住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 141 匿名さん 2006/10/23 23:22:00

    140ってソニーの人?

    法令違反とかの問題じゃないよ。
    信頼を裏切った事が許せないだけだよ。

    固定金利を例にだすあたり問題がわかっていない証拠。
    出来上がりの金利なんて違って当然じゃないか。
    変動金利の利幅を信用力以外の要素で差をつけるという行為が信頼を損ねるってこと。
    多くのソニーユーザーは変動だということを忘れてはいけない。

    問題の本質がわかってないね。

  2. 142 匿名さん 2006/10/24 05:08:00

    >141
     銀行になんか信頼求める方が常識はずれ。
     今までの金融機関(政府も含めて)のやり方見ればわかるでしょ?

  3. 143 匿名さん 2006/10/24 07:07:00

    >141

    信頼を裏切った?
    何を信頼してたんだろう?
    金利が下がらないことかな?

    ありえないですぞ!?

  4. 144 匿名さん 2006/10/24 07:29:00

    >141
    問題の本質が分かってないのはあなたのほう。
    固定であろうが変動であろうが関係ない。
    関係あるのは「経済活動である」という一点のみ。これが本質です。
    だいたい、138の話って、借りるときに十分に想定できる範囲のことですやん。
    それをいまさら納得できないというのは、ただの勉強不足ですよ。

  5. 145 匿名さん 2006/10/24 11:34:00

    >>144
    あんまりわかってない人が偉そうなことをいってもしょうがないですよ。
    経済活動と言っても一定のルールがあります。
    金利を上げるのは勝手と言っても、
    それで新たな契約者を獲得するのだから一定の歯止めがかかるべきですが、
    新たな契約者のみに優遇を与えて、
    その歯止めの意味をなくそうというのですから、
    そのルールを破ったとされてもしょうがありません。

    そもそも優遇幅を増やすと言うことが、
    とりもなおさずソニー銀行自身が現在の基準金利が「高すぎる」という認識をしている動かぬ証拠です。

    契約解除の困難な立場の弱さを悪用して、
    基準金利をどんどん切り上げるのは、
    やはり正当な経済活動とはいえません。

    直接の被害を受ける契約者だけでなく、
    他の正当な活動をされている企業の方々も
    こういったやり方が野放しにされていては納得できないでしょう。

    今の契約者が負うことを承認したのは市場リスクによる金利変動のみであり、
    ソニー銀行の悪質な経済活動によるリスクまでおわされたのではたまったものではないでしょう。

    この銀行を使うのであれば、やはり固定金利、もしくはごく初期のみ変動金利で、上がりそうになったらすぐに固定にする、と言った工夫がいると思います。

    ただ、これまでの行為ではたまたま変動金利の方だけが被害を受けているだけですが、
    今後同様の態度が固定金利の方に被害を及ぼす可能性は低くはないと思います。

    行政指導や民事手続きによる改善の可能性もありますが、
    現時点で借り入れをするのであれば、上記のような「通常以上の」リスクをきちんと
    勘案すべきだと思います。

  6. 146 匿名さん 2006/10/24 11:43:00

    >>140
    別に行政や司法に訴えたってそいつの勝手じゃん。
    借り換えするよりはずっと楽でしょ。
    訴えられると何か困ることでもあるの?

  7. 147 匿名さん 2006/10/24 12:07:00

    世界のソニー。どうしたんだよ。

  8. 148 匿名さん 2006/10/24 12:56:00

    借入額3000万1月実行で、新生の35年固定とソニーバンクの35年固定で迷っています。今のところ金利の面ではソニーバンクに軍配があがるのですが、新生は11月の金利と1月の金利で有利な方を選べるので、ソニーバンクの金利があがったら・・・と。あと、新生は不動産屋の提携ローンなのですが、ソニーは非提携なので、登記を現住所でしないといけないことなどが気になっています。どなたか意見をお聞かせください。

  9. 149 匿名さん 2006/10/24 14:21:00

    >>145
    >新たな契約者のみに優遇を与えて、
    ソニーに限らず、どこの銀行でもやっていること。
    都市銀行なんて、いまや1.2が主流。中には1.4という話も。
    それらの銀行だって0.8や1.0の優遇で契約した人はほったらかしですが。

