|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その2
-
1051
匿名はん
長期プライムレートでは、代表指標であるみずほコーポの利率は
今月の8日に前回改定(4月10日)より0.2%のアップとなっている。
これは銀行が、長期金利は上昇するとみている証拠。
皆さんがいうように、月末の新発10年物金利をみるまでは解らんけど
0.2%ぐらいのアップの線が濃厚かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1052
匿名さん
ソニーで考えてたけどこれだけ上げてくると、どうしようか悩むなー
都銀も同じようにガツンと来るんですかね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1053
入居予定さん
長期プライムレートの推移です。
最近の長期プライムレートの上昇は一過性のもののように思えます。
本格上昇は、参議院選挙後、日銀の金利調整があると思われますから、その後からのような気がします。
確定はできませんが。。。?
【出所】みずほコーポレート銀行
変更日 金 利 金利差(前月比)
2007/06/08 2.45% +0.20%
2007/04/10 2.25% +0.05%
2007/03/09 2.20% −0.10%
2007/02/09 2.30% −0.10%
2007/01/10 2.40% +0.05%
2006/12/08 2.35% +0.05%
2006/11/10 2.30% −0.05%
2006/10/11 2.35% +0.05%
2006/09/08 2.30% −0.20%
2006/08/10 2.50% −0.15%
2006/07/11 2.65% +0.20%
2006/06/09 2.45% −0.05%
2006/05/10 2.50% +0.05%
2006/04/11 2.45% +0.35%
2006/03/10 2.10% +0.10%
2006/02/10 2.00% +0.20%
2006/01/11 1.80% −0.05%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1054
契約済みさん
現在仮審査を通過した銀行よりも、ソニーバンクの方が
金利が良いため、SBでの借入れを希望しているのですが、
ソニーは審査が厳しいとのことで、どのタイミングで審査を
申し込むか悩んでいます。
年収
夫28歳:440万円(勤続1年3ヶ月)
妻27歳:340万円(勤続5年)
借入希望額:3500万円
物件引渡し時期:2008年3月
夫は昨年転職をし、2ヶ月のブランクがあります。
夫の来年1月に貰える源泉徴収票上の額は、580万円〜600万円程度の
見込みですが、2001年に出来たばかりの20名程度の小さな会社です。
妻は一部上場大手メーカー勤務です。
他の借り入れは全くありません。
現在月々の家賃のみカード払いを余儀なくしていますが
カードもキャッシング枠は全て解除しています。
以上の条件で、現在仮審査をすると厳しいでしょうか。
ぎりぎりですが、来年1月の年収がUPした時点での審査の方が
良いでしょうか。
皆様の客観的な意見を聞かせていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1055
契約済みさん
分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
7月末(27日)にマンションのカギ引渡しの予定ですが、ソニー銀行の場合、金利のタイプはいつまでに最終決定しなければいけないのでしょうか?
先週、仮審査をパスし、今週末に本審査を申し込みます。
そのときに、金利タイプ・期間等を最終決定しなければいかないのでしょうか。
それとも、とりあえず決めておいて、直前に変更等できるものなのでしょうか。
8月の実行金利を見てから、7月実行金利で20年固定にするか、7月は変動にして、8月に20年固定(8月実行金利)に変更するかを決めたいと考えているのですが、こんなことできるんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1056
賃貸住まいさん
No.1055さん
本審査申し込み時点で決めなくてはいけないのは、「借入金額」と「返済年数」のみです。変動にするか固定にするか、固定年数やミックスの割合などは、本審査パス→金消契約締結後にサービスサイトで自分で決められるとソニーの人は言っていました(私もソニー銀行から借入予定なので。)
こういうことは、ここではなくソニー銀行に直接聞いたほうがいいですよ。仮審査パスしてるってことは、連絡先も判ってますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1057
入居予定さん
できます。ソニー銀行の場合、金利はいつでも自由に変更できます。
まず金利ですが、契約済みさんの場合は7月末に決済ですよね?
