- 掲示板
>19
前述のとおりソニーは新規客だけにこれまでの優遇幅を更に拡大するキャンペーンを始めました。
ただ、結果としてこれまで借りていた人の適用金利はメガバンクと比べて惨敗になってしまったので文句が噴出(心の広いNo.16さんのように納得している人もいますが)今後の対応次第には注目です。
あくまで変動狙いなら地方銀行とか第二地銀、信金、ろうきんとかいった
短プラが上げにくい地域に身近な金融機関の方が安心かと思います。
一方、割高な固定金利を「保険」と割り切れて、
ちょこちょこ無料で繰り上げ返済するつもりならフラットがお勧めですね。
>22さん
変動金利について言えば、普通の銀行では10月から
上がる可能性が高いですよね。
おそらく2.375%→2.625%(▲1.2%で1.425%)
そうなると多分、ソニーの変動はすでに上がっているので
0.7%の優遇でもあんまり変わらないのでは?
10月にソニーも変動を上げるようであれば別ですけどね。
>19
一応、ソニーの場合は固定金利を選択していても
手数料を払えば、変動金利に変更ができるみたいなので、
フラットと同条件ならソニーをお勧めします。
35年の固定なら、22さんみたいにその後のキャンペーン内容が
変更になっても関係ですし、、、
いまの変動金利で優遇を受ければ、6月ごろの金利よりも下がっている。このまま当分は低金利でしょうね。
長期固定も良い金利が出てるね。
色んなサイトを見て地道に数字あわせするのも良いでしょう
http://kasikoi.blog74.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
0.7%優遇時代のものです。
他に借り換えた方はいますか?
ソニー損保の火災保険って高いんで、他の保険にしたいんだけど、借入れ期間を前払いで契約しろって言われちまった。
ソニー損保のだと期間短くていいのかなぁ?
あと全期間だと安いとこ教えて〜
だれか他行へ借り換えた方、あるいは借り換え検討されてる方います?
あいおい損保が火災建物1500万円で35年28万円ぐらいかな。
10月金利発表!
ずいぶん下がりましたね〜
長期固定で新生とソニーのどちらにするか迷ってます。どちらも保証料がかからないため、諸経費を削減できるのが大きいですね。
33さんと、同じ立場です
借り換えですが、りそなと住信で本審査通過でストップかけて新生の本審査申し込み中!ソニーはまだ口座申請中です 新生とソニーどちらかで通過すれば決めようと思っています。今の所、金利は似たような物なので両方申し込んでおいて もし両方OKでればその時点で考えます
ろうきんとソニーで迷っています。ろうきんは、-1.45、保証料0.2なので、
ソニーと比べるときは、-1.25(5年間変動)
ソニーは-0.9だが、実際には、金利自体0.1以上差があり、ろうきんは、10月に0.25あがるのが確定
するとソニーかな〜と思っている。ただ、もし、1月まで3年固定0.8%があれば、それにしたいというのもある。。。
実行は1月だが、デベが決めろってうるさいので、どちらにするか迷い中。
教えてください。
当初20年固定でその後、変動金利15年(トータル35年)のような
組み方って可能なんでしょうか?
その場合、20年固定金利が適応されるのでしょうか?
新生に聞いたら出来ないと言われてしまったので・・
もしわかれば教えてください!
>35
「ソニーは-0.9だが、実際には、金利自体0.1以上差があり、ろうきんは、10月に0.25あがるのが確定
するとソニーかな〜と思っている。ただ、もし、1月まで3年固定0.8%があれば、それにしたいというのもある。。。
」
にっちもさっちもどうにもブルドック!! 状態みたいだから
あみだクジで決めたらどうですか?
毎月貼り付けましょうよ
固定期間 2006年09月 2006年10月
変動 2.195% 2.174%
2年 2.678% 2.489%
3年 2.914% 2.669%
5年 3.285% 2.999%
7年 3.556% 3.264%
10年 3.819% 3.556%
15年 3.853% 3.590%
20年 3.942% 3.751%
20年超 4.047% 3.874%
多分合っていると思いますが、手打ちのデータなので、間違っていたらごめんなさい。
2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
変動金利 1.796% 1.846% 1.882% 2.020%
固定金利2年 2.246% 2.421% 2.558% 2.662%
3年 2.508% 2.702% 2.882% 2.974%
5年 2.939% 3.129% 3.349% 3.420%
7年 3.242% 3.407% 3.647% 3.706%
10年 3.527% 3.676% 3.927% 3.974%
15年 3.552% 3.680% 3.966% 3.986%
20年 3.715% 3.824% 4.051% 4.056%
20年超 3.839% 3.941% 4.160% 4.144%
2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
変動金利 2.099% 2.204% 2.195% 2.174%
固定金利2年 2.533% 2.650% 2.678% 2.489%
3年 2.760% 2.885% 2.914% 2.669%
5年 3.119% 3.290% 3.285% 2.999%
7年 3.392% 3.539% 3.556% 3.264%
10年 3.681% 3.811% 3.819% 3.556%
15年 3.734% 3.846% 3.853% 3.590%
20年 3.824% 3.929% 3.942% 3.751%
20年超 3.933% 4.036% 4.047% 3.874%
3000万円30年で借入予定。ソニーか新生か住友ネットの3つで悩んでます。どれも保証料なしなので諸費用が安く済みそうです。ガンガン繰上返済していく予定です。
自分なりに調べてはいるのですが、火災保険や登記費用がよくわからないので、どなたかコメントお願いします。新生・住友は火災保険は自行で加入か、加入確認となっています。ソニーはソニー損保の火災保険に加入が義務でしょうか?登記費用は売主から概算をもらっているのですが、これはローンを組む銀行に頼むものなか、自分で売主と契約するのか?