    >この銀行を使うのであれば、やはり固定金利、もしくはごく初期のみ変動金利で、上がりそうになっ>たらすぐに固定にする、と言った工夫がいると思います。
    この銀行に限ったことではないが、ローンを組むときにそこまで気を遣って選択するのが智恵というもの。


    >ただ、これまでの行為ではたまたま変動金利の方だけが被害を受けているだけですが、
    >今後同様の態度が固定金利の方に被害を及ぼす可能性は低くはないと思います。

    確かに可能性は低くないというか、かなりあるでしょうね。

    >現時点で借り入れをするのであれば、上記のような「通常以上の」リスクをきちんと
    >勘案すべきだと思います。

    その通りだし、それがすべて。

  10. 150 FF 2006/10/24 14:24:00

    ソニー銀行の昨年の秋頃から今年の3月にかけての金利推移をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。来年の3月頃に金利をどのくらい上げてくるか気になるもので・・・。

  11. 151 匿名さん 2006/10/24 14:57:00

    物言いが乱暴な人ばかりですね。金融関係の人って。

  12. 152 匿名さん 2006/10/24 15:58:00

    優遇幅が広がった後に借りた人は、ソニー銀行ってなんて良い銀行だと感謝してるでしょうね。

  13. 153 匿名さん 2006/10/25 00:12:00

    で、数ヶ月で地獄を見る、とw

  14. 154 匿名さん 2006/10/25 03:38:00

    10年先にソニー銀行がどういう金利をつけるかなんてわからないので、
    最大メガバンクと同じ金利をつけていると思って良いんじゃないでしょうか。

    将来にわたってソニー銀行が他の金融機関より低い金利をつけているか
    なんてわからないですから、あまり今の金利に目を奪われないことも
    大切なんじゃないかと思います。


    だとすると、以下のような観点で見るのが良いんじゃないかと
    個人的に思っています。
    ・超長期なら今の金利を見て検討する
    ・変動あるいは固定なら金利推移じゃなくて、優遇幅をどう見るかで検討する

  15. 155 匿名さん 2006/10/25 11:03:00

    たかが0.2%なんですがね。

    ・他人の足を踏んでいる人(いかにも評論家的な擁護派)
    ・踏まれている人(ソニーのローン顧客)

    両者の「痛み」の認識の違いなんでしょうかね。

  16. 156 匿名さん 2006/10/25 12:15:00

    >>145
    クレヂットデリバティブも多少なぶっている(金利の売り買い)金融関係者ですが、
    SONY銀行や変動金利を選んだ時点で、様々のリスクを負う覚悟が必要だと思います。
    契約直後の基準金利上げに文句もありましょうが、今後利下げもあるかもしれませんし、
    すべてご自分の選択の結果です。
    >行政指導や民事手続きによる改善の可能性もありますが
    まずどこも相手にしてくれないのではと…

  17. 157 匿名さん 2006/10/25 15:38:00

    >148
    登記についての質問が良く分からないのですが・・・。ソニーは非提携だから登記が現住所というのを
    もすこし詳しく。

  18. 158 匿名さん 2006/10/26 00:29:00

    >>155
    >両者の「痛み」の認識の違いなんでしょうかね。

    両者の「リスク管理」の認識の違い、の間違いでは?
    他人の足を踏んでいるつもりはないですけどね。
    (そんなところに足を出しているほうが悪いとは言っていますけどね)

  19. 159 匿名さん 2006/10/26 13:06:00

    >157
    148ではありませんが、提携の場合は融資を受けて入居後に住民票を移してからの登記でOKですが、非提携だと登記後でなければ融資してくれない中、引越し前に住民票を移す事が出来ないので、一先ず現住所で登記するしかないという事かと思います。

  20. 160 匿名さん 2006/10/26 15:34:00

    >159
    あ、なるほど。そういうことですね。
    しかし、そのことを私、知りませんでした。
    ひとまず現住所で登記をすることによるデメリットって
    手続きが煩雑になるとかそういうことなんでしょうか。
    私は物件提携の35年モノで金利を確定させておいた
    のですが、保証料が物件価格の2.6%にもなるので、
    アホらしくて保証料なしを探してました。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