソニー銀行さんの管轄(審査)ですので、
    一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか?

  23. 383 373

    >375さん
    >その後もずっと変動を続けるということですか?

    その時期の情勢によって判断することになると思いますが、一か八か賭けていますから、基本は変動継続です。
    変動が5%とか6%になるくらい景気が良くなっていれば、自分の給料も景気良くなってるはず(希望的観測)ですから、さらに繰上返済に弾みがついていればいいなぁ。

  24. 384 匿名さん

    チキンハートで子供が小さい私には変動金利はありえない。

  25. 385 匿名さん

    借金も運用資産と考えるソニーだからこそ、変動で勝負するってのもアリ。
    383さんの賭けってのがいいなぁ。

  26. 386 匿名さん

    2006年11月下旬 仮審査申込み
    2006年12月中旬 本審査
    2007年 1月上旬 本契約書類送付
    2007年 1月25日 実行予定

    の特急コースです。ソニー銀行の担当の方は優しく、不動産屋との連絡も
    こまめに取ってくれて終始スムーズなやりとりでした。
    これで35年固定2.882%だからね。
    最後の実行調印式は不動産屋の系列銀行を使うことになりそうです。
    もちろんソニー銀行の担当者は不在で。

  27. 387 匿名さん

    2006年11月中旬 仮審査申し込み
         下旬 仮審査通過
    2007年 1月中旬 本審査申し込み予定
        2月   本審査契約書類送付予定
        3月初旬 実行予定

    なのですが、仮審査通過後は何も連絡がありません。そろそろ団信告知書等必要書類が送られてくるはずなんだが。HPログインして現況を確認しても本審査審査中と記載されているだけ。週明けに担当者に電話で確認してみるつもりです。

    386さん、ソニー担当者がデベに連絡を取ってくれるということですか?家はデベからしょっちゅう「ローンはどうなってますか?」って電話がかかってきます。「ソニーにしました」と言ってるんですが提携を使って欲しいのかな?

  28. 388 匿名さん

    日銀が利上げをみおくりましたね。
    今月は「利上げ有力&市場が利上げを織り込んでいる」時にソニーの金利が決まってしまったので、非常に最悪です。今月のソニー金利それほどおいしくないかも。
    でもソニー、利上げ見送りも織り込んでの金利設定かもしれないと密かに期待しつつ
    月末に注目します。
    今のところは2月利上げの機運も高いので、結果的には他も追従する可能性もあります。もちろん
    他が下げ&現状維持なら迷わずソニーとはおさらばです。

  29. 389 匿名さん

    すみません。「今月のソニーの金利」→「2月のソニーの金利」でした。

  30. 390 386

    >>387
    仮審査通過報告はログインして確認しましたよね?
    その際に本審査書類郵送かなんかのボタンがあったような。。。
    11月下旬に仮審査通って現在までになにもないのはちょっと不自然かも。
    要電話ですね。

  31. 391 386

    参考 お借り入れまでの流れ
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl06.html

  32. 392 匿名さん

    他銀行との金利決定の典型的な特徴ですね。
    他銀行は2月は維持か微上だと思います。
    2月中旬には再度利上げ説が浮上しますが、さすがに3月金利はあまり上げてこないでしょう。
    3月には他銀行もそれなりに上げてくるでしょうし、それを考えての微上と見ています。

    私は4月実行なので、その頃にはあまり上昇率に差はないと思いますが・・・。

  33. 393 匿名さん

    初歩的な質問なのですが、
    こちらでローンを組んでも、キャッシュカードの引出手数料は
    月4回のみしか無料にならないのでしょうか?
    給与口座にすると、頻繁に引き出ししそうな気がしたので。。
    もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  34. 394 匿名さん