でしたら7月20日くらいにWeb上で最終設定をするはずですので、その時に選んだ金利になります。本審査の書類などで記入した内容は気にしなくていいです(電話で確認済みです)。
で、ソニー銀行ならではの金利変更大作戦ですが、
7月15日くらい:8月の金利が発表される。
・8月の金利が7月よりも上がってたら
→とりあえず固定で契約する。
→8月15日あたり発表の9月の金利が7月よりも下がってたら、その時点で変動にしてみる。
・8月の金利が7月よりも下がってたら
→その時点で変動にしてみる。
→8月15日あたり発表の9月の金利が上がってたら8月中に固定に変更(8月の固定金利が適用)。
そして9月の金利が下がってたら現状維持♪
といった感じの手が使えます。ちなみに固定から変動に変更する場合は手数料が発生します。
手数料はその時の市場の動向によって異なるそうですが、金利変更の画面で手数料が表示されるので、
嫌ならキャンセルすればいいそうです(電話確認済み)。
私は今月(6月)末に決済なのですが、7月の金利が下がってたら変動にして契約しようと思っていました。
でも残念ながらすごい上がってたので、20年超固定で契約することにしました。
しかし、確率は少ないですが、もしも20年超の固定金利が今月(6月)よりも低くなる日がやってきたら、
その時の固定金利、もしくは変動金利に変更します(固定の変更は一度変動に変更後に固定に設定し直す)。
このあたり、私はソニー銀行にしつこいくらい電話してすべて確認しました。
とても親切丁寧に答えてくれるので、審査についても、電話で相談してみるとよいと思います。
その方が確実ですしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1058
契約済みさん
1056 by 賃貸住まいさん、1057 by 入居予定さん、ありがとうございました!
すごく参考になりました。希望が沸いてきました。
あとは、ソニー銀行に電話で聞いてみますね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1059
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1060
匿名さん
ソニーの10年固定と変動のミックスで行こうと思いましたが、10年金利が優遇しても実質3%近く(2.9XX位?)なってしまうとあんまりメリット感じませんね。。。他銀行で通期1.4優遇の話もらっていて、こっちは変動1.3%、10年2.4%で行けます。保証料がかかってしまいますが、トータルで考えるとそちらのほうが良いような気がしてきました。皆さんはどう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1061
申しこみ予定
ソニー銀行で借りなくて正解、当方2300万を10年特約で金利
2.05%で借り換えできました。 保証料はかかりますが、金利に
すると0.3%くらいです。
ソニー銀行より断然お徳でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1062
ビギナーさん
変動金利と固定20年のミックスを検討していたが、昨日、デベ経由で確認したら、ミックスは不可で変動金利で部分固定金利特約を使うしかないと言われた。
本当にそうなのかな?誰か知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
ローン半々にして、片方にだけ3大疾病特約付き団信つけようと思ってたんだけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1063
入居済み住民さん
↑
ご自分で確認するのがいいと思いますが、その通りだと思います。
「変動と固定」「もしくは、特約期間の異なる複数の固定のミックス」の場合は、あくまで、融資の体系は変動金利で、固定特約をつけるというのが基本形です。
ローンを半々にして、片方だけに団信をつけるとなると、融資契約を2つ行うことになるかと思います。(ソニーは無理だと思いますし、他の銀行でも、いろいろ手数料(印紙、登記など)がかかると思いますよ。)できる銀行があったら、逆にお教えいただきたいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1064
ビギナーさん
1063さん
やっぱりそうですか。ありがとうございました。
ちなみに、
>できる銀行があったら、逆にお教えいただきたいです。
三井住友銀行は、変動+固定のミックスで、片方だけ3大疾病+5がOKのようでしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1065
今月実行さん
先日借り換え実行しました。
最初は20年固定で申し込んだものの、こちらを読んで
最初変動で、様子を見て固定に変更って出来るんだ〜と知り、
変動にしました。
毎月金利を見て決めようと思ってたのに、7月で早々にこんなに上がってしまいましたね。
1〜3ヶ月だけでも変動だったら、ボーナス払いもかなり少なく済む(6万少なく済む)し、それだけでもラッキーと思ってたのに、甘い夢で終わってしまうのか・・・・?