    セブンイレブンは近くにありますか?
    セブン銀行なら、月何回引き出しても手数料は無料です。

    三井住友銀行ATM/三菱東京UFJ銀行ATM/全国郵便局のATMは、月4回まで無料。

    詳しくはこちらで。
    http://moneykit.net/visitor/fee/fee02.html

  35. 395 匿名さん

    あー、また上がった。
    ホントにじわじわ締め付けてくるねこの銀行は。

  36. 396 387

    週明けに担当者へ電話しようと思っていたのですが、今日もデベから電話でいろいろ聞かれたので、本日電話してみました。すると・・・
    「担当者が部署移動になったので変更になっております。新しい担当者は本日休みです」
    とのこと。なんじゃ、そりゃ!担当者が変更になったなら電話か文書で連絡しろよ、せめてメールでしょ。対応してくれた人が、新しい担当者に電話があった旨を伝えてくれるらしい。週明けに団信の告知書を郵送する手配をするみたいです。
    ってことは、こちらから電話しなかったら何もしなかったってことか?何か今までの信用が一気に崩れた。前の担当者の応対が良かったので、気楽に構えてたのが失敗だ・・・

  37. 397 匿名さん

    >396さん
    融資実行まで期間に余裕があるからでしょ。カリカリするだけ損です。
    告知書は有効日数が90日間なので早く出しすぎると再提出が必要になりますよ。

  38. 398 匿名さん

    >396さん
    私はデベの担当がいつの間にかいませんでした。
    おかげで言った言わないで結構もめましたけど、何とか大丈夫でした。
    相当に頭に来ましたが、397さんの言うように損するだけでしょう。
    冷静になれば、このネタを使って交渉がやりやすくなるとか考えたほうが
    いいかもしれませんよ。

  39. 399 匿名さん

    別にこのネタで交渉がやりやすくなるなんてことはありえないと思いますよ。
    私が借り入れた際には3回担当が替わりましたが、どんどん担当者が良くなった感じがします。
    多分、担当が替わった396さんはラッキーですよ。
    どんどんスムーズに話しが進んでいきますよ。

  40. 400 匿名さん

    このいい加減さと割り切りが保証料無料につながっていると
    思えばそんなにカリカリすることないでしょう。
    きめ細やかなサービスなんてこの銀行選ぶ時点では期待しないでしょ。
    そういうの分かって選んだとたん普通の銀行並みのサービス求めるんだよね。
    割り切れと言いたい。滞りなく融資して貰えればいいんでしょ。

  41. 401 387&396

    397さん
    団信告知書は90日の有効期限があるのですね。当方の勉強不足でした。でも、融資までもう90日もないので送られてきたら速攻で返送するつもりです。

    皆さんの言うように、カリカリしても何の得も無いので、新しい担当者と上手く付き合っていきたいと思います

  42. 402 匿名さん

    カリカリしても得もないけど、言うこと言わないと損するよ。

  43. 403 匿名さん

    4月になったら優遇金利キャンペーンありそうですか?

  44. 404 匿名さん

    ボーナスシーズンキャンペーン終わったら、何かまた出るのかな?

  45. 405 匿名さん

    出るでしょう。
    そうでなきゃ借りる人なんて出て来ない。

  46. 406 匿名さん
  47. 407 匿名さん

    おぉぉ...

    前の時より優遇率が上がってたらどこに鬱憤晴らそうかと思ってた...
    とりあえず一緒でよかったよ

    でも0.7の人もいるから、その人たちが未だに変動だとまた文句出そうだ

  48. 408 鋭意火災保険勉強中

    どなたかアドバイスをお願いします。
    住信と新生の2行に絞ったつもりでしたが、キャンペーン復活でソニーを候補に入れます。
    ソニーに決めている方、選定ポイントを教えてください。繰上げ返済に手数料がかかるので気になっています。よろしくお願いします。

  49. 409 匿名さん

    とりあえず変動で組んでおいて、いつでもインターネットから固定金利に変更できる点じゃないでしょうか。半月前に翌月金利が発表されますので、今後適用される金利のうちもっとも安い時の固定金利を選ぶことができます。

  50. 410 匿名さん

    >408
    やはり金利の動きに対応ができるってところじゃないですか。変動は繰り上げ返済手数料かからない
    ですよ。MIXもいろいろできるし。
    デメリットは、対面式で相談できないことかな。電話、ネットだけじゃ不安ってのは結構多いんじゃないか
    と思います。ちなみに私の職場にいた事務方が某都銀出身者だったのですが、ソニーは良いよねと
    勧めてました。新生は「結構客をだますようなところがあるから気をつけて」とも言われました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