まだ未練があって、変動で行くか、固定にするか迷っています。
せっかく6月金利の2・9%弱で借りれるのに、目先の安さにつられて変動で様子を見るなんて無謀でしょうか・・・?
来月は少し下がるかも・・・って期待もしてるのですが、こればっかりはわからないですものね。。。
固定にしちゃったほうが無難かな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1066
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1067
匿名さん
1065さん
自分は9月実行組みなので、なんとも出来ませんが、
じぶんなら、ここはソニーのメリットだと思いますが、
30%〜50%だけ固定に変更して様子を見ます。
変動の低金利のメリットを満喫しながら、リスクも勘案できるん
で非常に便利だと思いますよ。うらやましいです。
今よりも下がったら手数料とられても一旦変動にして、固定に
戻せばいいんでは。いくら手数料とられるかわかりませんが、
過去のスレ読むとたいしたことない場合もあるみたいですし。
仮に数万円とられても、3000万ぐらい借りてると、固定から変動に
するだけで、数万円月間の返済額が変わるしね。
確かに2.9%は低いですけど、変動は1%台ですからね。
リスク認識とNETでのチェックが苦じゃなければ、全部ロックする
のはもったいないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1068
入居済み住民
来月利上げしたらもっとあがるよきっと。
そしたら正真正銘の本格上げがはじまるね。
あがるの早いけど、下がるの遅い。これ常識。
乗り遅れないようにしよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1069
不動産購入勉強中さん
その他の銀行(都銀など)の7月実行金利はいつ発表されるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1070
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1071
匿名
質問なのですが、繰上げ返済をするときには、
MoneyKitの「住宅ローン」メニューの中の「ご返済」から
行えばいいのでしょうか?
また、このメニューの中の項目についてあまり詳しく理解ができませんでした。
例えば、「一部繰り上げ返済額を、元金・お利息の合計額として扱う」と
「一部繰り上げ返済額全額を、元金として扱う」というラジオボタンがあります。
繰り上げ返済を行うので、当然元金からのみ繰上げ返済額が差し引かれると思っていたのですが、元金と利息から差し引くことのメリットは何なのでしょうか?
また、「繰上げ返済額全額を、元金として扱う」を選択した場合、「※ 本日までに生じたお利息を、別途ご清算します。」という注意事項が
記載されていました。これは、先月の返済日から繰り上げ返済を行う日までの期間について、
繰り上げ返済を行う額に相当する利息を支払うということなのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、ご教授ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1072
匿名さん
>1071さん
一般的には繰り上げ返済する場合には手数料の他、利息も別に取られる
わけで、100万円の繰上げ返済は100万円では足りないんです。
それをソニーは何ヶ月前かにぴったり100万円でおさめることもできます
よとしたのですね。だから具体的なメリットというのは手元に100万円
あるから100万円返したい場合に手数料と100万円のみで返済が可能だと
いうことと、元金100万円返済して自分の返済計画を分かりやすくするとか
そういう程度じゃないかなと思います。
後の質問については私もはっきり分からないですが、だいたいそんな
ところでしょう。
私が繰り上げ返済した翌月の返済額がかなり低かったのですが、多分、
この利息に関することで低くなっていたのだと思います。
詳しい方、フォローお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1073
周辺住民さん
ポイント:ローンは金利が後払いなんです。
だから、前回返済後の金利を払ってません。
前回返済日から繰上げする日までの金利は、繰上げするときに払う。
その分、次の返済日の返済額は安くなる。
なぜなら繰り上げ返済した日からの分だけの利息だから。
わかりました?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1074
1071
>>1072さん
>>1073さん
ご説明ありがとうございました。
すごく理解できました。
初歩的な質問ですみませんでした。
もう1つ教えて頂いていいですか?
ご回答頂いた内容から考えますと、前回返済日から次の返済日までの
間、いつ繰り上げ返済しても、お得って言える時期はないってことで
合ってます?
前回返済日の翌日に繰り上げしようが、次の返済日の前日に
繰上げしようが、最終的には利息を払うことには変わりないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1075
ソニーで返済中
>1074
前回返済日から、繰上げ返済日までの、
日割りの利子を支払う必要があるので、
前回返済日に近いほど、その利子は少なくてすみます。
つまり、前回返済日の翌日と次の返済日の前日なら、
前回返済日の翌日に繰り上げ返済する方がお得です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1076
契約済みさん
現在、1500万を変動で借りています。
15年固定にすべきか悩みます。
一応25年くらいで返済予定です。
30歳年収520万
子供0歳、嫁さんは専業主婦です。
どう思われますか?
また皆さんどうされますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1077
ソニーで返済中
滑り込みで6月金利で固定に切り替えました。
4月実行で、4月の谷間金利で固定を入れようと思っていて、
月末日は次の月の金利になるというトリックにまんまとはまりました。
今月は谷ではありませんが、7月にグッとあがるようなので、
先ほど可能な限り繰上返済し、固定しました(100%部分固定)。
色々とシミュレーションし、15年固定にしました。
何%を固定にするかも色々シミュレーションしましたが、
50%や75%にしてもほとんど換わらなかったので、
(固定明けまでに変動は今のペースで上昇と想定)
100%にしました。
変動が上がらないとちょっと悔やむことになりますが、
あまりに想定と違ったら、手数料を払って金利を調整します。
ところで、当面は変動のみで、返済額低減の繰上返済を
頻繁にやろうと思っていたのですが、
繰上返済の手数料が取られるようになると、あまり頻繁だと
繰り上げ手数料がかさみそうです。
そうすると、余剰金が溜まりやすい返済額低減ではなく、
ある程度は期間短縮の方がいいかなと思ったりしますが、
返済額低減のメリットを感じている方(※)で、なおかつ固定を入れている方は、
どのようにされていますか?
※返済額低減型のメリットは、「おりこうな繰り上げ返済とは?」のスレッドで、勉強しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1078
匿名さん
20年長固定から変動に戻したことある方いますか?
手数料がどれくらいになるのか教えて頂けないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1080
申しこみ予定
当方、住宅の名義が私と妻にわかれています。
銀行でローンを組むとき、妻を連帯保証人にしましたが、
これは、団信での私が死亡した場合、ローン残高が残らないと聞いたの
ですが、残るのでしょうか?
どなたか教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1081
匿名さん
>1077さん
そのスレ、熱かったですよね。もう最近は冷めてきたんでしょうけど。
でも、繰上げ返済については考えさせられる内容でした。
私は3月実行で4月には期限短縮の繰上げをしました。その際は全額変動
だったので、手数料は無料でした。当初借りる予定よりも若干多く借りた
ので、当初予定していた借用金額までは期限短縮をはかるつもりです。
と言っても、もうこの7月で繰り上げをしてしまうと、当初予定金額を
遥かに下回った借用金額になるので、どうしようかと悩んで、今、
シミュレートしている最中です。
新居に移ったらうちの車だけ妙に旧いので、新車に買い換えようかと
思ってディーラーとコンタクトを取っていますと、車のローン金利が
上がっているのに気がつきました。ちょっと前までは0.9%ローンなんて
ありましたが、もはやそういうのはないですね。
一部の外国車ディーラーが2%後半のローンをチラシに載せるのを見て、
繰上げはせず、即金で新車でも買った方がいいなと思ってます。
あとは自分なりの資産運用にまわすくらいでしょうか。
2,3年後、インフレが進み、長期固定の借金をしていたことを
喜ぶことになるんじゃないかと気軽に構えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1082
入居済み住民さん
仮に、100万円を繰上返済したときの繰上手数料って2,100円ですよね
1ヶ月の100万円の金利負担も、ほぼ同じくらいですから、細かい手数料に悩まず、どんどん、繰上返済するほうがよいと私は思っています。
(同額を資産運用に回しても、金利(約2.5%)を上回る利回りを確保できる自身がないので。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1083
ソニーで返済中
>>1082さん
100万円の繰上げを年に一回なら、手数料は気にならないですが、
毎月2万円の繰上げ返済は、手数料がもったいないですよね。
半年に12万や、年に24万なら、どうでしょうか?
(自分で計算すればいいのですが、どなたか計算されていればと思い)
繰上げの手数料のかからない変動にしておいて、
毎月変動と固定の差額を繰り上げというつもりで、繰り上げていましたが、
部分固定をしてしまったら手数料が気になるようになってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1084
ビギナーさん
ソニーでは15年固定35年ローンと言うのは可能ですか?
15年固定を選ぶならローン期間も15年なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1085
申込予定さん
ソニー銀行でのつなぎ融資について以前・・
> 随分前の質問ですがソニーでつなぎ融資は使えません。
> デベも対応してないはず。
という回答をいただいてしまい、以後悩んでおりましたが
こういう↓商品をみつけました。
http://www.sumaito.com/
つなぎ融資不要の住宅ローン 【すまいと MONEY PLAN 】
とくに問題なさそうで、とても良い商品に感じるのですが、
どなたか利用された方はいませんか?デメリット等あれば
おしえていただきたいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1086
匿名さん
↑戸建専用じゃないの?マンションでも使えるんすかね?
(素人でよくわかってません。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1087
匿名さん
ぱっと見、戸建てですかね。でも私も詳しい条件が気になります。うちの場合はタウンハウスなので。。戸建てじゃないけど新築だし条件を満たしているかも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1088
匿名さん
つなぎ融資は必要ないんじゃないの。
提携じゃなくても、引渡し前にデベと打ち合わせして、
当日に振込&引渡し登記を同時行うんで。
勘違いしてたらご容赦ください。
自分は9月実行ですが、ここに決めようと思ってます。
金利が上がる中で変動はリスクが大きいと言われますが、
正直ここの動きを見ていると、2年とか5年又は10年間の
固定金利で行く方が非常にリスクのような気がしています。
(例えば5年固定して、3年後ぐらいに異常に上がっていった
時、基本的には指くわえて待つしかないですよね。それで固定期間
終了後に凄い上がってたら、ちょっとショックですよね。)
突然、大きく上がっていく時に簡単に対応できないですよね。
(もちろん全期間固定はもちろんその恐れがないですか、総返済額で考えると、損な気がしてます。)
ここだと、30%とか半分とか簡単に好きな期間でロックでき
ますし、心配なら100%ロックすることもできます。
また手数料がどのくらいかわかりませんが、また下がりそう、
又はそんなに変動があがらなそうって判断すれば、変動に
戻すこともできます。こんなに自由度が高いというか、
メンテナンスがフレキシブルに出来る銀行は他にあるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1089
匿名さん
>1080さん
団信は住宅ローンに対して掛かっている保険ですから、連帯保証人ならば
おっしゃるとおり、残らないと思います。連帯債務者ならば違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1090
匿名さん
>1088
ただ「まずい!」と思ってロックしようとしたときには、すでに長期もかなりの金利にあがっているのでしょうね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1091
匿名さん
>1085
「すまいと」利用した者です。
メリットは「すまいと」のサイトに丁寧に記述されてますので
デメリットについて
・「すまいと」の手数料が別にかかる
(工事費の1%+信託口座設定料63,000円)
・手続きが結構面倒&時間がかかる
スムーズに行って2ヶ月くらいでしょうか。
これを着工前に済ませる必要があります。
私の場合はソニーの担当者も「すまいと」の担当者も
とても対応が良かったので、この点は助かりました。
・工務店サイドの手続きがかなり面倒
地盤調査、完成保証、瑕疵保証、工事保険すべて必要です。
また、工務店側が作成する書類も面倒な感じです。
私の場合はたまたま「すまいと」の経験がある
工務店でしたので、この点は問題なかったようです。
・工事期間中にすでにローン返済が開始されるので
賃貸に住んでいる場合は家賃とローン返済の支払いが重なる
逆に、気づきにくいメリットとしては
・ソニーの0.9%金利優遇が無条件で適用される
・普通は建物が完成して登記が完了してからローンが実行され
るため、その時点の金利が適用されるわけですが、
「すまいと」の場合は着工時点で実行されるので、
工事期間中に金利の上昇を気にしなくて済む
こんなところでしょうか。ご参考になれば幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1092
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)